ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00
ザ・千里タワーってどうですか?
728:
匿名さん
[2008-11-27 01:20:00]
|
729:
匿名はん
[2008-11-27 01:31:00]
なんデベ必死だな。
今日てか昨日水曜で休み返上でずっとレスしてんのかな |
730:
匿名はん
[2008-11-27 03:38:00]
建築物が建築主だけのものに終わらないてことですね。
自分の所有地にどんな物建ててもいいではなくて防災面や周辺住民に不快感や不安を与えないことが求められるのは火災や外観やら色んな事件見ても自明のこと。 増してや周りにはない50階建ての超高層建築物に社会性がないはずはない。 一般ピープルは購入者だけに留まらず千里の顔として建てられる建築物に当事者だけの閉じられた関係になるはずもない… 再開発計画の一環として公聴会も開かれたはず。 単に民間企業と善意の一般ユーザーではことは済まない。 再開発の顔が欠陥を内包してはいけないよ |
731:
サラリーマンさん
[2008-11-27 04:35:00]
総会屋やブラックジャーナリストの標的になる可能性あり。上場されている施工主・販売主は、来年の株主総会対策が大変だと思います。
|
732:
買い換え検討中
[2008-11-27 05:55:00]
何かと「ゴチャコチャ」と絡もうとしている書き込みが多いですね。
危ない物件を役所が構造変更を受理して許可するわけないでしょう。 許可した側の責任を問われますから。社会正義風の書き込みをされている方は 間違いなく住民ではないでしょう。住民だったら直接、役所に確認されているでしょう。 キャンセルが出れば再度購入を検討したいと考えています。 |
733:
匿名さん
[2008-11-27 06:37:00]
よく「(笑)」←このマーク使って中傷発言してるもを見かけるけど全然面白くないし、自分の愚かさを露呈してるからやめなよ。
|
734:
住まいに詳しい人
[2008-11-27 06:37:00]
荷重負担する柱の一部が、施工途中で大きく下がるという施工ミスが前代未聞であることは
議論の余地のないところでしょう。 落下時の衝撃で、下部の柱内部にひび割れが生じているかも知れない。 設計変更で再度、特定行政庁や大臣認定を取得する課程で、提案している手直しや 補強方法が妥当かどうか判断されるでしょうが、とにかく前代未聞のことなので、 学識経験者も判断しかねる要素が多いかもですね。 施工ミスが取り返しのつかないものかどうかも、前例がないだけに今後の議論にゆだねるしかありません。 購入者にとっては、事故修理車両を購入するな気分になることは禁じ得ないのでしょう。 (その心境が、市川でも4割もの契約解除が出てしまったことの要因と思われます) |
735:
周辺住民さん
[2008-11-27 06:57:00]
朝日の朝刊についに掲載されましたね。
|
736:
匿名さん
[2008-11-27 07:44:00]
朝日の朝刊?
今日ですか? |
737:
匿名さん
[2008-11-27 07:50:00]
朝日の朝刊ということはあのニュース番組でも取り上げられる可能性も出てきたということか?
竹○神話と耐震問題、間違いなく世間が関心を寄せるニュースになるだろうしなあ。 もし取り上げられればまたすごいことになるだろうなあ。 |
|
738:
匿名さん
[2008-11-27 08:05:00]
捨てる神あれば拾う神あり。
この機会にあの千里タワーが再び買えるのなら買いたいという人も中には出てくるだろう。 マスコミ報道は何もデベにマイナスだけをもたらすとは限らないのでは? 報道の一件で再び即完にでも持ちこめれば千里タワーの価値を再び高めることにもなるだろう。 まあ竹○にとってはあまりおもしろくはならないだろうけどね。 |
739:
匿名さん
[2008-11-27 08:33:00]
安全性が保証されたなら検討したいが、今の状況では、例えキャンセル物件、転売物件が出ても判断出来ない。
マスコミに取り上げられて、状況がオープンになり、 デベ、施工主の対応、今後の事がはっきりするのは、 将来を考えたらプラスだと思う。 ニュースが一過性で終わるのではなく、 最後まで追いかけて、 消費者を納得させてくれるといいのだが。 |
740:
匿名さん
[2008-11-27 09:12:00]
大阪ローカル部分だけでしょう
全国紙に載らないと意味はない。 |
741:
匿名はん
[2008-11-27 09:47:00]
>>737
今回の話と耐震問題は関係ない。 |
742:
匿名さん
[2008-11-27 10:32:00]
今頃、新聞に概要が公表されたって事は、
すべての検査が終わり、問題がないって事が確認出来たからでしょう。 これでこの話は終わりですよ。 |
743:
匿名さん
[2008-11-27 12:43:00]
どちらにしても「ケチ」がつきましたね
普通考えたらまだまだ施工ミスがあるっておもわないですか釗 たまたま目に見える施工ミスが発覚しただけで釗 知らぬが仏ってことですよ釗 |
744:
匿名さん
[2008-11-27 12:56:00]
ケチがついたって事ですが、時間が経てば風化しますよ
|
745:
匿名さん
[2008-11-27 13:16:00]
そして忘れた頃に地震が来て、施工ミスがあったことを思い知らされる・・・
|
746:
匿名さん
[2008-11-27 13:19:00]
風化で片付けたらだれも気にしませんょ瀇
住だしてその結果に怒りだすんですょ釗 |
747:
匿名さん
[2008-11-27 13:56:00]
施工ミスで柱損傷 50階建てマンション
豊中市で建設中の地上50階建ての高層マンションの建設現場で、19階部分の柱1本のコンクリートやタイルがはがれる事故があったことがわかった。柱の継ぎ目を接着するセメント系の材料を一部注入し忘れるミスがあったのが原因。施工している竹中工務店(本社・大阪市)は「安全性に問題はない」と説明。補修工事をして、予定通り09年6月末までに完成させるとしている。 マンションは北大阪急行千里中央駅のそばに建てられている「ザ・千里タワー」。高さ約160メートル、総戸数は356戸で、販売価格は約3千万〜2億円。豊中市などが進めている千里ニュータウン再整備事業のシンボルに位置づけられ、ほぼ完売している。 関係者によると、14日午後2時すぎに、「ドン」という音と揺れがあった。竹中工務店が建物内を調べたところ、19階の南側の柱(約90センチ四方)のタイルなどが継ぎ目から上下約15センチずつ、最大で厚さ5センチほどひび割れて、はがれていた。工場でつくられた柱の部材を現場で組み立てる際、接合するために高強度の充填(じゅうてん)材を2回に分けて注入すべきところを1回しか入れず、継ぎ目から差し込む6本の鉄筋の穴のうち2本分しか埋まっていなかった。 同社によると、上層階の工事が進むにつれて重さに耐えきれなくなり、約2・5センチ幅の継ぎ目が1・7ミリ縮んだという。事故後にすべての接合面を確認したところ、注入忘れはこの1カ所以外になかった。同階で作業手順を変更したために「うっかり忘れていた」という。同階には柱が36本あり、構造計算上、安全性に問題はないという。同社は高層ビルの安全性に関する国土交通大臣認定について、検査機関に補修内容を届け出て再度評価を受ける。 17日に事故の報告を受けた豊中市建築審査課は、今後の調査結果や補修工事に問題がないかどうかを確認、指導するとしている。 再整備事業とマンション販売を進めている住友商事によると、契約者には既に事故の概要を通知。不安を持った購入者との契約の解除には応じるとしており、これまでに数件の申し出があったという。同社は「補修で同じ安全性能を持った物件とし、資産価値は変わることはない」としている。 |
正直営業サイドからしてみても「余計な仕事増やしてくれたもんだよ(トホホ・・・)」というのが本音だろう。