ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00
ザ・千里タワーってどうですか?
615:
606
[2008-11-25 18:04:00]
|
616:
近所をよく知る人
[2008-11-25 18:32:00]
tp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852389.jpg
↑これはCGだけど、こうゆう事になる前に手を打ってほしい。 そうしないと、本当に危ない |
617:
ご近所さん
[2008-11-25 18:43:00]
連休明けの今日あたり、何らかのマスコミ報道があるかと思ったけど、何も無かったですね。
世間への説明責任は無いという考え方なんでしょうね。 |
618:
批判政党
[2008-11-25 19:20:00]
日本共産党に相談するしかないね。
|
620:
マンコミュファンさん
[2008-11-25 20:57:00]
>>No.616
9.11と同様に怖いです。 実際に起ったら大変な話です。 探偵ファイル・週刊誌・地元の政治家に声をかけるしかないですね。 |
621:
社宅住まいさん
[2008-11-25 21:27:00]
なぜ。公表、公式コメント、無いのかな。まったく心配ないのであれば、公表し、どのような処置を行い、今後の処置も説明するべきです。解約にも応じる事故とはどのようなものか。まったく心配の無い、解約にも応じる軽微な事故をぜひ、公開してほしいものです。前例として是非。
|
622:
ご近所さん
[2008-11-25 21:54:00]
どのくらい下がったのだろうか。
15mmも下がれば、周辺の梁の鉄筋には残留応力が残り、 そのままだと、地震時の挙動が違ってくる。 ジャッキアップで元も位置に戻ればよいが、 RCには馴染みがあるので、単純な計算以上の反力を受けるだろうし、 柱際でのジャッキアップならば、ジャッキアップのための補強工事も大変であろう。 最終的に元の位置に戻すことが可能であったとしても、 鉄筋の付着部分などに過度の負荷が生じている可能性もあり、 少なくとも、施工ミスによる柱降下事故のものが、通常施工のものと同等の 耐震性かどうかは、証明が難しいであろう。 ゼネコン側が構造変更を出すと言っているのは、この辺の劣化や残留応力を考慮して、 構造計算しても、基準法には合格しているから丸とする作戦かも知れない。 市川の場合は、本数が足りなくても、基準法合格であったが、膨大な金をかけて鉄筋挿入工事を 行った。 |
623:
いつか買いたいさん
[2008-11-25 22:12:00]
凄い音がした=それだけ空気を振動させるほどの、物質の移動があった。
っていうことで、オッケーですか? |
624:
匿名さん
[2008-11-25 22:29:00]
単純に考えて、何かあれば発表するし、何も心配ないなら発表する必要はないでしょう。下手に発表すれば、近隣がパニックになりますからね。私はこのまま静観するのが正解だと思います。
|
625:
匿名さん
[2008-11-25 22:31:00]
しかも、何かを公式発表すればここに書き込むネタを与えるようなもんですし。
|
|
626:
匿名さん
[2008-11-25 23:26:00]
近隣に影響があるから隠そうとしているんですね
|
627:
匿名さん
[2008-11-25 23:33:00]
竹中負担で、損害保険をかけさせるのが一番客観的。
保険会社は引き受けるに当たってリスク評価を綿密にするでしょうから。 日本でだめならロイズでもいい。 引き受け金額によってどの程度危険なのか判断できます。 もし事故の影響が軽微で取るに足らないものであるなら、 保険会社は低額で請け負うはずです。 |
628:
匿名さん
[2008-11-25 23:54:00]
隠すという表現は語弊があります。
分かりやすく言うと、自分が浮気していたら彼氏彼女に言いますか? 言わないでしょう? こじつけに見えるかもしれませんが、同じような感じでしょう。 |
638:
匿名はん
[2008-11-26 09:02:00]
このマンションに比べれば姉歯物件なんて可愛いものだったな
|
641:
匿名さん
[2008-11-26 09:27:00]
引き渡し前に今回の件がわかったのはよかったのでは?
|
643:
匿名さん
[2008-11-26 09:51:00]
そんなのいちいち裁判してたら、裁判所がいくつあっても足らんぞ。
|
644:
ご近所さん
[2008-11-26 10:31:00]
ごっそり削除されてるw
|
645:
ご近所さん
[2008-11-26 10:40:00]
>>516さん
本気ですか? 下請け、孫請けがやろうと設計施工管理/竹中ブランドの冠でやってるのなら それは竹中の責任だよ。そのために名前出して金もらってる。 もうからないのに名前貸す企業なんていない。 もしくは事業主とべったりで、なんらかの「(ほかでの)借り」がある場合だけだ。 竹中が被害者面したら、その時点で信頼はヒューザーと同格だよ。 いや、大企業だけにモラルはそれ以下と考えていい。もしこのまま放置なら、だけど。 下請け、孫請けが責任とったところで、保証なんてないじゃない? 修繕積立金がアップしてどこか他の会社が修繕するだけだよ。 下請け、孫請けのせいにするには無責任すぎるよね。 竹中を潰さないために下請け、孫請けのせいにする、 というのはいかにも不動産業界、国交省どもがやりそうなことだけどね。 |
646:
匿名さん
[2008-11-26 10:57:00]
|
647:
匿名さん
[2008-11-26 11:47:00]
追い込むような事なんてナンセンス。
ちょっとしたミスで騒がないで欲しいです ちゃんとフォローして検査もしたし、安心してもらいたい |
恐らく千近い箇所にドリルで穴を空けたでしょうので、ちょっと気になるところですが、
問題がないように細いドリルを使っているのでしょう。確認をするには致し方ないこと
だったのだと思います。検査会社がきちんと仕事してくれているのなら、一先ず倒壊、
及び更なる崩壊による地上への落下物等の心配等はなくなったと思ってよいのかもしれ
ません。