住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワーってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-09 18:52:00
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00

現在の物件
ザ・千里レジデンス
ザ・千里レジデンス  [【先着順】]
ザ・千里レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番36(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 132戸

ザ・千里タワーってどうですか?

587: 匿名はん 
[2008-11-24 23:31:00]
行政は隠蔽、事故(人が絡む事故)、周辺への被害等がなければ動きません。
対処しますと企業が言えば、その結果が出るまで待ちます。
588: 匿名はん 
[2008-11-24 23:35:00]
事業者から提出されている報告書があるのでは?
590: 匿名さん 
[2008-11-24 23:50:00]
事業者からの報告書があるからといって、公表するかは行政の判断。
対処策や今後の予定が記載されていたら、行政は待つ。
問題があれば指導が入る。
今は特に動くような状況ではないでしょう。
行政も動いたら、それなりに対処しないといけないし、
まずは企業の対処を待つものです。
もし、行政を動かしたいなら周辺住民が不安だ!と声を上げる方が早いかも
593: 匿名さん 
[2008-11-25 06:35:00]
>事業者からの報告書があるからといって、公表するかは行政の判断。
行政には情報公開を請求できますが
594: 匿名さん 
[2008-11-25 06:43:00]

だから周辺住民が請求すればいいのでは?
596: 匿名さん 
[2008-11-25 10:09:00]
もー少し民度の高い企業だと思ってたが、こんなんか。
597: 匿名はん 
[2008-11-25 10:51:00]
みんど【民度】
[意]人民の生活や文化の程度。
598: 契約済みさん 
[2008-11-25 11:04:00]
443さんの竹中訪問報告拝見しました。ようやく憶測でなく、(当事者からの一方的ですが)実態らしきことがわかりました。

それにしてもびっくりです。充填を忘れたのはともかく、工事の検査や管理はどうなっていたのでしょう。通常そんなに大事な工事は二重三重のチェックや作業記録で確認するものではないでしょうか。竹中の施工監理者としての体質に疑問を禁じえません。他にも未発見の欠陥が潜在しているのではないかと不安が一杯です。

第二の速達が来ましたが、工事、売主側の対応の考え方がわかってきました。この事故で露見した竹中のずさんな施工管理体質が世に知られ、マスコミなどもとりあげるようなことにでもなれば、それこそ竹中のブランドは地に落ち、他の竹中施工の物件にも大いに影響すると危険予知したはずです。それでここは早期に収拾をはかるため、契約者を集めての説明会などすると問題を大きくしてしまうので各個別撃破でいこう、強硬にクレームをつける客には合意解約の道を作っておいて納得しなければそちらにどうぞと早々に退場してもらったほうが助かるということです。キャンセル食っても、元々人気があるのでまた売れると考えているのでしょう。

このままでは1戸ずつの個別折衝になり、私たち契約者は資産価値の下がった物件を契約通り元の値で買うか、退場するかしかありません。値引きなどないでしょうし、東京のどこかの事件のように修繕積立金3億円拠出、瑕疵担保期間10年を30年に変更とかも到底おぼつかないでしょう。

やはり契約者が団結すべきと思います。しかしお互い顔も知りませんしデベが個人情報をくれるはずもありません。それをしたくないから集会を開かないのでしょう。今のままでは人身事故も物損もないので報道もとりあげれないでしょう。やはりなんらかの関係者から行政に上げるのが道かと思います。この事業は豊中市の千里中央地区の再開発事業ですが、この地区に住民は住んでいないので単なる周辺住民では関係者にならないでしょう。事故時大きな音でびっくりされたのは地区の商店街のかたたちでしょう。まさか倒壊などはないでしょうが、直接、間接の影響があるのは皆さん方ですから、公式に事実関係の説明を求めるのは妥当なことです。直接デベにいってもらちがあきにくいでしょうから、例えば商店組合理事長名で豊中市に指導を求めてみたらどうでしょうか。そこまでいけば行政もほっておけないでしょう。説明会とかが開かれれば我々契約者も顔を合わせられます。商店のかた、これを見ておられたら一つ動いてもらえませんか。

部外者も居られるでしょうが、いずれにしてもこのネットで心配、心配とカキコしていても始まりません。購入者は将来管理組合となる訳ですから、このような重大事態が起きた以上、早く結束したいです。
599: 付近住民 
[2008-11-25 11:28:00]
周辺の住民の皆様ならご存知だと思いますが、パルの北の端に交番がありますよね。
事件当日、振動とただならぬ音、・・・気ずかなかったのでしょうか?
通行人の安全対策等誘導はなかったのでしょうか?
このスレ見てからずっと疑問だったのですが?
600: マンコミュファンさん 
[2008-11-25 11:29:00]
ネットでの呼びかけは、難しいので 直接、商店組合へ行かれて呼びかけをされてみてはいかがでしょうか? 少しの手間です。


そこから賛同者を広げて行き、行政の方へ書面を提出される方向に持っていかれてみてはいかがでしょうか?
事業者も行政に工事届けを提出して工事をしていることでしょうし行政に呼びかけするのが良いかと思います。
601: 匿名さん 
[2008-11-25 11:55:00]
>>598
>キャンセル食っても、元々人気があるのでまた売れると考えているのでしょう。

消費者はそれほど阿呆ではないと思うけれども、ひどくなめられたものだ。しかし竹中、阪急が考えているのはその程度だろうな。

傷物を喜んで買う人はどこにもいないよ。
602: 匿名さん 
[2008-11-25 12:19:00]
疲れました。
603: ご近所さん 
[2008-11-25 12:42:00]
一度、地震が起きて、もし倒壊したらどこまで被害が影響するのか、

契約者さんは竹中にでも

シミュレーションしてもらったほうがいいと思いますよ。

契約者用ホームページにはいろいろ対策などの情報は

公開されてるのでしょうがそれ以外のセルシーやパル、ヤマダ電機など利用する人には

わからないんだから。ヤマダ電機の横の病院も入院患者さんなどいてるでしょう???

契約者用以外にも公開しなきゃいけないと思います。


それで事の重大さは再認識できると思います。

だいたい竣工後は管理会社だってグループ会社外の中小企業にまかせるだろうし・・・・。

竣工後は有名どころ総撤退じゃないの?
604: サラリーマンさん 
[2008-11-25 13:00:00]
ココの書き込みで、擁護派の方の書き込みは、横柄で上から目線で威圧的!!
関係者の書き込みでしょうか?
契約者にも、そんな横柄な態度で対応してるから収束しないのです。
問題が大きくなっていくのが解りますね。
605: 物件比較中さん 
[2008-11-25 16:06:00]
まぁ竣工して一年何もなければ、キャンセルで空いた部屋も普通に売れるのでしょう。
今回の崩壊もここ等を見ていなければ全く知らないだろうし…
606: 匿名さん 
[2008-11-25 16:43:00]
接合忘れが本当に今回のところのみだったのなら、補修をすれば倒壊のおそれはほとんど
なくなると考えてよいのだと思う。
しかし、他にもいくつかあるのなら別。
他に接合忘れがないかどうかは調べられるのだろうか?そして既にちゃんと調べたのだろ
うか? まずはそれだけでもきちんと教えて欲しい。
607: 匿名さん 
[2008-11-25 16:54:00]
契約した方々は今回のことはホントお気の毒さま。
で、なんか個別撃破がどーとか団結しましょうとか言ってる人たちいるけど
だったら日時と場所だけ決めて集まりゃいいじゃん。
何月何日何時、どこそこの駅改札にプラカードもって立ってます、とか
ファミレス集合、でも何でもいいよ。
俺が契約者だったらホントにそうする。

野次馬とか色んな奴も来るかもだし、せっかく来ても名乗り出ない奴もいるかもだけど
数人でも集まりゃ、それでいいじゃん。
その事やそこで交わした情報をここでも2chでも書き込めば、次にはもっと集まるって。
恥ずかしいとか、メンドイとかそういうことじゃないんじゃないの、家を守ることって。

俺は東京の人間だけど、関西の人間はもっと行動力っつーか
ガツンとしてる奴らだと思ってたけどね。
611: 匿名はん 
[2008-11-25 17:28:00]
答えます。
他の階の柱に関しては、全ての階の全ての柱にモルタル(注入材)が入ってる事は確認してます。

確認方法は柱にドリルで穴を明けて確認しました。
穴あけ業者名(日本○ロジ○クト)コンクリートの色と注入材のモルタルの色が違うので確認できています。

今は柱が下がった事による、上階に与える影響(歪み、傾き、ズレ)や、補修をする事による、免振装置に対する影響(補修により建物の重量や重心、バランスが変化)

などの問題があります。

現時点でも建物の倒壊の危険は無いですが、壊れた柱を補修すると言う事で構造変更と為り、図面の変更や、監督署への届けが必要となりました。
612: 匿名はん 
[2008-11-25 17:29:00]
>>606
答えます。
他の階の柱に関しては、全ての階の全ての柱にモルタル(注入材)が入ってる事は確認してます。

確認方法は柱にドリルで穴を明けて確認しました。
穴あけ業者名(日本○ロジ○クト)コンクリートの色と注入材のモルタルの色が違うので確認できています。

今は柱が下がった事による、上階に与える影響(歪み、傾き、ズレ)や、補修をする事による、免振装置に対する影響(補修により建物の重量や重心、バランスが変化)

などの問題があります。

現時点でも建物の倒壊の危険は無いですが、壊れた柱を補修すると言う事で構造変更と為り、図面の変更や、監督署への届けが必要となりました。
613: 近所をよく知る人 
[2008-11-25 17:43:00]
1階から50階までの柱と言う柱に穴あけて、強度不足にならないのですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる