住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワーってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-09 18:52:00
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00

現在の物件
ザ・千里レジデンス
ザ・千里レジデンス  [【先着順】]
ザ・千里レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番36(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 132戸

ザ・千里タワーってどうですか?

414: 匿名さん 
[2008-11-23 12:00:00]
単なる施工ミスならマスコミは取り上げないのかな。
マスコミが取り上げるなら

①故意による手抜き工事や耐震強度偽造。
 
②契約者とデベが揉めた時。 具体例としては、読売文化センターに契約者を集めて説明会→関係者が誠に申し訳ございませんと頭を下げる→契約者からのヤジや怒号が飛び交う→契約者が集団訴訟の会を発足→裁判で真っ向から対立。 

こうなれば多勢に無勢。世論も巻き込んでワイドショーも放っておかない。 更に一部のこのネット掲示板しか知らないこの事実を、千里をはじめ全国の人が知る事になる。

デベは穏便に済ませようと必死と思う。 こっちが完全に強い立場。デベはどんな要求も呑んでくれると思うよ。 大体今キャンセルされたら4割り引きでも買い手つかないんじゃないの? 普通の物件でも2〜3割値引きでも売れ残ってるのに。この1年で完全に買い手市場になったし。
415: 匿名さん 
[2008-11-23 12:01:00]
きっとたいしたことないよ。
問題なく住めるよ。
竣工も遅れないって手紙きたし。
地震もきっとこないよ。
少し資産価値は下がったかもしれないけど、そのうちみんな忘れるよ。

キャンセルしないでみんなで仲良く住もう。
あまり騒ぎ立てない方が購入者のためになると思う。
416: 匿名さん 
[2008-11-23 12:05:00]
何もなかったにはできないでしょう。関係者が多すぎ。
周辺の地価にだって影響あるでしょうし。
417: 匿名はん 
[2008-11-23 12:16:00]
異常が発見された時、作業員全員を地下に避難させたそうですが、
これってベストな選択だったんでしょうか?
携帯もつながらないし、万が一倒壊したら生き埋めですよね!?

私が現場監督ならすぐ車で半径300m以上の地点に逃げますが・・・・
418: 匿名さん 
[2008-11-23 12:20:00]
私が現場監督ならすぐ車で半径300m以上の地点に逃げますが・・・・

なんだそれ?
全然だめだろ、それじゃ。
419: 匿名はん 
[2008-11-23 12:49:00]
>415さん

今回のことが原因により、後々問題出てきたときしかたないなって済ませられる?
関係者かな?


ってか作業員地下に避難させるような事態なら、周辺にも避難指示しろよ!
420: 契約済みさん 
[2008-11-23 12:53:00]
購入者・購入予定者が団結するために、ザ・千里タワーのMLを設置しました。

http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/

是非ご参加ください。ゼネコンやデベロッパー(阪急・住商・オリックス)が覆面して
登録してくる可能性も承知していますが、管理人の判断で厳しく削除処理等させていた
だきます。

事業主の強力な連合に立ち向かうにはこうでもしないと無理でしょう。一般消費者を舐
めすぎています。そして資産価値に対する姿勢に誠実さがありません。

掲示板は気楽すぎて多少荒れやすいですが、MLはもっと充実した情報共有等ができれ
ばと思って設置しました。 職人さんの登録も歓迎します。

もし、今回の事故が問題ないのであれば、このMLが区分所有者の管理組合MLに自然
と移行するようなことがあれば管理者にとって望外の喜びです。(私は解約してしまう
かもしれませんが・・・)

キャンセルしてもここを選んだ事実は残り、ポッキン.タワーと揶揄されても建造物は残
り続けます。幅広い皆様のご参加をお待ち申し上げます。

the-senri ML 管理人

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
421: 匿名さん 
[2008-11-23 13:02:00]
>>415
<あまり騒ぎ立てない方が購入者のためになると思う。

購入者に非があるわけではないので、騒ぎたてられても何も困りません。
関係者さんと思われる同様の書き込みが多々ありますが、
竹中に不信感が増すばかりです。

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
422: 匿名さん 
[2008-11-23 13:17:00]
巨大掲示板でも契約者を応援しています。
みなさん自身のためにも、社会のためにも頑張りぬいてください。
423: サラリーマンさん 
[2008-11-23 14:59:00]
そうです。契約者の皆さんは、勇気ある行動を!!既契約者の皆さんは、手付金を支払っているだけで、いまだ物件は引き渡されず、所有権を取得していないわけで、その手付金も返却されるのですから、経済的な最低限の実害は回避できます。ですが、いざ所有権を取得した後で、この工作物が、倒壊などで第三者に危害を与えた場合、その最終責任は、この工作物の所有者となります。これは無過失責任となりますので、すべての区分所有者がその賠償責任を負うことになります。施工主は、この区分所有者に対して責任を負うにすぎません。矢面に立つのは、購入者です。契約者の皆さんは、購入後の第三者に対する責任も、よくお考えください。ところで、この地域は御堂筋に沿ったなんとかと言う全国でも有名な活断層の上にありませんか?
424: 周辺住民さん 
[2008-11-23 15:16:00]
↑ 上町断層です。揺れたら免振、制震タワーもやばいと言われています。
425: 匿名はん 
[2008-11-23 15:24:00]
色々な掲示板見てると、想像以上に竹中がやっているタワー多くて、公になったときその物件も何かしらの影響があると推測されます。
タワーは基本的に大手ゼネコンで占められますから、全国で見て竹中がやっているのは数十はあるのではないでしょうか。
竹中と言えど、持つのでしょうかね??
426: 契約済みさん 
[2008-11-23 15:43:00]
>>423
>施工主は、この区分所有者に対して責任を負うにすぎません。

↑これは嘘です。そういうケースがあった場合周辺住民がこの場合竹中工務店を訴えるようなことは、以前は原告適格がないとされてきましたが、そうではありません。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080903/169484/

よってもし千里タワーで被害を被れば、直接竹中を相手取って訴えることができます。千里タワーを中古で購入した、分譲当初に直接の契約関係がない人も訴えることができます。
430: 匿名さん 
[2008-11-23 15:59:00]
>>427

その通り。みんな煽りです。
420はMLを作ったようだが、その参加者の少なさに愕然とするでしょう。
購入者はこの掲示板に書き込むどころか見てもいないでしょう。

結局契約者たちはほとんどが契約することになるんだろうな。
キャンセルなんて全体の10%程度なんでは?
431: 匿名はん 
[2008-11-23 16:00:00]
427みたいなの、ログ調べて訴えたらいいんじゃないの?
契約者の気持ちを逆なでして、心無い人こそ取り締まるべき。
もし関係者ならトンでもないね。
432: 匿名さん 
[2008-11-23 16:01:00]
良かった!430さんのようなまともな人もいらっしゃるんですね。
433: 匿名さん 
[2008-11-23 16:01:00]
>>423

本当にそれが一番の懸念です。
引き渡しを受けた後は何が起きても所有者=購入者が第1責任を負います。

万一第三者の身体や生命・財産に何かあった場合、賠償責任は管理組合に発生します。
通常は組合が加入する保険を使いますが、カバーの範囲には限度があります。

そしてデベの責任を追及するための話し合いや場合によっては司法の場での協議。
果たして大手デベを相手に管理組合がどこまで責任を立証できるか。
気が遠くなるような話です。

今住んでいるマンションの共同アンテナが大風で飛び、隣の家の窓と家具を壊しました。
それだけでも本当に大騒ぎで理事長さんは疲れ果てていました。
今回の話はスケールが違いすぎて想像することもできません。
434: 匿名はん 
[2008-11-23 16:02:00]
キャンセルなんて全体の10%程度なんでは? って根拠は?
435: 匿名さん 
[2008-11-23 16:03:00]
契約者の気持ちをさかなでしてるのは面白がって不安を煽りまくってる連中でしょ

本当に契約者のことを思うんであれば黙って本人の決断に任せていればいいことでしょ
436: 今日、近く通りました 
[2008-11-23 16:05:00]
建設工事公衆災害防止対策要綱 建築編
施工者は災害防止の為、公衆に云々…てあるけど、携帯未対応ファイルだから見れません。
今回の件、特に問題ないですかね?
まあ、規定があろうと無かろうと要綱の趣旨から考え、今回の沈黙は社会通念上良ろしくないでしよ。
解約に値する尋常でない事が起ってる訳だから…
あのシートは覆い隠してだけなの?タイルの崩落防止?
タワーに近寄ったら駄目なの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる