ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00
ザ・千里タワーってどうですか?
295:
契約済みさん
[2008-11-22 18:20:00]
|
296:
匿名はん
[2008-11-22 18:26:00]
このニュースを別の掲示板で知ったものですが・・・
1箇所モルタル注入忘れたぐらいで座屈するような構造だった、てのがどうも不可解なんですよ。 平均的に荷重がかかっていれば、立方体の4辺のうち1フロアの1箇所だけが構造的に欠落していたとしても、座屈に達するほど不安定にはならないんじゃないかな?って思うんです。 根本的に構造に無理があったか、もしくは注入忘れは1箇所だけじゃなかったか??などと勝手に不安な想像をしています。 専門的に解説して頂きたいなぁ・・・ |
297:
匿名はん
[2008-11-22 18:39:00]
クレーンが付いてるんだから荷重は平均的じゃないだろ
|
298:
いつか買いたいさん
[2008-11-22 18:42:00]
注入ミスは2箇所みたいですよ。
注入ミスがあると、鉄筋のジョイントだけで荷重を支えていた状態だったはずですから、 ジョイントが軸力で座屈したのではないでしょうか? 鉄筋やジョイントは引張力には強いけど、軸力(圧縮力)には弱いですから。 フロアに平均的に荷重がかかっていても、軸力に耐えられない箇所があれば、 その箇所は破壊すると思います。 注入ミス直後は荷重が少ないから、ジョイントだけで軸力に耐えていたけど、 上階の建築が進むごとに荷重が増え、最上階まで立ち上がった今の段階で、 ジョイントが軸力に耐えられなくなって座屈したのではないでしょうか。 いずれにせよ、真実を公表してほしいものです。 将来マンション購入を考えている一般の人に、物件チェックのポイントを示す 良い機会だと思います。 |
299:
誠意ある対応を
[2008-11-22 18:43:00]
そもそも、今回の問題が発覚したのは、内部?の人がネットに書込み、それを契約者が見つけ、施工側に問合せた経緯があるんでしょ?
そこに問題があるね。いろいろ書かれても仕方ないよ。 人命に関わる問題。何故、施工側が早急な対応が出来なかったのか、 付近に対する安全性、きちんと説目して欲しい。それと、勇気ある告発者が不利益な扱いをされない事を切に願う。 |
301:
匿名はん
[2008-11-22 19:04:00]
勇気?面白がってるだけだろ
|
302:
匿名はん
[2008-11-22 19:19:00]
どこかのスレにリンクがあったけど、今回の座屈の原因は、
「上階の鉄筋と下階の鉄筋とを、 丸い筒(直径5センチぐらい、長さ30センチぐらい)の中で結束して、 その筒にモルタルを注入しているはずが、 注入されていなかったので座屈した」 ということらしいじゃないですか。 だとすると、「モルタルを注入していれば座屈はしなかった」という仮定で、 ビルの荷重を引き受けるのは 「直径5センチぐらい、長さ30センチぐらいのモルタルと鉄筋」ということになりますよね? それってそもそも構造として成立しているんでしょうかね? |
304:
匿名はん
[2008-11-22 19:28:00]
直径5センチの鉄筋てめちゃくちゃ太いよ
|
307:
匿名はん
[2008-11-22 19:58:00]
でも多分 大地震がきたら免震のタワーがみんな残って他の建物のほうが被害でかいんだろな
|
308:
匿名さん
[2008-11-22 20:29:00]
長周期地震がきたら免震もいちころやで!
|
|
309:
匿名さん
[2008-11-22 20:40:00]
解約を申し入れた方。手付は返してもらえそうでしょうか?
|
310:
匿名はん
[2008-11-22 20:41:00]
直径5センチなのはモルタル。その中の鉄筋はせいぜい2センチ。
これで耐える理屈がわからん。 |
311:
匿名さん
[2008-11-22 20:48:00]
事故後、作業員を遠ざけて退避させるのではなく、建物の地下に非難させた。
もしそこで倒壊の大惨事が起きたら、責任者はどう対処するつもりだったのだろうか。 そんな体質の企業が顧客の安全を重要視するはずはないと思うほうが自然でしょう。 事故そのもの以上に深刻かつ重大な問題ではないの? |
312:
匿名はん
[2008-11-22 20:50:00]
高層の建物の柱の鉄筋は40dぐらいあるよ低層でも2センチなんてことわない
|
313:
匿名はん
[2008-11-22 20:52:00]
だいたい圧縮に耐えるのは鉄筋じゃないし。まあ説明しても君じゃ理解できないから止めとくわ。
|
314:
匿名はん
[2008-11-22 20:54:00]
地下に非難してないし
|
315:
匿名さん
[2008-11-22 20:56:00]
前スレであれほど言われてたのに
地下避難は事実だって! |
316:
匿名さん
[2008-11-22 20:59:00]
No.861 by 匿名さん 2008/11/19(水) 03:50
作業員が外ではなく、地下に避難させられたのは、明らかに世間に事態を知られたくなかった からなのでしょうね。 とにかく全ての真実をきちんと公表すべき。 No.862 by 契約済みさん 2008/11/19(水) 04:19 だからその作業員が避難したって話が、作り話だっての。完全な嘘。 嫌がらせもほどほどに。 No.863 by 匿名さん 2008/11/19(水) 05:46 しかし、物件以上に風評被害は拡大しているようですね。 他物件の掲示板を見ても、ここの話題でいっぱいです。 マンション倒壊などありえないと思いますが、契約者以外の近隣の方も 不安な毎日だと思います。 一般庶民には、高嶺の花、あこがれの千中のはずがこれではブランドも 地に落ちたとしか言いようがありません。 周辺物件や同社施工の他物件が同じような扱いにならない事を願います。 No.865 by 作業員 2008/11/19(水) 07:34 862さんは、竹中の広報部の方ですか? 話を小さくしようとしてませんか? 避難は、本当ですし事故が嘘なら18階部の目隠しは、なぜ? 私は、当日現場に居ました。凄い音と振動がありましたよ。 翌日は休みでしたね |
318:
匿名さん
[2008-11-22 21:00:00]
非上場企業だからねぇ
横浜の高級物件はその後どうなったんだろう 情報公開に関しては認識甘すぎるよね 当然竹中は事故直後の画像は大量に保管してあるはず 本来ならばそれも公表し契約者に説明すべきであろうが まあショックで皆解約するわなそれじゃ しかし高級感はない団地タワーだねここ |
320:
匿名はん
[2008-11-22 21:04:00]
え?非難させられなかったよ?
|
この金融危機で先行き返済できるかと危惧していた
ところ。いい機会だ。