公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115930/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155109
プラウドタワー池袋について情報交換を希望しています。
検討者の方、ご近所の方、よろしくお願いいたします。
物件概要
所在地 東京都豊島区南池袋二丁目101番他(地番)
交 通 東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩3分
JR、東京メトロ、東武、西武各線 「池袋」駅 徒歩10分
敷地面積 6,305.98 m2(※建築確認対象面積6,305.98㎡)
構造・規模 鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)地上47階 地下2階建て
総戸数 620戸(非分譲住戸82戸含む)
竣工予定 2026年11月中旬(予定)
入居予定 2027年2月下旬(予定)
売 主 野村不動産株式会社、三井住友信託銀行株式会社
施 工 清水・前田建設共同企業体
[スレ作成日時]2024-04-09 06:43:06
プラウドタワー池袋ってどうですか?
961:
評判気になるさん
[2024-07-10 17:01:00]
|
962:
匿名さん
[2024-07-10 18:14:37]
>>959 マンコミュファンさん
中古の値段+αが新築の値段という概念自体が当てはまり続けるかが疑問だけどね。 ドルとか人民元換算では全く値上がりしていないので、1戸だけ売れればいい中古は海外勢が買ってくれれば高い値段でも成約出来る。 新築で何百戸も売らないといけない場合にはメイン顧客は日本人なわけ。 坪900になると、世帯年収2000万円!のパワカがローンに通らなくなる。 日本人で買えるのは富裕層だけになる。 真の都心ならともかく、豊島区の駅直結でもないマンションで世帯年収2000万のパワカが買えないマンションを500戸もさばけるかな? |
963:
評判気になるさん
[2024-07-10 18:46:33]
不動産上がるのが当たり前の時代があったな
いつか忘れたけど金利上がる前の局面だったような |
964:
マンコミュファンさん
[2024-07-10 19:00:31]
とはいえGCTよりは安いだろうし、こことブリリアだったらブリリアのほうがいいんじゃないかという気もする。好みだけど。GCT>ブリリア=>野村くらいじゃないかなあ、価格的にも
|
965:
匿名さん
[2024-07-10 19:16:45]
>>964 マンコミュファンさん
マンションは立地>築年数>>>>>>>>>>その他の要素 築年数が同じならばブリリアが一番高いだろうけどね。 中古になってみれば、GCT>野村=>ブリリアになると思うよ。 ステアリがアウルやエアライズより高く取引されている現状を見れば、築年数というものがいかに価値が高いのかは自明だと思うけど。 |
966:
評判気になるさん
[2024-07-10 19:20:18]
素人が。
エアライズ→理由は言わんが論外、最悪の事態も アウル→デベが弱い、仕様も低い ステアり→新築未入居、使用高めプラウドタワー そりゃ、ステアリが一番になるのは自明だ |
967:
匿名さん
[2024-07-10 19:27:23]
>>963 評判気になるさん
貨幣の価値は本来は下がり続けるはずなので、不動産は貨幣換算ではあがる方が普通だよ。 そのセオリーが崩れるほどまでに不動産があがったバブル期が異常だっただけだし、その後のデフレで貨幣の価値が下がらなかったのも異常だよ。 日本人は世界的に見ると極めて異常な状態に何十年もいて感覚が狂ってる。 だからこそ、世界的に見るとちょっとおかしいぐらい安い日本の株式やタワマンに海外マネーが流れ込んでいるのだよ。 |
968:
匿名さん
[2024-07-10 19:31:16]
|
969:
匿名さん
[2024-07-10 19:32:31]
>>968 匿名さん
自己レス。ブランドはブリリアWESTの方が上か。すいません。 |
970:
名無しさん
[2024-07-10 19:45:20]
|
|
971:
通りがかりさん
[2024-07-10 20:53:11]
|
973:
名無しさん
[2024-07-10 22:25:09]
そもそも築年数浅いステアリよりブリリアの方が高いですけどね。立地、築年数、仕様のバランスじゃないかな。野村はブリリアの成約と同程度くらいの評価で、坪900-1000だと高すぎると思う。南向きはオンリーワンな感じはありますけどね
|
974:
マンション検討中さん
[2024-07-11 06:40:29]
|
975:
素人投資家
[2024-07-11 17:30:44]
ハッキリ言えることは エアライズタワー、アウルタワー、ブリリアタワー
この3物件は株で例えるなら上場会社を額面で買ってるのと同じだよ 今日現在 エアライズタワー(約27坪)22280万契約予定の申し込み、アウルタワー(約17)10490万申し込みが入ってますね。 日本も欧米諸国みたくマンションでも人でも立地など良いものは高く、優秀な人は 高所得でこれからあらゆる分野でより一層二極化が進むんでしょうね |
976:
買い替え検討中さん
[2024-07-11 19:35:24]
エアライズ22280万ってすごいね。
GCTの88平米は今一体いくらなんだろう。2期も角部屋は全部屋申し込みだったみたいだし。 |
977:
名無しさん
[2024-07-11 20:10:00]
>>975 素人投資家さん
申し込み=売出価格ですよね。 エアライズは、22280万円は、勝手な高値で売りに出してるだけで、売れてないですよ。 この住居は、昨年12月に坪572万の16000万売りに出して、売れないのに、4月からなぜか22280万に値上げしている物件です。 エアライズは、坪600万でもキツイので、こんな価格では売れないですよ。 アウルの17坪も1月から、10490万円坪600万円でてますが、まだ広告中なので売れてないですよ。 |
978:
素人投資家
[2024-07-11 20:36:34]
>>977 名無しさん
レインズ見てるんですが… 確かにアウルはスーモに掲載されてますね。 想像ですが売主さんが満額の申し込みじゃないので まだ2番手以降も受け付けてるかもです。 エアライズはレインズ掲載開始は4月下旬ですね。 スーモ、東急リバブル?に掲載されてましたが消えてます。 |
979:
匿名さん
[2024-07-11 21:30:05]
|
980:
素人投資家
[2024-07-11 22:37:13]
|
タワマンというだけで売れる時代が終わって
売れるところと売れ残るところで差が開いてきた。
ここがどちらに該当するかは各自の判断にゆだねますが。