公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115930/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155109
プラウドタワー池袋について情報交換を希望しています。
検討者の方、ご近所の方、よろしくお願いいたします。
物件概要
所在地 東京都豊島区南池袋二丁目101番他(地番)
交 通 東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩3分
JR、東京メトロ、東武、西武各線 「池袋」駅 徒歩10分
敷地面積 6,305.98 m2(※建築確認対象面積6,305.98㎡)
構造・規模 鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)地上47階 地下2階建て
総戸数 620戸(非分譲住戸82戸含む)
竣工予定 2026年11月中旬(予定)
入居予定 2027年2月下旬(予定)
売 主 野村不動産株式会社、三井住友信託銀行株式会社
施 工 清水・前田建設共同企業体
[スレ作成日時]2024-04-09 06:43:06
プラウドタワー池袋ってどうですか?
1061:
住み替え組
[2024-07-30 05:59:34]
|
1063:
匿名さん
[2024-07-30 12:34:38]
<紀元前数百年頃の中国のお話>
孟子の母は、はじめ墓場のそばに住んでいたが、 孟子が葬式のまねばかりしているので、市場近くに転居した。 ところが今度は孟子が商人の駆け引きをまねるので、学校のそばに転居した。 すると礼儀作法をまねるようになったので、 これこそ教育に最適の場所だとして定住した 東池袋なら霊園も商業施設も学校も全部近くにある。 |
1067:
評判気になるさん
[2024-07-31 12:18:03]
相続税について。
例えば、これまで実勢価格11900万円なら(4割程度)従来の評価額3720万だったのが、新しい評価額は(6割程度に引き上がる)7140万円となります。 高層階ほど評価額が上がり、税額も増えます。 |
1068:
マンション掲示板さん
[2024-07-31 12:36:53]
この酷暑の中、現場作業員さんの身の安全第一もあるけれども、ガテン系は人手不足と聞いてる。外国人労働者は必須だ。
|
1069:
通りがかりさん
[2024-07-31 12:52:01]
|
1070:
匿名さん
[2024-08-01 23:06:59]
マンコミュ熟読しすぎてて草wwwwwwwwww
|
1071:
マンション検討中さん
[2024-08-02 05:34:20]
外国人の不動産購入に「規制」を設けていない国は、日本を含めごく少数派です。法改正が必要な時期に来ているのかもしれません。
彼らはローン組めないので、キャッシュ購入者=超富裕層 |
1073:
マンション掲示板さん
[2024-08-02 15:29:54]
|
1076:
ボチボチでんなあ
[2024-08-03 21:32:58]
さすが池袋、ガラの悪い投稿が多い。
池袋と言えば中国系の店が増えているのに、 風水でそこの人たちが買ったり借りたりするのを期待できない残念な物件ですね。 新築の時は、デベの宣伝の効果で客はいるけど、 中古になって転売しようとした時に分かりますよ。 墓地前を嫌って、中古内覧に来る客の数の少なさを。 |
1077:
浪花屋たい焼き
[2024-08-04 04:31:04]
>>1076 ボチボチでんなあさん
あのう、TOKYOはお寺さん墓地が多いんよ。ウチの菩提寺の麻布山善福寺は真後ろに「ローソク型タワマンで有名な元麻布フォレストタワー」が建ってて広い墓地を見下ろしてる。仙台坂通りの向こうには大韓民国の大使館が墓地と面してるよ! 風水どうした?(笑) こうして麻布十番~広尾にかけて、幾つも歴史ある寺院&墓地あるしさ。 青山霊園も同様で、周りは高級マンション。おいそれとは買えないのだ。 |
|
1078:
マンション検討中さん
[2024-08-04 05:24:11]
>>1076 ボチボチでんなあさん
霊園の向こうの防災公園と駅の間には、2030年代タワマン2棟と中層階マンションの建設が予定されてる。 当然だが墓地見えるんだけれどもねw なので「東向き」眺望は気をつけて |
1079:
タワマン素人
[2024-08-04 06:01:34]
竣工月から入居時期まで、3ヶ月ほど空くのはどうしてなんでしょうか?
この間に建物は検査されたり、何をしてるのか気になりました。 御存じでしたら、教えて下さい。 |
1080:
マンション検討中さん
[2024-08-04 09:34:14]
>>1079 タワマン素人さん
内覧会があってそこで入居者が点検をして不具合があった場合の修繕や、デベ主催のインテリアフェア等で買った物を設置したりする期間。 |
たぶん、小中学校の4月進級までに入居が間に合うのかを心配してらっしゃるのでしょう。