ディアナコート小石川播磨坂レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-koishikawaharimazaka-r/
所在地:東京都文京区小石川5丁目24-19(地名地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩7分
間取:1LDK+DEN~3LDK
面積:42.41m2~113.23m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:未定
設計・管理:合同会社コンベックス
デザイン監修:株式会社未来アーキテクツstudio
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
総戸数:23戸(他に管理員室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階建
地域・地区:第二種中高層住居専用地域、準防火地域
地目:宅地
駐車場:3台(身障者用平置駐車場1台、平置駐車場2台)
自転車置場:23台(2段式14台、スライドラック式9台)
バイク置場:3台
完成予定日:2025年11月下旬
引渡予定日:2025年12月下旬
販売開始予定時期:2024年7月下旬
バルコニー面積:6.202~11.60m2
ルーフバルコニー面積:8.13m2~39.37m2
建ぺい率:70%
容積率:228%
敷地面積:680.23m2(実測面積)
建築面積:389.43m2
延床面積:1,847.44m2(容積対象外面積306.42m2含む)
播磨坂
文京の高台に、品格の私邸を。
時間に流されない、普遍の価値を享受する都心邸宅地「播磨坂」。
より深く、より上質に住まう私邸「ディアナコート」。
住まう誇りと歓びが息づく文京の高台に、
豊かなる人生の主人公へ贈る都心居住の真価が、ここに誕生する。
- 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩7分
-「播磨坂」近接の高台邸宅街
-「窪町小学校」通学区
- 内廊下設計・専有面積42㎡~113㎡台
- ZEH-M Oriented 取得予定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-04-08 21:12:50
ディアナコート小石川播磨坂レジデンスってどうですか?
501:
匿名さん
[2024-11-05 14:20:23]
|
502:
匿名さん
[2024-12-09 18:34:28]
茗荷谷駅から徒歩10分圏内なのでアクセスは便利ですし、このあたりは治安も良くて
住宅としては価値が高いので希望されている方が多そうです。 間取りは単身世帯がまだ残っているのでしょうか 価格はやはりこのあたりだと億越えになってしまうんですね |
503:
匿名さん
[2024-12-09 19:51:04]
|
504:
周辺住民さん
[2024-12-09 20:29:28]
完売おめでとうございます
|
505:
マンコミュファンさん
[2024-12-10 00:16:51]
なんだかんだルジェンテより先に完売しましたね、すごい
|
506:
買い替え検討中さん
[2024-12-10 10:07:56]
完売、見事です。
|
507:
評判気になるさん
[2024-12-14 22:29:46]
>>506 買い替え検討中さん
高いと言われながらも竣工1年前完売とは早いですね。文京区も800万は超えて900万1000万の時代になりそうです。 |
508:
検討板ユーザーさん
[2024-12-26 20:29:56]
価格が高騰しても購入層があれば、ディベロッパーは今後も、限界まで値上げに躊躇しないんでしょうね…家を探している人にとってはむずかしい時代です
|
509:
匿名さん
[2024-12-27 09:17:43]
>>508 検討板ユーザーさん
いつの時代も同じ事言って買い逃してきた人は一定数いる。 いつの時代も素人が不動産を買うにはバカにならないなと買えない。問題は価格ではなく、その価格で家庭内のキャッシュフローがプラスで維持できるのかどうか |
510:
匿名さん
[2024-12-27 10:17:50]
これまでの歴史では、相場高騰期に「買い逃し」てその後の安い時期に買った人達が勝ち組となってはいる。
まあそれができた人は大したもんだよね。相場上昇がいつまで続くのか真っ只中にいるとわからないわけだから。 |
|
511:
マンション掲示板さん
[2024-12-28 00:26:02]
>>510 匿名さん
都市部の価格は良くて横ばいかと |
512:
匿名さん
[2024-12-28 01:30:26]
>>510 匿名さん
これまでの歴史とかいうけど、それはバブル末期に不動産買った人の話だな。 細かい誤差はあれど、その後の歴史は相場高騰期なんてものは存在しない。2005~2006年頃に少し高騰し、その後リーマンがあったわけだけだが、それと含めて誤差の範囲内でしかない。 勝ち負けを決めるのは、どの物件を買ったかだな。勝ち組はタワマン勢、次はマンション。***は戸建て派。 賃貸組はそれぞれの思惑があるので評価できないね。 過去から学べる事として、現在一次取得した人はコロナ前に購入した人と比べて不利益を被ってはいるが、その決断が将来は含み益に変わるかもしれないね。 |
513:
匿名さん
[2024-12-28 09:33:49]
|
515:
匿名さん
[2024-12-28 11:09:44]
|
516:
匿名さん
[2024-12-28 23:55:33]
>>513 匿名さん
相場がいつか下がるかもと待つような人は、いざ下がり始めたら余計買えないかと思いますよ。 もっと下がるかもしれないんですから。 リーマンだって連鎖倒産による経済崩壊の噂いろいろありましたよね。 |
517:
匿名さん
[2024-12-29 00:03:51]
>>510 匿名さん
買い逃した層は買う意欲が高い人で、下落してれば棚ぼたで勝ち組になり得る 下がり待ちしてた層は買う意欲がそこそこの人で、下落したらもっと下がるかもと決心がつかない あなたの文の後者は下がり待ちの人なので、勝ち組にはなってないかと… |
518:
評判気になるさん
[2024-12-30 15:51:45]
>>509 匿名さん
買い逃したどうかは後にならないと分からないのでは。また、検討していた人にのみ後で知らされる情報もある。 同じ物件でも他の部屋が売れた中で、住戸によっては残る場合があり、購入をやめた後で20-30%オフ程度のチラシが自宅にニ回程送られてきました |
519:
匿名さん
[2024-12-30 21:37:18]
>>517 匿名さん
でもね、結果的には自分の周囲の人は全てそういう勝ち***になってる。 バブル期に買った先輩たちは例外なく千葉や埼玉の郊外に住み、相場低下期(2003-2005, 2009-2014)に買った後輩たちは例外なく都心(港区千代田区)に住んでいる。みんな同業者なんで収入レベルは同じ。 そうした経験で言うと、2020以降に買った(およびこれから買う)層はみな残念ながら***かと。 2年前に買ってれば・・・と思ってる人もいるかと思うけど、それは515さんのいう「誤差範囲」だね。 |
520:
eマンションさん
[2024-12-31 01:00:49]
横からすいません、バブル期に都心に買った人や下落局面で郊外に買った人はどうなったのですか?
それと2020年以降という期間は、2030年時点から振り返った時にどういう相場局面と評価されるとお考えですか? |
521:
検討板ユーザーさん
[2024-12-31 10:26:10]
下落には理由があります
2003は失われた10年問題、供給過多など 2009はリーマンショックなど これから下落する理由は? 金利正常化、インフレ進行、基本給上昇。さらに過去の教訓から供給は絞られています。 外国の経済崩壊が起き、外国人の投機目的が下火になったら中古相場は下がるかもしれませんね? |
522:
通りがかりさん
[2024-12-31 10:38:22]
|
523:
匿名さん
[2024-12-31 14:29:27]
>>522 通りがかりさん
自分は周囲の人の事実を語っただけ。 で、自分は2000年に初めのマンションを購入以来、まずまずのタイミングで買い替え、買い増しをできたので、今後の将来的な相場変動にはとりあえず興味ない。 |
524:
匿名さん
[2025-01-01 14:57:14]
|
525:
匿名さん
[2025-01-01 22:47:41]
>>523 匿名さん
2020年以降に買った層は~というくだりはどういう意味ですか? 読んでいる方には分かるので蛇足ですが、 515さんの誤差というのは下落時のことを指しており、全く別の話かと思いますよ |
526:
匿名さん
[2025-01-03 20:35:49]
|
527:
匿名さん
[2025-01-03 21:56:38]
リーマンショックの時の下落は一過性ですぐに相場は戻ったんだよね。そして今、マンション価格はバブル越えの時代。バブルの時のように借金して不動産を買って、それを担保にさらに借金をして資産総額を増やすという自転車操業をしている人はおらず、マンション適地が希少になることによる土地価格の上昇や人件費資材費の高騰、デフレからインフレへの転換、これから家を買う世代の所得の上昇、投機ではなく社会の構造の変化によって説明可能な自然なマンション価格の上昇が起きている今、おおきな下落はないだろうと誰もが考えている。今後はゆるやかなマンション相場の上昇が続くだろう。
|
2割引で買い叩こう君はどこ行ったのかしら?