株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ水戸三の丸タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 水戸市
  5. 三の丸
  6. デュオヒルズ水戸三の丸タワーってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-04 22:00:46
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ水戸三の丸タワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.hoo-sumai.com/duohills/mito/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155099

所在地:茨城県水戸市三の丸一丁目134番(地番)
交通:JR常磐線・水郡線、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「水戸」駅徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.37㎡~133.94㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:未定
設計・管理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

総戸数:住宅184戸(内分譲用住戸181戸、権利者住戸3戸)、
    他に管理事務室1戸 、店舗9区画、事務所3区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造 地上20階建
用途地域:商業地域
駐車場:敷地内駐車場棟内に居住者用自走式駐車場186台
    (来客用1台・電気自動車充電兼来客用1台・地権者用駐車場3台含む)
自転車置場:平置き:26台/2段式下部(スライド):181台/2段ラック上部:82台 合計284台
      来客用自転車置場:未定
バイク置場:9台
バイク置場(小):7台

竣工予定時期:2026年12月下旬予定
入居予定時期:2027年 2月下旬予定
販売スケジュール:2024年11月上旬(予定)

バルコニー面積:9.6㎡~25.2㎡
ルーフバルコニー面積:7.6㎡~13.7㎡
敷地面積:6,675.78㎡
建築面積:3,558.73㎡
延床面積:24,979.94㎡ (容積対象床面積17,991.25㎡)

The NEW LEGACY

まちづくりには、志が求められます。
志とは、未来に対する約束です。
水戸駅に直結する三の丸アドレスという、奇跡のようなこの場所。
出逢ったその時から、私たちの使命は明白でした。
それは、水戸の新しい誇りと文化を創ること。
いつかこのタワーとまちが、
三の丸が受け継いできたLegacyの一つになれるように。
この場所にふさわしい風景と暮らしを、
未来に約束したいと思います。

LIVIN水戸店 跡地
水戸駅(ペデストリアンデッキ)直結 徒歩2分(約140m) 再開発タワー&街区

- 全184戸 20階建タワーレジデンス
- 102.87㎡~133.94㎡の最上階プレミアム住戸
- 自走式駐車場100%設置

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-04-02 00:05:01

現在の物件
所在地:茨城県水戸市三の丸一丁目134番地(地番)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩2分
価格:4,400万円台予定~5,500万円台予定
間取:3LDK・4LDK
専有面積:68.37m2~81.75m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 184戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワーってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2024-04-02 07:35:20
自走式駐車場100%は評価できますね。
いわきと違い、ここは免震ではないのかな?
No.2  
by eマンションさん 2024-04-03 18:48:30
駅前のペデストリアンデッキに接続はとても便利、最近水戸も開発が進んで来てやっとつくば市との差を脅威に感じて来たのかも知れない。
No.3  
by 匿名さん 2024-04-04 09:12:54
それにしても県都の表玄関再開発がフージャースというのがなんとも・・・
No.4  
by 匿名さん 2024-04-04 19:22:48
北口が一番落ちぶれてた時期に手を出してくれたのは感謝してる
十年放置されたのは不満
No.5  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-07 11:57:46
レーベンかで迷い中、駐車場は嬉しい知らせ
No.6  
by マンション検討中さん 2024-04-08 13:26:37
2年先の物件は検討外かな。いま欲しいならいま入居できる物件を検討するべきと思う。
今の時代、世の中や自分自信の事だって、一週間先を予想するのは大変なのに2年後なんて。。。
No.7  
by eマンションさん 2024-04-10 01:00:46
>>6 マンション検討中さん
なんでここにきたんすか?笑
No.8  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-10 09:58:49
施工会社、まだ未定なんですね。。。。。
検討しずらいなぁ。
No.9  
by 通りがかりさん 2024-04-10 10:05:17
No.10  
by 匿名さん 2024-04-10 15:13:32
>>9 通りがかりさん

あの…就活したいわけじゃないんで…
No.11  
by 匿名さん 2024-04-10 15:54:37
30年位前に、水戸に住んでいました。不動産がらみの嫌な思い出も多い。
東京あたりの人が、関東の県庁所在地だからって
間違っても投資目的で買う街ではありませんね。水戸は。

昔聞いた凄い噂話、水戸のどこかの某マンションをまとめて二戸、隣同士で買った人が
部屋と部屋の間の境壁に穴をあけて勝手に行き来するドアを作った。
だが金に困って売る時には、そのドアの穴に
塀などに使うコンクリートブロック
を詰めて塞いで、クロスを貼って隠したそうな。今は昔。
No.12  
by eマンションさん 2024-04-10 16:40:11
>>6 マンション検討中さん

ここ3年後だよ
No.13  
by 名無しさん 2024-04-11 11:01:06
>>8 検討板ユーザーさん

設計は長谷工になっているので施工もやりそうな気もしますが何故か未定ですね。手一杯なのかな…
No.14  
by マンション掲示板さん 2024-04-13 09:42:54
>>11 匿名さん

改行が独特だから、つくばスレでよく見る改行さん?
No.15  
by マンション探し 2024-04-17 09:42:43
この物件の利点は
☆水戸駅改札口まで徒歩2分
☆ペデストリアン直結(信号機フリー、横 断歩道フリー)
☆目前に16(+α?)バス路線を携える大型バスターミナルの存在
☆地盤安定と低洪水リスク
☆諸商業店舗との共存
☆千波湖方向向きのバルコニー
☆駐車場数完備
などでしょうか。
あとは課題として車道騒音がどの程度か。
今から3年弱の時間が待てて、高値でも買う気があれば良いかも。
No.16  
by マンション検討中さん 2024-04-17 11:35:56
あと子育て世代には学校と図書館が至近にあり、徒歩圏内のスーパーも複数選択肢あり。
No.17  
by マンション探し 2024-04-17 12:24:15
>>16 マンション検討中さん
そうでしたね。その点も魅力点と思います。
追加ご指摘ありがとうございます。  
No.18  
by マンション探し 2024-04-17 19:13:58
あと、
☆住戸サイズのバリエーションが豊富
も売りになるポイントかな。
No.19  
by マンション掲示板さん 2024-04-18 12:03:15
ここの前歩く時感じるのが、排気ガスが結構きつくないか?
No.20  
by 通りがかりさん 2024-04-18 15:58:45
プラウドにすればいいと思いますよ。あと僅の戸数ですが、価格問い合わせしてみる価値がありますよ。
No.21  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-18 16:29:43
>>19 マンション掲示板さん
この近くのお店の皆さんの意見も、排気ガスで大変と言っています。色々メリットはありますが、窓開けられないのはキツイと思います。
No.22  
by マンション比較中さん 2024-04-18 16:31:26
Mタイプの間取りに「中庭」って表記があってびっくりしました。早くモデルルームを見てみたいです。
No.23  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-18 18:42:33
>>22 マンション比較中さん
中庭があっても排気ガスは要注意です。
デメリットも考えなくては行けないと思います。
No.24  
by マンション比較中さん 2024-04-19 11:12:33
ではデメリットも考えて行きましょう。
メリットとなる検討材料
☆水戸駅改札口まで徒歩2分
☆ペデストリアン直結(信号機フリー、横 断歩道フリー)
☆目前に16(+α?)バス路線を携える大型バスターミナルの存在
☆地盤安定と低洪水リスク
☆諸商業店舗との共存
☆千波湖方向向きのバルコニー
☆駐車場数完備
☆学校と図書館が至近にあり、徒歩圏内のスーパーも複数選択肢あり。
☆住戸サイズのバリエーションが豊富
デメリットとなる検討材料
★入居予定時期は2027年2月下旬
★高値となる可能性(マンション建築価格の上昇傾向、住宅ローン金利の上昇傾向)
★車道騒音、排気ガス
No.25  
by eマンションさん 2024-04-19 13:17:01
>>24 マンション比較中さん

価格帯がいいお値段になりそうな条件揃ってますよね。。
あとデメリットではないですが、売主がメジャーセブンだったらなあと思います。
あと内廊下ではなさそうですよね?
ただ立地の点では水戸で抜群の良いマンションにはなりそうです。
No.26  
by 匿名さん 2024-04-19 19:00:35
排気ガス。

健康被害だけは避けたいです。
No.27  
by マンション検討中さん 2024-04-19 21:27:43
水戸駅の改札口に一番近いマンションは、ここになるのでしょうか?
No.28  
by マンション探し 2024-04-20 09:27:46
>>27 マンション検討中さん
そういうことになります。
 
No.29  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-20 21:54:34
郡山のプラウドタワー首都圏並みの高スペックになりそうだね。
水戸ではここがNo.1の物件になると思うけど、なぜ野村は水戸では典型的な地方プラウドしか出さなかったんだろう。
水戸も富裕層はそれなりにいたと思うんだけどね。
No.30  
by マンション検討中さん 2024-04-21 11:24:55
最上階プレミアム住戸や中庭の設計が、つくば駅前のフラッグシップのレジェイドを彷彿とさせます。
レジェイドは最上階億超えで、最大1億7000万くらいでしたからこちらも相当な金額になると予想されます。
No.31  
by マンション検討中さん 2024-04-21 12:17:22
目の前がバスターミナルだからディーゼルの排気ガスが気になる。なんだかんだ住環境でいえば、大町や南町がいいんじゃないかな。
No.32  
by 評判気になるさん 2024-04-21 12:22:31
>>29 検討板ユーザーさん

新幹線の有無
No.33  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-21 12:28:32
>>31 マンション検討中さん

マンションの価値・リセールの良さと住環境は=ではないからね。
駅から離れた大通りに面してないエリアの方が住環境はいいけど、その立地のマンションはリセールが振るわなくなることが多い。
住環境求めるなら、セキュリティの面と駅へのアクセス面を除けば、一戸建てに行き着くわけで。
No.34  
by マンション検討中さん 2024-04-21 20:33:03
ここのおかげで北口ペデまでアクセスよくなるし、三の丸小前の戸建ての人たちが最強だな
No.35  
by 評判気になるさん 2024-05-02 09:04:38
>>34 マンション検討中さん

水戸駅前の再開発が今後増える可能性も在るから、駅前周辺は今後値段はさらに上がると思うよ。
No.36  
by マンション探し 2024-05-04 12:37:26
竣工2026年12月に対して販売開始時期はおそらく妥当。確かにこの物件の情報公開を待ち焦がれていましたが、今振り返るとホームページ開設が販売スケジュールに対して早すぎか。3月HP公開→6月詳細情報追加→9月モデルルーム公開→11月販売開始はスローペースに感じます。そしておそらく価格決定は販売直前でしょう。気になる予告編を見せてからゴールまでが長い。さらにHPで明らかにした間取り例も、オーソドックスサイズでなく最近他社の水戸物件でなかなかない100平米と119平米のもの。これらは南口新築物件成約へのブレーキ効果? 実は考え抜かれた巧妙な戦略なのでしょうか。
No.37  
by マンコミュファンさん 2024-05-04 14:40:02
水戸は羽田空港アクセス線が開通したら、常磐線で羽田まで乗り換えなしで1本で行けるから少し活気を取り戻すかもしれませんね。
No.38  
by マンション探し 2024-05-10 14:22:50
施工会社未定はまだまだ続くの? そして延々と続いている既存杭解体工事(現場工程表記)。処理すべき杭は一体何百本?
No.39  
by 匿名さん 2024-05-10 14:44:35
JRは、各停グリーン車の料金が値上がりして不便になりました。
特急はとっくに自由席が無くなりました。
羽田空港アクセス線が水戸まで来るなんていつの事に成るやら…
東京からの高速バスも、コロナの時に便数が減って不便になりました。
水戸が活気を取り戻すことは将来あるのか?
で、東京からここを投資に買うなんてリスクがある。
も、デメリットな検討材料です。
No.40  
by マンション検討中さん 2024-05-11 06:39:04
今後の材料費高騰はかなりの値上げです。
最上のプライスになるでしょう。
No.41  
by マンション掲示板さん 2024-05-11 19:47:06
>>39 匿名さん

水戸はリスクだらけですね!
あなたは23区内の戸建てを買いましょう!
No.42  
by 通りがかりさん 2024-05-15 01:02:16
目の前がバスターミナルだからディーゼルの排気ガスが気になる。
No.43  
by マンション検討中さん 2024-05-18 14:35:18
この物件の何階から千波湖は見えるのでしょうか?20階からでも無理かな?
No.44  
by 通りがかりさん 2024-05-18 21:54:26
ここのデベの人と話す機会あったんだけど、かなり安く販売するらしいね。
水戸市からかなり、補助金でて誘致する形になってて、デベの言いなりというより市が介入した値段設定になるから、抽選必須だって言ってたから頭金、多めに払える人を普通優遇するよねって結論です。
No.45  
by 通りがかりさん 2024-05-19 10:11:57
>>44 通りがかりさん

頭金多めに払う人を優先するってあまり聞かないですね。
あと頭金でなく、手付金ではないですか?
決められた手付金を満額払えない人は抽選対象になる人気住戸の申込の際に、手付金の減額交渉に応じてもらえなくて購入の申込みできないのは聞いたことありますが。
規定の手付金を払えるかでなく、多めに払う人を優遇するというのは本当なのでしょうか?
No.46  
by 検討板ユーザーさん 2024-05-19 14:15:55
市が補助金を出すのは駅前の再開発によって水戸市の玄関とも言える水戸駅前の発展と空き地だったところがマンションになり住民が入ることによる税収が期待できるからであって、市が民間会社が販売するマンションの価格に口出し介入するとは思えない。
No.47  
by マンション検討中さん 2024-05-19 14:53:51
>>46 検討板ユーザーさん

口出しは、無くても利益重視の販売は、今後の土地の買付や建ぺい率などの優遇措置に影響を及ぼすので、出来ないってのが現実ですね
No.48  
by 通りがかりさん 2024-05-19 17:14:23
>>47 マンション検討中さん
それによって施工会社や販売会社がどれぐらい自社の利益分を削ってくれるのか分かりませんが、結果として価格が安くなるなら購入検討者にとっては願ってもない話です。>>44さんのお話では「かなり安くなる」とのことなので坪単価200万円切りを期待して価格発表を待つことにします!
No.49  
by 匿名さん 2024-05-19 17:32:44
ここは安くしなくても売れるね。東京の投資家も参戦してくるね。
No.50  
by マンション検討中さん 2024-05-19 19:08:58
今日、水戸駅周辺散歩してきたんだけど、北口周辺と50号沿いはバスの排気ガスがひどいね。喉痛めたよ。一方、アルファステイツがある大町は車の通りもほどんどないし、道も綺麗に整備されていて住みやすそうだなと感じた。サーパス南町周辺は道路も狭く、ごちゃごちゃしてて車の出し入れが大変そうだと感じた。周辺も小汚い店が多くここに住みたいかといわれると大町に軍配があがるかな。南口はバスの停留所はあるが、北口に比べると排気ガスは全く気にならなかった。レーベン周辺も道も広く綺麗に整備されていて住むにはよいと感じた。エクセルの立体駐車場に入る車が並んでいて少し邪魔に感じたが。プラウド桜川は周りが飲食店や居酒屋に囲まれていてちょっと嫌かな。以上、水戸駅周辺のレポートでした。
No.51  
by マンコミュファンさん 2024-05-19 19:58:10
>>48 通りがかりさん

同じく期待しているんだけど、この一等地で200万円切るかな?
200万円切ったとしたら、かなりお得だよね
No.52  
by eマンションさん 2024-05-20 21:22:30
>>51 マンコミュファンさん

低層階は、坪170位からじゃないかな?200上は、高層階かな?何部屋か条件のいい角部屋とかは、230位で売り出しだと思う。
No.53  
by マンション検討中さん 2024-05-21 01:59:05
確かに低層階は排気ガスや騒音の影響も心配ですし、構造によってはペデストリアンデッキを歩く人と目が合っちゃいそうですし、人気はないかもしれませんよね。
No.54  
by 通りがかりさん 2024-05-21 08:42:28
>>43 マンション検討中さん

三の丸グランキャッスルタワーの上層階が千波湖から見えるので、ここも上層階なら千波湖が見えるかもね
No.55  
by マンション比較中さん 2024-05-21 08:57:19
>>52 eマンションさん
このご時世でその値段で売れないと思うけどそんな激安
No.56  
by 名無しさん 2024-05-21 10:07:13
>>55 マンション比較中さん

レーベンよりは高いと思うよ。補助金でいくら安くても同価格帯。
No.57  
by マンション掲示板さん 2024-05-21 12:21:00
>>56 名無しさん
最上階だと坪280万ぐらいかな。
No.58  
by マンション掲示板さん 2024-05-23 02:09:25
普通に考えたら既存物件より安く出すことはないだろうね
No.59  
by 匿名さん 2024-05-23 18:50:07
最上階が坪280万だったら安いから地元の経営者か東京の投資家が買うね。
No.60  
by 匿名さん 2024-05-23 20:55:06
>>59 匿名さん
いわき駅前再開発マンションも同じフージャース、最上階は億ションだったけど入居前にサクッと売れちゃいました。
水戸も免震にすれば、、、
No.61  
by 通りがかりさん 2024-05-23 21:59:19
東京都内ですら都心6区(千代田・中央・港・新宿・文京・渋谷)以外の中古マンション価格が下がってて二極化が進み始めてるっていうのに「東京の投資家」がわざわざ人口減少地域のマンションなんて買うわけない。
ただ、最上階は高いところが好きな地元の社長さんやら病院の院長やらがこぞって買いたがりそうだから抽選の上で即完売だろうね。
No.62  
by 匿名さん 2024-05-23 22:53:59
>>61 通りがかりさん
都内マンションをwatchingしてますが、23区内交通利便性が良好な場所は、軒並み上昇してます。23区外の中央線沿線も上がってますよ。江東区の豊洲もすごい。
23区内にマンション所有しレインズチェックしてますが、最近5年で4割アップ。
東日本大震災後購入した水戸のマンションも、最近の新築価格が高騰してるので当時の購入価格で売れてます。
No.63  
by マンション比較中さん 2024-05-23 23:31:37
>>62 匿名さん
23区内の交通利便性が良好な場所のマンションの価格が上昇していることと、震災後に安く買えた水戸のマンションが当時の購入価格で売れたことを同様に評価することはできないと思います。埼玉や千葉よりもさらに都内から遠い水戸のマンションが、現在の高騰している新築価格からさらに価値が上昇するとは思えません。
No.64  
by 匿名さん 2024-05-24 00:04:16
>>63 マンション比較中さん
62です。
61さんが、「都心6区以外マンション価格が下がっいる」とのコメントでしたので、周辺区や都下も上昇していると言いたかったのです。
水戸のマンションが価格上昇するとは言ってませんよ。新築価格が上昇しているため、売り出し価格が相対的に安かった中古マンションの価格が落ちてないという事です。
(水戸のマンション売却してません。千波湖の花火の特等席なので)

つくばに分譲賃貸マンション所有してますが、水戸よりもつくばの方が○いです。
No.65  
by eマンションさん 2024-05-24 09:27:50
水戸のマンションで定期的に都内等と比較して水戸下げが入るのは、茨城県で特別な存在と思いたいつくばの邪魔になるから?

>つくばに分譲賃貸マンション所有してますが、水戸よりもつくばの方が○いです。

わざわざここに書く必要あります?
No.66  
by マンション検討中さん 2024-05-24 10:07:23
(水戸のマンション売却してません。千波湖の花火の特等席なので)
No.67  
by マンション検討中さん 2024-05-24 15:42:20
結局のところ、都内でも中古マンションの価格上昇してるところはあるが、水戸の中古マンションは震災後の安かった価格のままだから、水戸よりもつくばの方が○いよってことか。やれやれだぜ。
No.68  
by 名無しさん 2024-05-24 16:02:59
>>61 通りがかりさん
中古は場所によっては下がってるかもだけど新築は上がる一方だよ
ここ新築だよね?
No.69  
by 匿名さん 2024-05-24 17:50:07
都内の新築,中古マンションは値上がり過ぎて投資効果はないね。ここは安いから投資効果良いね。水戸は実需だったら戸建てが良いね。
No.70  
by 匿名さん 2024-05-24 18:04:48
ここは転売目的で購入する人が多いのかな?
No.71  
by 名無しさん 2024-05-27 22:49:01
水戸は戸建信仰がものすごい強い
賃貸激戦区で家賃相場は関東屈指の安さ

この辺り考えると地元の人はほぼ買わないかなと
都心通勤の人や移住者にはかなり良いロケーションだけど
No.72  
by 周辺住民さん 2024-05-27 23:55:53
え?逆に水戸の賃貸高くない?都心に近い県南の方が安いよ
No.73  
by 匿名さん 2024-05-28 20:14:31
水戸は築30年以上のアパートやマンション等古い物件が多いね。家賃や売買価格は下がっているね。供給過多だね。投資家は安いからといって安易に飛びついてはいけないよ。
No.74  
by マンション検討中さん 2024-06-03 11:21:43
関係者に話聞いたけど、坪単価めちゃくちゃ高いみたいだよ。まぁ時期的にもしょうがない気もするけども…
No.75  
by 評判気になるさん 2024-06-03 12:55:03
さすがにプラウドやレーベンより高くなったら買える人ほとんどいないと思うけど。
No.76  
by マンション掲示板さん 2024-06-03 12:56:40
>>74 マンション検討中さん

時期的にもそうだし、水戸駅前のしかも北口。
安いわけがないとは思っている…
水戸で一番お高いマンションになるだろうね
No.77  
by 匿名さん 2024-06-03 13:08:16
都心通勤なんてありえないよ。
あまりに遠過ぎる。

昔のバブルの頃、都内で買えなくて牛久辺りの戸建てを買った人たちの事を、
むかしはこの掲示板で、悪い意味で「牛久の父さん」などと称していたことがある。
それより遠い水戸なんて、御冗談を。
No.78  
by 通りがかりさん 2024-06-03 13:50:29
>>44さんはかなり安くなるみたいとおっしゃってましたが、>>74さんはかなり高くなるとおっしゃる。。。
No.79  
by マンション検討中さん 2024-06-03 14:00:44
バブルの頃の牛久と比べられてもなぁ…。
No.80  
by 匿名さん 2024-06-03 19:23:38
ここは多少高くても投資目的で買うね。
No.81  
by 検討板ユーザーさん 2024-06-04 00:34:18
>>80 匿名さん
>>49
>>59
定期的に現れますね。投資家さんでしょうか。
No.82  
by マンション検討中さん 2024-06-04 16:46:52
>>75 評判気になるさん

そうかな、結構いると思うけど。
共働き夫婦とか、大企業にお勤めの方とかは買えるよ。
買えないのは東京近辺のみ。
No.83  
by 匿名さん 2024-06-04 17:59:13
東京の投資家です。都心のマンションは新築、中古物件が高くなりすぎて手が出ません。水戸は安いですが資産価値が低いですね。水戸は古い中古物件が多く供給過多で売れていませんね。ここは戸建て住宅が好まれているのかな。
No.84  
by 匿名さん 2024-06-07 21:59:33
>>83 匿名さん

本当に投資家ならもう少し調べてから発言しようね。
古い物件が多いのと供給過多は別問題。
ターゲット層絞らずに考えてんの?
古い物件買う人はどんな客層?
駅前の新築見に来る人は古い物件も考えてる人なの?
東京で通用しなかったのは東京が難しいエリアだからじゃなくて、単純にあなたが投資家としての才がないんだと自覚した方がいいと思うよ。
No.85  
by 匿名さん 2024-06-09 19:16:30
水戸のマーケットとを知らないマンションマニアの投稿が増えてきたね。
No.86  
by 検討板ユーザーさん 2024-06-09 21:23:10
それだけ水戸の新築マンションが注目されていることなのでしょう。
No.87  
by マンション検討中さん 2024-06-09 21:28:42
今が仕入れ時期。言わなくてもわかると思いますが、それは直球ど真中のですよ。もう残り数がわずかです。
No.88  
by 匿名さん 2024-06-10 19:09:43
可住地面積が広い茨城県はマンションよりも戸建て住宅が人気ですよ。
No.89  
by 匿名さん 2024-06-11 11:08:23
いわき同様、最上階は億ションになりそうですね。
No.90  
by 匿名さん 2024-06-11 11:19:25
茨城は可住地広いけど、まともな鉄道が少なくて日常的な鉄道利用圏が狭いから、数少ない駅前に人気が集中してマンションが建ちやすいんだと思う。
栃木だと宇都宮駅と小山駅ぐらいしかマンション建たないよ。栃木は駅がそんなに貴重じゃないから、
駅前からいきなり戸建て街というところが殆ど。
一駅あたりの住宅需要が小さいんだと思う。
No.91  
by 匿名さん 2024-06-11 19:22:01
北関東はどこも車社会ですよ。
No.92  
by 通りがかりさん 2024-06-11 20:06:05
>>91 さん

だから高齢化で車運転出来なくなる高齢者需要と、少子化対策も含めて駅前を中心にコンパクト化していく中で、駅前のマンションのニーズが北関東出てきてるんだよね。
もちろんちゃんと都市機能のある駅に限るけど。
No.93  
by 口コミ知りたいさん 2024-06-11 20:30:59
>>92 通りがかりさん

分かりやすいです。
聡明な方ですね。
No.94  
by マンション検討中さん 2024-06-12 08:20:48
ここ何階から住戸なのかね
低層階は絶対いらないな
No.95  
by 匿名さん 2024-06-12 17:41:19
>>94 マンション検討中さん

なんで?
No.96  
by マンコミュファンさん 2024-06-12 19:00:27
>>94 マンション検討中さん

なんで?低層階の方が、すぐ外出るし、飲食店の匂いで、リラックスもできるじゃん。

焼き鳥とかの匂いめっちゃ好きだけどな
No.97  
by 検討板ユーザーさん 2024-06-12 20:14:12
>>96 マンコミュファンさん

排気ガスやばいじゃん
現地行ったことある?
バルコニーも南だったら使い物にならないし
No.98  
by 周辺住民さん 2024-06-12 22:12:11
排気ガスもそうだし、低層階だとペデストリアンデッキからじろじろ見られるよ。
No.99  
by マンション検討中さん 2024-06-12 22:49:07
洗濯物を外に干せませんね。
No.100  
by 匿名さん 2024-06-13 19:44:28
茨城県人は色々干渉してくるね。
No.101  
by 通りがかりさん 2024-06-18 15:48:08
水戸の人は戸建信仰が強いし価値観は異質だよ
コンパクトシティ云々も県庁が進んで郊外移転、笠原付近に大きい商業施設ができているし、他の街で上手くいくことも水戸ではどうなるか不透明
ただこの物件は資産価値は落ちないだろうね
No.102  
by 名無しさん 2024-06-22 13:01:55
>>101 通りがかりさん

確かに県庁の郊外移転は都市計画的に失敗だったと個人的には思う
No.103  
by 通りがかりさん 2024-06-22 21:15:01
>>102 名無しさん
確かに県庁所在地の駅から県庁まで車(バス・タクシー)でしか行けないの普通におかしいですよね。百歩譲って郊外に県庁を移転するなら「県庁前」とかいう鉄道(JR、私鉄、地下鉄を問わない)の駅も作るべきだったと思いますし、車社会だから云々という言い訳がなされるのかもしませんが、それと引き換えに多くのものを犠牲にしたと思います。
No.104  
by eマンションさん 2024-06-23 22:30:57
>>102
>>103
県庁移転は大失敗になる確率が高いですね。
駅から徒歩圏内に県庁がない自治体は茨城だけ。
いくら車社会といえ、駅周辺の商業の空洞化が進んでいるし、休日は郊外に車で集まるので結局渋滞を引き起こす。
マンションの資産性でも、駅前に機能を集約させているつくばと差が付きそうです。
この物件は一定の需要はあると思いますが。
No.105  
by 匿名さん 2024-06-24 21:04:46
県庁には一般人は行きませんよ。県内市町村職員が車で来ますので狭い三の丸よりも笠原
の方がアクセス良く利便性がありますね。馬の背骨の城下町は再開発事業が難しいですね。
No.106  
by 匿名さん 2024-06-24 21:27:02
水戸近辺の平日幹線道路は朝と夕方だけ混みますが日中はガラガラですよ。土、日はショツピングセンターだけ混んでいますね。水戸は商業都市なので北口の個人商店街が寂れて来るとマンションだけドンドン建って来ますね。
No.107  
by マンコミュファンさん 2024-06-24 22:40:41
>>104 eマンションさん

いやぁGoogleマップで上から見ただけの内容…
スッカスカだわw
つくばの研究学園あたりの渋滞なんてひどすぎるだろw
市役所も宇宙飛行士かっこよく飾ってるだけで圧がすごいしさ。水戸は行政サクサク使えて便利じゃん。
No.108  
by マンション検討中さん 2024-06-24 22:47:49
いや、普通は県庁は一般人が集まるような県庁所在地の中心部にあるもんなんじゃないのって話をしてんでしょうよ。県庁と、市役所、法務局、裁判所等の主要な官庁はだいたい近い区画内に集まってるもんでしょっていう。笠原の方が車で行きやすいですねじゃないのよ。だったら県庁所在地としての全機能を笠原に移せよっていう話になる。そしたら晴れてコンパクトシティ化達成。その代わり水戸駅周辺の過疎化は加速するだろうけど。
No.109  
by 検討板ユーザーさん 2024-06-24 23:56:56
>>108 マンション検討中さん
だからそれだと車社会は渋滞して機能悪いんだよ。
あるべき論だけでは語れないと思うけど
No.110  
by 評判気になるさん 2024-06-25 00:14:04
県庁、市役所、市民会館、主要施設がどれも散らばっててさすが茨城って感じ。
No.111  
by 検討板ユーザーさん 2024-06-25 02:05:12
そんなの一気にコンパクトにしたらこれまで車社会で郊外に住む人も多かった街では逆効果なのでは?
No.112  
by マンション掲示板さん 2024-06-25 08:24:06
>>109 検討板ユーザーさん
車社会の地方の県庁所在地も主要駅から近い所に庁舎あるのは事実だけど
茨城県だけ郊外に置かないといけない事情があるの?
No.113  
by 匿名さん 2024-06-25 20:11:04
三の丸、北町、大町の官庁は敷地と駐車場が狭すぎて利便性が悪いね。笠原町の県庁近辺は調整区域の区域指定なので外車ディーラーが増えてきてポテンシャルがあるエリアになるね。水戸の中心市街地はますます衰退していくからコンパクトシティ化は難しね。これから平坦な郊外には住居と商業施設が増えて来るから益々発展するね。
No.114  
by 評判気になるさん 2024-06-26 00:25:32
>>105 匿名さん
お前が行かないだけで一般人も、というか一般人の方が県庁に用事あるよ。思い込みで語るな。
No.115  
by eマンションさん 2024-06-26 00:26:59
>>113 匿名さん

ディーラーが増えてポテンシャルあるとか頭沸いてんの?まあ、日本人じゃなさそうだから仕方ナイネ笑
No.116  
by 通りがかりさん 2024-06-26 12:50:15
水戸駅から近くにある広い土地となると千波湖や青柳町の田んぼ、駅からは離れるけど今の県庁の場所しかなかったと記憶している
No.117  
by 匿名さん 2024-06-26 19:27:02
114さん
県庁は国の出先機関みたいな存在だよ。県庁には住民課がないので一般人を相手にする部課所はないよ。県庁の展望に行って空を見上げるしか一般の方は用がないよ。2階の職員食堂にはチラホラ業者が昼飯を食べているのを見かけるね。市役所は県の出先機関みたいな存在だよ。一般人は市役所に行くんだよ。理解しましたか?
No.118  
by 匿名さん 2024-06-26 19:40:25
113さん
餃子の王将で食事してから辺りを見渡すとヤナセの後ろにビクターの工場跡地に大きなショッピングセンターできているよ。ここら辺を笠原町と言っているんだよ。
No.119  
by 評判気になるさん 2024-06-26 22:47:30
118さん
餃子の王将があるのは米沢町だね。ヨークベニマルがある大きなショッピングセンターは元吉田町だね。米沢町は隣だからいいとしてもさくら通りを越えて向こう側の元吉田町まで「笠原町」と言うのはさすがに広く取り過ぎだね。理解しましたか?
No.120  
by マンコミュファンさん 2024-06-26 23:08:42
>>117 匿名さん
県庁にも県民相談センターという県民を相手にする広聴課がありますし、労働委員会も入っているし、県庁が広く県民に開放されているのは周知の事実で、展望階以外にも、5月下旬には県庁の2階を広く使っていばらき県内のスイーツ集めたフェアやっていましたし、福利厚生棟(体育館)は県職員が利用しない曜日や時間帯は県民であれば使えますよ。理解しましたか?
No.121  
by マンコミュファンさん 2024-06-27 22:50:02
>>117 匿名さん

住民課て。県民全体相手にした住民課があるわけないじゃん笑
元吉田の辺りも笠原町だと思ってるみたいだし、色々と残念な人だね。
No.122  
by 検討板ユーザーさん 2024-06-27 22:59:00
…ここは県庁について語る掲示板でしたか?
No.124  
by マンション探し 2024-06-29 10:34:31
物件エントリー者限定サイトで新たなプラン(間取り)を公開。しかし、これも100平米超の2パターンです。オーソドックスな70~90平米の住戸プランはまだ明かされていません。南口物件にないものの提示で差別化強調ですかね。
No.125  
by 匿名さん 2024-06-29 17:33:39
ここを買えないから県庁の話ばかりしているのですね。
No.126  
by 評判気になるさん 2024-06-29 20:56:16
教育を考えたら県庁付近より水戸駅周辺がいいな。
No.127  
by eマンションさん 2024-06-29 23:26:15
駅周辺でもいいけど付属小はやめたほうがいい
No.128  
by 通りがかりさん 2024-06-30 11:40:56
>>127 eマンションさん

これは『押すなよ』と同じ原理で
附属小にした方が良い、という意味です
No.129  
by マンション掲示板さん 2024-06-30 18:04:32
附属小より三の丸小の方が成功してるイメージ(実際のところは知らない)
No.130  
by 職人さん 2024-07-01 09:07:53
附属小学校、あんな組織ぐるみでひどい事件あったのに推す人いるの?
No.131  
by 口コミ知りたいさん 2024-07-01 10:34:16
>>127 eマンションさん

付属小と聞くとNHKのニュースで、いじめがあったと何度も見た覚えがあります。
No.132  
by 職人さん 2024-07-01 20:40:21
>>61 通りがかりさん
東京の投資家です。
この物件じゃないけど、水戸や赤塚のマンションを買ってます。わざわざ?
利回りも良く、価格帯が手頃なのでリスクも限定できて、水戸はいいですよ。
おかげさまで。
No.133  
by マンション検討中さん 2024-07-02 01:44:13
ディスポーザーつくみたいだね。
外観も当初のイメージ画像の
団地みたいな白の板マンではなく
結構凝ったデザインでかっこいいと思う。
何より二層吹き抜けのエントランスホールが
高級感あります。
No.134  
by 匿名さん 2024-07-02 19:11:40
水戸の不動産投資家です。水戸は賃貸に出してもなかなか決まらないので赤坂、白金高輪、目白の物件を購入して賃貸投資しています。次は三田小山西再開発のオクションを狙っています。
No.135  
by マンコミュファンさん 2024-07-02 23:58:35
いや、ここ投資家が自分のポートフォリオ紹介する場所じゃないから。
ようやく公開された物件エントリー者限定サイトの話しましょうよ。
No.136  
by 評判気になるさん 2024-07-03 12:07:19
>>135 マンコミュファンさん

検討はしていてもエントリーしてないから限定サイトの話にはついていけない。。。
No.137  
by 通りがかりさん 2024-07-04 08:29:07
工事が着工したと今日の茨城新聞に載ってました。ヤギがいた時もあった。
No.138  
by 匿名さん 2024-07-04 20:14:08
県内からの投稿者は素直でわかりやすいが県外からの投稿者は意地悪の人が多いね。
No.139  
by 通りがかりさん 2024-07-09 11:32:39
LIVIN水戸は震災で建物被災して解体されたように記憶していますが、ここは地盤が弱いのでしょうか?
No.140  
by 匿名さん 2024-07-20 15:03:14
>>139 通りがかりさん

LIVIN水戸は開業が昭和46年なので、流石に建物は古く東日本大震災には耐えられなかった。地盤が弱いのかは知らん
No.141  
by 名無しさん 2024-07-30 22:09:43
商業・オフィス棟もタワーと同時オープンなんでしょうか?
No.142  
by 名無しさん 2024-07-31 22:40:47
三の丸アドレス…中庭つき…自走式100%…普通にカッコよくて憧れるんだが。。
No.143  
by 買い替え検討中さん 2024-08-01 16:31:21
>>140 匿名さん
確かに、普通に閉店したと当時ニュースでやっていましたね。地盤はいいはずです、元々弱いところにお城建てないですからね
No.144  
by 買い替え検討中さん 2024-08-01 17:00:35
>>50 マンション検討中さん
水戸駅前のバスターミナルの悪口を言う人は、なぜか、大町を勧める
目的が明確で、一生懸命。おもしろいね
No.145  
by 買い替え検討中さん 2024-08-01 17:08:07
>>124 マンション探しさん
>>36 マンション探しさん
『南口物件』『南口新築物件』という単語を使って一生懸命比較する、この人も定期的に出てくるね。そして、なぜか、やけに詳しい。
マンションコミュニティって人間模様が見えて面白いね。
No.146  
by 買い替え検討中さん 2024-08-01 17:17:37
>>69 匿名さん
投資効果を語る人は、『戸建て』を勧めるのね。

『大町』『南口』『戸建て』『(なぜか東京の投資を)勧める人』その人達が一生懸命叩いてるようですが、目的は何で、誰なんでしょうね??  明確ですが。
No.147  
by 匿名さん 2024-08-08 22:07:27
>>142 名無しさん

それらに加え、水戸駅北口ペデストリアンデッキに直結とか特別感がする。
No.148  
by 匿名さん 2024-08-15 19:52:02
>>139 さん

(レーベン水戸タワーのスレから転載)

水戸市のHPに揺れやすさマップがあるよ。
過去の大きな地震では、水戸駅南口と北口では揺れが一段階違う。
(南口が震度6弱なら北口は5強、ただし北口でも宮町は6弱になるところがあるようだから、三の丸、大町、南町あたりが地盤がいいと言えそうだけど)
----転載ここまで----

デュオヒルズ水戸三の丸タワーの建設地は、水戸駅南口と同じになる(水戸市発行の揺れやすさマップで茨城県南部を震源とした地震の場合を見る限り)
No.149  
by eマンションさん 2024-08-20 18:08:37
ここは免震ですか?
No.150  
by マンション探し 2024-08-22 11:48:00
>>149 eマンションさん

この物件が免震である話はいっさい出ていません。もし免震であれば、同じ規模のやはりフー社新築マンション「ミッドタワーいわき」のようにその事を前面に出して宣伝するはずです。したがってこの物件はおそらく対震だと思います。
No.151  
by eマンションさん 2024-08-22 18:33:15
>>150 マンション探しさん
ありがとうございます。
20F超は免震をお願いしたかったですね。
No.152  
by マンション探し 2024-08-24 20:51:33
そろそろ「秋のモデルルーム開設」を具体化してほしいものです。
No.153  
by マンション掲示板さん 2024-08-25 08:22:56
水戸市で免震マンションは過去にありましたか?
No.154  
by 匿名さん 2024-08-25 12:07:00
>>153 マンション掲示板さん
ちょっと古いけど、三の丸グランキャッスルタワーが免震構造だったはず。
免震構造のミッドタワーいわきは、最上階億ションだったけどサクッと売れちゃいましたね。
No.155  
by マンション掲示板さん 2024-08-31 19:40:08
同じ三の丸に免震マンションがあったんですね。ここも免震にすべきでしたね
No.156  
by 口コミ知りたいさん 2024-09-01 21:00:18
>>155 マンション掲示板さん
最近は地震が増えて来たから必須かもね。万が一設備が壊れたらどうなるのか心配ではある。

No.157  
by マンション探し 2024-09-05 22:00:08
物件エントリー者にはマンションギャラリーでの案内会予約ができるようになりました。案内会は9/28~。モデルルーム見学はもちろん、予定販売価格の案内もあるようです。販売価格は11月の販売開始直前ギリギリまで明かされないかと思っていましたが・・・。以外と展開は早めな感じになってきました。
No.158  
by マンション掲示板さん 2024-09-06 00:21:47
>>157 マンション探しさん
人気ありそうですね。値段知りたいですが。

No.159  
by 口コミ知りたいさん 2024-09-06 11:20:49
>>158 マンション掲示板さん

本日の茨城新聞に4000万円台からになる見込みと記載されてます。
No.160  
by マンション検討中さん 2024-09-06 12:36:11
総工費116億円で補助金46億円でるとのこと。4000万円代~は高いね。補助金でてるんだからもう少し安くできるのでは?
No.161  
by マンション探し 2024-09-06 14:49:36
おそらく低層階で最小サイズ68平米物件が4000万円を超えるということでしょうから、平均坪単価が南口のレーベンよりも安くなることはなさそうなことがわかりますね。
No.162  
by 坪単価比較中さん 2024-09-06 16:40:21
>>148 匿名さん
レーベンの営業マンが一生懸命、続々と書き込み始めたね。必死感がにじみ出てる。
No.163  
by マンション検討中さん 2024-09-07 05:43:19
覚悟はしてたけど高いねー
とても買えないけど、モデルルーム見学はしてみたいな
No.164  
by マンション検討中さん 2024-09-07 05:53:26
大町のアルファステイツの2階63平米が3860万円だから、こっちの4000万超も当然か
しかし高い、プラウド桜川が安かったと感じるほど。
No.165  
by 口コミ知りたいさん 2024-09-07 09:13:00
>>162 坪単価比較中さん

これ、営業マンの書き込みじゃないだろ
レーベン下げてないか?
No.166  
by マンション検討中さん 2024-09-08 11:20:48
想像以上に高くて盛り上がらないね。
No.167  
by マンション掲示板さん 2024-09-08 18:06:30
でもここは多少高くてもペデ直結、地域No.1物件だし、住戸で目に見えるコストダウンやってこなければ資産価値は維持できると思うけどね。
大町のかわねやにも徒歩圏だし買えるなら買いたいわ。
No.168  
by 匿名さん 2024-09-08 18:37:33
続々と続く、レーベン営業マンの安売りアピール
No.169  
by マンション探し 2024-09-09 09:12:37
最近の水戸駅駅近マンション販売情勢:
1.プラウド水戸三の丸
平均坪単価が180万円程度で、竣工まで余裕で順調完売
2.プラウド水戸桜川
平均坪単価210万円程度で、竣工時に20戸弱残るも竣工後1年以内に完売
3.レーベン水戸ワンステートタワー
販売価格情報が絞らられているものの、おそらく平均坪単価220万強で来年2月竣工時、残住戸は○くなる予想
つまり、水戸駅駅近マンションへの消費者の購買意欲&購買力のレットラインが見えてきた感じです。
昨年秋、水戸で新築マンション販売したことがある某デベ関係者が「北口新築物件'(ここのこと)売主は平均坪単価250万円程度を考えているらしい」と言っていました。これが本当であれば、こうした情報を勘案して下方に価格調整・修正をかけてくるかどうか、が注目です。
A.学習効果が出て軌道修正する
B.学習したが軌道修正しない
C.学習しない(上記調査すらしない)
のいずれか。売主デベの意向はいかに。高値のままであれば、物件価値に相当自信あり、求める人の購買意欲は他物件をはるかに上回る見込みということでしょうか。あるいは「別に竣工時完売を目指しているわけではない」と言われてしまえはそれまでですが。
No.170  
by eマンションさん 2024-09-09 09:36:26
>>169 マンション探しさん
「最近の」ということであればサーパス水戸南町の圧倒的な完売速度と、期分け販売をしてないアルファステイツ水戸大町についても追加してみてはどうでしょう。もっと見えてくるものがある気がします。
No.171  
by マンション検討中さん 2024-09-09 15:12:47
強気の価格設定は特急停車かつ駅ビル直結なのが大きいのかな
高齢者から見たつくばだと都内からの帰りに必ず座れるという保証がない(しかも秋葉原乗換必須)し、唯一と言って良い水戸の優位性
No.172  
by マンション掲示板さん 2024-09-09 20:47:07
日本一の再開発となる品川駅に特急で直通してるのは新幹線のない水戸の最後の希望か。
No.173  
by 評判気になるさん 2024-09-10 22:45:43
>>169 マンション探しさん
いやいや随分とお詳しいですね。業界人?営業マン?
つまり『竣工した2月には、運が良ければ、売れ残りの戸数が、半分を切ってるかもしれないレーベンを買っておいた方が良いよ、次のは値段もきっと高いから。』
と仰りたい訳ですね。
なるほどなるほど。
そして、ついでに、比較されたくないから、大町を外した、ということでしょうか。眼中にない?
敢えて言うと、私は、大町とレーベン比べたら、駅南は将来台風などで浸水して資産価値も下がるが怖いので絶対北口の大町だと思っていますが。

売れ残るのは、だいたい駅南ということですよね。
値段が高い安いの比較ではなく、ただ駅南で買いたくない人が多いだけだと思いますが。

レーベンのホームページ開くとすぐ出てくる、の5000円!という文字が、自称『売れ残りマンション』フラグに見えてなりませんね。
No.174  
by 匿名さん 2024-09-10 22:55:58
>>154 匿名さん
グランキャッスル以降は無いのかな。あれはバブルの時のマンションだっけ?
結局不要だったということ??
No.175  
by 通りがかりさん 2024-09-11 20:53:27
>>171 マンション検討中さん

高齢者ではないけど品川から座って帰れるの本当にラク。
No.176  
by 通りがかりさん 2024-09-12 20:36:08
>>173 評判気になるさん

東日本大震災の時の駅南は悲惨だったもんな
最近の大雨レベルで駅南はいつも冠水しているしな
ありがとう
駅南は避けた方が賢明だよね
No.177  
by 匿名さん 2024-09-17 23:59:02
>>176 通りがかりさん
なんかちょこちょこ駅南を蹴落として大町を上げる営業マンが書き込みしてるね…。大町は駅遠だから普通に資産価値ないだろ。狙ってるのは将来的に住み替えるつもりもない高齢者だけ。デュオの方が子育て世帯や資産価値分かってる品の良い方が多そう。大町はごめん…スーパーにそんな魅力ないわ
No.178  
by マンション検討中さん 2024-09-18 09:30:20
>>177 匿名さん

誤解させてすみません
当方営業マンではなく、ここかレーベンかで迷っていたところでして、
大町については記載していないのですが…
デュオはちょっと頑張らないと厳しそうなので悩んでいます
もし同じマンションになりましたら、よろしくお願いします
No.179  
by 通りがかりさん 2024-09-22 12:30:20
>>174 匿名さん

水戸市は地震が多いのに免震マンションがグランキャッスル以降ないのは、自分も不思議に思ってました。建築コストやメンテナンスコストの問題ではないような気がします
No.180  
by マンション検討中さん 2024-09-23 10:31:26
想像以上に坪単価が高くていまいち盛り上がらないね
No.181  
by マンション物色中 2024-09-27 11:49:59
今や水戸も新築マンションのラッシュ。ここの物件は願わくば、いわば水のない沈没の運命にならないことを切に祈ります。需要と供給の釣り合いを十分検証した上での適正な値段設定、これにより竣工時点で完売か、残僅かを目標にした、本来の健全的かつ合理的販売活動する売主の企業姿勢を見せていただきたいものです。直近の「ディオヒルズ長野権堂」「ミッドタワーいわき」はお見事な采配と営業でしたね。今回もプロとしての腕前と良識に期待します。
No.182  
by マンション物色中 2024-09-30 08:06:56
あららー。水戸の新築マンション、売主デベさんたちの勘違いはまだまだ続くようです。
No.183  
by マンション物色中 2024-10-01 01:25:54
えっ、水戸で? 驚きを超えて笑うしかないです。ここ、坪単価500万円の住戸があります。
No.184  
by マンション掲示板さん 2024-10-01 07:57:18
そういうのは相続税対策で買い手にも払いたい額があるから参考にはならない。内装とか超豪華にして引き渡すんでしょう。
No.185  
by 職人さん 2024-10-01 14:07:55
最上階の特別仕様住戸で坪500ですか。一番安い住戸で坪240ぐらいからと考えると結構な勾配ですね。
No.186  
by 周辺住民さん 2024-10-01 14:42:28
てことは1億8000万!?ひえー、どこの金持ちが買うんだろう
No.187  
by 職人さん 2024-10-01 15:31:36
>>177 匿名さん
駅南の物件を否定されて、怒ったね。なんでだろう。

駅遠でも、水に沈むマンションよりはマシでしょ。私は、絶対、大町派です。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB181UY0Y4A910C2000000/
https://www.city.mito.lg.jp/uploaded/attachment/10426.pdf
No.188  
by 職人さん 2024-10-01 15:50:10
>>186 周辺住民さん
182~185の人、ただひたすら最上階が高いアピールがすごいね。計算も間違っている。
No.189  
by 匿名さん 2024-10-01 16:28:00
>>188 職人さん
何れかの営業マンでしょう。
以前より継続的に、否定的発言を書き続けられており、相当な焦りを見受けます。

尚、氏は、世の中に「安物買いの銭失い」なる言葉があることをご存じない模様。
自分達が「割安・安物である」というアピールは巡り巡って身の為ならぬことに気づかない。
No.190  
by マンション検討中さん 2024-10-01 21:22:01
ほんとに坪500万の物件なんてあるの?都心でももっと安い新築マンションあるよ
No.191  
by 名無しさん 2024-10-01 22:34:43
>>190 マンション検討中さん
ほんと、水戸で買うなら絶対レーベン一択だわね
買わない奴の気がしれない

No.192  
by 匿名さん 2024-10-01 22:45:49
>>191 名無しさん
レーベンはキャンセル発生して叩き売りとの噂。
No.193  
by eマンションさん 2024-10-02 14:50:01
>>192 匿名さん

ソースは?
No.194  
by 検討板ユーザーさん 2024-10-03 01:43:47
>>193 eマンションさん
そういうこと書いた紙がポストに入ってて見に行った友人。チラシも見せてもらったから間違いない。
俺もすぐ見学予約した。足元見られるだろうけど、うまく交渉して1000万とか引いてくれると熱い。
No.195  
by eマンションさん 2024-10-03 11:38:26
>>194 検討板ユーザーさん

情報ありがとうございます。それならレーベンがあつい!
No.196  
by マンション検討中さん 2024-10-03 21:20:47
よく考えたらレーベンて立地良いよな
No.197  
by 匿名さん 2024-10-04 18:50:14
>>195 eマンションさん
ですね、みんなでレーベンに行きましょう!!
No.198  
by マンション検討中さん 2024-10-05 21:20:02
レーベンも
歩道少し歩いてエクセル南立体駐車場エレベーターを使って上がればすぐ駅に向かえる
ほとんど駅ビル直結
No.199  
by 匿名さん 2024-10-06 04:23:09
レーベン推しが続いて不自然。
ここはデュオヒルズ水戸三の丸タワーのスレですよ。
No.200  
by 匿名さん 2024-10-06 23:07:39
>>199 匿名さん
レーベンの、レーベン営業マンによる、レーベン推し?。。。すごいね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる