三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 宮前平二丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. ザ・パークハウス 宮前平二丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-11 20:56:10
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 宮前平二丁目についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-miyamaedaira2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155052

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目13番1他1筆(地番)
交通:東急田園都市線「宮前平」駅 徒歩3分 ※北口
間取:1LDK~3LDK
面積:59.50m2~94.19m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

総戸数:154戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建
用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
防火地域:準防火地域
駐車場:(総戸数に対して)71台(機械式69台、平置1台、身障者用平置1台)
自転車置場:(総戸数に対して)159台、他にシェアサイクルポート4台

完成日または予定日:2025年11月中旬(予定)
引渡可能年月:   2026年 1月中旬(予定)
販売予定:2024年9月中旬販売開始予定

バルコニー面積:5.45m2~13.16m2
ルーフバルコニー面積:11.21m2・35.14m2
建ぺい率/容積率:建ぺい率:70% 、容積率:200%
敷地面積:6,385.32m2(売買対象面積)

THE SIGNATURE
刻印となる新たな象徴へ。

富士見坂の静謐と暮らす
東急田園都市線「宮前平」駅 徒歩3分

駅徒歩3分、宮前平二丁目の静寂と歴史を継ぐ南傾斜の地。

「宮前平」駅北口を出てほどなく、賑わいを遠ざけるように
静寂と空が大きく広がっていく。豊かさを育んできた歴史を継ぐように
住環境が保たれている宮前平二丁目の地に、本物件は誕生する。

開放感あふれる南傾斜地・美しき意匠を纏う全154邸

ふたつとないレジデンスが、語り尽くせない美しさを。

宮前平を照らすかのように、南傾斜の丘に堂々と佇む。
新たな象徴として相応しい、力強い存在感を放ちながら、
一つひとつにこだわりの美を刻む邸宅へ。

全3棟それぞれの個性と平均専有面積77m2超のゆとり。

丘の起伏を活かし、スタイルに呼応した独自性を持つ3棟構成。
暮らし方に多彩な選択肢と豊かな時間を育む、
ゆとりの広さと快適な機能を詰め込んだプランを。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-03-27 23:20:56

現在の物件
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目13番1(地番)
交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩3分 (※北口)
価格:未定
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:74.95m2~81.14m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 154戸

ザ・パークハウス 宮前平二丁目ってどうですか?

2801: 匿名さん 
[2025-02-10 20:49:52]
>>2796 名無しさん
都内通勤の場合にアクセスが良いのと、管理費・修繕積立費が安い点が大きい気がします。
もしドレッセの管理費・修繕積立費が飲めるなら、プレミスト宮崎台も選択肢に入れても良い気もしました。(間取りが独特等ありますが)

私はプレミストの管理費・修繕積立費が将来的に困ると思ったので本物件に決めましたね。(住み続けるにしても、売るにしてもネックになる)
2802: 評判気になるさん 
[2025-02-10 21:19:59]
>>2796 名無しさん
うちは通勤事情と教育環境が主な決め手でした。
リモートワーク中心で街と生活する時間が長いならセン北はとても良いところだと思います。

2803: 通りがかりさん 
[2025-02-10 22:06:19]
セン北が地元ですが、都内に1本で行けないのが昔からストレスでした!二子玉近いのは気持ち的に嬉しいです^ ^
2804: 匿名さん 
[2025-02-10 23:28:46]
梶ヶ谷で急行の通過待ちするのは、皆さんあまり気になりません?
2805: 匿名さん 
[2025-02-10 23:45:43]
気になりませんね~
2806: 各駅停車さん 
[2025-02-11 05:59:02]
>>2804 匿名さん
梶ヶ谷でも桜新町でも、急行待ちはやはり毎日はストレスで、朝は各停に乗って、帰りは急行乗って乗り換えるのが定番です(-_-)暑い夏と寒い冬はホームで待つのがつらい…
2807: マンション掲示板さん 
[2025-02-11 09:01:48]
私自身高校生まで住んでいましたが、セン南北は子供達にとっては暮らしやすい街だと思います。商業施設も多いですし、買い物にも便利です。美味しいご飯屋さんも多いです。
一方で、都内へのアクセスは微妙です。周辺駅に比べて坪単価が明らかに浮いているのは、その街で暮らす時間が多い人(勤務地が近い、WFHが多い等)向けだと思いました。
宮前平もセンター北も教育熱心な方が多いのは一緒ではないかと思います。あとは、駅周りの商業施設の豊富さと都内アクセスのどちらをとるかでしょうか。
私自身は横浜市営地下鉄沿線の雰囲気があまり好きではなかったので、宮前平を選びました。湯けむりの庄が近くにあるのも最高です。
2808: マンション掲示板さん 
[2025-02-11 09:04:20]
結局セン北住んでてもしっかりとした買い物したい時は車で二子玉行くか電車で横浜行くかするしね
2809: マンション検討中さん 
[2025-02-11 10:06:02]
キャラクター違いすぎてドレッセセン北とここで迷わないと思うけど。
2810: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-11 12:07:32]
>>2809 マンション検討中さん
購入検討者が住環境重視という点は似ていると思いますよ。
宮前平はセン北よりも仲町台に近いかな。
共働きかつ片方は横浜近辺にお勤めだったりすると良い選択肢だと思いますけど、皆さんおっしゃる様に都心までの距離は気になりますよね。
2811: 匿名さん 
[2025-02-11 12:31:58]
>>2810 口コミ知りたいさん
他社線への乗り換えは同じホーム(代々木上原の小田急線と千代田線や中目黒の東横線と日比谷線)だったらまだよいが、市営地下鉄と東急の乗り換えは完全に駅が異なり移動時間も要するし面倒。
基本的には市営地下鉄沿線は横浜市内勤務者の街で、そう考えれば悪い選択ではないと思う。
2812: 匿名さん 
[2025-02-11 20:54:57]
>>2809 マンション検討中さん
似たもの同士での比較もするし、キャラがちがうのとの比較もするのは普通のことでしょう。
2813: 通りがかりさん 
[2025-02-11 20:56:10]
グロースの価格で比較する人もいるしね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる