ザ・パークハウス 宮前平二丁目についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-miyamaedaira2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155052
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目13番1他1筆(地番)
交通:東急田園都市線「宮前平」駅 徒歩3分 ※北口
間取:1LDK~3LDK
面積:59.50m2~94.19m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
総戸数:154戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建
用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
防火地域:準防火地域
駐車場:(総戸数に対して)71台(機械式69台、平置1台、身障者用平置1台)
自転車置場:(総戸数に対して)159台、他にシェアサイクルポート4台
完成日または予定日:2025年11月中旬(予定)
引渡可能年月: 2026年 1月中旬(予定)
販売予定:2024年9月中旬販売開始予定
バルコニー面積:5.45m2~13.16m2
ルーフバルコニー面積:11.21m2・35.14m2
建ぺい率/容積率:建ぺい率:70% 、容積率:200%
敷地面積:6,385.32m2(売買対象面積)
THE SIGNATURE
刻印となる新たな象徴へ。
富士見坂の静謐と暮らす
東急田園都市線「宮前平」駅 徒歩3分
駅徒歩3分、宮前平二丁目の静寂と歴史を継ぐ南傾斜の地。
「宮前平」駅北口を出てほどなく、賑わいを遠ざけるように
静寂と空が大きく広がっていく。豊かさを育んできた歴史を継ぐように
住環境が保たれている宮前平二丁目の地に、本物件は誕生する。
開放感あふれる南傾斜地・美しき意匠を纏う全154邸
ふたつとないレジデンスが、語り尽くせない美しさを。
宮前平を照らすかのように、南傾斜の丘に堂々と佇む。
新たな象徴として相応しい、力強い存在感を放ちながら、
一つひとつにこだわりの美を刻む邸宅へ。
全3棟それぞれの個性と平均専有面積77m2超のゆとり。
丘の起伏を活かし、スタイルに呼応した独自性を持つ3棟構成。
暮らし方に多彩な選択肢と豊かな時間を育む、
ゆとりの広さと快適な機能を詰め込んだプランを。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-03-27 23:20:56
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目13番1(地番)
- 交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩3分 (※北口)
- 価格:未定
- 間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:74.95m2~81.14m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 154戸
ザ・パークハウス 宮前平二丁目ってどうですか?
2751:
匿名さん
[2025-02-03 01:57:16]
|
2752:
匿名さん
[2025-02-03 10:56:38]
>>2751 匿名さん
投資対象となるような資産性が高いマンションは+αが必要だということですか。マンションマニアがここは資産性の優先順位が高い人が選ぶマンションではなくと言っているのは、実需の人で住みたいと思う人は多いが+αがないので資産価値はそこまで高くないということになりますかね? マンションマニアの言っている意味がよくわかりませんでした。 |
2753:
匿名さん
[2025-02-03 12:12:27]
投資家が群がるような物件は売買で吊り上がるポテンシャルがあるってこと。特に右肩上がりの時は加熱したりする。実需だとそういったことは期待できない。
|
2754:
匿名さん
[2025-02-03 12:28:53]
資産性について客観的な情報を得たかったら、デベの系列を除いた近隣、できたら複数の仲介業者にあたるのがいいかな。彼らは周辺相場のデータを持っている。
|
2755:
匿名さん
[2025-02-03 13:48:20]
>>2753 匿名さん
多少乱暴な言い方をすれば、投資家同士でマンション転がし(転売)をして一見価格が上昇したように見せて最終的には事情を知らない素人の実需層にはめ込むということですかね。 |
2756:
匿名さん
[2025-02-03 14:23:45]
|
2757:
匿名さん
[2025-02-03 16:05:23]
>>2756 匿名さん
マンションマニアがいう資産性を気にしない人のマンションとうのは、転売ヤーが暗躍しないマンションと理解していいのかな。機会があればマンションマニアに直接尋ねたいところだが、マンションマニアは何て答えるのだろう。 |
2758:
匿名さん
[2025-02-03 16:08:29]
|
2759:
マンション検討中さん
[2025-02-03 18:25:25]
>>2748 匿名さん
資産性気にするなら少なくとも二子玉より都心側じゃないとどこそれ?となりますね あとすぐ住めるので賃貸の人は特に新築より中古なんじゃないかと この辺から選んでリフォームかければ500万もあれば新築同様になりますし、もう数百万円かければ間取りも自由に変更できますし https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/ek/?kamax=10000&menmin=50&menma... まあここに集まってる人は新築>>>中古ですからね 資産性は気にしてないのでは? |
2760:
評判気になるさん
[2025-02-03 18:31:45]
全く同じ立地、設備仕様でも価格に違いがあれば資産性に違いが出ることを理解していない人が多すぎる。郊外で相場を引き上げるトップランナー新築物件は常に資産性に疑問を持った方がいい。
|
|
2761:
匿名さん
[2025-02-03 18:35:14]
|
2762:
マンション掲示板さん
[2025-02-03 22:49:19]
そもそも資産性って言葉の定義が曖昧ですよね。
そりゃ大きい買い物なので安いに越したことはないですが、住居は有価証券とは違うので、実需の購入者が値段に納得しているのであれば外野がとやかく言うのはお門違いだと思います。 売買前提の株を明らかに高値で買っていれば笑われるかもしれませんが、投資ではない自身の住まいを検討するにあたって売却時のキャピタルゲインに目が眩んで購入判断を誤るようでは本末転倒ではないでしょうか。 基本的には有価証券はその値動き以外に価値は生みませんが、住居は立地・環境・間取りや設備など、人によって価値が異なる様々な要素で成り立っています。 ここ数年の過熱相場を見てると感覚が麻痺してくるとは思いますが、もう少し家を買うことの意味を冷静に考えた方が良さそうです。 冷静になって考えてみましたが、自分はこのマンションは明らかに割高なので買わないです。何かあって売らざるを得ない場面で損をしそうなのが嫌だからです。もっと割安で条件の良いマンションを探してます。5年ほど探していますがなかなか見つからないので、もしいいマンションをご存知の方いれば教えてください。 |
2763:
パノラミック
[2025-02-03 23:02:12]
素人がマンマニの意見否定しようと必死やなあ。勝てないよ
|
2764:
匿名さん
[2025-02-03 23:19:50]
インフレ時代に割高とか言ってるから見つからないんじゃない?
|
2765:
匿名さん
[2025-02-03 23:24:35]
建築費が坪250万円になってる時代なのわかってる?
|
マンションって投資対象にもなるから、実需の人たちが住みたいってのだけが指標にはならないから難しい。