プラウド吹田の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691343/
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131390/
所在地:大阪府吹田市片山町2丁目133番4
交通:JR東海道本線「吹田」駅 徒歩15分
阪急電鉄阪急千里線「豊津」駅 徒歩14分
総戸数:104戸
間取:2LDK+S~4LDK(2LDK+S・3LDK・4LDK)
専有面積:61.39平米~109.14平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2024-03-23 15:30:58
【契約者専用】プラウド吹田
No.151 |
by 契約者さん4 2025-02-07 20:17:52
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.152 |
>>150
契約時に、サイズの詳細案内もなく、子乗せなので大型ですね~と販売の方に案内され、数も大丈夫でしょうと案内されていたので、大型で応募して外れました。 その後、調べてみたらスライドでもいけるタイプかも?とわかり、管理会社に問い合わせするも、垂直二段しか空いてなくて、とりあえず1台は確保したかったので垂直二段で区画もらってます。 とは言え、今の自転車使えるならスライドに移動したいので…ごめんなさい ただ、今回の異動申請用紙を読んでいると、問い合わせがあれば車種確認してくれるようですね。 これ、希望数が分かった時点で抽選前に案内欲しかったです… |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
>>150 契約者さん7さん
今当選しているのは二段式ですか?スライド→上段の移動はなかなか難しいのではないでしょうか。 大型→スライドであれば大型をあけてもらえるので助かりますが、我が家のように子乗せ電動で二段式当選してしまった家は、二段式→大型orスライドを希望したいので逆の流れは全然あり得る話だと思います。 スライドラック希望していた方でも当選から外れて、でも結果的にくじびきみたいな感じだったからスライドラック当選の封筒が5枚余ったということですよね。 |
|
No.155 |
>>152 契約者さん
スライドでもいける子乗せ自転車ってことは3人乗りタイプじゃ無いってことですか?? うちはそもそも3人乗りタイプなのでスライドは 表示が×になってて大型以外選択肢ないんですよね、、 知識不足ですが3人乗りタイプじゃない 子乗せ自転車なんてあるのですか??! |
|
No.156 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.157 |
>>154 契約者さん2さん
二段式では使えないので希望しませんでした。我が家は電動でないと厳しいので上段を確保しておくという頭がなく、考え至らずすみません。 スライドラックは後から空いたらしいので、すぐには使わない方が解約や移動してくれたのかと思ってました。 スライドラックの5台も結構倍率高そうですね。 |
|
No.158 |
もう抽選恐怖症です汗
|
|
No.159 |
>>155 契約者さん5さん
内覧会でもらった資料に、スライドラックでも3人乗せ自転車は機種によって可能とかいてましたよ! 抽選前の申し込み資料は3人乗せはスライド×になってたので、全員大型スライドを申し込んだと思います。 それで内覧会でスライドラックでも対応な機種を案内して、大型からスライドに変更できる人を見つけて欲しいと相談しました。 スライドはギュットとかは×になってたので、小さめの子乗せならいけるものもあるんだと思います^^ |
|
No.160 |
>>157 契約者さん7さん
我が家も二段式希望してなかったんですが、封筒引かされました。でもそこに置くことはできないので正式な契約書類は返送していません(・・;) スライドラックは後から空きがでたんですね。大型空いても5台なのは正直きついですよね。そもそもの数が少ないのにバイク置き場に3000円も払う人がいるのは公正な抽選の結果と主張されますが、不公平に感じますけどね。。 |
|
No.161 |
>>160 契約者さん7さん
しかも、こちらは1台目のために渋々なのに、2台目の仮置きは管理組合で決まるまで無料だなんて、不公平の極みではないですか? 1台目の3000円も、管理組合できてバイク置場を駐輪場に転用するまでの短期間ならなんとか…と妥協点なんですが。 |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
>>162 契約者さん1さん
本来は管理組合が発足してから2台目抽選なんですが、要望が多かったため、発足までの間2台目を仮置きさせてもらえるということらしいです。 発足してから本契約に至るまでは無料と、内覧会の説明の時に言われましたよ。 仮置き希望の用紙にも、契約はいりませんとなっていたので、無料と言うことかと。 ただ、組合発足後に抽選を行い、そこで外れたら仮置きしてたものも処分ということらしいです。 担当者によって説明違うんですかね?そこも統一できてないとは… |
|
No.164 |
>>163 契約者さん
なるほど!2台目問題もたくさんお声いただいてるので、本来であれば入居後に抽選ですが、希望者を今から募ることにしましたというお話は聞きました。 ただそれは二段式に収容できる自転車のみと言っていたので、二段式は空きが多いからであり、入居までに契約まで決まるのかと思っていました!なので仮置きの頭もなければ、我が家はまだしばらくは1台のみの予定なので、詳しく聞かなかったのかもしれません!! 仮置きできるなら溢れている自転車たちも頼むよというところですね。無料で。 |
|
No.165 |
仮置きはさせてくれるのに、外れたら処分だなんて……
我が家も2台目希望ですが、そのような説明は受けなかったのでびっくりです。 |
|
No.166 | ||
No.167 |
2代目仮置き場希望の用紙も二段式に
おけるタイプの自転車と書いてあるので そもそも大型外れてる20組ほぼ全員 仮置き場希望すら出せないのでは? 時代的に3人乗りはほぼギュットやビッケじゃない?? |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
>>167 契約者さん2さん
いや本当そうです!私もいやいや吹田はほとんどギュットですよ?ご存知ないですか?くらいに思いましたσ^_^; |
|
No.170 |
今回のスライドラック移動の件って、大型に当選してる方にはどのように伝わってるのでしょうか?
普通に空きました~だと「ふーん」って感じですよね 我が家は内覧会後半だったんですが、担当の方が間違えて「今の区画の権利を放棄して、移動申し込むことになります」と案内されてて…それはおかしいと訴えて、間違いが発覚したんですよね。同じ方がそれまでに同じ案内を大型の方にされてたら、誰も移動申し込みしないですよ汗 申込書には正しいことがかかれてるけど、興味なかったらそこまで見ないだろうし… |
|
No.171 |
>>167 契約者さん2さん
大型外れた20組は、スライド以下もしくはバイク置場の契約を希望できるのではないですかね? そしてもし他の家族分の仮置きが欲しければ垂直二段を希望すると言うことで… ちなみに、バイク置場へ停めることは「仮置き」ではなく「本契約」になるとのことです。 |
|
No.172 |
プラウド吹田、野村不動産の社内で表彰された物件って雑談の中で聞きました。
ちゃんと聞いてませんし家族が聞いたことなのでニュアンス違うかもしれませんが共用部等が子育てって観点で評価されたとかなんとか。 他がどれだけ良くても、駐輪場の件だけで「子育てしにくいマンション」になるんですけどね… 入居後アンケートとかありましたっけ?ちゃんと対応しないと、うち含めた20組から子育てしにくいって言われて、社内表彰の評価と真逆で笑いものになるってわかってるんですかね… あのエレベーターだと自転車載せたら他の人ほとんど乗れなさそうだから、20組以外からも文句出そうですし。 |
|
No.173 |
>>170 契約者さん
大型じゃない人に案内されてたんですね^^; そもそも大型→スライド移動したい人を募る理由が、「大型20組以上外れて困ってる人がいるからスライドに停められるならそちらに移動してほしい」という主旨ではなく、単純に「スライドラック5台空いたので移動したい人がいたら募集します」なんですよね。 それだと移動してくれる人いなくないですか?区画申し込みの資料に3人乗せはスライドラック×になってたから自分の自転車がスライドラックに停められる可能性があることを知らない人もいるはずだし、これだけ困ってる人がいることを伝えてもらうことはできますよね?とお願いして、内覧会残り2日間で機種を案内してくれるようになったみたいです。 なのであまり期待はできないかなと。 ちなみにスライドへの希望が5組以上いたらそこも抽選になるので、大型→スライドに希望している人が外れると、大型に空きは出ないことになりますね、、 |
|
No.174 |
>>172 契約者さん
エレベーターに自転車は乗せられるんですか?!って聞いたら乗ります!とは言われましたが、たった2つしかないエレベーターを朝のみんなが急いでる時間帯に占領してる形になったらどう考えても邪魔だし住人からクレーム出ますよね…住人のこと考えたら住居に持ち込むなんて頭の悪い提案しないと思うんですけどね。 |
|
No.175 |
>>173 契約者さん8さん
あの機種の資料、我が家は残り2日のうちだったんで配布されたんですが、言われて残り2日で作った資料だったんですか?! ここまではやってくれたんだ…と思ったんですけど。 お願いしていただいてありがとうございます。 案内順がおかしいですよね。 スライドが空いた時点で、大型外れた人の中でスライドでいけないか確認するとか、当選してる人の中で移動できる人探して案内するところからでしょ… 今回の移動申請、今回初めて自転車希望出される方も受け付けてますよね |
|
No.176 |
機種の資料とはどの資料のことでしょうか?
|
|
No.177 |
>>176 契約者さん2さん
内覧会で、移動申請の紙と一緒に渡されたものです。 自転車の各ラックの対応機種例が3種類ずつくらい書かれていて、一番はじめの申請時に欲しかったと思いました。 残り2日で配られたそうなので、実質何組に渡ったのか… |
|
No.178 |
資料作って配られたかどうかは存じ上げていません!!内覧会の2日目にお伝えして(そのときの資料は大型はギュットともう1つの車種しか停められないみたいなのは書いてました)、残り2日間で案内するようにします~と言ってもらえたのですが、どこまでしていただけているかは分かりません!!
案内順の優先については、平等な抽選ではなくなるのでって話でしたよ。入居後にたとえば大型使用していた方が転勤になったとして、1台使えるとなったらキャンセル待ち等ではなく空きましたと入居者に案内の上、募集→抽選になるみたいなので、、それが公平だと言われました。 |
|
No.179 |
>>178 契約者さん5さん
入居後は、とりあえず欲しい人は皆区画がもらえた上で、1台置けるとなったら、抽選して当たれば自転車買い足しとなると思うんですが、今は既に持ってるものをどうするか、1台目の区画すら用意されてない方がいる以上、そこは同列に扱えないと思うんですけどね… |
|
No.180 |
>>179 契約者さん
そうですよね。そこは一台目限定として募集していただかないと困りますよね…!二台目含むかどうかはおっしゃっていなかったので分かりかねますが、とにかく空きが出ても募集してからの抽選になるので使えるまでに時間がかかりそうな印象でした(^_^;) |
|
No.181 |
>>177 契約者さん
内覧会最終日2日間が該当でしたがそんな紙もらってなければ案内もされなかったです。 スライドラックは3人乗り×と一緒に確認し、ならバイク置き場しか選択肢はないのかと話しておりました。 案内に関しても人によって違うのも納得できないところですね。 |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
>>182 契約者さん4さん
残り2日の参加でもらった案内には、すべてのタイプのラックで、それぞれ使える電動自転車、電動なし自転車が書かれているものでした。 これは皆さんに配られてるものかもしれませんが… チャイルドシートありでも、後ろだけだったりする?とスライドも△になってました。 |
|
No.184 |
説明の仕方がややこしい、
大型落ちたのはどうすれば?と質問。 →仮置き場申請していただきます だったので仮置き場はあると安心してましたが 家に帰って申請書類を読み込むと そもそも仮置き場申請は二段式に乗るもの のみじゃん。3人乗りは、、え? そこの案内なかったよねどうしよてなってます。 |
|
No.185 |
駐輪場トラブルはいっぱい聞きますが、駐車場トラブルはないんでしょうか?
契約予定の方ってどれくらいいるんでしょう? 抽選とかあったんでしょうか? |
|
No.186 |
>>183 契約者さん
本当ですか?!区画申し込みの際にもらった資料がそれで、内覧会2日目にもらった資料には大型のところにギュットの名前が記載されているものでした。 この機種は大型しかダメなんですねと担当の方とお話しました。なので逆に残り2日間ではそれ以上に説明されていないとダメなはずなんですかね… |
|
No.187 |
>>186 契約者さん6さん
183です。 では、たぶん資料が更新されたわけではなさそうですね… 大型当選の方には別の案内があったのかもしれませんが。 我が家が所有してるのはビッケなんですが、とりあえず今の自転車を使うことを考えれば、チャイルドシートを低めのものに変える(可能かはわかりませんが)か、後かごにしてしまえばスライドラックも重量的にはいけるんですよね。 機種がビッケ等だから~と大型に契約してる方でも、シートなど変更可能な方がいれば、スライドに移動できるのでは?と思ってます。 実際に前後にお子さん乗せてると、もう大型しかないかなと思いますが |
|
No.188 |
何でこんなに複雑なことになるのか理解できません。
一台目抽選で外れて置くところがない方が多いのでと説明し、チャイルド前後で大型当たってる方はそのまま、後ろのみとかでスライドに移動できる方はいませんか?と管理会社側が言うべきですよね。 1住戸1区画確保する為にお願いしますと一言案内してくださいって思います。 公平性保ちたいなら公平に自転車置き場使えるような動き、声かけしてほしいです。 自転車置き場がなければ共同スペースであろうが廊下に置いたりしなければ置く場所がないとお伝えしましたが、それはちょっと、、と言われましたがダメな事は分かってますし、我が家もそんなことしたくて言ってるわけでもないですし。 なんか売ったらおしまいな感じがしてモヤモヤします。 |
|
No.189 |
自分は前後席付きだから既に当たっている人にどいてもらうよう手配しろ!みたいなのはそれはそれでよくわからんのですけどね。置き場を増やしてくださいみたいなのであれば同調できるけど、それは自分さえよければの典型じゃないですかね
|
|
No.190 |
もう終わってしまったことなので、言っても仕方ないかもしれないですが、一番初めに駐輪場希望を募った時に、50台の定員に70台来てしまったとなったら、そのまま抽選でなく、「このタイプなら別のラックもいけますよ」と分散できるようアナウンスあってもよかった気がします。
契約時に、駐輪場は問題ないと言って販売したなら、できる限り希望に沿うよう努力すべきだったと。一斉入居なんですし。 |
|
No.191 |
>>111 契約者さん7さん
読む前でしたが、我が家も同じような指摘をそこそこしています。 フローリングや各所のキズ、クロスの浮き、凹み等の他、特に窓枠・サッシは汚れだけではなく引っ掻いたような傷や凹み、塗装の部分剥げ等で指摘した点が複数箇所あり各部屋で入念にチェックしました。 その他の箇所の汚れ・ボンド跡も同様に指摘しています。 当日の担当者の方は快く対応してくれていたのですが、これまで他の点でもところどころ手抜きを感じる場面はあったので、さすがにしっかり見させてもらいました。 確認会の時もシビアに見るつもりです。 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
ホームインスペクターをつけましたが、100箇所程ありました
ただ、配管などは綺麗にできており主にクロスの汚れ、キズ、ペンキの汚れ、ネジのズレなどなど。脚立がなかったのでWICの上部のクロスの剥がれは自分だけなら見過ごしていました 生活に支障はないものの、やはり綺麗に引渡しをされたいものなので、妥協なくいきました |
|
No.194 |
>>188 契約者さん7さん
日常使用しているものが使えないかもと思うと、不安になりますよね。 でも自転車無しでの生活にしたら意外といけた!みたいにならないですかね? あると便利なのは理解できますが、案外なくても生活できます。 我が家は実際未就学児2人で自転車なし生活していますが、問題ありません。 徒歩、バス、電車、タクシー、自家用車など他にも選択できる移動手段はありますし、子供が大きくなれば必要なくなります。 このエリア在住の子育て世代が子乗せ電動自転車を所有している率は高いのも理解していますが、我が家のように意外と持っていないご家庭や、持っていても全然使用していないご家庭もあります! |
|
No.195 |
>>193 契約者さん7さん
100箇所(笑) なかなかやりますね(笑) 初めに見つけた汚れで、手抜き?下手?丁寧ではないなと思いかなり綿密にチェックしましたが、それでも足りなかったとどんよりした気持ちで帰ってきました(笑) 確認会ではしっかり直っていることを祈るしかないですね! |
|
No.196 |
>>193 契約者さん7さん
プロの目はさすがですね! 我が家は自分達だけで見ましたが、枠のささくれとかドアの凹み、ベランダのこすったような跡やヒビも… 当日手直ししていただいた時に新たに塗料が飛んだ跡もあって(笑) 確認会も、初めてチェックする気持ちで全体をもう一回見ないとですね(^^; |
|
No.197 |
>>188 契約者さん7さん
駐輪場の件は色々言いましたが、会社的には「当選された方がどんな車種に乗ろうが自由なので、機種は聞かない」と言われました。 大型からスライドに移動するかどうかはこのような現状を踏まえてあとは親切心だと思うので、もちろん強要したり押し付けることは絶対にできませんが、協力を呼びかけてもらうなり、出来ることはたくさんあると思います。管理会社や野村側にその気持ちがあれば住人の皆もこんなに怒っていないと思ってます(^-^; |
|
No.198 |
>>194 契約者さん8さん
保育園通園や仕事はされていますか?もともと自転車を持っていなければそれなりの生活をしますが、そもそも電動自転車を持っているのに捨てるというは中々ではないですかね。我が家も未就学児おりますが、家から園まで歩くと遠いので自転車は必須、そのためにわざわざ自転車を書いました。 プラウドからバス停も子供と歩くと近くはないですよね。 バスに乗って園まで送迎してもその分のロス時間+バスの費用(家の最寄りから園、園から駅)までの往復費用を考えると駐輪場が使えたら済む話であり、毎日の事なので馬鹿らしいですね。捨てるという選択肢はないです汗 |
|
No.199 |
確認会って内覧会で指摘した人しかいけないみたいですよね。このスレを見てると、こちらが気付けていないだけでたくさんあるんだなぁと不安になってきました!!
むしろそんなに指摘されたのなら指摘された部分を他の住居内と照らし合わせて再度チェックを行って欲しいくらいです。。 |
|
No.200 |
確認会の時に駐輪場に自分の自転車が止めれるかチェックできると聞きました。
もし内覧会で指摘無しで、自転車置き場に懸念があるかたはわざわざ自転車のために来なくちゃいけないのは大変ですね汗 区画変更希望もそのとき提出する予定です。 |