アルファスマート草津新浜町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.anabuki-style.com/kusatsu-shinhamacho/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155076
所在地:滋賀県草津市新浜町字尺迦野439番、439番2、439番3、435番4
交通:JR琵琶湖線「瀬田」駅 徒歩19分
近江鉄道バス「近江大橋口」バス停 徒歩4分
間取:2LDK、3LDK
面積:67.56㎡~81.21㎡
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
設計・管理:株式会社宮建築設計
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
総戸数:87戸(管理事務室・防災倉庫を除く)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階建
用途地域:第二種住居地域
地目:宅地
駐車場:91台(平面/縦列駐車1区画を含む)
自転車置場:145台(平置25台、スライドラック式120台)
バイク置場:8台
完成予定年月: 2025年 9月下旬予定
引き渡し可能年月:2025年10月下旬予定
販売時期(スケジュール):2024年6月上旬分譲開始予定
バルコニー面積:9.07㎡~16.95㎡
アルコーブ面積:1.58㎡~2.86㎡
法定建ぺい率:60%
法定容積率:200%
敷地面積:4,184.27㎡(確認申請時)
建築面積;1,052.37㎡(確認申請時)
延床面積:6,976.61㎡(確認申請時)
hello! MY FAVORITE DAYS
はじまるね、お気に入りがいっぱいの暮らし。
西日本最大級ショッピングモール「イオンモール草津」徒歩10分 (約800m)
アルファスマート草津新浜町
Debut!
- 運転しやすく見通しの良い 平面駐車場 104% 全邸分確保
- 多彩な間取りプラン 3LDK中心・9タイプ
- あなぶきオリジナル仕様 mi+mo(ミタスモ)パウダールーム 選べるクロゼット・引き戸採用
- あなぶきオリジナル 暮らしをサポートするコンシェルジュサービス ハピサポ
- 日常のお買い物も便利な24時間営業のスーパー「ラ・ムー草津」徒歩3分(約230m)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
アルファスマート草津新浜町 商業施設に囲まれた平面駐車場無料の便利マンション!【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/100072/
[スレ作成日時]2024-03-23 13:37:35
アルファスマート草津新浜町ってどうですか?
No.101 |
by マンコミュファンさん 2024-10-22 19:00:24
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.102 |
|
|
No.103 |
>>102 通りがかりさん
またそんなマンション側からお金もらってる人の記事持ち出して。スムラボはマンション等から広告収入を得て運営している組織です。偏向の可能性がありますのでご注意ください。 |
|
No.104 |
Iタイプ 1階で4400万円超えですか、、立地が駅遠なのでもうちょっとお安いのを期待してました。今の時代妥当なんでしょうか?
|
|
No.105 |
まぁ妥当な金額でしょう。今は高いですよね。
ただ、1階は浸水リスクあるので要注意です。 部分的ですが、1~3メートルの浸水と草津市が予測しています。 なんてったって隣の川の名前が「狼」川ですからね。昭和28年には氾濫したそうです。 https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/kotsudorokasen/dorokasen/kas... |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
>>106 通りがかりさん
どういたしまして。 私にはこれを見て1階が問題なさそうとは思えません。 せめて薄い黄色ならよかったのですが。 でもこの場所は坂ですので、広い面積で整地して高い方に合わせたら問題なくなるのかもですね。マンション設計者に聞いてみるのがよいかと。 自然災害はいつ来るかわかりませんからね。 過去500年くらいの災害を参考にするといいです。 |
|
No.108 |
>>107 匿名さん
警戒する事は大切ですが、そこまで気にされると何処にも住めませんよ。色が付いてないところが安全だという保証はどこにもありません。 お早めに御自身が納得される安全なお住まいにお引越しされる事をおすすめします。今この時にも災害は来るかもしれませんしね。 既に対策済みで親切心で言っていただいているのであれば失礼。 |
|
No.109 |
>>108 マンコミュファンさん
親切心以外で書くわけないじゃないですか。 しかも「1階」に限定して書いてますよね? 更に整地してリスクが減っている可能性まで示しています。 私個人の意見に対して突っかかりすぎではないでしょうか? 既に1階の部屋でも買った人ですか? |
|
No.110 |
>>109 口コミ知りたいさん
ハザードマップのイエローやブルーを無理やり正当化して納得させている方、戸建専門のオプチャでも多いです。 今や誰もがハザードマップを見て確認する時代となりましたので、資産価値などの鑑定から要チェックかとは思います。 |
|
No.111 |
草津に住んでたら草津川が昔氾濫しまくってたのは知ってるはず
川が近くてハザードマップ出てるんだから、1階注意なんて普通でしょ |
|
No.112 |
一階が注意なら、駐車場も浸水のリスクありってことですよね?もう一箇所と違い、機械式でない良さをここに感じていましたが、悩みどころですね
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
機械式も浸水時に自分の車が上の方にいたら車は守れるけど、機械壊れたら終わりだしね
どこまでのリスクを許容するかは人それぞれだけど、駐車場まで不安視するなら絶対ハザードマップ黄色なんてやめといた方がいい |
|
No.115 | ||
No.116 |
寒くなって思ったのですが、パウダールーム(脱衣所と洗面所)がリビングと繋がってるのがいいですね。暖かくできそう。
今の家は、廊下からの導線なので、お風呂入る前とか着替えや歯磨き等が寒いです。 |
|
No.117 |
草津イオンモールが昨日と一昨日に渋滞になってたけど、小島よしおさんが来たり、消防車が来たりのイベントがあったのか。
徒歩でこういうイベントに参加出来るのもいいな。 |
|
No.118 |
>>117 名無しさん
徒歩で行けるということは小中学生の子供でも徒歩で自分たちだけで行けてしまうということ。 そういうのを教育に良くないとしてわざと市街地から離れた所に居を構える方もいますので多角的な視点が必要ですね。 |
|
No.119 |
昨日周辺道路を抜けるのに、かなりの時間を要しました。帰宅のために前を通ると思うと、こんな時は辛いですね…。
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
感じ方も何も今みたいな時間の混んでない時は信号以外で止まることないし、信号も1回赤止まるだけで行ける。混んでる時間帯だったら同じ信号を2回以上は待つからそれは明らかに混んでるといえる。時間帯と曜日と連休と天気で随分渋滞具合が変わる。
|
|
No.122 |
三連休の日曜日の雨の日の12時から18時とかはめちゃくちゃ混んでる時がある。たかがイオンの駐車場入るのに1時間待つこともある。特に雨の日曜日は草津イオンには近寄らない方がいいよ。子供を外で遊ばせられないからファミリーが大量に押し寄せてくる。
|
|
No.123 |
駐車場入るのに1時間かかる草津イオンモールに徒歩で行ける立地はいいなと感じる、私のような人もいるかも。
|
|
No.124 |
電車で通勤通学を考えなくていいのは独身、中年夫婦、シニアになってくるのかな?買値より安くしないと売れない物件なので、永住なんでしょうね。ちょっと難しい物件でした。
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
>>124 マンション検討中さん
色々な状況の人がいると思いますよ。 物件価格も今後どうなるかは、確定的なことは分からないですしね。 確かにシニア層は住みやすそうですね。買い物とか水春とかありますし。 |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
グーグルマップで調べたら、滋賀医科大学付属病院まで車で12分でした。
渋滞とかでもっとかかるでしょうけど、距離的には案外近いんですね。 もっと近いマンションも他にあるのでしょうけど、医大が近くにあるのは安心しますね。 |
|
No.129 |
医大は研究施設なので、大津なら赤十字の方をオススメします!病院自体の趣旨が少し違いますからね。
|
|
No.130 |
自分は車通勤だけど、家族からは猛反対!
|
|
No.131 |
駅遠マンションを避けるのは常識です。
ご家族が賢明な方で良かったですね。 |
|
No.132 |
大きい買い物だから、自分と自分の家族全員が満足できるマンションがいいですね!
|
|
No.133 |
ここって駐車場2台かりれますか?
|
|
No.134 |
2,3ヶ月前の情報で申し訳ないけど、何世帯かは駐車場2台借りれるらしい。あと隣の土地?に新しく駐車場もできるみたい。
|
|
No.135 |
>>何世帯かは駐車場2台
これいいですね あと隣の土地の駐車場情報もありがとうございます。敷地外でもいいなら、値段を比較して決めたいと思います。 安いなら隣の土地もいいような気がします。 |
|
No.136 |
駐車場1台目0円!みたいな横断幕がぶら下がってましたね。
このページでは「0円~(予定)」って書いてて謎ですが。 https://www.anabuki-style.com/kusatsu-shinhamacho/concept_design/desig... |
|
No.137 |
車を2台持ちの家庭は、このあたりでと多いかも。
2台分の駐車場が借りることができるのはいいですね。割と珍しいと思います。 1台めは0円で2台めはそれ以上ということ? 0円~8000円となっているので、詳しくは聞くしかないですね。 |