公式URL:https://gp-omihachiman.jp/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155075
所在地:滋賀県近江八幡市鷹飼町字四ノ宮685-13、685-24(地番)
交通:JR東海道本線「近江八幡」駅徒歩3分、近江鉄道八日市線「近江八幡」駅徒歩4分
面積:以下
住居専有面積51.61㎡~79.15㎡
バルコニー面積7.35㎡~11.71㎡
サービスバルコニー面積1.44㎡~3.82㎡
アルコーブ面積0.55㎡~4.23㎡
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-03-23 10:31:16
グランドパレス近江八幡ってどうですか?
341:
口コミ知りたいさん
[2024-12-08 08:15:36]
|
342:
匿名さん
[2024-12-31 16:08:20]
駅徒歩3分だけど、線路沿いじゃない。
線路とマンションの間に道路と郵便局などがある。 ホームの方向にも建物があって低層階から駅は見えない。 とても好立地ではないでしょうか。 ただし、階層によっては南向きでも隣りの建物の陰になる階があるとは思う。 高層階なら良さそうだけど、何階以上がいいのか要チェック。 東向きも良さそうにも思うけど、道路の向こう側には何か建つのか。 西向きもあるから、実際の部屋が見たいところだけど、竣工は2026年なのですね。 |
343:
名無しさん
[2024-12-31 16:22:02]
近江八幡の徒歩3分にどれだけの価値が見出せるか、、
うーん。駅力が乏しい。 |
344:
通りがかりさん
[2025-01-06 13:40:12]
滋賀県で駅近のマンションって珍しくないし、近江八幡にこだわりがなければ、草津、大津、瀬田、建設予定の石山駅前のマンション等比べた方が良いですね。一般的には不便なはずの近江八幡なのに高いですし。
|
345:
eマンションさん
[2025-01-20 23:19:35]
近江八幡駅のイオンショッピングセンター専門店2番館のAQUA21が倒産するみたい。
駅前の立地やったのに。やっぱり近江八幡は過疎化がすすんでるのかな。将来的に大丈夫だろうか。 |
346:
匿名さん
[2025-01-21 10:39:26]
>>345 eマンションさん
これからの世代はデジタル・効率化が基本なので買い物は通販が基本だよ。 私は靴や服など試着したい場合はアマゾンのPrime Try Before You Buy使うし、 家電などはネットで機能性を下調べしてネット購入。重たい飲料系や生活雑貨もネットでまとめ買い。しかも安い。そりゃ割高の店舗型は潰れていくよ。 生鮮食品だけは足を運んで店舗購入する必要あるから、駅前生鮮食品店だけは生き残るんじゃない? でも、それで困るかと言えば全く困らない。 娯楽が欲しいのであれば、そもそも近江八幡という選択が間違っていると思う。 もっと繁華街の近い都市部へ行け。 |
347:
検討板ユーザーさん
[2025-01-23 04:21:57]
滋賀の中ではましなほうでしょうね
やばいところはもっと過疎りそう |
348:
匿名さん
[2025-02-11 21:49:25]
駅徒歩3~4分で2路線利用できるのは大きなポイントだと思います。検討者層も広がるでしょうから。
設備仕様に写真のあるキッチンはどのプランも共通ではなくて、FタイプとF’タイプのみのようです。天井が低くなっている点は気になるけれど、半分は開放的で半分は個室的な感じでとても居心地が良さそうに思えます。カップボードはオプションでしょうか? |
349:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 12:36:22]
2路線の一つが近江鉄道って悲しいですね。阪急とかならすごく便利!とかになるのに。
|
350:
口コミ知りたいさん
[2025-02-17 00:05:30]
滋賀は唯一石山まで京阪が通ってるくらいですね。あれもあまり便利とは、、、
近江鉄道もないよりましでしょうか。 |
|
351:
匿名さん
[2025-02-17 08:50:04]
|
352:
口コミ知りたいさん
[2025-02-17 09:53:23]
もし子供を学校に通わせるなら、その学区の学校の評判もマンション購入の判断材料にしたほうがいいかもしれません。あまり風紀が良くないという噂があります。
マンション担当者は教えてくれないと思いますので、近江八幡とかの地元の知り合いに聞いて判断されるのがいいと思います。 |
353:
マンション検討中さん
[2025-02-17 20:35:55]
>>352 口コミ知りたいさん
なぜそんな当たり前のことをわざわざ書くぅ! |
354:
匿名さん
[2025-02-18 09:27:39]
|
355:
通りがかりさん
[2025-02-18 10:23:44]
|
356:
名無しさん
[2025-02-18 19:27:47]
|
357:
口コミ知りたいさん
[2025-02-18 21:18:32]
京阪もせめて京都に行く本数が増えたらいいですが、現状は残念ですね。近江鉄道の価値はさらにないでしょうが。
|
358:
通りがかりさん
[2025-02-18 21:26:57]
電車利便を考えるなら滋賀の選択肢は弱い
近江八幡市は県央にあってあくまで県内通勤通学がメイン、JRの本数がもう少しあると尚いい |
野洲に車庫があるため、篠原以降の駅は利便性は低下は否めないですね。