公式URL:https://gp-omihachiman.jp/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155075
所在地:滋賀県近江八幡市鷹飼町字四ノ宮685-13、685-24(地番)
交通:JR東海道本線「近江八幡」駅徒歩3分、近江鉄道八日市線「近江八幡」駅徒歩4分
面積:以下
住居専有面積51.61㎡~79.15㎡
バルコニー面積7.35㎡~11.71㎡
サービスバルコニー面積1.44㎡~3.82㎡
アルコーブ面積0.55㎡~4.23㎡
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-03-23 10:31:16
グランドパレス近江八幡ってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2024-06-25 23:28:46
投稿する
削除依頼
>>144 マンション検討中さん
近江八幡駅に降り立ったことは何回程度ありますか? 滋賀には何年住んだことがありますか? それはどこでマンションでしたか?戸建てですか? マンションならどんなマンションでしたか? これらによって回答レベルが変わります。 |
|
---|---|---|
No.152 |
そうそう。
このマンションから駅に来た場合、暗くて狭めのエスカレーターで上がると思うけど、あそこは他から死角になってるためか、盗撮してるおじさんを数人目撃しました。盗撮を回避するためと思われますが、わざわざ階段で上がったりしてる女子高生とかいました。 あとエスカレーター前の公衆トイレでわざと見える様にしてる人とか。。。 通勤・通学時、スカートの女性は要注意です。 |
|
No.153 |
>>151 匿名さん
近江八幡は駅前に平和堂があった時に行った以来ですが、生涯でも数えるほどしかありません。今までは野洲と草津に住んだことがあり、賃貸マンションです。 一番気になっているのは、環境問題ですね。 パレス草津でも少し話題になってますが、駅前と言う事で、 飲食店などから出てくる煙は無いか? いつもごみが散乱していないか? 通行するにあたり、危険な場所や弊害などはないか? (駅の反対側に行くとき、狭い道に踏切2つ渡らなければいけないみたいだけど) いずれ、昼夜見に行くつもりですが、そう何回もいけそうにありませんので。 |
|
No.154 |
あと、虫です。
湿地帯が広がっているので、虫が多そうなイメージがあるのですが、電気に近寄ってくる虫なんかどうなんでしょう? |
|
No.155 |
>>153 マンション検討中さん
平和堂がある頃から滋賀に住んでるならあまり詳しく書かなくてよさそうだね。 煙はない ゴミは特に散乱してない その踏切はすぐ渋滞してイラつく Googleストリートビュー写真添付したけどこのたまたま撮られた1枚でさえ渋滞 段々線路渡るのが鬱陶しくなってアルプラザ近江八幡の方へ行く様になる 駐車場入口がどこになるか知らんけどスッと敷地から車で出られないのでは? ヨタヨタしてる車を見かける老人の運転率が高い気がする |
|
No.156 |
>>155 名無しさん
ありがとうございます。 車通りが多いので、これだと徒歩であっても、駅の方から行った方が良さそうですね。 またよろしければ、個人の感覚で構いませんので、虫情報を頂けると助かります。 膳所~大津京辺りはたくさんマンション建設中ですが、全て琵琶湖虫の発生ゾーンですので外しました。 |
|
No.157 |
>>155 名無しさん
グーグルマップで確認すると、踏切の前の道か、反対側の狭い道かどちらかが出入り口になりそうですね。 踏切前の道だと出入り口が困難だし、反対側も大きな道に出るとき、スムーズには行かなさそうですね。歩道の通行者も多そうですし。 駐車場の位置には注目しておきます。 |
|
No.158 |
車は東側のみっぽいですね
歩行者、二輪車はホテル側からいけそう 踏切路、平日昼間と深夜意外は車通り多いですね~ ヴィア夢木香というマンションから出てくる車をたまに見かけますが、譲りあいで割とすぐ出られるものの、左(北方向)にのみ出てるイメージです |
|
No.159 |
ホテル側からサンロードに出るのは駅方向へはかなり出やすいですが、スタバ方向へは出にくいでしょうね、、歩車分離は安全で良いですが、イメージ的にこちらを車出入り口にするほうが朝夕も出やすそうでしたね~
|
|
No.160 |
駅へ行く時に、郵便局の敷地3mほど歩道なしでそれ以外は歩道があり安全そうですが、そもそもホテルの北側の大通りから駅に行くの時間的にも大差ないでしょうし、人通り的にもこちらを通ることになるのかな
|
|
No.161 |
Googleマップ年代別で見てるとガラガラ空いてるのと車列できてるのと半々だね
マンションができることによって渋滞増えないといいけど |
|
No.162 |
皆様、貴重なご意見、ありがとうござます。
朝夕は、駐車場出入り口からの右折(踏切側)へは厳しいと言うのがよく分かりました。 ただ、車保有の住人が必ず左折するとは限らず、右折が出来るまで待っていたら、敷地内で出待ち時間が発生する懸念はあります。 |
|
No.163 |
|
|
No.166 |
[No.135~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.167 |
虫の回答書いたのに運営に消されたぞ?笑
|
|
No.168 |
周辺は病院や保育園が近い感じでしょうか。
駅に近いというのは便利なのでしょうけれど、 他の方も書かれている、虫について気になりました。 マンションだとGも出ないというイメージでしたので、 情報をおもちの方がいらっしゃれば教えていたただけるとありがたいです。 |
|
No.169 |
>>168 様
付近マンションの中層階に住んでいるものです。 虫が苦手なのでマンション中層階を選びましたが、中層階でも虫は出現します。 最近の暑さのせいか、蚊はほとんど見なくなりました。 隙間から侵入してくる、というより、洗濯物に付いて入ってくる感じです。 リビング側の網戸には、灯りのせいか小さな虫がついていますし、 ベランダや廊下に蜘蛛の糸が張っていることもあります。 Gは幸い遭遇したことはありません。 大津のスレでよく話題になっている琵琶湖虫は、湖岸沿いに限るのか、一度も見たことがありません。 参考になりましたら幸いです。 |
|
No.170 |
公園隣接とかでもなさそうですが、虫ちゃんいるんですね。広域的な特徴なのかな、それだけ環境がよろしいという。
169さんの情報だと、Gがいないのは喜ばしい情報だと思います。あと小さな虫に関しては、何か簡単な対策があるような気もします。 虫退治の照明とかあるみたいですし、LEDには虫が寄ってこないという情報もいま発見しました!街なかだから虫が少ないと良いのですが。 |
|
No.171 |
京都でマチボーケ、近江八幡行きの電車なかなか来ない。
|
|
No.172 |
大津のマンションみたいに琵琶湖虫がくることはなさそうですね。琵琶湖から距離ありますし
周りが飲み屋ばかりとかでもなさそうですし、Gもそれほど心配なさそうです。 |
|
No.173 |
草津大津は、京都や大阪への通勤圏内で、大学もあるし、大手企業の工場も多いので、さびれることは無いだろうけど、近江八幡ってどうなの?
両隣の駅(篠原、安土)は過疎化してる感じだし、今後近江八幡駅でも店の撤退や、行政サービスの低下などが気になります。 |
|
No.174 |
大津ですらイオンがなくなるとか撤退が激しいから、八幡も例外じゃないだろうね、
草津以外は |
|
No.175 |
>>173 マンション検討中さん
近江八幡はよくて現状維持くらいかなと。滋賀で栄えてるところがいいなら草津にしといた方がいいと思いますが、これからの新築マンションの供給予定はなさそうですね。大津は既にさびれてると思ってます。 |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
草津はすごいですねほんとに
小さいけれど県内唯一の百貨店もありますし、 |
|
No.179 |
大津市は広いため、人口の濃淡が激しい。
大津市はやはり石山、瀬田が今後の主役であり、大津駅周辺、膳所駅周辺が2番手、大津京が3番手で、それ以外は田舎で論外となるでしょうね。石山、瀬田が大津をリードするのは間違いない。 大津駅と大津京は地形が悪い。平野が少なく傾斜地ばかり。よって戸建には不利で拡張の余地がないのが痛いですね。 |
|
No.180 |
|
|
No.181 |
>>180 マンション検討中さん
足が痛いのだ! |
|
No.182 |
>>181 マンション掲示板さん
誰の足が痛いの? |
|
No.183 |
こちらのマンションを検討されている方って、やっぱりウエリスと天秤に掛けようとしているんでしょうか?
ほとんどの点においてウエリスの方が上のように感じますが、ウエリスは近江八幡とは思えないような価格になりそうです。 |
|
No.184 |
近江八幡、前後の駅、安土、篠原があるため、
スローライフの方が選ぶ地域かと思う。 この30年、安土、篠原駅前は全く開発が進んでいない。 |
|
No.185 |
ウエリスは共有部分もバリエーションがあり、専有面積も広くて価格帯が高そうですね。
グランドパレスが割安に感じるかもしれませんね。 |
|
No.186 |
現状ではまだ販売が始まっていないんでしょうか。
公式サイトを見ただけだとよくわからなくて。 まだ見られないページもありますからね…。 気になる部分がZEH。 マンションでZEHだとどういうものを取り入れるのだろうと。 あまりコストがかかるものじゃない方がいいなぁ。 |
|
No.188 |
|
|
No.190 |
>>188 マンション検討中さん
近江八幡駅周辺になくて、大津駅周辺にあるものってたくさんあるけど? 全部書き出してあげようか? 書き出さないと事実として捉えられないタイプの様なので。 事実を知ってショックを受けないといいけど… |
|
No.191 |
>>190 検討板ユーザーさん
今はなしていることはすべて主観です 一つ一つの項目をピックアップして比較することになんか意味があるんですか? この人馬鹿ですね 大阪にあって東京にないものも沢山ありますよね それをもって大阪のほうが都会って言うことに何の意味があるのか 大津駅周辺が寂れて何もないってのは一つの真理だと思いますけどね 大津在住者って空しいですね |
|
No.192 |
>>175 名無しさん
都会環境も望むなら草津ですね 大津も近江八幡も都会ではない 昭和の田舎って感じですね こちらのマンション周辺は鳥が大量にいて鳥のフンがすごいです 臭いもすごいです その辺を気にしない人なら良いですね |
|
No.193 |
>>186 匿名さん
これを知ることの意味は? |
|
No.194 |
>>179 検討板ユーザーさん
おっしゃる通りですね |
|
No.196 |
大津が田舎ってのは主観であり世間一般的な人から見て真理だと思います
大津在住者って一般論を受け入れることができないみたいですね(笑) あなたにとって大津が都会ってことならそれで良いではないですか 空しいとは思いますが・・・ |
|
No.197 |
>>195 匿名さん
この人は言葉遊びが好きみたいですが本質は大津が田舎って話ですから(笑) 本題に戻したほうが良いのでは? 大津も近江八幡も何もなく寂れているってのは日本国民的には一般的な見解だと思います |
|
No.198 |
大都会大津在住者に憧れます!
|
|
No.199 |
|