ヴェリテ金剛ルネ クロスサイトについての情報を希望しています。
公式URL:https://nankaifd.co.jp/verite_mansion/kongo322/
所在地:大阪府大阪狭山市半田一丁目35番1、1167番2、1185番3、1187番3
及び1185番5先(水路占有部分)(地番)
交通:南海高野線「金剛」駅徒歩4分
間取:1LDK+S+WIC+SIC~4LDK+3WIC+SIC
面積:53.80㎡~117.12㎡
事業主(売主):南海不動産株式会社
事業主(売主):総合地所株式会社
販売提携(代理):株式会社アクラス
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
総戸数:322戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造15階建
地域・地区:第二種住居地域、準防火地域
地目:宅地 ※水路占有部分は用悪水路となります。
私道負担:あり
道路幅員:北側26.95m、東側8.386m、西側15.985m
駐車場:256台(平面:132台、機械式:124台)、その他4台(来客用(福祉対応):1台、
洗車兼EV充電用:1台、他:2台)
自転車置場:435台(スライド式:303台、3人乗りスライド式:25台、2段ラック上段:54台、
傾斜式:27台、平面式:16台、3人乗り対応平面式:10台)
バイク置場:18台
ミニバイク置き場:40台
建物竣工予定:2026年2月下旬
入居予定: 2026年3月下旬
販売開始予定時期:2024年9月上旬
バルコニー面積:9.88㎡~44.31㎡
ルーフバルコニー面積:22.81㎡~38.79㎡
建ぺい率:27.16%(限度60.00%)
容積率:199.75%(限度200.00%)
敷地面積:11,639.54㎡、開発区域面積:11,664.05㎡、建築確認対象面積:11,639.28㎡
建築面積:3,160.34㎡
延床面積:24,896.42㎡
KONGO CROSS-SITE
都市(まち)が、生まれる。
いま生まれ変わる、金剛駅 西側エリア。
金剛21年振り※2、最大・最高層となるマンションプロジェクトは
住まいという領域を超え、もはやひとつの都市(まち)の誕生。
新たなイオン隣接、敷地内には独立共用棟を軸にした多彩な共用空間を抱き、
求めていた豊かさ、便利さ、洗練、充足、寛ぎをこの地に結ぶ。
暮らす足もとに無限の可能性が求められる時代に、
すべてがここに交わる都市(まち)が始まる。
- 南海高野線 特急・急行停車駅「金剛」駅徒歩4分
- イオン隣接 大阪狭山市最大級
-「金剛」駅最寄21年振りの〈総322邸・15階建〉誕生
大阪狭山市 最大・最高層※1<総322邸15階建>
イオン金剛店<旧ダイエー>跡地に誕生
※1:大阪狭山市内において、総戸数322戸・地上15階建の新築分譲マンションは、
最大規模・最高層となります。(2023年11月現在MRC調べ)
※2:大阪狭山市内および南海高野線「金剛」駅最寄の新築分譲マンションは、
2003年以来21年ぶりの供給となります。(2023年11月現在MRC調べ)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-03-20 11:44:28

- 所在地:大阪府大阪狭山市半田一丁目35番1、1167番2、1185番3、1187番3及び1185番5先(水路占有部分)(地番)
- 交通:南海高野線 「金剛」駅 徒歩4分
- 総戸数: 322戸
ヴェリテ金剛ルネ クロスサイトってどうですか?
21:
匿名さん
[2024-10-08 08:45:30]
|
22:
名無しさん
[2024-10-24 12:46:46]
物価高とはいえ高すぎた。
資産性本当にあるのだろうか。、 |
23:
マンション掲示板さん
[2024-11-04 21:34:50]
|
24:
匿名さん
[2024-11-23 19:55:23]
イオン隣接はかなり便利だと思います。スーパー隣接マンションの場合に多いのがマンションにカート置場があるケース。スーパーで買い物してそのままカートで荷物を持ってマンションまで帰ってこれるというサービスです。このマンションの場合もそういうサービスがあると良いなと思います。できれば玄関までカートを押して帰ってこれたら米もペットボトルも重いものを苦労せずに買ってこれますね。車が無くても困らないですね。
|
25:
検討板ユーザーさん
[2024-11-24 05:35:52]
|
26:
eマンションさん
[2024-11-24 19:37:38]
|
27:
通りがかりさん
[2024-11-25 05:24:46]
|
28:
検討板ユーザーさん
[2024-11-26 00:00:39]
>>27 通りがかりさん
ではないと思います。車寄せ側のエントランスのカート置場も小さなスペースですしね。 それにしても隣がしっかりしたスーパーがあるのは便利。 駅も近いのでこんな立地条件は他ではなかなか無いですよね。 だからめちゃくちゃ高いのかな? |
29:
eマンションさん
[2024-12-04 12:42:46]
さすがに高すぎるかと~
|
30:
名無しさん
[2024-12-06 03:39:42]
上層階は抽選、他もほぼ完売ペースみたいですね。
|
|
31:
マンション掲示板さん
[2024-12-06 07:38:05]
|
32:
マンコミュファンさん
[2024-12-08 21:45:22]
|
33:
口コミ知りたいさん
[2024-12-10 12:34:51]
ここ買うなら
大阪市内の物件買うわ |
34:
マンション掲示板さん
[2024-12-10 13:44:19]
価値観によりますが
市内のごちゃごちゃしてるが利便性を重視するか のんびり落ち着いた程々の利便性を重視するかで 変わるでしょうね。シニア層は後者かな |
35:
評判気になるさん
[2024-12-11 11:59:33]
実際この値段で完売ペースで売れてるんでしょうか?たしかにスーパーが横にあって、駅近て言うのは魅力的ですけど…、堺東や三国ヶ丘近辺のが再開発もあって資産的には有利かなぁ…
直床の15階ていうのが気になり上下の音が気になりそうな気がして、実際専門家の職業の人はどう思うんでしょうか? |
36:
検討板ユーザーさん
[2024-12-14 00:32:35]
>>35 評判気になるさん
調べるとここは敷地が広いので法的に15階建でも各階が約3m確保されてます。そして最近は直床の方が下への騒音が少なく、昔のようなメンテナンス性の悪さも無いようです。 2重床の方が太鼓現象で響くらしいですよ。 |
37:
検討板ユーザーさん
[2025-01-01 22:48:42]
2LDKで6000万ってまじですか?値付けが強過ぎ
|
38:
通りがかりさん
[2025-01-02 11:34:58]
この前、建設中の現場を見てきました。
そよら金剛のすぐ隣で、駅近、少し歩けば狭山池があります。 駅の周りには学習塾、クリニックが多数あります。 大阪市内のがやがやを離れたところで子育てしたい方々には適しているかも。 |
39:
通りがかりさん
[2025-01-03 22:28:29]
なかなか強気価格ですね。
リセールはよろしくないかと |
40:
マンション検討中さん
[2025-01-03 22:30:17]
|
今までは金剛ショッピングモールが一番近い商業施設だったのかな。
徒歩でさっと行けちゃうし、天候関係なく買い物ができるので生活はしやすいメリット。
デメリットとしては子供がいる場合は、友達同士でイオンに行くことになると思いますからトラブルなどが多くなるのが心配です