エクセレントシティ千葉 THE FRONTについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.ex-ms.com/cs/
所在地:千葉県千葉市中央区新町17番17(地番)
交通:(1)JR総武線快速・総武本線・中央・総武各駅停車・成田線・内房線・
外房線・成田エクスプレス「千葉」駅徒歩5分
(2)京成千葉線「京成千葉」駅徒歩5分
(3)千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩7分
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
面積:53.92m2~78.84m2
事業主・売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
設計・管理:新日本建設株式会社一級建築士事務所
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)
総戸数:30戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上11階
用途地域:近隣商業地域
駐車場:敷地内に16台(横行昇降式 地上4段 地下2段15台 平置き車庫1台)
自転車置場:敷地内に60台(1段固定式43台、2段式17台)
バイク置場:敷地内に3台(平置き)
建物竣工時期:2025年2月下旬(予定)
引渡可能年月:2025年3月下旬(予定)
販売開始予定時期:2024年4月下旬
バルコニー面積:10.40m2~13.56m2
室外機置場面積:2.28m2~10.76m2
建ぺい率:54.93%(許容90%)
容積率: 397.33%(許容400%)
敷地面積:518.66m2
建築面積;284.89m2
延床面積:2,402.22m2(容積率計算対象外面積341.46m2を含む)
- JR総武線快速始発駅「千葉」駅徒歩5分
- 2LDKタイプ53m2台~4LDKタイプ78m2台
- 全戸WIC+SIC完備。先進の設備仕様。ZEH‐M Oriented認定マンション
-「千葉」駅徒歩5分圏内初。駅前を庭とする全30邸
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-03-20 11:07:13
エクセレントシティ千葉 THE FRONTってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2024-03-25 10:19:20
投稿する
削除依頼
サブネームのTHE FRONT、他の不動産会社で商標登録をしているのに、使っても大丈夫なんですかね?商標を持っているいる会社に事前に確認しているのかな…
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/t0201 |
|
---|---|---|
No.2 |
裏千葉エリアでFRONTって。
|
|
No.3 |
ここ欲しいな
|
|
No.4 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.5 |
|
|
No.6 |
|
|
No.7 |
プランが3タイプの記載ですが、このプランしかないのでしょうか。
おそらく1フロアに3戸くらいだと思うのでプライバシー性は高そうです。 ただ、規模が小さいので、 空き家が出たりしたらどうなるのかなと心配な点はありますね。 |
|
No.8 |
>>7 匿名さん
空き家が出ることによって何を心配されてますか? 管理費や修繕積立金は新築時に売れなければ売るまで売り主負担ですし、中古や賃貸であれば持ち主負担なので、そこの心配はないと思いますが。 分譲マンションにおいて、持ち主がいない空き家になるケースって、亡くなって相続人が見つからない時くらいかと思います。 |
|
No.9 |
管理費修繕積立のとりっぱぐれということで一番厳しいのは未納かな。督促しても支払われなかったら裁判するしかないけど、それなりに額がかさまないと動けないし、そのための費用も掛かる。
|
|
No.10 |
ワンフロアの数が少なければ住民の方と顔を合わせることも少なくなって
住みやすそうです。プライバシー性も高まるので、顔を合わせるのが嫌いな方にとっては良いですね。 ただ気になるのは国道から近いことによって車の騒音が気になりそう。お子さんがいらっしゃる場合も車の走行量が多い道を 歩くというのは危険度が増すので気になる点です。 |
|
No.11 |
建物の形状と出ている間取りを考えると、全体的にほとんどがファミリー向けの物件の広さなんですね。
駅に近い場所ですので もっと単身者とか二人暮らし向けに特化していくのかと思っていました。 子どもでも中学受験を考えている家庭の場合は 駅に近いメリットは大きいでしょうね。 通塾もそうですし、仮に合格してからのことを思うと、千葉駅まで徒歩ですぐっていうのは大きなアドバンテージに感じられます。 |
|
No.12 |
>>1 匿名さん
大和地所レジデンスが登録しているみたいですね。 |
|
No.13 |
立地は悪くないから5000万くらいからかなぁ
4000万円台で買えるなら検討したい物件 |
|
No.14 |
予約ほとんど埋まってて凄く人気ですね。
|
|
No.15 |
小中の学区はどこになるのでしょう
|
|
No.16 |
|
|
No.17 |
|
|
No.18 |
>>16 匿名さん
新日本建設に開示請求されるって言われて半年くらい行方不明になってたビビリじゃん(笑) |
|
No.19 |
最安値
住戸 5,000万円から 西向き 4車線道路 二面接し 駅から徒歩5分 ZEH 価格設定 低め 即買いですよ リセールバリュー ありあり |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
これは凄いね
良すぎて逆に何か怪しいと思うっちゃうレベル |
|
No.22 |
でも54平米の2LDKが5000万代だったら坪305万~ですよね?
一番条件の悪いパンダ住戸が坪305万ってことは平均的な部屋で坪330万とかになるのでは? |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
もしも坪300万~という話が事実なら
千葉駅近の板マンとしては更に価格が上がった印象ですが、リセールどうなのですかね? グラディスやまだ販売中のメイツでも平均坪単価は280万程度だったと思いますが。 |
|
No.26 |
情報戦かな予約しないとわからなそう
|
|
No.28 |
[NO.27と本レスは、ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
No.29 |
価格情報ありがとうございます。
想像していたよりは少し価格は安めなのかなという印象ですね。 1階プラスごとに100だったら良心的かも。 |
|
No.30 |
ちょっと先に統一教会だね。それがプレシスヴィアラが苦戦している原因なら、ここも避けられない。
|
|
No.31 |
|
|
No.32 |
こっちに勧誘しに来なければ全然気にしないのですが
近所迷惑になってるなら考えようですね… |
|
No.33 |
>>31 匿名さん
そごう脇の地下道を通勤で通るので、「政治と宗教が~」と毎日演説している方がいるなー位に思っていました。そちらの方面の人だったのか…最近は見ない気もしますが。 公式hpにも一期先着順15戸販売予定ということで、価格などが出ましたね。(消していましたが)上の方で価格について投稿されていた方の情報の通りのようですね。 最も条件良い部屋(おそらく11階角部屋)とはいえ、78.8平米8598万円(坪約360万円)は千葉駅板マン物件としては新時代感がありますね。 |
|
No.34 |
ブリリアが価格安くしてきたので、こちらの方が高くなってしまったような・・・
|
|
No.35 |
ブリリアの今期の価格詳細を知らないのでアレですが…
ブリリア低層だと北西、南西など接道はしてますが周囲のビルの高さもあり、囲まれ感強いのではないでしょうか。 対してこちらは南向きのリビングで離隔あり、室内設備も(ブリリアより)良いとなれば いくら共用施設と立地の違い(徒歩分数はさほど変わらなそうだし)があれど、こちらに住みたいと判断される方も一定数いるのでは。 |
|
No.36 |
娘家族がマンション欲しがり気に入ったところがあればどうぞと私もたまに付き合って見て回っています。
こちらには私は伺っておりませんが。 マンション初めてなので色々とおもしろいです。 皆様詳しくてとても勉強になります。 まさに35さんのおっしゃる通りブリリアさんとの比較でしたら娘はこちらに魅力感じているようなのでこちらのコメントに驚きました。 2億ぐらいまでならいいよと言ってあり私がお金出すのだから検討している中で一番高いところにしたらなんて提案もしたのですが、住みたいのだから金額ではないのと言われそんなこと言うのあなただけじゃないのなんて言っていたのですが。 色々調べている方からするとこちらにより魅力を感じる方もいるのですね。 ブリリアさんは金額に見合った高級なつくりだったら検討の余地があったようです。 まだまだ他にも見て回るようではありますがこちらが一番気になっているみたいなので、引き続き勉強させてください。 こちらは最初に娘から聞いた時からどんどん値上がっていてマンションってこんな短期間で金額変わってしまうのかと驚いています。 |
|
No.37 |
免震で同じ価格か少し安いとなると、免震選ばない理由はないかと想いますが
|
|
No.38 |
南側はモノレールから丸見え。レースのカーテンは1日中閉めたままかな。
|
|
No.39 |
>>38 匿名さん
バルコニーは南向きというか、かなり西向きに近い(千葉トヨペットのビルと向かい合う方向)のかなと思います。モノレールからはベランダ側は覗けず、Cの側面が見える感じではないでしょうか。 |
|
No.40 |
南側ってCの側面。サービスバルコニーと窓あるけどって話。リビング隣の部屋は南側には窓すらないし。
|
|
No.41 |
先着順で一期の販売開始始めて間もないのに新聞折り込み広告。不調なのかな。
|
|
No.42 |
|
|
No.43 |
千葉駅徒歩5分で駅までに信号もありませんし、立地は良さそうかなと思いましたがどうなんでしょうか。
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
こちらの駐輪場は64台だそうですが、屋内に設置されていますか?
屋外は屋根がついていたとしても自転車の劣化が早くなるので 少し面倒でも屋内型だったら良いな~と思います。 |
|
No.47 |
HP見ると駐車場は屋内のようです。
それにしても1期1次完売したんですね |
|
No.48 |
第一期一次販売は完売し、現在二次販売の先行案内会が始まっているようです。
物件概要では二次販売の販売開始予定時期は2024年6月上旬となっていますが中旬にずれ込むのでしょうか? |
|
No.49 |
第1期1次の売り出し戸数は15戸のようですが完売したのですね。
全体の戸数は多くないものの、第1期1次で50%の成約率は結構なものだと思いました。尚、上でグラディスの事を出されている方がいましたが、グラディスは周りがビルや病院に囲まれていて駅近の賑わいもなく殺風景な感じの場所なので、単純に駅距離だけで論じるのもどうかなと思いました。あくまでも個人的な感想なので気を悪くした人がいたらごめんなさい。 |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
>>51 マンション掲示板さん
先週末に所要で千葉に行った際に久しぶりに千葉駅周辺を歩いてみましたが、JR千葉支社の解体工事が終わっていたのを見て時の流れを感じました。JR千葉支社跡地の再開発やブリリアタワー隣の塚本ビルの建て替え、NTT千葉支店跡地の再開発や三井ガーデンホテルの建て替えなどもあり千葉駅周辺の進化は当分続きそうですね。 千葉駅周辺ではここ数年で新たにマンション建設も進み人口も増えているので、駅周辺の再開発にも良い影響があると思いました。 |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
駅近マンションは賃貸需要が高いので投機目的で購入される方が多くなりそうですが、実需で住む方にとってはリスクもありそうですよね。
アクセスの良さと商業施設の充実はメリットですが騒音と賃貸住人のマナーはネックとなりそうです。 |
|
No.55 |
ここは駅近、新宿小学区(徒歩7分)ということで実需共働きファミリーには受けそうですよね。
近い小学校に通えるわけではないのが千葉市の現状ですし。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 | ||
No.58 |
>>57
これ現時点での学区ですよね? メイツの掲示板を拝見すると1期1次の段階では特段未記載で、1期2次で新宿じゃなくなって掲示板が大騒ぎしてた記憶が。 エクセレントザタワーも途中で学区が院内に変わりましたし、子育て世帯は営業担当に要確認だと思います。 |
|
No.59 |
>>58 検討板ユーザーさん
可能性はありますが、30戸程度のマンションすら受け入れられないなら破綻してますよねえ。 |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
登戸小でも徒歩6分ほどなのですね
メイツのように幸町三小にならなければ小学校距離は許容できそうです。 |
|
No.62 |
この辺りは児童数が学校の定員をオーバーしている状態なのですね。
小学校がそのような状態であれば、保育園や学童保育はかなり難しい状況でしょうか。 マンションが子育て世帯向けでも受け皿がないと売れ行きに響いてきそうですよね。 |
|
No.63 |
>>62
新宿の学童は3箇所あって、校内にある1番人気のところは両親フルタイム共働き+1年生加算とかが無いと去年の点数見ると無理ですね。 千葉市は学区外通学通学を基本認めてませんから、フルタイム共働き世代か受験組の方以外はやめといた方が良いと思います。 ただ、新宿小は旗艦校だから指導力のある先生が多くて良い校風のようです…まあ、入れればですが。 逆に幸町の小学校は中国人世帯が多く、文化の違いで毎日入浴しないから学校でシラミが大量発生して大変だったと聞きました。 院内小はお水系のご子息も多くて学級崩壊してるクラスもあるとか…。 噂レベルなので話半分で聞いてください。 |
|
No.64 | ||
No.65 |
いずれにしても、>>57さんの資料は千葉市の教育委員会からの資料なので
本気で検討してる子育て世帯なら教育委員会に問い合わせるのが確実ですね |
|
No.66 |
30戸以下の小規模マンションは今後の修繕積立金のコスト増からもNG項目の一つとしてよく言われるけど、住み替え前提で買う方が多いんですかね。
|
|
No.67 |
この物件を住み替え前提での購入を想定する場合、資産性的にどうなんですかね。
駅近、学区、設備を考えると悪くはないのでしょうが、66さんの言う通り小規模なのは売る時にも障壁になりそうですね。 千葉駅物件の今後の価格推移はどうなるかも合わせて気になりますね。 |
|
No.68 |
仕様的にディスポーザーが付いて無く、生ゴミは捨てる必要があるので、24時間ゴミ出しOKではなさそうな点と機械式駐車場のメンテを30戸で面倒見る必要が出てくるのが難点ですね。
|
|
No.69 |
>>68
物件ページを見ると24hゴミ出しはありますよ。 機械式駐車場のメンテに関してはその通りですね。全30戸なのに16台の駐車場設置ってなかなか見ませんよね。この設置率は車持ちは嬉しいかもですが、このご時世駐車場が空くリスクもありそうです。 マンション以外の人に貸し出したりするのでしょうか? |
|
No.70 |
24時間ゴミ出しOKであればディスポーザーなしでも問題はなさそうですね!
駐車場の件ですが、駐車場の空きスペースを外部に貸し出しする場合は収益事業とみなされて税金が発生すると聞きました。 |
|
No.71 |
ディスポーザーなしで24時間ゴミ出しが問題。ゴミ捨て場が夏は臭う。
|
|
No.72 |
駐車場はこのレイアウトだと機械式は全社ターンテーブル使用だからかち合うと待つだろうね。あと出る車と入る車がかち合ったら退避スペースもない。
|
|
No.73 |
24時間なんでもゴミ出しOKというより、生ごみに関しては当日/1日前出しての制約が付きそうですね。この辺が不便なところかな。生ゴミいつでもOKならヤバいが。
入出庫はかなり待ちますね。各々のご家庭が朝の出勤に使わないことを祈り合うしかないですね。 |
|
No.74 |
よくわからないけどメイツも機械式18台だからかち合いそう。
プレミスト千葉公園は機械式80台以上だからプレミストの方がもっとかち合いそうですね。 |
|
No.75 |
|
|
No.76 |
でも千葉駅前である程度の駐車場設置率を確保しつつ、自走式駐車場マンションなんてないですし、この点は「駅近」と天秤にかけてどう思うかですよね。
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
交差点のところだから駐停車禁止だけど、荷捌きスペースがないから宅配便や郵便は路駐だよね。
|
|
No.79 |
このマンション立地、規模感絶妙ですね。
小さい子供がいると学区の優先順位は上がりますからね。小規模ゆえの新宿小学区ですね。それでいて駅徒歩5分。 他設備も悪くないですし、総合的に見てリセールも悪くならないですかね。 |
|
No.80 |
坪単価あがってからの値段だからどうでしょう?2LDKでも5000万以上するんですねここ。規模感は30戸かつ機械式駐車場だから将来の修繕費はかなり心配で避けるべき物件に入ってきそうですが、住み替え前提ならリセールも上がることもないけど下がることもなさそうでいいかもしれないですね。仕様の欠点もディスポーザがついてないことは痛いですが、それ以外はいいものだしブリリアなんかより良さそうな気がする。
|
|
No.81 |
欠点がディスポーザー無しな点というのは、かなりクオリティが高いと考えて良さそうですね。ディスポーザーは賛否両論ありますし、維持費などもかかってくるので無くてもさほ困らないと思われます。24時間ゴミ出し可なら、ほぼ平気でしょう。
管理費(月額)15,300円~21,700円、修繕積立金(月額)6,500円~9,500円、これらはほぼ平均的な金額ではないでしょうか?どちらかというと修繕積立金は安めなので、値上がりしていくと思われますが。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
>修繕もままならず
近くに前例があるから、きちんと調べたほうがいいかもね。反面教師として。 |
|
No.84 |
長期修繕計画は定期積立が推奨されているとの事ですが、実際に取り入れているマンションがあるのですか?
これまでネットを中心に検討してきましたが、まだ定期積立を採用するマンションに出会った事がありません。 |
|
No.85 | ||
No.86 |
ひとつ知識が増えました、ありがとうございます。修繕積立の定期積立、いいかもしれません。これ、住み始めてから住民さんの話し合いで定期積立に変えていくことも可能なのかしら?いろんな人がいるから、話をまとめるのって大変でしょうけど。将来を考えるとそのほうが良いような気がしてきます。
すみません、無知なのかもしれないですけど、物件概要にある浄水システム初期費用と浄水システム使用料とは?キッチンの水栓のことでしょうか? |
|
No.87 |
蘇我のオハナは定額積み立て。
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
入居後に定額積み立てに移行したところもある。ただ、移行するなら入居後早いに越したことはないけど、移行するときに積立金が上がることになるからハードルは高い。
https://www.midskytower.com/100years |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
修繕積立の定期積立、確かにいいかもしれません。
それだと、急に値上げとかもできないのかな~って。 ただ、途中で変更は反対する意見も出たりしそうなので、最初からのほうがありがたいですね。 ここは単身からファミリー層まで住めるマンションなので、いろいろ意見は割れそうかも。 |
|
No.92 |
1期3次の物件概要更新されていますね。
最近の千葉駅物件は竣工前完売が少ない中、ここはどのぐらいで完売するんでしょう。 |
|
No.93 |
|
|
No.94 |
定額積立もインフレが進む世の中になったらあまり意味無いですかね?
|
|
No.95 |
|
|
No.96 |
一期分の販売戸数が10戸以下?のようなので、
ゆっくりな販売かなとも思うんですけど、 総戸数が30戸ですから、けっこう早めに売れてしまいそう。 次が第1期4次ですけど、まだ3次の分が5戸あります。 売れ行きとしてはどうなのかしら。 各回完売していくのが順調なのでしょうけど。 お買い得価格のプランが残っている場合は、 時間をかけて決めていく人も多いかもと思います。 |
|
No.97 |
販売がゆっくりなのか、敢えてそういうペースにしているのかはよくわからないけれど…
とにかく駅まで5分というのが大きなアドバンテージなマンションなので、 価格面次第で売れるかどうかが後は決まってきそう。 駅まで近いとどうしてもすごく高くなりがちだから…。 ニーズはありそうなんですけどね。 |
|
No.98 |
久しぶりにマンション公式を見に行ったらもう最終期ですか?
総戸数が30戸の小規模なのであっという間に売れてしまうかもと考えていましたが早ければ今月中にも完売の声が聞こえてくるかもしれませんね。 |
|
No.99 |
第1期4次販売は2024年8月上旬となっていますが販売時期がずれていますか?
モデルルームはお盆中も休まず営業しているようなので近日中に販売されることになるんでしょうか? |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
最終期、第1期4次の先行案内会の受付期間が2024/08/15(木) ~ 2024/08/26(月)となっているので販売はもう少し先になるのでしょうか。
ところで詳細は特に出ていませんが、週末限定のサマーキャンペーンとは何でしょうね。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
第一期4次にもなって先行案内もないしね。ちゃんと先行やったのちに一般やったら販売開始は9月末?
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
千葉駅西口、新町にまいばすけっとできますね。便利になりますね。
|
|
No.107 |
>>104 マンション掲示板さん
戸数30戸の小規模マンションのモデルルームに17日or18日に訪問、わざわざチラシを持っていって、プレゼントを貰えないようなレベルの客 ホントならデベには特定されてそうですね 恥ずかしっ |
|
No.108 |
第1期1次・2次・3次 連続完売と出ています!これは順調と言えるのかもしれません。
第1期というからには2期がありそうな気がしたんですけど、第1期4次で最終のもようです。 最終ならば販売戸数が決まっちゃってるはずなんですけど、未定となってます。 収納けっこうありの真面目な間取りだから、売れてるのかなと思います。 竣工が来年の2月だから、余裕で完売する感じかなと思います。 |
|
No.109 |
売れる見込みの戸数だけ出して完売させて人気を装う。これだけの規模なのに小出しでしか出せないのがどういう状況か。
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
売れる見込みがあれば一気に売り出す。後発のRISEに営業を集中できるし。
|
|
No.112 |
RISEが9/7から案内会予約開始してるので、モデルルームとかどうするんですかね
|
|
No.113 |
この会社は来場記念にギフトカードやクオカード渡すとか言って、渡さない詐欺する会社
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
乞食目的で買う熱意がなかったらそりゃギフトカードあげようなんて思わんわな
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
>>114 匿名さん
善良な検討者で真剣に購入を考えているのであれば、買う買わないにかかわらず記念品を渡されるのではないですかね。もらえなかった人は記念品欲しさに冷やかしできたような人だと思われたのかも。サッカーのシミュレーションみたいな感じかな。 |
|
No.118 |
来場でプレゼントと謳っている以上、冷やかしであっても渡すのが道理。検討者のみに限定するなら検討者であることを示す条件を明示して、それを確認しないと。
来場プレゼントやってる以上、冷やかしが来るのは想定しないと。冷やかしを買う気にさせるだけの魅力、あるいは営業のトーク力が無いってこと。 |
|
No.119 |
>>118 匿名さん
購入意思の無い人には渡しませんって書いてあるのがほとんどでしょ。 冷やかしが来るのを想定して冷やかしにはあげません、って書いてあるんだよ?(笑) みすぼらしい格好でお金ないから貰えなかったってこと。 |
|
No.120 |
次回も来てほしい、この人に買ってほしい、と思われなかったから貰えなかったんですね。
ご自身になんらかの問題があると自覚したほうが、、、 |
|
No.121 |
>購入意思の無い人には渡しません
書いてないよ。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
基本は冷やかしでも賑やかになるからウエルカムなはずなんだけどね
具体的な事情がわからんから君だけのケースの可能性もあるしなんとも言えん |
|
No.124 |
ここのデベさん他でも話題になってるから常習でしょ。
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
高い買い物だから1回目の来場で購入意思示す人ってどれくらいいるのかな。以前見に行った物件で、一回目の終わりに営業が決めてもらえますかなんていわれてびっくりしたことがある。一回目って、まだ、情報が整理できなくて、検討を続けるかどうか判断するくらいのつもりなのに。
ここの場合、買う買わないにかかわらず買いますーって宣言しないとプレゼントなしなのか。 |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
みんなで消費者センターに電話して行政処分で営業停止にさせたほうがいいのでは?
|
|
No.130 |
おねだり君がいるとしても、渡さないのを常習してるってのは確定でいいかな。
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
ここのデベさん配給所のように販売終盤になると毎度プレゼントアナウンスする。常連のおねだりさんに、きちんと対処できないってのもお粗末。購入者限定にするとか、源泉徴収票提出して仮審査まで進んだ人にするとか。
|
|
No.133 |
他物件の過去ログ推奨されたから観たけどここみたいに具体例のないケチをつけてくるような人を見かけますね
過去に何されたのか分かりませんが執念を感じます |
|
No.134 |
プレゼンと言って渡さないは具体例でしょ。内覧会での対応も同じような具体例複数物件であるからこれも常習でしょ。
|
|
No.135 |
久々に盛り上がってると思ったらしょーもないクレーム内容だった
|
|
No.136 |
不動産業ってクレーム処理がお仕事の一部。それをちゃんとできないってことは致命的。
|
|
No.137 |
真剣に検討してる身だけど来訪者プレゼントは貰えれば嬉しいと思うよ。
でもあくまでちゃんとした家を買う事が第一だから情報を手に入れる事が最優先でプレゼントは貰えなくてもまあいいや程度なんですよ。 人生に関わる家の購入なのによくそこまでキャパを注ぎ込めますよね。 |
|
No.138 |
もらえるもらえないではなくデベの姿勢の問題。
|
|
No.139 |
内覧対応やアフターサービスはきちんとやればやるほどコストかかって利益へるからね。ゼネコン系デベのダメなところ。
|
|
No.140 |
>人生に関わる家の購入
その売主が約束を守るか守らないか。数千円のことでは済まされない問題。 |
|
No.141 |
>>136 匿名さん
そんなに欲しいなら下さいって言えば良いだけじゃないですか? それでもくれない場合は具体的な理由と共に断られるのでは。 下さいと言わずにネットにクレーム書き込むのは最近流行りの行き過ぎたカスハラにならないですかね? |
|
No.142 |
四街道は下さいといえばもらえたみたいだね。
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
乞食にちゃんとNOと言えるいい会社じゃんw
|
|
No.145 |
信用ガタ落ち
ライズの売り上げに響きそう。 |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
まあ、ザ・タワーで長谷工の力借りてるのに製販一貫と称した上にザ・タワーを真ん中にCMしてる時点で信用はない。
|
|
No.148 |
新日本建設さんに結構不満持っている方だとお伺いしますが
過去のギフト不渡しや内覧会の事情を知りたくて過去ログ調べようとしましたが多くてわからないので どのスレッドを見ればよいのか教えて下さい |
|
No.149 |
内覧会は去年引き渡しがひどかった。その反動か今年はさくらがすごかったけど。
|
|
No.150 |
>>149 匿名さん
事情詳しいですねどこでそれがわかるんですか? |
|
No.151 |
今度MR行くからどの物件見学してギフトカード貰えなかったのか言ってくれよ。
どういう風に扱ってるのかちゃんと聞いておくからさ。 |
|
No.152 |
ギフトカードはここ数年はどこのマンションギャラリーでも受け身だともらえない気が。
最近はマンション市場は売り手市場なんで大手はやらなくなりましたが。5年程前までは大手やってましたけど大手でも結構もらい方を聞かないと貰えなかったですね。 地方がメインになってしまってる中デベだと露骨に、本気の検討じゃないと渡せないとか次来たときに渡しますって言うところもありましたね。 |
|
No.154 |
>中堅デベ
後日送付しますってところがあって半分あきらめてたら、GWで旅行から戻ったら不在票が届いてたけど、保管期限が過ぎてたんで完全にあきらめ。その後、再送してきたところがあった。きちっとしたところもある。 |
|
No.160 |
[No.153~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.162 |
ギフトの件は正直嘘でも本当でもどうでもいいです。
それより内覧の件の方が気になります。 誰か詳しい方いらっしゃいませんか? |
|
No.163 |
今週末からモデルルーム公開なのに9月上旬販売開始予定は訂正せず。こういうところからちゃんとできてない。
|
|
No.164 |
リビングにちょっとした収納スペースがあるのがいいと思った点。
リビングの収納って案外重要でちょっとした小物を収納したり、救急セットを収納したり、書類をさっと収納できるようになっていると リビングがすっきりするんですよね。 ラックを買ってもいいですが、邪魔になります。 欲を言えば、もう少し広めの収納があるとよかったです。 |
|
No.165 |
全体的にマンションにしては収納を頑張っている方では?
シューズクローゼット、キッチンのパントリー、ウォークインクローゼット、リビングの物入 部屋タイプによって採用しているものは多少異なるけれど、 全体的にいいんじゃないかと感じている。 収納がとにかく多いのは、とにかく好感! |
|
No.166 |
わかります~
収納が足りないとラックがひとつまたひとつと増えていく現象。 壁に十分な収納があればラックは要らないのに。 掃除も陰に埃がたまったりで大変だし。 言ってしまえば邪魔なんです。 3LDK、4LDKのキッチンが妙に広く見えますが、 奥に冷蔵庫置き場があるので壁側に棚とか置けない感じ。 可動式のワゴンとかを置くのにちょうどいいかな。 |
|
No.167 |
もう最終章なんですね。びっくり。
正直安くないので、 もっと時間がかかるかと思っておりました。 駅まで近いっていうのが大正義なんでしょうか。 それだったら高くてもまあいいかになる。 あとわりと設備が整っているところもあるんだろうか? |
|
No.168 |
小規模なのであまり目立たないですけど、駅距離の他にも設備、小中学校が近い、西口で落ち着いてる(好き嫌い分かれますが)。というのが少し高くても決断できるポイントかもしれないです。
現在販売中のNo.1物件ブリリアと比較してもこちらを好むファミリーはいそうです。 |
|
No.169 |
都内通勤はかなり遠い気がしますが、千葉県内の通勤ならいいですよね。
かなり大きな街ですし、駅前に住めます。 そして、住民の気持ちがわかっているなと思ったのは、「朝は人混みを避け、最短ルートで」、「夜は買い物しながら、賑やかなルートで」とあったこと。 そうそう、帰りにちょっとお買い物したいなと思った時に寄り道して帰れるのがいいですよね。 |
|
No.170 |
立地的には人を選ぶかな、とは思います。
便利は便利なんですが、千葉街道沿いで、千葉モノレールの軌道もすごく近いですから交通量がとても多い立地。 とにかく利便性重視の方向けというのが基本ですね。 駅までの距離自体は普通にいいとは思う。 この場所自体は繁華街的な感じはないので、その点はいいかもしれません。 |
|
No.171 |
169さんの言われていること、すごくよくわかります。というか、マンションの売り主さんがわかってくれてるってことですかね。特に夜は賑やかなルートのほうが安心だと思います。
第1期1次・2次・3次・4次 連続完売御礼だそうです。最終章と言っているので、第2期で終わりなのかもしれません。先行案内会というのがありますが、希望の部屋を優先的に買えるということなのでしょうか? |
|
No.172 |
千葉駅徒歩圏内のマンションは最近割と見かけるけど、
ここならではのよいところってどういうところがあるのでしょうか。 純粋に駅まで5分なのはいいなと思いつつ、 何か個性があると例えばリセールをしたり賃貸に出したりするときに分かりやすくてよいように感じられる。 |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
|
|
No.175 |
結局2期の販売はいつになるんですかね。
|
|
No.176 |
公式ホームページのロケーションを拝見しましたがマンションから徒歩圏にコンビニ41店舗、ドラッグストア12店舗があるのはすごいと思いました(^^;)
こちらは駅徒歩5分とアクセスの良さが目に入りがちですが、マンション周辺の生活利便性が高そうですね。 |
|
No.177 |
その割に30戸売るのに随分時間がかかっていますね。
|
|
No.178 |
|
|
No.179 |
|
|
No.180 |
エクセレントシティはグランクラスの中古も坪230でも売れてないし、リセールも厳しそう
|
|
No.181 |
|