オープンレジデンシア横浜上星川についての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/y-kamihoshikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155049
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川三丁目445番5他(地番)
交通:相模鉄道本線「上星川」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.89平米~70.81平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
設計・管理:株式会社設計集団宙組
管理会社:株式会社オープンハウス合人社コミュニティ
総戸数:59戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建
用途地域:準工業地域
駐車場:18台
駐輪場:121台
ミニバイク置場:7台
建物完成予定:2025年8月下旬
入居予定年月:2025年9月下旬
販売予定時期:2024年5月中旬
バルコニー面積:5.55m2~12.32m2
建ぺい率:60%
容積率:200%
敷地面積:1,537.17m2
建築面積;731.65m2
※最大で約11.26㎡程度減少する予定です。
延床面積:3,690.74m2
※最大で約14.86㎡程度減少する予定です。
すぐそこに横浜を、スムーズに都心へ、スマートに毎日を。
相模鉄道本線「上星川」駅 徒歩8分/フラットアプローチ
-「横浜」駅直通13分
-「新横浜」駅11分
- リバーフロントビュー (一部住戸を除く)
- 1LDK~3LDK 35㎡台~70㎡台
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-03-20 01:16:54
- 所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川3丁目445番5他(地番)
- 交通:相模鉄道本線 「上星川」駅 徒歩8分
- 価格:2,988万円~6,788万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:35.89m2~70.81m2
- 販売戸数/総戸数: 9戸 / 59戸
オープンレジデンシア横浜上星川ってどうですか?
21:
匿名さん
[2024-08-22 15:51:18]
|
22:
匿名さん
[2024-08-31 08:59:11]
都内通勤でもさほど無理なくスムーズに行けそうな感じがします。終電が0時過ぎでもあるので、ちょっと職場付近で飲んできても慌てずに済みそうです。地元駅からも徒歩8分なら苦ではないかもしれません。タクシー使ってもそんなに高くはならないでしょうし。
周辺環境は大事だと思いますけど、生活していくのに不便でなければ十分だと思います。娯楽や特別なショッピングは地元以外へ出かけたほうが気分転換にもなるし、楽しいと思うので。 |
23:
匿名さん
[2024-11-04 16:00:34]
上星川駅まで徒歩8分。
遠すぎず近すぎず、住む立地としては良いのかなと思いました。 修繕積立金が、他のマンションと比較すると安いと感じたのですが、 今後、どれくらいのペースで上がっていくものなのでしょうか。 |
24:
匿名さん
[2024-11-21 21:48:14]
修繕積立金は、計画書みたいなものがあるとか、
なのでお願いすれば見せてもらえるとか。 どんな感じで金額が上がっていくかは、 それぞれのマンションによって違っているのではないでしょうか。 それもまた聞いてみないとわからないけど。 でもそれにしても、たしかに破格に安いような気もしますね。 負担が軽いのはありがたいけど。 あと、こういう場所でも町内会費ってあるんだなと思いました。 |
25:
検討板ユーザーさん
[2024-12-01 21:57:18]
星川のシティテラスに手が出ない人にはアリな気がする
|
26:
評判気になるさん
[2024-12-05 14:01:50]
|
27:
匿名さん
[2024-12-28 09:36:12]
横浜アドレスにしてはお値段が無難な気がしますし、駅まで8分ではありますが平坦な道でしたよね?
予算で決めていく場合には十分選択肢に入るのではと思います。条件的にもそんなにマイナス面ばかりではないし。 横浜まで13分、品川まで38分、アクセスもまた人によってはわるくはないと思います。 車を利用する人にとっても高速アクセスが良好そうなので都心部より便利な場合もあるのではと思いました。 |
28:
匿名さん
[2025-01-21 14:01:06]
上星川だとのんびりしている感じなので、暮らしていく雰囲気としては悪くないと思います。
敢えて言うならば、買い物環境がもう少し選択肢があれば、というのはあるかな。 大きなサミットがあるのであそこで事足りる部分はあるけれど、競い合うお店があってもよかったのかなって。 |
リアクションありがとうございます。16です。
周辺環境はホントに良いと思います。夏休み時期なので子どもをよく見かけました。
付近もファミリー層向けのマンションが多そうな印象を受けました。
スーパーもコンビニも徒歩圏内ですし、駅前までいけば数は多くないですが飲食店もあります。
車移動についても線路挟んで16号がありますし、環二に上がれば第三京浜や保土ヶ谷バイパスでどこにでも出やすそうです。