株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート東北沢リビオってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 北沢
  6. ディアナコート東北沢リビオってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-11-22 19:44:12
 削除依頼 投稿する

ディアナコート東北沢リビオについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-higashikitazawa/

所在地:東京都世田谷区北沢一丁目495番3(地名地番)
交通:小田急小田原線「東北沢」駅 徒歩1分
   京王井の頭線「池ノ上」駅 徒歩7分
   京王井の頭線・小田急小田原線「下北沢」駅東口 徒歩9分
   小田急小田原線・東京メトロ千代田線「代々木上原」駅西口 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:43.96m2~80.55m2
売主:株式会社モリモト
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:ライト工業株式会社
設計・管理:株式会社ウィッシュワーク設計事務所
デザイン監修:アーキサイトメビウス株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

総戸数:23戸(他に管理人室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階建て
地域・地区:第一種住居地域、準防火地域
地目:宅地
駐車場:7台(平置駐車場6台、身障者用駐車場1台)
自転車置場:36台(スライドラック33台、平置3台)
バイク置場:3台

完成予定日:2025年3月下旬
引渡予定日:2025年4月下旬
販売開始予定時期:2024年6月上旬

バルコニー面積:4.80m2~12.24m2
建ぺい率:80%(準防火地域内耐火建築物及び角地による20%加算)
容積率:200%
敷地面積:769.76m2(実測面積)(建築基準法上有効面積769.34m2)
建築面積;406.22m2
延床面積:1,983.32m2(容積対象外面積445.07m2含む)

1min TRUTH
代々木上原と下北沢を庭にする、駅1分のプレミアムレジデンス。

- 千代田線直通、小田急線「東北沢」駅徒歩1分
- 駅前に広がる穏やかな 第一種住居地域
- 角住戸中心 43㎡台~80㎡台
- 大型・ハイルーフ車対応 平置き駐車場

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-03-18 21:54:39

現在の物件
ディアナコート東北沢リビオ
ディアナコート東北沢リビオ
 
所在地:東京都世田谷区北沢一丁目495番3(地番)
交通:小田急小田原線 東北沢駅 徒歩1分
総戸数: 23戸

ディアナコート東北沢リビオってどうですか?

121: 匿名さん 
[2024-04-25 01:07:18]
>>118 マンション掲示板さん
都心ってどこ?そんなの都心の設定次第。ここと新宿、自由が丘と渋谷なら、大して時間はかわらない。六本木なら、自由が丘の方が早い。街として比較しても、ここと自由が丘では、そもそも比較対象にすらならない。
122: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-25 09:30:12]
>>121 匿名さん
自由が丘のような環七より遥か外側のエリアはとにかく車移動が混雑するし不便極まりない。リタイア後に住むには良いのかもしれないが。
123: 匿名さん 
[2024-04-25 10:02:41]
別にどこを便利、不便と感じようと勝手だけど、自由が丘がここより都心から遠いと言う意見に?と言ってるだけ。
124: 評判気になるさん 
[2024-04-28 03:52:47]
ディアナコートの駒場翠景がモリモト自らのセカンダリーで坪750で出てますね。ここの価格の参考になりそうな。
125: 通りがかりさん 
[2024-04-28 09:27:36]
>>124 評判気になるさん
でも、それが即売れないのであれば、その値付けは適正でないということになりますね。
126: マンション掲示板さん 
[2024-04-28 10:21:18]
>>124 評判気になるさん
750 は妥当な値付けだと思います。
こちらは東北沢とはいえ駅近正義理論からすると部屋によって750~900くらいになりますかね。
127: 匿名さん 
[2024-04-28 10:41:37]
へんな理論w
128: 評判気になるさん 
[2024-04-28 11:23:12]
>>126 マンション掲示板さん
妥当かどうかは、駒場の物件が人気のうちに売れるかによりますよね。売るのに苦戦したら、値付けが適正でなかったことになる。
129: eマンションさん 
[2024-04-28 12:21:17]
>>128 評判気になるさん
このエリアの成約事例は抑えてるんで。妥当ですよ。
130: 評判気になるさん 
[2024-04-28 12:29:57]
>>129 eマンションさん
すごいですね。不動産業界の方ですか? では、坪単価のレンジはわかりましたが、今回のBタイプの部屋の値段、一度値付け予想していただけませんか?
131: マンション掲示板さん 
[2024-04-28 13:43:49]
>>130 評判気になるさん
売主がどういう値付けするかなんて予想できないけど単価でいうと700後半から最上階だと900ぐらいまで妥当。ていうか人の予想なんてどうでもよいと思うけどね。
132: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-28 16:41:34]
>>131 マンション掲示板さん
ありがとございます。

この掲示板は、他人の評価や意見を聞きながら、購入の参考にしたり、マンション関連の情報を整理したりすることを目的としたものだと思うので(人の予想がどうでもよいなら、ここを見る意味とは、、、)、是非一つの情報として参考にさせていただきます。
133: 評判気になるさん 
[2024-04-30 15:37:00]
もっとも良い条件の部屋は、最低でも坪900万です。
自由が丘や近隣の物件の動向を考えても、業者からすれば、寂しい駅とは言え、徒歩1分の部屋にこの価格で出しても買い手はあると判断することは、容易に想像できます。
134: 匿名さん 
[2024-04-30 16:14:34]
Mモト、強気ですね
135: マンション検討中さん 
[2024-04-30 19:10:03]
なかなかの強気ですが、坪700~1000万として、投資の点では買いなのでしょうか?
136: マンコミュファンさん 
[2024-05-01 21:31:05]
>>135 マンション検討中さん
参考までに。
東北沢で坪700万以上では投資対象は難しいです。
賃料水準が低いのでインカムゲイン取れず、キャピタルゲインも取りにくい。
ただ駅徒歩2分なので資産価値はあまり落ちないかと思うので、東北沢に住みたい人が実需で買って住むなら良い物件。
137: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-01 21:59:42]
>>136 マンコミュファンさん
全く参考にならん。坪700で資産価値はあまり落ちないならほぼ適正価格ってことでしょ。だったら賃貸でもそれに見合う賃料でも需要あるってこと。実需と投資で市場価格形成されてるんだから。
138: マンション検討中さん 
[2024-05-01 22:14:23]
ここは近所の人が買う物件という内容ですね。外部からの流入が少ないということだと思います。そういう点でリセールでも賃貸でも単価は弱含みという事だと思います。価格ですがこのご時世の都心マンション高騰という中でも、このスペックで700~なら他いきますね。
139: 匿名さん 
[2024-05-01 23:23:04]
なるほど。いずれにしても、この辺に愛着ある人しか選ばない物件で、広域からは集客できないということですね。確かに、興味持って検討してみても、現地確認して価格に魅力なかったら決められない、他検討という流れになりそう。小規模だから、地元需要で捌けるんだろうけど。
140: マンション検討中さん 
[2024-05-01 23:36:03]
隣に代々木上原と下北沢があるので、その辺りを検討していてこちらに流れてくるというのはあるのでは?特に近年代々木上原ではそこそこ新築建てられてますし。
141: eマンションさん 
[2024-05-01 23:38:33]
>>139 匿名さん
うーん、本当にそうなのかな。
どうしても倍率下げたいんですかね。
142: 通りがかりさん 
[2024-05-01 23:45:42]
>>140 マンション検討中さん
下北の駅近なんて仮にあっても絶対嫌だ。それなら東北沢駅近の方が良い。ってこともあるしね。
143: マンション比較中さん 
[2024-05-02 15:00:25]
地下化に伴い、閑静さが担保されている駅からの徒歩1分は、確かに魅力的ですね。でも肝心の建物の質はどうなんでしょう? 建物の構造や、設備の水準が、パークハウス代々木大山やリーフィアレジデンス上原のようなものなんでしょうか。気になります。
144: 通りがかりさん 
[2024-05-03 03:33:15]
ザ・パークハウス代々木大山は天井高260だったし、設備仕様は高かったとマンションマニアさんが動画でおっしゃってました。ディアナコートは先の投稿によれば天井高245らしいので、そこだけ見るとだいぶ差がありますね。(サッシ高も差があるはず)
145: 匿名さん 
[2024-05-03 03:45:27]
立地かなり強いですよね。実需だけじゃなくて投資で買いたい人も多そう。
146: マンション検討中さん 
[2024-05-03 09:47:15]
>>144 通りがかりさん
下北に近く、利便性は最高だけれど、肝心の家に住んだら、、、、みたいな感じになるかもしれませんね。結構どの部屋も柱の食い込みがえぐく、家具の配置とかも苦戦しそう、、、、、
147: 匿名さん 
[2024-05-03 10:33:46]
確かにAタイプは柱気になるけど他はこんなものじゃないかな。ここはデザイン監修が自由が丘テラスと自由が丘翠景と同じ人とあって似ている。高級感あると思う。内装も期待できるんじゃないかな。
148: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-03 11:50:42]
ここってマップで見る限り、5階、6階以外は眺望の抜け感なさそうですよね。西側に窓がある部屋は、窓開けたら戸建ての壁が目と鼻の先ってなりそう。
149: マンション比較中さん 
[2024-05-03 23:10:27]
HPに設備のページがないからわからないのですが、ディアナブランドなので、浴室は日ポリ化工ですよね? 天カセが一部の部屋だけなのこともあり、気になります。
150: マンション検討中さん 
[2024-05-03 23:40:17]
>>149 マンション比較中さん
廊下とLDK床がタイル張りで浴室床がカラリ床とかフラッグストーンだったら冗談かと思っちゃいますね。ディアナなのでそこは外さないかと。
151: eマンションさん 
[2024-05-04 02:25:32]
空間は弱いけど、設備は良いという感じですかね。個人的にはどちらかと言うと前者が優れてる方が良かったですね…後から変えられない点なので。当然その方がコストはかかるんでしょうが。
152: マンション検討中さん 
[2024-05-04 07:28:36]
浴室は日ポリじゃなくてカラリ床とかそんな感じだったと思います。換気方式も壁に穴開いてるタイプでしたね。あとディスポーザーは水が自動で出て来るタイプ(いまは当然かもしれないですが)、水栓はノンタッチ式で良いと思いました。ただ皆さんも指摘の通り、天井高とかスラブ厚とか、柱の食い込みと、バルコニーの奥行き140は物足りないなど、基本的な部分が弱いのでそこで躊躇してしまいますね。
153: 匿名さん 
[2024-05-04 08:29:31]
>>152 マンション検討中さん
ありがとうございます。ディアナで日ポリじゃないとは、、、、バルコニー狭い!
154: 買い替え検討中さん 
[2024-05-04 10:59:57]
ここは早期完売でしょうね。
155: マンション検討中さん 
[2024-05-04 11:30:46]
世田谷区だし東北沢自体は本当何もないので、坪700も出す価値は見出せないなあ。
小田急各駅も本数少ないし。
東北沢自体相場は高くないし、そこまで高いとリセールも難しそう
156: 匿名さん 
[2024-05-04 12:26:22]
確かに駅には何もなくて近所の買い物はマイバスかローソンになってしまうのは弱点ではあるのだけど、少し歩けば下北エリアのほか駒場エリア、池ノ上駅周辺、代々木上原にもアクセスできてしまうのはユニークな立地であるとも言えるんじゃないかな。
157: 匿名さん 
[2024-05-04 12:59:00]
そこまでして自己暗示をかけ、自分を納得させないと買えない物件ということか。
158: 通りがかりさん 
[2024-05-04 13:10:58]
>>157 匿名さん
家を買うってだいたいそんなもんやろ
159: 通りがかりさん 
[2024-05-05 21:36:39]
東北沢駅至近に住んでおり、勤務地は霞ヶ関です。

小田急線の東北沢駅⇔下北沢駅⇔世田谷代田駅が地下化し、その線路跡を小田急電鉄、京王電鉄、世田谷区が再開発してくれたおかげで、このエリアは本当に素敵になりました。天気の良い休日に線路跡エリアの散歩や休憩は気持ちがよいです。特にマスタードホテルやreloadあたりが素晴らしい。

通勤は、天気が良い日は東京ジャーミィの脇を通りながら代々木上原駅まで10分歩いて千代田線のみ利用、天気が悪い日は至近の東北沢駅が便利です。小田急線と千代田線の乗り換えは同じホームなので乗り換えの面倒くささはないです。

普段の買い物は代々木上原駅の小田急OXがメインで、たまに買い忘れがあると、まいばすけっとが近いので便利です。休日は下北沢エリアが楽しいので、遊びに行ったついでの買い物はオオゼキを使います。

あと、けっこう便利なのは、Baluko Laundry Place 代々木上原(オシャレなコインランドリー)

東北沢駅は代々木上原駅へも下北沢駅へも歩いて10分で行けるのに、駅周辺はとても閑静な住宅街であることが一番の魅力に感じています。

東北沢駅周辺は富裕層が多く民度も高いので、とても住みやすいです。参加まで。

◆参考:線路跡エリア
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/003/002/002/d00132402_d/f...
160: 評判気になるさん 
[2024-05-06 00:27:16]
>>159 通りがかりさん
普段の買い物がオオゼキでなく、より遠いオダキューOXの理由を差し支えなければ教えていただけますか?
161: マンション比較中さん 
[2024-05-06 09:48:16]
>>159 通りがかりさん
確かに線路跡の再開発ですてきな散歩ができるようになりましたね。Baluko Laundryもカフェとして利用できるので人気です。でも、休日の下北沢は、人混みがすごいことになっているので、若者以外はあまり行かないかと。

なお、民度という言葉で、特定地域の住民を色分けする考え方は、差別的かなと思います。しかもそれが、所得の多寡で決まるような印象の書きぶりで、かなり単一的な人間観な気がしますね。霞が関にお勤めとのことですが、まさか官公庁ではないですよね……。
162: マンコミュファンさん 
[2024-05-06 11:01:31]
>>160 評判気になるさん

>>160 評判気になるさん
159です。
シンプルに平日は通勤で代々木上原駅⇔霞ヶ関駅なので、用事がない限り、東北沢駅を通り越して下北沢駅で降りることはなく、代々木上原駅の駅ナカにある小田急OXが便利と感じています。買い物の量が多くなってしまった場合は、改札がすぐなので東北沢駅まで一駅乗ってしまう場合もありますが、基本は井の頭通りの銀杏並木を散歩がてら歩いてしまいますね。東北沢駅までは緩やかに上り坂ですが、気持ちの良い道なので苦にならないです。

しかしながら、下北沢駅まで電車で行けば、オオゼキは東北沢駅までの帰り道にありますし、帰りは素敵なreloadやマスタードホテルの脇を通るので、気持ちのよい帰り道になると思いますよ。
163: 匿名さん 
[2024-05-06 11:31:22]
歩くのが好きな方には良いのかもしれませんね。
仕事の行き帰りに片道15分以上の代々木上原と東北沢を往復というのはあまりに心が萎えます。
164: マンション掲示板さん 
[2024-05-06 12:03:15]
>>161 マンション比較中さん

民度という言葉が差別的かはさておき、その概念を踏まえた住まい選びは必要だと思っています。少なくとも私は民度や治安が良好で、災害リスクの低いところで日々を過ごしたいと思っています。
民度は所得の多寡がすべてではないですが、大きな要素であることも否定できない現実だということです。
そうじゃないという価値観であるならば、そういうところに住めばよいだけなので、貴殿のことを否定するものではありません。

◆参考:
スタイルアクトの沖さんは以下のようなことを仰っています。
「どこに住み、どんな家に住むかは生活の安全性を担保するための最も大事なことである。災害が起こりやすい場所や、治安が悪く身に危険が及ぶのを避けたいのは当然だ。それにはコストがかかる。しかし、そのコストを払いたいか、ケチるか、払えないかは分かれるだろう。結果的に同じ考えやライフスタイルの人は、集まって住む傾向があるのだ。それらを含め、民度は生きていくうえでの信条のようなものとも言えるのではないか。」
https://www.moneypost.jp/735833

165: eマンションさん 
[2024-05-06 12:15:29]
>>163 匿名さん

そういう方は喜んで東北沢駅を使うのが良いですよ。
本物件は要するに好みでどちらの使い方もできるのが魅力かなと。
ちなみに代々木上原駅と東北沢駅で15分はだいぶゆっくり歩いた感じかな。年配の方ならそのくらいかも。
166: eマンションさん 
[2024-05-06 12:19:09]
東北沢って富裕層多いんですか?そこが一番引っかかる。
167: eマンションさん 
[2024-05-06 16:43:15]
>>166 eマンションさん

富裕層は多いと思います。
渋谷区側は大山町や上原3丁目で、東北沢駅が最寄りのマンションは最近だと分譲はリーフィアレジデンス上原が1.5~4億円くらいですし、賃貸だとラ・トゥール代々木上原が代表格で俗に言うパワーカップル程度ではまず住めないレベルです。また、近くのドルトンスクールは周辺に住んでいる富裕層が通わせている人気校です。
また、世田谷区側も北沢3丁目、1丁目あたりも築浅の分譲マンションでオープンレジデンシア下北沢イーストテラスやピアース東北沢、プレシス北沢公園など相場で坪500万は余裕で超えていて、本物件も広い部屋で坪800万ほどのようですし、属性良い方しか住めません。
168: 通りがかりさん 
[2024-05-06 16:55:24]
渋谷区側は間違いなくそうなんでしょうけど、世田谷区側のそのマンションの顔触れは富裕層(のマンション)だと言えるんでしょうか…?
もちろん坪500万円台が安いというわけではないと思いますし、富裕層を礼賛してるわけでも全くないのですが。
169: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-06 17:18:10]
>>168 通りがかりさん

まぁ、世田谷区でもその価格帯を買えるのはそれなりにしっかりした属性の方々ってことでしょう。
いずれにしても、本物件の周辺環境は申し分ないでしょう。
170: 匿名さん 
[2024-05-06 17:32:39]
北沢に住んでる富裕層多いですよ。下北沢もサブカルのイメージ強いかもしれませんが、一歩繁華街を離れれば高級住宅街が続いてます。東北沢も地味な駅ですが、最近駅前広場が整備されて雰囲気良くなりましたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる