リーフィアレジデンス調布小島町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/chofu50/
所在地:東京都調布市小島町二丁目29番1他(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩4分
間取:1R、1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:26.10平米~98.78平米
売主:小田急不動産株式会社
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:株式会社小田急ハウジング
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-03-12 13:50:26
リーフィアレジデンス調布小島町ってどうですか?
521:
匿名さん
[2025-02-03 13:15:53]
|
522:
匿名さん
[2025-02-04 10:18:05]
>>520 匿名さん
府中は一駅増えますが、武蔵野線と南武線が使えるので振替輸送が使えるのが大きいです。あとライナー乗ると新宿、明大前、府中で25分もかからないため、新宿からの時間は調布と比べなくても良い範囲になります。毎朝ラッシュピーク時のライナーは超人気で一週間前からチケット予約取る必要ありますが |
523:
匿名さん
[2025-02-04 10:44:28]
>>522 匿名さん
たしかに、調布は京王線全部が停まった場合は、 バスでJR三鷹や小田急狛江に行くしかないです。 そんな時はバスがとても混むので潔く諦める方が得策で、 一旦家に帰ったこともあります。 でも京王では府中側や相模原線側のどちらかが停まっても、 調布~新宿なら動いているということが結構あります。 京王ライナーは調布通過なのでまだ利用したことがありませんが、 通過する電車を見ると結構な乗車率ですね。 |
524:
検討板ユーザーさん
[2025-02-04 12:17:50]
>>523 匿名さん
郊外は今までは都心からの所用時間や通勤混雑、列車遅延や振替輸送の代替手段の多寡を反映した相場だったと思いますし京王線沿線が比較的落ち着いた相場だったのは上に書いたような路線だったからで(小田急線と同じように複々線化をしていれば全く変わっていたと思いますが)、それが単に駅近だから、資産性があって上がる見込みがあるから、という見立てだけだと、日々の生活を見誤りそうですね。もちろん通勤する必要がない方であれば違いますが。 |
525:
通りがかりさん
[2025-02-04 12:23:06]
>>519 マンコミュファンさん
ケチ王と称される理由がそれです。複々線化をやめる代わりに運賃を安く据え置くことをずっと続けてきたからです。笹塚から仙川までの高架化も本当は2020年頃までには完成していた予定ですね。 京王の入社式とかではかつての新宿京王プラザホテルや京八まで35分特急を走らせていた頃の話を良くするそうで、過去の栄光にすがっていないで、未来を見据えた複々線化などの投資をするべきなのでしょう。聖蹟のかわまちや下北沢のミカンで安易に現状に満足せずに、もっと東急や小田急の攻めの姿勢を見習って欲しいです。 |
526:
通りがかりさん
[2025-02-05 09:34:58]
|
527:
匿名さん
[2025-02-05 10:56:06]
2/3現在で40戸に申し込みと言うことは、
成約済みは40戸以下で、 10戸はまだ売れていないのが確実ということ? |
528:
マンコミュファンさん
[2025-02-05 17:12:56]
>>525 通りがかりさん
もし、複々線をしたら線路のメンテナンスが倍になって、より多くののコストがかかるので、運賃を割り増しするのではないでしょうか。人口減少で働き手が少なくなるのは確実なので無理に規模を大きくして遅延の増大や人身による定時性や安全、収益が脅かされるよりも株式会社として確実に利益を生み出して欲しいと思います。 |
529:
マンション検討中さん
[2025-02-06 13:21:26]
>>528 マンコミュファンさん
運賃は高くはないのでむしろ上げてもらっても良いので速達性を確保して欲しいです。安全性は全駅ホームドア設置で確保されます。むしろ複々線化しなかったことで朝ラッシュのノロノロ運転と混雑の方が沿線住民の資産性やQOLを下げていると思います。東京は2040年ごろまで人口増加しますし、都心部高騰だからこそ以前のように多摩ニュータウン地域の建て替えなどで、家が高くて買えない人たちに安定した値段で住宅供給するべきでしょう。そのためにインフラの輸送力増強は必須です。再開発はそのエリアの点だけではなく沿線やより広域まで広げた線や面での視野が必要です。新宿から橋本まで特急が35分以内で走ればリニア新駅の恩恵にも預かれるでしょう。 |
530:
マンション掲示板さん
[2025-02-06 20:43:57]
西武新宿線みたいな放置路線はこのままだろうけど、京王線は微妙だな
複々線前から話あるけど、進んでないんだっけ |
|
531:
匿名さん
[2025-02-07 00:05:57]
|
532:
通りがかりさん
[2025-02-07 00:15:58]
|
533:
マンション検討中さん
[2025-02-07 11:18:04]
>>530 マンション掲示板さん
京王電鉄は、事実上、複々線化はGiveUp宣言状態! 儲からないならやらないと言ってます。 つまり、そこまで、人口が増えてどうしようもならなくなって、国や都が金を出すなら、可能性はゼロではないかも知れないが、そうでなければ、自主的にはやらないと言ってるのです。 また、地下化は、既に、表層部に立体交差事業を実施してしまっているので、仮にやるにしても、めちゃくちゃ難易度が上がるので、大深度トンネル方式にならざるを得ず、外環道トンネルみたいな困難が待ち受けていて、とてもじゃないが、京王電鉄の予算で実施出来るものではない。 だから、都や国が全額出して強いリーダシップでやるなら出来るかも知れないけど、実際には、そこまで人口増は見込めないので、京王線の複々線化は、少なくとも、21世紀中に実現することは無いでしょう。 |
第2次5期4戸はまったく売れませんでした。
第3期販売日程が2/7(金)~に決まりました。
現在、販売中の在庫は
先着順
6戸 販売価額8,398万円~15,728万円
第3期
2戸 販売価額 13,000万円~17,000万円
2025年2月7日(金)11時~2月8日(土)12時
これまでに販売されたのは50戸/50戸、
契約済み42戸、在庫は先着順6戸、抽選2戸。