一戸建て何でも質問掲示板「日本の家の価格をもっと安くできないだろうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 日本の家の価格をもっと安くできないだろうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-01 16:27:47
 削除依頼 投稿する

ある住宅関係の雑誌を読んでいたらタマホームが坪25万円で売り出し、現在住宅販売が相当伸びていて業界2位。今まで高付加価値をつけて高く売っていた大手HMも、内需の落ち込み、消費者、特に20-40代以下の若い世代がどんどん安い住宅または賃貸に逃げていくことに危機感を持ち、ミサワなども30-35坪で1000万円台を拡充していく方針になっているとの記事。積水やダイワもそのうち1000万円台の商品を追従するだろうと。そして国内は(坪数は別にして)500-1000万円が平均価格帯になる。

私はそれでも家は高いと思う。坪25万円でも高い。50坪の家が800万円くらいで建てることができれば、もっと中古住宅の建て直し需要も増えるだろうし、新築軒数も増え、結果雇用も増え、日本の経済にも貢献できるだろう。個人的には自分の生存残年数より長くもつ必要はないと考えている。40歳で家を建てたら30年持てば十分だ、ただ価格は500-800万円、そうすれば年間家というハードにかかる経費は15-25万円、月に直せば1-2万円。

自動車で言えば、プリウス。部品点数が3万以上もあって、住宅なんかよりはるかに高い技術や開発費もかかる。作るのが難しいのにたった205万円で買える。単純比較はできないが、住宅以外の業界はコストに利益を足して販売価格にする、なんてもはや通用しないので、市場価格が先にありきでそのあと自社の利益を引いて、残ったのが仕入れコスト、つまり引き算ビジネスが常だ。

できない、できるわけない、ではなくてどうしたら50坪の家を800万円でできるか、考えてみたい。アイデアをよろしく。

[スレ作成日時]2010-03-14 20:10:12

 
注文住宅のオンライン相談

日本の家の価格をもっと安くできないだろうか?

145: 匿名さん 
[2010-03-28 10:11:20]
>>通信業界でローコスト最大手はNTT

NTTグループって、同業他社の追随で値下げしているだけだよ。
携帯しかり、インターネット接続事業しかり。
146: 匿名さん 
[2010-03-28 10:23:28]
どの業界でも勝ち組はローコストか、他社が真似できない技術や知的財産を持っている企業

しかも、高くてしかるべき価格を安く消費者に提供する

ユニクロ
任天堂
トヨタ

住宅業界はまだまだ甘い ローコスト=悪 という間違った観念がまかり通ってきた不思議な世界

でももう無理だろうねえ タマやレオパレスを持ち上げるわけではないが、40坪を800万円程度、
10年くらいのローンで買えるような、自動車買うような感覚で無理なく買える そういうのが普通の
社会になって欲しいね 放っておいてもそのうち淘汰が進んで なるだろうけど
147: ぶくぶく 
[2010-03-28 11:01:34]
ユニクロ仕様の家を無垢で作って、30万円/坪。
このラインがいいところ。
これを60万とか上乗せするのが、建築条件付。
148: 匿名さん 
[2010-03-28 13:00:29]
ユニクロが本当に良いと思っているの??
中国などの海外生産に特化して国内産業を衰退させているだけなのにね。

間取・住設・外観は全て同一、基礎は地盤条件によって個別にやるしかないだろうけど
海外生産、加工で、施工は完全マニュアル化で学生アルバイトや外国人労働者でも
出来るようにすれば、本当の意味での「ユニクロ住宅」が格安で実現すると思うが
家族構成やライフスタイルを無視して、超規格化された住宅を欲しがる日本人って
いるのだろうか・・・。
SXLすまい21の緩やかな規格化のコンセプトでさえ受け入れられていないようだし。

家は人が建てているということをみんな忘れていないか??
もちろん、本来住宅建築以外のHMのコストをなんとかして欲しいのは同意だけどね。
149: 匿名さん 
[2010-03-28 14:11:24]
>家族構成やライフスタイルを無視して、超規格化された住宅を欲しがる日本人って
>いるのだろうか・・・。
そこで50坪の前提が生きてくるんだろ。
一般的な既成の間取りでも、十分な面積あれば住めるよ。
150: 匿名さん 
[2010-03-28 14:27:34]
>148
ユニクロが本当に良いと思っているの?? 中国などの海外生産に特化して国内産業を衰退させているだけなのにね。

もちろんだよ ユニクロが好きではないが ファッション業界であっても、住宅業界であっても企業として利益上げるのが目的でしょ 積水とユニクロの業績比べて、どちらが雇用、納税、社会貢献しているか分析してみればいいと思うよ

国内産業を衰退させている? 違うね 国内の企業が中国に負けてるだけでしょ 人件費も、サービスも、品質も、デザインも、全部ひっくるめて中国>日本 だから仕事をとられているんだと思うよ 食品も日本は60パーセントも輸入してる より安く よりおいしい より早い ところへ仕事は集中する だから日本の農業が他の国に仕事を取られちゃった 次は住宅業界?

住宅も賃貸じゃダメだ 都会でも年収300万円で家が持てるようにしたい 住宅のユニクロ化 企画化 大事だね

価格も今はきわめて高すぎ 半値以下にできるんだからオーダースーツでなくてセミオーダースーツで十分さ

実際 世界で成功した国もあるんだから 大都会含めた国民の持ち家率90パーセント 参考にしないとね 50坪でなくていいから40坪600とか800万円で買える仕組み より景気が悪くなってくれた方が 住宅業界の根本的改革にはいいかもしれないね
151: 匿名さん 
[2010-03-28 14:48:03]
スレ主ですが

シンガポールへ工務店と行ってきました 何でも勉強ですが参考になります

訪問先は

http://www.hdb.gov.sg/

ざっくり言ってこの国の普通のサラリーマンで持ち家ない人は皆無に近いです すごい都会ですけどね
この国は住宅業界というより国が先導して 国民全員に持ち家を買うことができるようにする そうすれば
モチベーションがあがり、経済も成長する と壮大なロマンを国が目標を掲げて頑張り、達成しました

現在GDPは日本より上(下記リンク参照ください)

シンガポールの方がはるかに裕福 実際訪問するとよくわかります ローン地獄なんてあり得ない 生活が楽

http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html

だいたい100~120平方メートルの家が1000万円ちょっと切る感じ 自動車が逆に高くて
カローラの新車で700万円くらいします だから家の価格というのはクラウンを買うような感じです
無理すればサラリーマンでも買える、買ってもその後ローンに苦しまない、あくまで生活に必要だから 買う 
そういうイメージ

いいところは真似したいですね
152: 匿名さん 
[2010-03-28 15:11:33]
>>149
>>そこで50坪の前提が生きてくるんだろ。

それを実現するには地価を下げるという前提条件があるわけだ。
それこそ、建築費の低減より不可能な問題だと思うよ。
容積率40%、総2階としても62.5坪以上の土地を日本全国で年収300万円で買える
時代にしないとね。

>>150
>>人件費も、サービスも、品質も、デザインも、全部ひっくるめて中国>日本 だから仕事をとられているんだと思うよ

それが事実としても、「はい、君の仕事は明日から中国人にやってもらうから、クビね!」で
納得出来る日本人は、そう多くないだろうし、
ネット右翼の流行なんて、まさにその恐怖から出たところじゃないのかな?

153: 匿名さん 
[2010-03-29 00:29:30]
>人件費も、サービスも、品質も、デザインも、全部ひっくるめて
日本のネックは人件費

でもその人件費は、物価に必要な給料を払う為には下げられない領域
まあ実際下げてるから、更に物が売れずにデフレサイクロンなんだけどさ。

気になるのは、もし住宅の低価格化が進んだとして、品質も耐久性も同時に低くなる事
修理するより買った方が早い家電も今は多いけど、果たして家が同じ方向でいいのだろうか?

実際に建売では土地の価格を引くと、30坪で1000万以下の家が普通かもしれない
それでも高いと思う建売品質の家だけど、日本のスクラップビルド化住宅の先鋒で
築20年を過ぎると、もう先が怪しいもんなんだよね。

注文住宅もこのまま価格だけが求められると、結局こうなっちゃう危険性がある
材料費は基本一緒で工法も一緒、人の手間と材料の何処かで無理して安くするから歪が出る
結果、平均寿命の極端に短い日本の家。 
サイクルコストで考えると、それでも日本の家は馬鹿高い。

今言われている長期優良住宅とか、100だの200年住宅の大半は眉唾だけど
価格を下げながらも本当に100年持つ住宅は、あっていいと思う。
154: 匿名さん 
[2010-03-29 08:55:22]


日本の常識は世界の非常識 個人的には新築軒数が現在の10分の1程度まで落ちて欲しい そこまで落ちると
必ずいいアイデアが生まれ、いい家が生まれる

日本の家はハードが価格

海外はソフトが価格

海外ではまったく同じ間取りであっても50年前の崩れ落ちそうな家の方が新築より高いケースが多々ある 
都心より郊外の方が高かったりする 解体して新築すると大損する価格体系 だから建て直しという発想にならない

成績がいい公立学校がある地区>成績が悪い生徒が多い地区

見晴らしがいい地域>住宅街

海が近い>平野

犯罪発生率が低い>高い

こういうのを分かりやすくデータベース化してそれを価格に反映する仕組みがあるといいな

コンビニに強盗が入った地区は治安が悪いということで、家の価格つまり資産価値ね、5割下がるとか
そうすると近所の目が厳しくなる



155: 匿名さん 
[2010-05-03 09:37:11]
タマや埼玉住宅生協の価格が最低ラインと思う。
同じもの(それ以下かも知れない)を高く売りつけるのが、不動産屋が化けた住宅会社。
気をつけましょう。
グラスウ-ル、石こうボ-ド、ビニルクロス張りなら、この価格帯と考えてよし。
35万がいいところだ。
156: 匿名 
[2010-05-05 09:52:49]
 地盤補強された方、いらっしゃいますか?
 費用ってどんな感じでしょうか?
 柱状改良工事
 ソイルコラム工法
 600mmφ、4m、40本
157: 匿名 
[2010-05-05 10:50:40]
 ちなみに、ハウスメーカから130万円を出され、30万の値引き。
 他、メーカは最初から、60万円。
 いかがでしょうか?
158: 購入経験者さん 
[2010-05-06 12:30:12]
タマホームの40坪強の5LDK注文住宅1000万円。近所の建前前後から完成まで見ましたけど、よかったです

坪25万円 年収の3倍 これが普通のサラリーマンが不景気で買える普通の価格帯になるでしょう そのうち
金利が必ず上がりますしね
159: キムタク 
[2010-12-08 21:20:42]
タマホームスレかと思った
160: 匿名 
[2010-12-09 10:12:51]
156さん
ウチは6mの24本?で60万ぐらいだったと思います(ちなみにタマです)他のHMでは倍ぐらい取る所もあるそうです。ちなみにタマは地盤補強で儲けているとか言う方もいますが全く補強ナシの方もいますので…
161: 匿名さん 
[2010-12-16 19:56:14]
今のところ、タマが最強だな。
162: 購入検討中さん 
[2010-12-18 22:54:51]
建物は大工さんが建てます。
4人の大工で6ヶ月かかれば、
1人の大工2年分の人件費がかかります。
材料費もかかります。
低価格化は難しいですね。
163: 匿名さん 
[2010-12-19 10:35:36]
大工さんたちにも生活があります。ひたすら安さだけを求めて、人件費が下げれば誰も大工さんたちになりたがりません。

今ですら、安さだけを求めた結果、柱はどんな薬品が使われているか分からない海外から輸入品で接着剤で固まった集成材、工場プレカット、床は木目がプリントしてあるだけの偽物、壁は接着剤でクロス貼るだけ。
職人の技術はどんどん落ちています。
そんな職人しかいないから、住宅会社は建材を工業化するの繰り返し。
結果、質の悪い住宅が増えて、シックハウスや欠陥住宅がたくさん出るようになった。

着工件数が10分の1になったら、職人は全員廃業します。誰が家を建てるのですか?
外国人?そんな家に住みたいですか?

そもそも、家は一生一度の買い物です。日本の住宅価格が高いからじゃなくて、家はお金を貯めてから建てるものです。昔は20代で家を建てるなんてことはほとんどありませんでした。子供が出来たから家を買うなんてのは、住宅会社が最近言い出した宣伝文句です。

欲しい時に欲しい物が買えないのはおかしいというのではなく、お金が貯まるまで我慢することも必要です。
164: 匿名さん 
[2010-12-20 00:28:29]
家に断熱性能とかコンクリート基礎とかデザイン性とか求めるから高くなる。
家って風雨をしのげればいいって人もいるしそうでない人もいる。
江戸時代レベルの建物だとやすく建つよ。贅沢言うから高くなる。

サラリーマンの全国平均給与が安くなったら建物も安くなると思うよ。
年収150万円でも購入できる家とか出るんじゃないかな。

自分の給料は減らしたくないけど工事業者の給料は減らしてもいいという発想が
利己主義的。
165: 匿名さん 
[2010-12-20 06:19:14]
消費者金融みたいに利益率に法的に制限を設けたらいい
ボリすぎ
166: 匿名さん 
[2010-12-20 09:05:42]
利益率って原価に対してだけで言っているでしょ。
技術料や手配代行って項目に書いてないよね。
相談料とか現場までの交通費も書いてないよね。
客のわがままによる精神的ダメージに対する医療費も健康保険で会社は負担
する必要があるから、それも料金に乗せてもよさそう。

弁護士の利益率に比べたら比較にならないくらい低い。
167: 匿名さん 
[2010-12-20 11:50:22]
>客のわがままによる精神的ダメージに対する医療費も健康保険で会社は負担
>する必要があるから、それも料金に乗せてもよさそう。

健康保険料は保険を利用しようがしまいが一定ですよww
168: 匿名さん 
[2010-12-20 23:40:12]
ごめん、健康保険じゃなかった。
労災だったよ。
170: 匿名 
[2010-12-22 03:23:17]
日本の住宅は…
安くならないで長期優良の方へ行くべき。
ただ土木業者は厳しくなるだろうけど
171: 匿名さん 
[2010-12-22 06:18:04]
交通費とか精神的ダメージとかワロタw
どんだけ子供だよ
172: 匿名 
[2010-12-22 12:10:25]
わがままで精神まいっちゃうようなやつが営業するなよ。いくらのもの売ると思ってんだよ。なめんなよ。
常にモンスターペアレントのクレームにさらされながら患者の命を握らされてる小児科医の方が百倍ストレスにさらされてるだろ。営業の説明不足をわがままのせいにすんな
173: 匿名さん 
[2010-12-22 22:08:10]
躯体は持たせて、リフォームでペイ出来れば良いでしょう。
欧米みたいに、中古市場が大半を占めれば そうなって行くのでは内科医。

最近はサイディングのコーキング打ち替えでも、足場必要って本当?

それだけで、20万かかるんですが・・
174: 入居済み住民さん 
[2010-12-24 00:36:18]
 イギリスとアメリカの住宅が一番参考になると思います。

 イギリスは、馬鹿の一つ覚えのようにレンガ造りの長屋(テラスハウス)を新築・改築・化粧直しをしています。すべて地下室あり2階から4階建てくらい。みんなで冷暖房費を助け合っています。数十件が同じデザインで並んでいます。文化財レベルの建築を新築し続けているのです。その代わり、車は路駐家のデザイン変更は不可能と割り切っているのです。
 田舎へいくと同じようなデザインで2軒がつながっている一軒家が建ってます。どちらもランクがあり安っぽいもののありますが豪華なものも多いです。まるで中世の貴族の家のようなものもあります。
 これらが、日本の家より安いです。
 このような家を誰が欲しいとかじゃなくちゃっちゃかちゃちゃか作ってます。

 アメリカは、最近の流行りはイギリス風のデザインの木造建築(見た目はレンガ造り)ガレージ2,3台付き地下室付き、街中同じ系統のデザインの家です。これを馬鹿の一つ覚えのように、郊外の森を伐採して道路を樹木のように枝分かれさせて作っていきます。
 これらが意味することは、今まで利用価値が認められていなかった土地に道路を通し、少しぐらい起伏があっても気にすることなく、半地下構造で起伏を魅力に変え、草むらを芝生に変えどうしようもない森を都市部よりもおしゃれな住宅街としていることです。(不便なのだからそれくらい当り前ですよね)これらが驚くほど安いです。

 日本も同じようなことをすべきです。政府や大きな住宅企業が街単位で家を立てるのです。
個人の趣味に合った家でなく、万人向けでしかし、人々の意識を1歩も2歩も進んだものを作るべきです。機能性・耐久性・デザイン性・建築様式すべてで長持ちな家をちゃっちゃかちゃっちゃか作っていくのです。最初はアメリカ風・イギリス風から作り、それに対抗できる日本人による日本人のための住宅街も作っていくのです。安土桃山リバイバル?大正モダン風?昭和レトリック?ポストモダン?この手のことができると日本人も自信をもつことができ、オリジナリティーを発揮できるようになり、他の分野でも世界に独自性を発揮できるようになるのでは。いままでは自動車と電気製品が売れてたので西欧諸国からおだてられて周りが見えなくなっていました。これからは割り切って、一つ方針を決めて馬鹿の一つ覚えのように進んでいかなければ西欧諸国に引き離されていくばかりだと思います。

175: 住まいに詳しい人 
[2010-12-24 08:29:46]
>No.174
>個人の趣味に合った家でなく、万人向けで

 造っても売れるわけ無いじゃん。小規模だが以前の建売がそうだった。(長期優良じゃないけど)
でも、最近はITの普及やスタイルの変化で個々の主張が大きくなってこのやり方では売れんようになった。
だから注文住宅やセルフオーダー方式が増えてきている。

 残念ながらあなたの考えは時代遅れだと思う。

176: 匿名はん 
[2010-12-24 08:40:06]
日本も同じようなことをすべきです。政府や大きな住宅企業が街単位で家を立てるのです。

需要が無いのにそんなに造る必要なし。どんだけ在庫物件増やすつもりや。
昔みたいに家を建てれば売れるわけでもない。
最近は設置するTVボード等の家具など考慮して窓の配置など求めるお客様もいる。

悪いがそんなんじゃ売れませんわ~~。



177: 入居済み住民さん 
[2010-12-24 19:44:24]
アメリカとイギリスがやっていることは、人々が望むよりも一歩二歩先の住宅を作っていくのです。
そして個人の趣味でなく万人の趣味を満足するものです。
外観は個性ある家なのに驚くほど似たいような間取り、いつ引越してもどこエ行っても同じ家具が使えるのです。
 つまりこれが意味することは、家を購入して住処を縛られるのでなく、気軽に売って気軽に引越気軽にまた良質な家に住めるということです。これが産業構造の変化に人々が対応しやすくなり、自分で建った家にこだわることなく、だけど個性的で魅力的な家に住めるということです。

 だから、馬鹿なように見えてアメリカ人、イギリス人は頭がいいのです。それに引き換え、日本人は頭を使う割には頭が悪いのです。

 特にアメリカ人はリーマンショックで明らかになりましたが、世界中に借金をして家をどんどン作りました。不良債権にこそなりましたが、アメリカ全体としては世界中からお金を借りて家を建て家をとられるわけではないのです。アメリカ人たちも不況に陥りましたが、産業構造の変化を速めることが出来たともいえます。実際、リーマンショックの影響はアメリカ自身より日本の方が大きかったでしょ。

 僕たちは給料の大部分を住まいに使います。住まいの問題は経済全体の問題と同義語なのです。
どのような人の意見にも少しは、的の得た部分があるはず、私の意見もそれも一理ありとくらいは思って下さい。皆さんを説得しようなどとは思っておりません。議論をしようとも思ってません。
178: 匿名さん 
[2010-12-25 01:24:47]
私も住宅デザインを画一化するのは良いことだと思います。
ヨーロッパの町並みは伝統を固持し美しく、
それだけで観光資源になっています。

日本の町並みは汚い。
地方も十分汚いけど特に都心部。
和でも洋でもなく、高級とスラムが混在したなんとも言えない雑然。
アジアンカオスと呼ばれ、一部の西洋人には独特の雰囲気、そしてある種の文化として興味を与えていますが、町並み保存地区に代表される美しさが本来の日本の町並みで有り、内外で評価されるべき姿だと思っています。

特にヨーロッパなど、自国文化を守る意識が全然違うんですよ。
住宅価格を抑えるために馬鹿の一つ覚えのようにレンガ造りの長屋を作っているのではなく、
町並みを壊す家を建てられない様、規制で雁字搦めになっているんですよ。
例えば日本においては伝統工法以外禁止するくらいの姿勢で。
日本の場合、戦後は自国文化の否定から始まってます。
この辺の違いだと思っています。
あと米国はまた別です。
特に西海岸など、日本と大して変わらないです。

なお、リーマンショックの影響はアメリカ自身より日本の方が大きいということは無いです。
むしろ現実は日本の方がマシです。
米国も、ドイツ以外のヨーロッパも悲惨な状況です。
ただ同じところに引きずられ落ちていってますが。
つまりこの辺は別問題です。
179: 匿名さん 
[2010-12-25 16:11:15]
>>178
都市部や高級住宅街といわれるようなところでも、
スラムのように町並みが汚いのも日本の文化の一つ。
看板や標識も多すぎる。
汚い電柱がそこらじゅうに立ち、電線が空を埋め尽くしている。
物件写真からは印象を悪くする電柱や電線を消すのが常套手段。

家を安くしたいなら、むやみに家を建て替えないこと。
日本は資源が少ない割に、寿命の短い粗悪な家を作るので、
建て替え頻度が高すぎる。
180: 匿名さん 
[2010-12-26 08:39:34]
看板が多いのは目当ての店や施設が分かりやすいけどごちゃごちゃ見苦しい。
電柱は震災後の復帰を考えるとあったほうがいいけど地中化したらかなりスッキリする。
最近の家はきちんと建ててれば寿命がかなり延びてるがそういう家は高い。
日本は利便性経済性を選んでるだけ。
東洋はそういう傾向にあるよね。
181: 匿名さん 
[2010-12-27 22:47:49]
消費者金融みたいに利益率に制限を設けたらいい。
で統廃合させて30社くらいでいいよ。
何百何千もいらね。
182: ご近所さん 
[2010-12-28 10:52:40]
多摩ニュータウンって、失敗したよね。なんとなく

日本にあってないんじゃない?
アメリカは、見かけだけ豪勢だけれど、基礎工事とかがお粗末だから、住宅が安い。
絶対日本むきじゃない。
イギリス仕様の家だって、日本の風土にはどうだろう。

京都や金沢に行けば、欧州にも負けない街並みはあるよ。
お金持ちならば、田園調布や松涛だってある。


183: 匿名さん 
[2010-12-28 11:43:43]
基本は新しいもの好きの日本人です。
伝統的な日本家屋はすでに好む人が少数になってきているのではないか。
たとえ町並みを統一させるとして、どのスタイルで統一させるのか。


町並み統一路線から既に逸脱してしまった現状から、元に戻すのはなかなか難しいのだろうと思う
184: 入居済み住民さん 
[2010-12-28 23:06:35]
イギリスのテラスハウスのサンフランシスコ的解釈、日本的解釈?

 都市部の土地の狭い所に最小限の道路に対してより多くの家を並べるため、家の幅は一部屋分程度しかない。それに比べ奥行きは長く前一部屋、真ん中に階段、後ろにもう一部屋、その後ろは小さな庭という前後に超細長い構成になっている。基本は3階建て屋根裏1階くらい。
 基本的にすべて地下室あり、家の前の歩道部分下まで利用できる。道路下のガスや水道などのライフラインのメンテナンスができコスト縮減になる。
 地下室があるので、基礎は相対的に強く、地震にも強い傾向がある。また、傾斜地にそのまま対応できるため、土留壁などが要らない。基礎の掘削時に公共ライフラインの敷設も同時に出来る。
 隣とは壁に隙間がなく、よけいな草むしりをする土地を持たずに済む。
 建築様式が同じなので、工事工程を統一でき、コスト縮減が出来る。
 本当のレンガ作りなので地場伝統産業であるレンガ関係の産業を存続・育成できる。レンガ産業が強化されコスト縮減になる。
 隣の暖房の熱が少しづつ伝わり、空調費用のコスト削減が出来る。
 現代的な生活をしつつ、文化財並みの家に住むことが出来る。
 どこへ行っても間取りが同じなので、引越しても家具が無駄にならない。
 ただし、車は、家の前に1台しか持てない。階段も多い。

 テラスハウスのサンフランシスコ的に解釈したのが、あの有名なペインテッドレディス(Painted Ladies) (Alamo Square San Francisco CA Google Map)で、アメリカらしく、ガレージあり木造建築ペンキ仕上げ。添付写真参照

 さて、テラスハウスの日本的解釈は?
 地下室は絶対必要(意外に)、地下室を造ると傾斜地に簡単に対応できるため、日本の宅地のように土留壁が不要となり殺風景な雰囲気と無駄な庭がなくなり土地の有効活用が出来る。地下は、国産フライアッシュ再生材を利用した鉄筋コンクリート、上部構造は国産間伐材を利用した構造用べニア、外観は、土蔵作りからポストモダンまでアメリカのフェイク技術を真似してなんでも来い。ただ、1市街区程度は外観を揃え(揃えるとは適度に揃え、適度にばらつかせること)、一括発注すれば監督コストの削減と手抜き工事抑制が可能。屋根裏は絶対に活用、ガレージドアは、家のデザインに合うパネルにスイングアップ金具を付けるだけ手動、電動にしたい人は、リフォームで、日本は路駐不可なのでガレージはあった方がいい?
 コストを下げ良質にするには優れたデザインによる、大量発注、大量納入、一括監督が一番効果的です。だけど、意図的にデザインをばらつかせる。
 また、日本人は既成概念を打ち破れない国民性がある。奇抜なことを実行できる人をリーダーに立てて「失敗してもいいから、思う通りにやってみろ!道路法も建築法も少し違反していい」と激励しなければ。これが一番大事な点、成功したら、法律を修正。
 
 
イギリスのテラスハウスのサンフランシスコ...
185: 匿名さん 
[2010-12-29 11:16:13]
タマはこの業界を変えた。
186: 匿名さん 
[2011-01-01 09:14:40]
仮に合法だとして日本で同じものを同じように建てても何割も割高になるのは明らか
187: 匿名さん 
[2011-01-01 09:18:33]
ミニ戸の風景とテラスハウスとやらは何も変わらない。
188: 入居済み住民さん 
[2011-01-01 14:43:19]
 土地が高いとか住宅価格が高いとか悩むより、これからの日本人はマンションに移り住むのが一番良いのでは。
 お金がある人たちだけが、考えればいいことでは。
189: 入居済み住民さん 
[2011-01-01 20:49:00]
 住宅を職人の手作りという視点でとらえ、施工単位や施工計画、その建材や部品を規格化し工業化し、合理化するという欧米的な考えでなく、丸ごと工業製品とみる日本ではどちらが最終的に勝つのか。
 そして、この流れが造られてしまった今、誰も後戻りが出来ない。リフォームや修理さえメーカーに依存してしまうことは、いかがなものか。
 やはり、先進国でなく、アジアの韓国と台湾の間にある工業国になってしまうのか。
 すべてにおいて日本は軌道修正が出来ない国のようです。
190: 匿名さん 
[2011-01-01 22:59:20]
日本も職人がやってるが?
191: 匿名 
[2011-01-01 23:29:06]
昔みたいに近所の人たちみんなで強力して……まぁ無理だわな
192: 入居済み住民さん 
[2011-01-19 10:08:02]
確かにローコストを謳っていても何だかんだで引き渡し価額1980万を
「1000万台」と宣伝してるだけ。このご時世全然ローコストじゃない。

さて…
>>1が良い家を適正額で建てたいというなら分離発注でやればよい。HMの6割の額で同レベルの家が建つ。
その分手間も増えるけど、引渡し1000万以下で30坪以上の家を建てることも可能
ただし当然各職人さん(業者)に払うお金は人件費を含む費用。
大量生産品では無い現場ごとのオーダメイドな訳でそれを「高い」と言うなら
単純に>>1のレベルがそれを頼むレベルに達していないだけ。諦めよう


で、そういうことじゃ無くて…
そもそもの業界の標準が高いってこと?その工夫ってこと?
なら面白い話だよね

とりあえず「100万の仕事を50万でやれ」系の値切り方面は無しと考えて…
工程を極限まで減らして企画化した住宅をもっと出せば良いのにと思う事はある。
(有るにはあるけどこれも結局1000万オーバー)

携帯でも何でもだけどハイスペック杉。
ロークオリティーローコスト住宅が有っても良いとは思う。
工場でフレームだけきちんと作って基礎と固定。
外壁工事。当然左官仕上げなんて要らない。
UBトイレキッチンは付ける。でも賃貸程度。床暖、食洗機、風呂場乾燥機いらない
中身はスケルトン。

工期も減るし使う人も減る。使う人だけにきちんと対価を払う。
こういうのの需要って一杯あると思う。
工事ごとの単価は減るから業界が良くは思わないだろうけど…

でも根本的な所で住宅、土地関連の制限も少し緩和した方が良いよね。




193: 匿名さん 
[2011-01-23 01:40:58]
ロークオリティーローコストは結構あると思います。
ただローコストHMに欠陥や手抜きや雑さが多いのが問題だと思います。
それが無ければ私も割り切って買える選択肢の一つに入っていたでしょう。
194: 匿名さん 
[2011-01-24 02:31:10]
確か建売の平均建築費用は、27~8坪で900万円程度だったと思います。
これを1100~1200万で売ってるですよ。
(土地には造成開発費用が乗って来るので、余り利益が出ない
建物には販売経費と、この上代から値引き分が差し引かれる計算です)

これは明らかにローコストでいいんじゃないかな?

ただ問題なのは、日本の建売(注文も含まれるのかな?)は
その建築費用に置いて、設備費用が非常に高い。
構造的な物、素材品質には注力されないが、設備だけは強調され消費者にも望まれています
必然的に設備関係の費用的比重が高くなっています。
結果、家自体は安かろう~~かろう~になりますね。
見えない部分の人件費も御座なりです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる