ある住宅関係の雑誌を読んでいたらタマホームが坪25万円で売り出し、現在住宅販売が相当伸びていて業界2位。今まで高付加価値をつけて高く売っていた大手HMも、内需の落ち込み、消費者、特に20-40代以下の若い世代がどんどん安い住宅または賃貸に逃げていくことに危機感を持ち、ミサワなども30-35坪で1000万円台を拡充していく方針になっているとの記事。積水やダイワもそのうち1000万円台の商品を追従するだろうと。そして国内は(坪数は別にして)500-1000万円が平均価格帯になる。
私はそれでも家は高いと思う。坪25万円でも高い。50坪の家が800万円くらいで建てることができれば、もっと中古住宅の建て直し需要も増えるだろうし、新築軒数も増え、結果雇用も増え、日本の経済にも貢献できるだろう。個人的には自分の生存残年数より長くもつ必要はないと考えている。40歳で家を建てたら30年持てば十分だ、ただ価格は500-800万円、そうすれば年間家というハードにかかる経費は15-25万円、月に直せば1-2万円。
自動車で言えば、プリウス。部品点数が3万以上もあって、住宅なんかよりはるかに高い技術や開発費もかかる。作るのが難しいのにたった205万円で買える。単純比較はできないが、住宅以外の業界はコストに利益を足して販売価格にする、なんてもはや通用しないので、市場価格が先にありきでそのあと自社の利益を引いて、残ったのが仕入れコスト、つまり引き算ビジネスが常だ。
できない、できるわけない、ではなくてどうしたら50坪の家を800万円でできるか、考えてみたい。アイデアをよろしく。
[スレ作成日時]2010-03-14 20:10:12
日本の家の価格をもっと安くできないだろうか?
2:
匿名さん
[2010-03-14 21:04:00]
|
3:
匿名さん
[2010-03-14 21:09:34]
↑
先日の新聞の折込で2社対抗しあっている もちろん建売ではなくて 新築で25坪だけど550万円 32坪890万円 どちらも有名ローコストHM もう少しの頑張りだと思うが? 基礎屋、大工、下請けが儲けすぎているのではないか? |
4:
通りすがり
[2010-03-14 21:41:44]
800万円にしたときの内訳を教えてください。
基礎・構造材・設備機器・など 儲けなしではやらないし、質より量では10年後建て替えですね。 |
5:
匿名さん
[2010-03-14 21:49:11]
住宅は 「現地」 で、15~20社の職人による手作り。
人件費が大半を占める住宅の価格でコストカットのし過ぎをするなら、 当然作業の手抜きにつながり、欠陥が蔓延するだろう。 外国に比べて住宅価格が高いのは、人件費と作業品質の高さに寄るもの。 他国のように、自分で何でもDIYし、 住宅の品質を下げてよい (故障やメンテナンスを全て自分で行い、クレームを付けない) なら、価格も下がると思うが。 日本ほど工業製品の品質にうるさい国柄では、価格を下げるのは難しい。 何でも、他人にやって貰おうとするから。 パワービルダーと呼ばれる会社の住宅が安いのも決して品質が高いとは言えないから。 (品質の良い住宅を作る為には、延べ床30坪程度でも半年位の期間が掛かってしまう物を、3ヶ月で完成させるのだから品質が下がって当たり前) |
7:
徳名
[2010-03-14 22:20:11]
不思議なのは工場で大量に作ってる大手プレハブ住宅が高いという矛盾
|
8:
購入経験者さん
[2010-03-14 23:42:49]
自分で建築士免許を取得して申請図面を書いて、
地盤調査も基礎も自分で出来ますか? 更に大工さんの技術を身につけて自分で建てる事が出来ますか? 住宅設備はどうするの?中古品でも探しますか? 他にも、家の完成までにはもっとお金がかかります。 素人の自分が、ざっと考えてみても坪単価25万円でも普通レベルの家は建たないと思いますよ。 最終的には、たぶん別途追加工事とか出てくるはず。 坪単価が更に安くなると考えているのでしたら、御自分で全ての技術を身に付けてみて会社を設立してみて下さい。大企業に発展するんじゃないですか? |
9:
契約済みさん
[2010-03-14 23:46:01]
大手プレハブは大手HMの中では低価格
低価格工務店と比較したら素材が違う |
10:
サラリーマンさん
[2010-03-15 00:03:10]
住宅の値段下げてどーすんのかな?デフレを加速するだけだろ。
原材料のコストが変わらないとした場合、しわ寄せは全部原材料扱っている関係者が負う。 より安いコストの原材料を使用する場合、安かろう悪かろうな物件ができあがる。 どちらもいい方向にはいかないだろ。 銀行の利率考えたら、現在住宅購入する人はすごい恵まれているよ。 |
12:
匿名
[2010-03-15 02:02:47]
友人の大工は基礎、水回り以外すべて自分一人でたてて700万。材料費しかいらなかったと。羨ましい
|
13:
匿名さん
[2010-03-15 07:57:56]
>より安いコストの原材料を使用する場合、安かろう悪かろうな物件ができあがる。
そうだろうか?では自動車は?冷蔵庫?自転車?家具? 私が思うに、デフレなんか起きていない。政府が言っているのは国民を煽ってもっと働かせて儲けさせて税収 アップが目的。 実際にモノの値段、日本は世界的に見て異常に高い。住宅しかり、自動車しかり、テレビしかり。 アメリカでは40インチの液晶テレビは日本のメーカーでも4万円で買える。日本は一生に一度使うかどうかわからない余計な機能をいれてわざと高くしている。 住宅もしかり。人件費が高いのであれば、どうして中国や安い人件費を使わないのだろうか?住宅以外の産業では ここ日本でも安い労働力をいっぱい使ってコストダウンを図っている。それでも技術の継承はきちんとできているのだ。 携帯電話にしても、はじめは大卒初任給が10万円そこそこの時代に30万円ほどした(自動車電話)。今は2万円以下で買える。住宅だけはまだまだぬるま湯、コスト意識が甘い、だから大手ゼネコンや工務店が潰れるのではないか。 安く作る努力っていうのは結局企業体力をつけるもとになる。日本の勝ち残り組企業は乾いた雑巾絞るようなことをして安く、いいものを作る努力をしてきたから、全員が<そのときは>つらかったかもしれないが、今振り返れば 自分たちの能力もそれによりアップしていると気がつくだろう。 できない、では何も進まない。私が今新築を検討している小さい工務店の親父は、1円でも安くするために、品質はより以上にするために、勉強、努力が半端じゃないことをしている。そう、50坪800万円でできる方法を1年という時間を与えて検討させているのです。 |
|
14:
徳名
[2010-03-15 08:14:25]
13さん
一年を費やしてその親父さんはいくらぐらいの利益でやるんですか? |
15:
匿名さん
[2010-03-15 08:17:02]
基礎・大工・左官・電機・屋根・クロスなどなど、いちいち違う業者入ってたんじゃ安くなるわけない。
住宅設備メーカーの系列で全部安く仕入れること出来て、間取りも既成のもので自社全部請け、ファーストコンタクトから1週間で契約で3カ月後に引き渡しできるような体制なら、回転率が良くて安くできる。 でも日本では土地が狭くて間取りに工夫が必要だし、家こそオリジナリティを発揮する場だと思ってる人多いから無理だろうなあ。 |
16:
匿名
[2010-03-15 08:21:47]
>>13
まず、他の人に共感を得たり、議論したいのであれば、酒(もしくはそれに類するもの)を抜いてから書き込んでください |
17:
匿名さん
[2010-03-15 08:49:13]
>16
私は酒が飲めないのであしからず 共感を得る必要はございませぬ。タマやレオの家がいいとか、会社が素晴らしいとか、そうは思わないが、少なくとも彼らがぬるま湯体質であった業界に風穴をあけた功績はたたえるべき。多くの日本の消費者に「家は思っていたより安くできるんだ」ということをわからしめ「これで必要十分だ」という考えの持ち主からは共感し住宅業界を揺さぶっててもらっている。 過去誰もやっていないことをやる会社がこれからの時代を生き抜くキーワード。注文は天から降ってはきませぬ。 私が見る限り、工務店が基礎屋や大工と注文ごとに細かく価格交渉したり、かんかんがくがくの価格議論をしているのを見たことがない。いくつかのHM系も中堅といわれている工務店も同様。同じ仕事は同じ価格。おかしくないですか?前回発注より10パーセント安くしようとか、そんな話が非常に少ない。仮にできなくてもいいけど、せめて、どうしたら以前より安く、より早く、よりよく、という発想がこの業界は少ないんだろう(ないとは言わないけど)それが疑問。 >14 一年を費やしてその親父さんはいくらぐらいの利益でやるんですか? 私は不明。人の利益には興味なし。でも損してまでやるのはバカだっていうのはその親父さんも理解してます。おそらくビジネスモデルを作るんでしょうなあ。4ヶ月かかる仕事を1ヶ月でやるとか。グループで中国や北米から仕入れるとか。方策はいっぱい聞きましたけど細かいことは企業秘密もありそうなのでご容赦を。 高校中退の50過ぎの親父ですけど、数年前独学で建築1級とってそれからもネット大学に入学したり、日本の経済トップの講演会や授業を聞きにいってますな。今では 数字は専門家の私より強いですわ。 |
18:
匿名さん
[2010-03-15 08:50:15]
>>実際にモノの値段、日本は世界的に見て異常に高い
円相場と人件費、大量生産出来るものでは無い点 ここが問題なのだよ デフレでものはかなりの物が低価格になったが 平均所得が半減している現状も認識したほうがいいよ これが良いスパイラルと考えているのかな |
19:
匿名さん
[2010-03-15 08:53:59]
あんまり安さ安さってガツガツしてると欠陥住宅を売りつけられますよ。
|
20:
匿名さん
[2010-03-15 08:55:40]
志だけが立派でも、実際に付いてくる職人がいると思うか?
一週間かかる仕事を3日で仕上げるってことだろ。 その後も仕事が「継続的且つ確実に」貰えるなら、付いてくる職人はいるだろうが、 実際に利益を上げているかどうかわからない会社の仕事を貰っても、 いつ潰れて手間代が回収不能になるかわからない。 十分にパワービルダーの住宅は安いのだから、価格ばかりを考える人は、 現にそういった建売に流れてるし、 「オーダーメード」の注文住宅 にそれを求めるのはお門違いではないか。 HMであっても「企画住宅」(プラン集から選ぶ奴)なら、そもそもその役割を果たしているし。 |
21:
匿名さん
[2010-03-15 10:31:08]
メーカーが安くしても建材卸し屋が高止まりさせてるから見積もり金額は下がらない。
ネット時代以前の商システムはいらないのだ。 伝票だけ問屋を2回もまわってくれば2倍3倍の値になりましょ。 |
22:
徳名
[2010-03-15 12:25:49]
やはり国産の木では安くできないですよね…
|
23:
匿名さん
[2010-03-15 13:04:07]
職人、工務店、みんな儲けてもらって結構 生活かかっているんだから でも不合理な利益、儲けすぎはダメだ
旧態以前としたコスト管理の改善、コストを下げる余地があるのではないか。 釘にしても家一軒に何本使うのか知らないが、1000本でいいところを1500本仕入れていないか 発注する側は釘一本の原価計算、不良率の計算、販売予想、そこまで几帳面に管理をしているのかいないのか? 機能していない卸から買っていないか?21が書いているように、メーカー直接交渉して仕入れができるのに、今までの付き合いやしがらみで、不要な経路を通していないか。情に負けてコストの高い仕入れをしていないか。それは全て消費者軽視だ。 私が以前働いていた業界はまさに21。有名ブランドのアクセサリー。製造メーカーは1000円で作る。別に大量に作らなくても1000円のコストだ、条件さえあえば誰でも1000円で売る、小売もできる。 それがまず、一時卸に行く。1500円になる。500円とは言え、利益を50パーセントもそこで落ちる。地域卸に行く、2000円になる。小売に行く5000円だ。原価のなんと5倍にもなる。単位に0を4つ足そう。1000万円原価の家はさあ、いくらになる?おそらく2000万円以上にはなっているのではないか? 基礎屋なら基礎屋、いろいろな付き合いがあるだろう。しかし、今の時代、入札でいいのではないか?家1軒ごとに 入札させる。一番安いところが受注する。そうすると競争が起きる。不良を起こせば一生仕事は来ない。実際、自動車も、電気も、いろんな業界はそういう波にのまれている。現場で職人がぷわ~ってタバコを吸っているような余裕なぞ、あり得ないのが競争社会であり、今の日本。 |
24:
匿名
[2010-03-15 13:10:28]
このスレは
なんとかホイホイみたい 結構引っ掛かってますね(笑) |
25:
匿名さん
[2010-03-15 13:56:22]
基本的に「現場施工」である限りは、工場生産される工業製品と同等に家を語る事は無理でしょう。
タマなどのローコストはあるが、その手法自体を革新的な技術や 生産方法であると思っている人は、業界内で誰もいないでしょう。 これらは、あくまでも「販売手法」の観点からローコストを実現しているに過ぎません。 以前はプレハブユニット系HMが工場生産割合を高め、ローコストを実現していましたが どうしても画一化された住宅ばかりになる為に、敷地やユーザーニーズに広く答える事が出来ず 衰退してしまった経緯があります。 大手HMの多くも、当初は生産性向上と施工簡略化を軸にコスト低減を目指していましたが 現在は逆にコスト高となってしまっています。 考えられる理想的な方向は、やはり工場生産でのユニット化の再考ではないでしょうか 例えばPCによる基礎の完全ユニット化、内外装ボード・躯体・断熱まで一体化した壁面の ユニット化、屋根裏・断熱・屋根材までをユニット化する。 100㎜単位程度までユニット寸法の自由度を持たせ、敷地や個別ニーズに対応する。 (しかし配管・配線類の工場組み込みは課題が残るので、現場での施工容易性の確保が大切) 現場では基礎ユニットから、壁・屋根ユニットまで一貫して同業者が施工 外装化粧貼り付けor塗装、内装仕上げ、配管・配線及び設備施工、造作等は専門業者とする。 塗装以外の養生期間を不要とし、現場は無理なく2~3週間での完工とすればよい。 と、我が社では考えています。 |
26:
匿名さん
[2010-03-15 14:12:25]
ユニット化と多能工の育成は回ればコストダウンにつながるだろうけど
設備投資をペイすることが難しい現状の業界ではなかなか、、 一番安易な下請けへの圧縮がやはりリスクを伴わないから行われてしまうよね |
27:
匿名さん
[2010-03-15 15:22:28]
NO.25
間違いなくあなたの会社は今後生き残れる部類に入りますね 10年前と現在と調査比較すると消費者はかなりの変化 クルマなんか要らないや 住まいなんか賃貸でいいや 仕事もフリーターでいいや 結婚もしない 子供も要らない 今後10-20年はそういう人たちが消費の中心になる時代 テレビを具体例に挙げる、ビデオが撮れた、りインターネットが繋がったりする、ほんと便利な機種多いですけど チャンネルとボリュームだけでいい、デザインも普通の黒の塗装なしでいいから安くして という需要が 実は一番大きかったりする でもそういう商品はどのメーカーも販売していない 住宅も同じだと思う 高高なんか要らない 全部ガルバでいい クロスも、キッチン、バスも中国製で十分 でも安くしてくれ そういう需要が実は一番多いんじゃない? 今はでも どのHMもオーバークオリティ だから高い |
28:
匿名さん
[2010-03-15 20:27:17]
一条のように自前で作ってる会社が低価格路線に走ったら脅威だね。
|
29:
匿名
[2010-03-15 21:06:01]
35坪で坪60万の家を、2階建てで50坪→75坪→100坪にしたら
坪あたり35万とか安くできるとこないんかね?総額は高くなるじゃん 35坪で坪60万の家を 100坪なら坪35万でやりますとか |
30:
サラリーマンさん
[2010-03-15 21:48:12]
建築関連の法律をなくせば、できます。
だれでも建築できるようになるし、 法律だって関係なくなる。 破格の家も建築可能になるでしょう。 まぁ、火事地震おきてもしらんけど。 |
31:
匿名
[2010-03-15 21:54:41]
なんで不透明なん?
耐火耐震は基準あるから不透明でも安心して買えるけど、欧州みたく基準ない断熱は日本は差が激しい もっと透明度高くならんのかね・・・ 単純なコストならでかくすれば安くだと思うんだけど、建築は難しいんかね |
32:
匿名さん
[2010-03-15 22:24:18]
|
33:
匿名さん
[2010-03-15 22:27:31]
確かに中国製で良いやという風潮になれば
住設は安くなっていくかもね でも現状では選ぶ人が少ないから国内流通量が少なく 洋物は配管が詰まった時に材料が来るまで完全復旧できないとか 規格が違うのでね 家はある程度アフターがつき物、ほいほい買い換えるものでもないから そこらへんの問題もあるかなぁ |
34:
匿名さん
[2010-03-15 23:41:35]
タマホーム最近CM見ないね。ついに銀行からの借り入れできなくなったらしいね。
|
35:
サラリーマンさん
[2010-03-16 00:51:27]
中国品買ってもいいと思うのは、洋服・靴ぐらいかな・・・
このスレの中に、安さ重視で中国製の住宅や車を買う人何人ぐらいいるんだろ。 ホルムアルデヒド以外にも、いろんな毒が混入されてそう。 やはり安かろう悪かろうですね。 安く家を買いたかったら、中古を買ってリフォーム。 土地を安く買いたかったら、地方にいく。 以上 |
36:
匿名さん
[2010-03-16 08:30:54]
↑
薄型テレビや冷蔵庫、電子レンジなど日本メーカーの家電はほとんどが中国製。iphoneやipodもそうじゃないかなあ。Made in Japanと記載されていればそれはだいたい日本製(中には梱包だけ日本でした中国製にもそういうものあるから注意)だけど全体からの比率はとても少ないよ。ソニーのブラビアの中身は韓国サムソン。みなブランドに高いお金出しているのであって、商品自体は無印とほとんど同じものだよ。コンピュータなんかも中身は全部中国やマレーシア、台湾。製造の多くの完全に日本だけで作っているものは自動車くらいしかない。品質の差は微々たるもの、例えば安全性に影響のなくて軽い部品、成形品とかは安いところで作った方が圧倒的に得。 自動車でも中国製の部品使っている可能性はとても高い。ベンツやBMWも日本に入ってきているのは多くが南アフリカ製、そしてアメリカ製。でもそういうグローバル化をしらない消費者はいまだにドイツ車=ドイツ製だとありがたがって買うんだろうね。電装関係なんか東欧で作ってたりするよ。VWなんかも自動車の刻印見るとメキシコ製多いし、今中国でいっぱい作っているから、日本に輸入している安めのモデルはもしかすると中国製かも知れないね、ドイツから運んでくるより安いから。 技術の塊、プリウスなんかも中国製がそのうち入ってくるはずだよ、中国で同じ品質でできるし生産もするって正式に発表したしね。いまは日本企業の大半は中国の部品やOEM生産協力なしでは商品作れないし、コンピュータ見ればわかるけど技術においても中国>日本になっちゃった業界もいっぱいある。アメリカや欧州はMade in ChinaがMade in Japanより高くとも違和感がない時代だよ。だから住宅も中国製使っていい、彼らは欧米向けの製品でどんどん品質上げていっているから、うまく管理できれば、日本の半値くらいで日本より何倍もいいものができると思う。 |
37:
匿名さん
[2010-03-16 08:43:53]
まぁ家は商品じゃないから。
タマは商品と見てるようだけど、有名HMを除けば殆んど職人が作るものだと認識されてるからね。 日本は職人の国なんだけど、リスペクトがない人が最近増えたね。農業を崩壊させたことをどう思っているんだろう? |
38:
通りすがり
[2010-03-16 08:53:41]
では、住宅のユニットを中国で作ればかなり安くなりますね。
私は買わないけど… |
39:
匿名さん
[2010-03-16 08:57:57]
|
40:
匿名
[2010-03-16 09:32:18]
僕は家はユニクロみたいになるといいなあと思いますけど
製造は全部中国 でも日本の会社が工場を管理し、施工販売する 配管みたいなのは日本で調達 中国人の職人でもOK、チップを1万円やれば寝ないで必死にいい仕事すると思う 基礎の配筋なんか コンマ何ミリまで几帳面に管理できそうだ 商品住宅で結構 パンフレットがあってその中から自分の土地にあった間取りや調度品を選ぶ で価格は50坪で800万円、最高バージョンで1000万円 カタログ販売だね 価格ベースはまだ若干高いが同じ考え方でやりだした会社あるね おそらくこれから伸びる会社 大きく下げなくてもいいからもう少し 価格下落を待って着工したい |
41:
自動車屋
[2010-03-16 09:46:32]
輸入車ディーラーで働いていたけど完全ドイツ製造のドイツ車はないです
ベンツSクラスはドイツで組み立てしてますけど、電装関係、タイヤ、いろんな部品は海外調達 BMWの3シリーズは南アフリカ BMWのZ4やSUVはアメ車 ベンツのCクラスは南アフリカ ベンツのSUVはアメ車 VWのワーゲンはメキシコ から輸入 というか、部品まで見ちゃうと、アメ車が日本製使ったり、ドイツ車が中国製使ったり、 プラスチックの原料は中国とか、きりがないです |
42:
匿名さん
[2010-03-16 09:46:43]
プレハブ住宅でなくほんとのプレハブだったら
数百万くらい出したらあるじゃん 土地買ってそれおけば良い |
43:
土地勘無しさん
[2010-03-16 12:24:29]
やはり広さに関係なく上限1000万円でしょうねえ 目安になるのは
いつリストラされても、給料やボーナスが減っても、最悪の事態でも ローンを払い続けられる価格 うちの界隈なんか過疎が進んできていて ゴーストタウンを防ぐため6LDKくらいの一戸建てが月家賃2万円少々。 一番高い家は庭で野菜まで作れて月3万円だ。古いけど、これから人口がどんどん減って 空き家は増える一方だから新築が増えるわけない。供給過剰が右肩上がり だから安い中古を広い土地付で買うとか、賃貸で十分という考えの人も多くなるだろうね。 |
44:
匿名さん
[2010-03-16 13:58:24]
>ではなくてどうしたら50坪の家を800万円でできるか、考えてみたい。
なぜ50坪なのかわからない。25坪でいいじゃない。 25坪だって、何不自由なく、ごく普通の暮らしができますよ。 50坪の暮らしを維持できる人は、3000万円くらいのお金を準備または借りることができるはずです。 50坪もほしくない、25坪の暮らしをしようと考えてみることこそ、発想の転換です。 25坪800万円だって今のHMだと難しいけれど、建築費の大半は内装、建具、設備なので、各階ワンルームにするなど割り切った設計をすれば、可能性はあると思う。 |
45:
匿名さん
[2010-03-16 14:07:25]
そんな狭い家に住みたいという欲求がなかった。
ただ広けりゃいってもんじゃないが、ストレス溜まらないだけの広さは欲しい。 自分なら家族構成員一人当たり10坪くらい。 |
46:
匿名さん
[2010-03-16 14:14:30]
50坪と言う広ささえ知らない人のようだね。
50坪=畳100帖=165m2ですよ? |
47:
匿名さん
[2010-03-16 14:51:53]
スレ主でござりまする。みなさんの書き込みに感謝しております。
50坪というのは我が街の平均的建坪。土地がだいたい70-80、坪単価5-15万。地方の10-20万人の小都市。 ごく普通の30代後半のサラリーマンが買うような家の広さが基準です。なぜかというと週末とかの折込広告に入ってくる建売、また新興住宅地の新築中の家はだいたい50坪くらいだから。 都会じゃ広いのかも知れませんが、日本の地方小都市、人口1-10万人くらい、子供2人、夫婦共働きだとそのくらいじゃないですか。人口の少ない県だと3世代同居で母屋が建坪100とか150あって、別棟がある、なんかちょっと平均よりかけ離れた例も結構多いですから、あくまで50坪はベースということで。 クルマで言えばクラウンはちょっと厳しいけど、フィットか軽を1台、ミニバンを1台保有、夫婦合算年収500万円程度(旦那が400、奥様がパート100)をイメージしていただければいいかと。 |
48:
匿名さん
[2010-03-16 15:12:11]
スレ主の地域のフリーペーパーの広告を2つ貼りましょ
平均的な建売 |
49:
匿名さん
[2010-03-16 15:14:04]
スレ主の近く
平均的な地方都市の宅地価格 安くはないですな、うちの母の実家なんて坪1万円、JR駅まで自転車5分 |
50:
匿名さん
[2010-03-16 15:14:52]
建坪って1階の面積のことでしょ?述べ床面積の間違いですか?
どちらにしろ延べ床面積50坪の建売なんて見たことないんだけど それが平均って一体どこの地方ですか |
以上、クソスレ終了。