ある住宅関係の雑誌を読んでいたらタマホームが坪25万円で売り出し、現在住宅販売が相当伸びていて業界2位。今まで高付加価値をつけて高く売っていた大手HMも、内需の落ち込み、消費者、特に20-40代以下の若い世代がどんどん安い住宅または賃貸に逃げていくことに危機感を持ち、ミサワなども30-35坪で1000万円台を拡充していく方針になっているとの記事。積水やダイワもそのうち1000万円台の商品を追従するだろうと。そして国内は(坪数は別にして)500-1000万円が平均価格帯になる。
私はそれでも家は高いと思う。坪25万円でも高い。50坪の家が800万円くらいで建てることができれば、もっと中古住宅の建て直し需要も増えるだろうし、新築軒数も増え、結果雇用も増え、日本の経済にも貢献できるだろう。個人的には自分の生存残年数より長くもつ必要はないと考えている。40歳で家を建てたら30年持てば十分だ、ただ価格は500-800万円、そうすれば年間家というハードにかかる経費は15-25万円、月に直せば1-2万円。
自動車で言えば、プリウス。部品点数が3万以上もあって、住宅なんかよりはるかに高い技術や開発費もかかる。作るのが難しいのにたった205万円で買える。単純比較はできないが、住宅以外の業界はコストに利益を足して販売価格にする、なんてもはや通用しないので、市場価格が先にありきでそのあと自社の利益を引いて、残ったのが仕入れコスト、つまり引き算ビジネスが常だ。
できない、できるわけない、ではなくてどうしたら50坪の家を800万円でできるか、考えてみたい。アイデアをよろしく。
[スレ作成日時]2010-03-14 20:10:12
日本の家の価格をもっと安くできないだろうか?
44:
匿名さん
[2010-03-16 13:58:24]
|
45:
匿名さん
[2010-03-16 14:07:25]
そんな狭い家に住みたいという欲求がなかった。
ただ広けりゃいってもんじゃないが、ストレス溜まらないだけの広さは欲しい。 自分なら家族構成員一人当たり10坪くらい。 |
46:
匿名さん
[2010-03-16 14:14:30]
50坪と言う広ささえ知らない人のようだね。
50坪=畳100帖=165m2ですよ? |
47:
匿名さん
[2010-03-16 14:51:53]
スレ主でござりまする。みなさんの書き込みに感謝しております。
50坪というのは我が街の平均的建坪。土地がだいたい70-80、坪単価5-15万。地方の10-20万人の小都市。 ごく普通の30代後半のサラリーマンが買うような家の広さが基準です。なぜかというと週末とかの折込広告に入ってくる建売、また新興住宅地の新築中の家はだいたい50坪くらいだから。 都会じゃ広いのかも知れませんが、日本の地方小都市、人口1-10万人くらい、子供2人、夫婦共働きだとそのくらいじゃないですか。人口の少ない県だと3世代同居で母屋が建坪100とか150あって、別棟がある、なんかちょっと平均よりかけ離れた例も結構多いですから、あくまで50坪はベースということで。 クルマで言えばクラウンはちょっと厳しいけど、フィットか軽を1台、ミニバンを1台保有、夫婦合算年収500万円程度(旦那が400、奥様がパート100)をイメージしていただければいいかと。 |
48:
匿名さん
[2010-03-16 15:12:11]
スレ主の地域のフリーペーパーの広告を2つ貼りましょ
平均的な建売 |
49:
匿名さん
[2010-03-16 15:14:04]
スレ主の近く
平均的な地方都市の宅地価格 安くはないですな、うちの母の実家なんて坪1万円、JR駅まで自転車5分 |
50:
匿名さん
[2010-03-16 15:14:52]
建坪って1階の面積のことでしょ?述べ床面積の間違いですか?
どちらにしろ延べ床面積50坪の建売なんて見たことないんだけど それが平均って一体どこの地方ですか |
51:
匿名さん
[2010-03-16 16:18:12]
↑
失礼、建物1階2階合計の建物面積でごわす 建物の坪数 |
52:
匿名さん
[2010-03-16 16:36:37]
新築マンションの広告
1LDKで2万円ケーブルテレビ込みまたは家電一式込み新婚さんや学生向け 2LDKで3万円~ 3LDKで4万円~ ちなみに場所はJR特急停車駅まで10分程度 中古賃貸一軒家 3LDKで3万円~ 5LDKで5万円~ あんがいHMって賃貸は気にしていないけど、これからは競合していくでしょうねえ 住宅展示場回っている人が結局賃貸でいいや って落ち着いたり |
53:
匿名さん
[2010-03-16 17:22:01]
みんなスレ主?
いらね。 |
|
54:
匿名さん
[2010-03-16 18:10:14]
つーか、家賃相場並に就職難な気がする>その地方都市
世帯収入500万維持するのも大変なんじゃない?? |
55:
匿名さん
[2010-03-16 18:54:15]
所得が低い地域である事は間違いなさそうだね。
市内の人口も減ってそう。 >>51 建坪=1階の面積で合ってます。 延床=全床面積です。 50坪が 平均的 な建売って言いすぎじゃない? 平均はもっと小さそうな気がするけど。 |
56:
匿名さん
[2010-03-16 20:14:31]
>No.54
総務省の平成18年家計調査によれば2人以上の世帯のうち、勤労者世帯(世帯主が会社、団体、官公庁、商店などに勤めている世帯)の1世帯当たり1カ月平均の実収入が708,519円と全国1位(都道府県庁所在市別順位:以下同じ)となった 全国平均の525,719円を182,800円上回った。 とありますな 世帯収入というのは、三世代同居だと当然上がるし、独身が多い県だと下がります うちの界隈は夫婦と子供2~3人がいて、親がスープの冷めない距離に別居している例が多い ひとつの家庭で毎月70万円で、もしアパート借りれば家賃が2-3万円。 就職難というのは確かにある が贅沢言わなければ失業率は全国レベル。決して悪い方ではない。 可処分所得は大きいでも 住宅ローンにかけない 住宅は安いのがいい だから高高率 低し その分子供の教育や、子供の結婚資金、子供の独立したときに家を買う資金を出したり、そういうのが多い それはさておき、 |
57:
通りすがりさん
[2010-03-16 23:23:56]
800万円の家だと諦めることが多くありますね。
・他のスレじゃないですけど二階にトイレは無しですね ・無垢の床もコストアップのため無し ・瓦も高いからスレート ・ペアガラスは諦めシングル ・風呂は薪のゴエモン風呂 ・基礎の鉄筋も少なく となると、OSB合板のツーバイならいけますかね? |
58:
匿名さん
[2010-03-17 16:33:10]
丸太小屋のような家なら800万円以内でも可能では。
ただ、人間はどんどん欲がでます。 自分は、冬は寒いのはいやだし、夏暑いのもいや。 コスト削減をビルダーに求めるだけでなく、住む人間の妥協幅が広ければいいんだろうけどね。 |
59:
匿名さん
[2010-03-17 18:18:54]
>>57
OSBは透湿抵抗高いので、パネルとして使うなら普通の構造用合板と性能で差別化できない。 あまり日本向けじゃないんじゃないかな。 それに日本には建材用OBSの製造メーカーが(零細はわからないけど)ないことだし。 MDFツーバイじゃダメか? |
60:
匿名さん
[2010-03-17 18:32:21]
ダンボールとビニールシートで自作すればかなりコストを抑えられます。
|
61:
匿名さん
[2010-03-17 19:14:33]
延べ床50坪で800万円。
可能性があるとしたら、間取りから設備からすべての仕様変更のできない工業生産のユニット住宅がかなりの数量売れるようになればじゃないかな。 職人さんの人件費や利益を抜いたって、木材の材料費や設備の費用だけで何百万円の単位でかかるわけだし、自由設計で、施主のこだわりを入れてまでってのは難しいんじゃないだろうか。 もちろん今の家の価格は適正よりも高い会社が多いのは否定しないし、同意するが。 住宅を建てる会社で働く人だって適正な対価は得るべきだと思うし、木材だって、設備だって原価ってわけにはいかないんだから、儲けすぎはともかく最低限の利益は取るべき。 実際に何万台、何十万台と売れてる工業製品だってそれなりの利益を取っているんだから。 それよりもある程度の都市圏でもリーズナブルな金額で土地を手に入れられることと、欧米のように中古住宅の資産価値が日本のような下落をしない仕組みの方が現実的ではないだろうか。 |
62:
匿名さん
[2010-03-17 19:28:00]
そんな安い家を見てみたい。
|
63:
匿名
[2010-03-17 20:52:26]
価格をもうちょいオープンに、坪単価はおかしいでしょ
|
なぜ50坪なのかわからない。25坪でいいじゃない。
25坪だって、何不自由なく、ごく普通の暮らしができますよ。
50坪の暮らしを維持できる人は、3000万円くらいのお金を準備または借りることができるはずです。
50坪もほしくない、25坪の暮らしをしようと考えてみることこそ、発想の転換です。
25坪800万円だって今のHMだと難しいけれど、建築費の大半は内装、建具、設備なので、各階ワンルームにするなど割り切った設計をすれば、可能性はあると思う。