公式URL:https://graciayumegaoka.jp/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155025
売主:相鉄不動産株式会社、エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
所在地:神奈川県横浜市泉区(泉ゆめが丘土地区画整理事業地区内26街区①②)
交通:相鉄いずみ野線「ゆめが丘」駅徒歩1分
横浜市営地下鉄ブルーライン「下飯田」駅徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階建
総戸数:335戸
工事完了年月:2026年1月(予定)
引渡可能年月:2026年3月(予定)
グレーシアウエリス横浜ゆめが丘について語りましょう。
[スムラボ 関連記事]
ゆめが丘に夢買おか!グレーシアウエリスゆめが丘【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/103430/
[スレ作成日時]2024-03-05 15:05:13
- 所在地:神奈川県横浜市泉区ゆめが丘33-1(地番)
- 交通:相模鉄道いずみ野線 「ゆめが丘」駅 徒歩1分
- 価格:5,100万円台予定~7,900万円台予定
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:55.80m2~81.62m2
- 販売戸数/総戸数: 9戸 / 335戸
グレーシアウエリス横浜ゆめが丘ってどうですか?
421:
マンコミュファンさん
[2024-08-23 10:11:12]
|
422:
eマンションさん
[2024-08-23 10:40:22]
|
423:
匿名さん
[2024-08-23 10:47:48]
軽自動車に豪華オプションはいじましい。下駄代わりとしてカジュアルな方がスタイリッシュ。
|
424:
マンコミュファンさん
[2024-08-23 11:07:32]
この立地なら注文住宅建てても8000万いかないっしょ
|
425:
匿名さん
[2024-08-23 11:23:35]
80平米のマンションが8000万する場所に土地を買って注文住宅を建てるのに、同じ予算で足りるわけがない。
|
426:
名無しさん
[2024-08-23 12:59:35]
>>425 匿名さん
マンションより戸建ての方が建築費用は安いよ。木造だし |
427:
坪単価比較中さん
[2024-08-23 14:06:26]
以前注文も検討したけど、ゆめが丘の40坪前後で土地4000万位だったから上物3000万台とすると7000万はするかな
|
428:
口コミ知りたいさん
[2024-08-23 15:13:43]
|
429:
マンション検討中さん
[2024-08-23 15:48:27]
みなさんどんなオプションご検討されておりますか?
マンション検討の初心者なので見るべきポイントなどあればご教示いただきたいです。 |
430:
名無し
[2024-08-24 11:00:27]
|
|
431:
匿名さん
[2024-08-24 11:19:32]
|
432:
匿名さん
[2024-08-24 11:26:43]
|
433:
マンコミュファンさん
[2024-08-24 20:36:14]
もうすぐ販売開始ですかね
20戸位は売れるのでしょうか |
434:
匿名さん
[2024-08-24 22:14:46]
総計画区画数/全36区画
第1期9区画 マンションギャラリーの南側に位置する建物は完成している。 |
435:
匿名さん
[2024-08-26 09:47:33]
ここ気になっています。
駅前のマンション。ゆめが丘ソラトスもある。KEYUCAやスタバやツタヤやドットエスティ、無印良品などなどお店がとにかく豊富で楽しいです。新しい街って心ときめきます。 |
436:
匿名さん
[2024-08-26 10:09:15]
>>429 マンション検討中さん
見るべきポイント → 行灯部屋 |
437:
マンション検討中さん
[2024-08-27 09:05:59]
|
438:
マンション検討中さん
[2024-08-27 09:43:26]
>>437
そうですね。でもオプションで見るべきところって?って感じじゃないですか?モデルルームのオプションはたいてい普通の人付けんでしょ的なのが多くて参考にならないので。透明なバスドアとか(笑) |
439:
マンション検討中さん
[2024-08-27 18:18:10]
みなさん申し訳ございません。
人生最初で最後のマンション購入だったため、 沢山あるオプションをみなさんどういったものを検討しているのかを純粋に興味を持ったまでです。 お騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。 |
440:
検討板ユーザーさん
[2024-08-27 18:23:00]
>>439
別に謝る必要もないと思うけど、オプションについて聞きたいなら1期が終わったあと、住民板(この規模ならできると思う)で聞いたほうが良いと思いますよ。別に契約するタイミングて決めなきゃいけないわけではないので。 |
441:
匿名さん
[2024-08-27 21:01:11]
|
442:
匿名さん
[2024-08-27 21:09:53]
オプションのことより、ベランダの方角と間取りを十分検討した方が良い。
|
443:
評判気になるさん
[2024-09-01 23:04:56]
そして誰もいなくなった…
|
444:
匿名さん
[2024-09-04 09:08:49]
モデルルームはオプションがかなりついているので、そちらを参考にしても良いかもしれません
マンション購入でオプションを付けるとしたら、まずコーティング類でしょうね。 水回りコーティング、フローリングコーティングは付ける方が多いんじゃないでしょうか。 あとは、棚の設置や食器棚、鏡、カーテンなど自分で設置するのが大変な場合や引っ越してからすぐ生活したい場合はつけても良いと思います。 ライトや家具や家電は自分で探して選んだ方が断然安いです。オプションは3割り増しくらいたかいので予算があるなら自分で選んだ方が 安く購入できますよ |
445:
マンション検討中さん
[2024-09-04 21:55:18]
もうすぐ販売開始ですね。
前向きに検討中ですが、どの棟にすべきか迷っています。 我が家では西向きバルコニーの棟が有力ですが、西向きに住んだことがないため不安です。 |
446:
通りがかりさん
[2024-09-04 22:40:23]
|
447:
マンション検討中さん
[2024-09-04 23:01:55]
西向きだけは、、、
|
448:
評判気になるさん
[2024-09-04 23:45:49]
>>445 マンション検討中さん
西向きは西陽が部屋の奥まで射し込むので暑いです。 日本では南向きの部屋が人気なのは、太陽が低い位置を通る冬は、奥まで日が射して暖かく、夏は奥まで射し込まないなのが良い点です。 東向きはまだ気温が高く無いとこに日が指すので、西向きよりは暑くないですが、早い時間から部屋が明るくなので、朝が早い人には良いですが、寝室は遮光カーテンなどにした方が良いと思います。 東、南、西向きの家に住んだことがありますが、やはり南向きが一番良いと思いますし、西向きの家だけは避けたいかと思っています。 |
449:
通りがかりさん
[2024-09-04 23:49:40]
南向きの部屋を選んでも玄関の隣の部屋は北側になるわけで、、、どの部屋をどの方位にしたいかなのでは?
|
450:
匿名さん
[2024-09-05 10:27:55]
東南角部屋がベスト
|
451:
eマンションさん
[2024-09-05 15:01:17]
|
452:
通りがかりさん
[2024-09-05 20:26:53]
うちは現在バルコニーが西向きの賃貸マンションに住んでいますが、そこに日中意外は雨戸を閉めてカーテンにしているとカビははえてきておりません。
ですが、同じく西向きの洋室は雨戸無しのカーテンのみのため、窓やカーテンにカビがついてしまいます。 クローゼットは湿気剤のおかげかカビははえてきておりなせんが、夏場は特にじめっと熱がこもっております。 |
453:
匿名さん
[2024-09-05 20:30:14]
|
454:
マンション掲示板さん
[2024-09-05 20:52:45]
西向きに住んでるけど、夏はエアコン必須かなー
それ以外は至って普通。日が当たる時間も長いしうちは別に困ってない。もちろんカビとか生えたことないし。ただ単に住んだる家がボロいだけでは(笑) |
455:
通りがかりさん
[2024-09-05 22:28:59]
ボロいって言い方はないんじゃないでしょうか。
新築ではないですがファミリー向けの築浅のそれなりの家ですが。 ちなみにここのマンションから遠くない位置にあるので天候や日の入り方、周りの環境等同じです。 もちろん窓の枠まで毎日掃除していればガビないかもしれませんが、そこまで毎日掃除ができないようであれば住んでみないと分かりません。 ボロいとか今現在住んでいる人に対して軽く言ってしまう人がいることに驚きです。 通りがかり失礼いたしました。 |
456:
評判気になるさん
[2024-09-06 00:41:51]
賃貸なんて分譲マンションと全然違うから一緒にされてもね(笑)
|
457:
評判気になるさん
[2024-09-06 00:42:51]
|
458:
マンション検討中さん
[2024-09-06 06:35:11]
452さんの話は西かどうかなんて関係なくない?日中以外は雨戸を閉めてる部屋はカビが生えない、雨戸を閉めてない部屋はカビるってことは日中以外=日が差さない時間帯の問題だから西向きじゃなくても同じようなことになる気がするけど。
|
459:
評判気になるさん
[2024-09-06 09:12:56]
>>458 マンション検討中さん
西向きが問題ではなく、その部屋の配置や換気の状態、使われ方、換気口が塞がれてないかなど、他の要因の可能性が高い気がします。 西向きの部屋がカビやすいという話は聞いたことがないです。 最近のマンションは24時間換気で、ペアガラスなので、結露し易い寝室以外はカビとかはあまり気にしなくても良いのかと思います。 |
460:
マンション検討中さん
[2024-09-06 11:02:42]
荒れてますね。
前誰かがおっしゃっていた通り、ここを検討しておりましたが、こんなに人に対して思いやりや言葉の使い方が雑な方が多くて、もしかしたら同じマンションになるかと思うと不安です。一般人の意見ですし、それに対して憶測で物をいうのはどうかと。掲示板なんてそんなもんなのでしょうけど、単純の質問に対して現在住んでいる家が賃貸の西向きだから答えられただけでは。 ちなみに実家が分譲んl築10年ほどの西向きマンションですが、温度差でエアコン内部やエアコン周りはすぐカビます。 住んでいる地域やマンションの構造、部屋の手入れ環境は人それぞれですので、参考程度に。 |
461:
評判気になるさん
[2024-09-06 12:18:13]
まぁここに書いてる人なんか業者か投資家が殆んどだろ。実際ファミリーで住むために購入する家族なんて見てないと思うよ。だからそんなに気にしない方が良い。本当に知りたいことはここで聞くよりも他で調べる方が確実。どこの方角もメリットデメリットあるからそれをどう取るか。
無事に部屋が決まると良いね! |
462:
匿名さん
[2024-09-06 16:14:03]
西向き マンション カビ
とかでググってみてください。 色々出てきます。 情報収集で見る分には良いと思います。 |
463:
通りがかりさん
[2024-09-06 19:53:18]
|
464:
検討板ユーザーさん
[2024-09-06 20:38:39]
>>463 通りがかりさん
別に西向きを買うなとは言っていないですよ。ここは富士山も見えて駅側ではないので静かで良いと思います。ただこれだけカビが出る出ないで論争が起きているのなら、知りたい人はインターネットで調べるのも良いのでは?と思ったまでです。カビだけではなく西向きのメリットやデメリットを知るのは住む上でも大切なので。もちろん他の向きもです。人生で1番の高い買い物になると思うので、少しでも不安があるのなら、色々調べて情報を得る事は大事ですよね。 ただ私の文章が言葉足らずで申し訳ないです。 |
465:
口コミ知りたいさん
[2024-09-06 20:52:53]
|
466:
評判気になるさん
[2024-09-06 21:13:25]
ここの掲示板定期的に荒れますね。
小学校問題、バイクや改造車の騒音、部屋の向き。 良くも悪くも注目されていて今後も目が離せません。 |
467:
匿名さん
[2024-09-06 21:21:40]
私も買うならリビングと居室が全て南向きのワイドスパンが良いですね。
滅多にお目にかかれないですが。 個人的には経験上、西向きリビングだけは買いたくないですね。 理由はカビではないですけど。 |
468:
名無しさん
[2024-09-06 22:57:30]
まぁこのあたりは暴走族や改造車の多い治安の悪い地域だからね。
子供の事を考えるなら避けた方がよくはあると思う |
469:
通りがかりさん
[2024-09-07 15:13:00]
|
470:
マンション検討中さん
[2024-09-07 16:02:16]
>>469
一般的に主開口西向きの問題は西日。特に最近の真夏日が2ヶ月以上続くような気候だと、結構なマイナスかと。天気が良くても午後からは日差しを避けるためにカーテン全締めじゃないと厳しいので、外は晴れてるのに照明がいる。特に最近流行りの透明ガラス手摺だとノーガードなので、余計に。 基本日中家に居ないなら、帰宅後ちょっと暑めなだけなので、ありといえばありかと。 |
それは全然違うでしょ
乗用車と軽は規格が違う。
軽量鉄骨の賃貸アパートと鉄筋コンクリートの分譲で比べるなら多少は分かるけど。
限りあるお金を都市部の利便性のために使うか、郊外で居住性のために配分するかどかは人の選好性の問題だよ。