阪急宝塚線 曽根駅 徒歩9分。
「ブリリア (Brillia)」ブランドでの大規模マンションです。
北摂&人気学区。ただしいわゆる「新価格」物件?
いかがでしょうか。
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
※物件名が決まりましたので、タイトルを
「(仮称)豊中南桜塚プロジェクトについて」から
「Brillia豊中南桜塚レジデンス」に変更しました 副管理人
[スレ作成日時]2007-06-08 23:37:00
Brillia豊中南桜塚レジデンス
721:
匿名さん
[2009-03-30 12:06:00]
内装や設備がグレード高いから割高っていうなら、そもそも当初の価格から1000万近く下がった時点で、内装や設備がどれだけグレードダウンしてるんだ?ってことになる。グレードダウンしてないなら、どれだけボッタくるつもりだったんだ?ってことになる。どちらにせよ、現在の価格も適正とは思えないなぁ。
|
||
722:
匿名さん
[2009-03-30 12:47:00]
現時点では、低価格物件を中心に70軒ほどしか売れれていなくて、まだまだ入居者も少ない
らしいです。このまま売れなかったらどうなるんでしょうか? 叩き売りそれとも持ったまま死ぬ? 私も一時検討中でしたが、ひと気の少ないマンションに住むのは寂しいですから、様子見にしました。 |
||
723:
匿名さん
[2009-03-30 13:03:00]
このご時勢で、三分の一の70件も売れてたら、後一年は価格変えないような・・
なんせ体力のある財閥系デベだし・・・ 早く値下げしてほしいけど |
||
724:
匿名さん
[2009-03-30 13:13:00]
マンションにおける内装や設備(室内という事での)というのは、グレードを上げたとしても物件価格に対する割合は小さなものですよ。
|
||
725:
匿名さん
[2009-03-30 17:25:00]
いくら共有部分に金をかけて見かけのグレードを上げても、結局それが価格に跳ね返ってくるので
今のご時勢には会わないので売れないんでしょうね。 内装や室内装備こそ日々実感できる財産なんですから、共用部分を削ってでも もっと良いのを使ってほしかったですね。 |
||
726:
匿名さん
[2009-03-30 20:51:00]
マンション計画されたのはプチバブルのころでしょうからしょうがないですよね。
|
||
727:
匿名さん
[2009-03-31 12:28:00]
景気が良くなったらバブリーな家を建てて、悪くなったらしょぼい家を建てる。
買った方は20年以上も住み続けるんだから、景気に左右されることのない 骨太でブレない家を建ててくださいよ! |
||
728:
物件比較中さん
[2009-03-31 12:29:00]
完成後に部屋を見せてもらいましたが、北摂でいくつか見たマンションの中ではグレードが高いと思いました。 敷地が広いので戸数が多いのに平面式駐車場なのもいいですね。
でも、半数も入居していない寂しいマンションに住むのが嫌なのと、売れ残り物件が今後どうなるのか不安で購入する勇気がありません。 同じような思いの人が結構いるのではないかと思いますが・・・ そこそこ順調に売れてきていれば完成後の売れ残りも早く買い手がつくのでしょうが、大量に売れ残っていると値下げしないと難しいと思います。 ここは確か真柄建設の破綻で解約が出たんでしたよね。 千里タワーほどではないにしても、一度けちがついたから余計に売れ行きが悪いのかな。 |
||
729:
匿名さん
[2009-03-31 21:33:00]
真柄は倒産まではいかなかったんで、まだましじゃないですか?
まー多少ケチはついたでしょうが。 |
||
730:
契約済さん
[2009-04-01 00:03:00]
真柄破綻しましたが、一件足りとも解約者出ませんでした。
確かに当時、50戸程度の成約でしたが… 安井建築設計を管理者に据える等、売主の対応はベターであったとの認識です。 |
||
|
||
731:
匿名さん
[2009-04-01 12:43:00]
なんだかんだ言って、本当に値下げしないねぇ・・・
3年くらいかけて販売しても値下げしなかった某財閥系デベと同様にここも値下げせずに売り続けそうな気がします。 |
||
732:
匿名さん
[2009-04-01 13:04:00]
そうですよね。
もう入居している人からしたら値下げしてもらったら不公平だと思いますもんね。 当然、東建に訴えてるでしょう。 |
||
733:
匿名さん
[2009-04-01 13:11:00]
>もう入居している人からしたら値下げしてもらったら不公平だと思いますもんね。
>当然、東建に訴えてるでしょう。 そんな事したら笑われますよ。 |
||
734:
匿名さん
[2009-04-01 13:39:00]
安い部屋は値下げしないでしょうが、高いところとなると話は別。
|
||
735:
匿名さん
[2009-04-01 13:48:00]
竣工済の未販売物件はいわば売れ残りですから、それを値下げして販売する事を既契約者が止める事は出来ませんよ。まあ、訴えるというのが東建のモラルに対してならオーケーですけど。
|
||
736:
匿名さん
[2009-04-01 17:45:00]
732です。
訴えてるっていうのはそうゆう意味じゃなく、要望しているでしょうとゆう意味です。 失礼しました。 |
||
737:
ビギナーさん
[2009-04-02 09:55:00]
早期に契約した人は、値引きがない反面プラン変更やオプションなどが可能だったでしょうが、完成後の売れ残りの場合はそういうこともできないし選択肢も減る代わりに値引きしてもらえるという考えは成り立たないのでしょうか?
既に入居されてる方も、いつまでも数十戸の空室があるよりも値引きして完売してもらうほうがいいと考えないでしょうかね? |
||
738:
匿名さん
[2009-04-02 12:25:00]
財閥系デベは、強気だから数年かけてでも値下げせずに売るんじゃないでしょうか?
実際、竣工後の今、値下げしてないですし |
||
739:
匿名さん
[2009-04-02 16:00:00]
いえいえ、投売りも時間の問題。待つが吉。
|
||
740:
匿名さん
[2009-04-02 17:27:00]
不動産に限らず市場原理に基づいて売買がありますから、値引きの仕方はデベの体力によって違います。一刻も早く資金化したいデベは大々的に値下げ広告もしくは再販業者に一括売却、余裕のあるデベは購入検討者に個別で対応となります。ここは当面の間、後者でしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |