阪急宝塚線 曽根駅 徒歩9分。
「ブリリア (Brillia)」ブランドでの大規模マンションです。
北摂&人気学区。ただしいわゆる「新価格」物件?
いかがでしょうか。
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
※物件名が決まりましたので、タイトルを
「(仮称)豊中南桜塚プロジェクトについて」から
「Brillia豊中南桜塚レジデンス」に変更しました 副管理人
[スレ作成日時]2007-06-08 23:37:00
Brillia豊中南桜塚レジデンス
401:
匿名さん
[2008-08-01 16:50:00]
|
||
402:
ビギナーさん
[2008-08-02 18:40:00]
>どこのマンションも、施工は孫受けなどの下請け業者・・・とはいえ、民再で潰れた会社に対して
、いい仕事をしようと士気が高まる下請け業者は少ないように思います。 そうですね、心理的にはそう働くでしょうが、それは、今工事中のどこのマンション現場でも同じでしょうね、そこのデベとゼネコンの関係により変わりますね、でも職人さんは仕事を与えられたら、自分の器量で、猛暑の中でも、一生懸命自分の持っている技術でお仕事されます、だから、完成できるのです、決して、パンフレットや広告で宣伝しているデベが直接作っているわけでは無いことに惑わされないように、特にマンションギャラリーマジックにかかると見えなくなりますね、 ここの職人さんもひょっとしてプラウドもやっているかも? ここは、豊中の桜塚地域では数少ない好立地条件ですので、離れた奥に建設中のプラウドと比較される方がいますが、パンフレットではなく、立地条件は現地に実際足を運ぶと、現実が分かり良いかと思いますよ。 |
||
404:
匿名さん
[2008-08-02 21:47:00]
下請けは、アネハ事件の後で確認申請に時間がかかるようになって仕事が減った時期があり、まずは仕事があること自体がありがたいこととなっている状況だと思います。
民再どうこうは下請けさんにはあんまり関係ないと思うけど。 すぐつぶれて未払いになることが安易に予想されるようなゼネコンは再生されんでしょうに、全く。 |
||
405:
契約済:対応検討中
[2008-08-04 03:48:00]
建築市場の冷え込みで仕事が減っていると思うので、資金が準備できれば施工業者を増員して
工期短縮できる可能性もあるのではないでしょうか。 引き渡しが遅延すれば損失も大きいでしょうし、売り主も資金面で協力すべきだと思います。 この物件に関しては、資材の発注はほぼ終わっているでしょうし、銀行の協力を得て施工業者の資金問題も解消してくると思います。 恐れているのは、販売不振や解約によって分譲後にゴーストタウン化しないかということ。 駐車場が埋まらず、管理費の資金繰りが悪化したり、管理費が増額される可能性もあるのではと懸念します。 資金面や住居としての快適性が損なわれないか心配です。住居は人が住まないと老朽化が進みます。 また、売れ残り住居が多量にタタキ売りされれば、既存契約者は黙っていないと思います。 本当に今入居率が減少しているのであれば、再度価格改定を望むところです。 |
||
406:
匿名さん
[2008-08-04 11:15:00]
400,401,403の方は何の為にこの物件に書き込みをしてるのでしょうか?
この物件をただ批判したい?それこそ他物件の関係者? 購入者や入居予定者は自分の買ったマンションの批判をしてほしいなんて決して思わないですし、 事実か分からない無意味な不安ばかりを煽っても仕方ないと思います。 しっかり仕事をする職人さんかどうかも、民事再生がどうこうは関係ないでしょう。本人の仕事に取り組む姿勢の問題なんで、自分の仕事にプライドもってする人はどんな現場でもしっかりしますし、逆にやる気のない人はどんな現場でも言われたことをただやるだけでしょう。 |
||
407:
匿名さん
[2008-08-04 12:23:00]
うー・・・ん
下請けって、日雇いの人が多数従事されているから、心配なのは、いくらしっかり仕事をする職人さんが監督されていても、民事再生でイメージダウンしたところに、いい日雇い夫が来るのか不安>本人の仕事に取り組む姿勢の問題なんで、自分の仕事にプライドもってする人はどんな現場でも>しっかりしますし、逆にやる気のない人はどんな現場でも言われたことをただやるだけでしょ>>う。 ・・・日雇い夫の士気は下がりそうなんですが・・・ チームワークだから余計に・・・ |
||
408:
購入検討中さん
[2008-08-04 12:42:00]
皆さん、ここのマンションに興味がある(またはあった?)方の書き込みが、大半ではないでしょうか?
一部、営業努力?みたいなのも見受けられますが・・ やはり、ゴーストマンション、欠陥マンションにだけはなって欲しくないですね 桜塚のイメージダウンにもなりますし・・・ 校区に関しては、あまり期待していません なんていっても、所詮公立校なんて、私立小中と違い、学力アップのノルマがあるわけでなく、落ちこぼれや不登校、いじめさえなければよしみたいなところがありますから 公立の先生なんて異動であちこちの学校まわっているし、よい担任にあたるかどうかなんて、私立と違って博打みたいなものでしょうから |
||
409:
物件比較中さん
[2008-08-04 14:47:00]
竣工して、ものがよければここならちゃんと部屋は埋まると思いますよ。
欠陥が見つかったり、仕上げが雑だったり、入居者から明らかな不満等出て こなければゴーストマンションなんてことにはなりえないと思う。 |
||
410:
匿名さん
[2008-08-09 13:16:00]
最近どう?
|
||
411:
匿名さん
[2008-08-09 16:50:00]
結局このマンションは販売再開はしているんですか?
検討中にあんな事になったんで行くのをやめてたんですけど。 |
||
|
||
412:
購入検討中さん
[2008-08-09 21:00:00]
工事は再開しているようですね、ここの書き込みを見ると、この立地条件なら他のデベはのどから手が出る以上に欲しかった物件でしょうね!!、この地域には二度とこのような広大な本当の意味で、住環境が良く、閑静で利便性が良い、土地はありませんね、それだけに、期待度も大きいのですが・・!
|
||
413:
ご近所さん
[2008-08-09 21:48:00]
No.412 by 購入検討中さん
>この地域には二度とこのような広大な本当の意味で、住環境が良く、閑静で利便性が良い、土地はありませんね だから、情・報・不・足。 |
||
414:
物件比較中さん
[2008-08-10 14:17:00]
工事は再開してるようだけれども、全面的に再開してるのだろうか?
真柄も建設中の建物いくつもあるみたいだし、運転資金ちゃんと都合ついてるのでしょうか? 1ヶ月足らずの遅れで竣工予定と聞きましたが、ちょっと疑問ですよね… 期待はしてるので、きちんとよいマンションを完成させて欲しいです。 |
||
415:
契約済:対応検討中
[2008-08-10 20:50:00]
工事はまだ全面再開ではないようですが、お盆の頃には全面再開の見込みと聞いています。
運転資金については情報が入っていませんが、状況から判断してあまり心配していません。 外部の不動産コンサルタント業者さんに相談したところ、工期短縮によって品質が落ちることがないよう、 余裕のある工事スケジュールを求める方が、購入者にとってはメリットが大きいそうです。 売主もそのことは理解しており、万全の品質で引渡す方針のようです。 既契約者に対しては、遅延に対する補償(ローン減税・贈与税等)をする方針のようです。 何十年か暮らす住居になるわけですから、金銭面の補償さえ心配なくなれば、1ヶ月や2ヶ月の遅延よりも品質を優先してほしいと考えています。 外部の設計事務所も決定したようですし、今後は何の心配もなく引渡されることを願っています。 |
||
416:
地元不動産業者さん
[2008-08-10 23:23:00]
噂には聞いていましたが、ここの掲示板は、本当に販売関係者の書き込みが多いですね。
そんなにも売れていないのでしょうか。価格改定になっても、まだあの価格ですから、しかたないのかもしれませんが・・・。この価格なら十分に一軒家が買えますけど。まあ、好みの問題なので何ともいえませんが、これではマンションを購入する意味が無いような気がします。 |
||
417:
契約済:対応検討中
[2008-08-11 02:36:00]
私は販売関係者ではなく、契約者の一人です。
確かに好みの問題です。この価格だと戸建ても買えそうですが、戸建てでも仕様によって価格は様々だと思います。 立地も気に入っていますし、2重床・2重天井、階高3m以上と可変性も高く、内装のグレードやセキュリティ、耐久性、高齢者対応、管理面の充実、断熱・遮音性、売主の信用度等を鑑みて契約しました。 同様の仕様のマンションと価格を比較するならともかく、仕様を無視した比較は意味がないような気がします。 |
||
418:
周辺住民さん
[2008-08-11 15:21:00]
うーん・・・
仕様が多少良くても、この価格じゃあまだ高い 2重床・2重天井なんていまどきの大手デベマンションなら当たり前でしょ この価格設定じゃまだ売れないと思いますが |
||
419:
物件比較中さん
[2008-08-11 17:46:00]
ブランズ東豊中ビューレジデンスも真柄によって建設中なのですね。
内装のグレード等によって、価格は変わってくるのでしょう。 ここは他のマンションより500万円ほど高いみたいですが、それだけの差を 見いだせるかですね。 各戸とは別に廊下等共用部の雰囲気も大切ですよね。 |
||
420:
匿名はん
[2008-08-11 21:34:00]
500万の差だと少々の内装云々程度じゃ厳しい
ブリリアもプラウドもどちらも立地的には桜塚界隈の中ではいまひとつなので、、、 最初、ブリリアは大規模物件だし、桜塚エリアの南端・・・最寄は曽根、ファミリー向けのお買い得価格を期待していた層が多いんではなかろうか? この価格なら戸建を購入するよ マンション購入派って、戸建と違って鍵ひとつで出かけられる気軽さやワンフロアの掃除の楽さ、宅配ボックスや24時間ゴミ捨てOKとかの利便性と、多少狭くても、割安な価格設定だからこそ人気がでるのだと思う 戸建と同じ価格だったら、駐車場代に管理費、修繕積みたてがかかり(戸建もかかるが、自己判断なので費用は様々)、将来的にまず建替えが無理そうなこのブリリアを購入するメリットって一体・・・です |
||
421:
匿名さん
[2008-08-11 22:56:00]
そろそろ No.412 by 購入検討中さん の、いつもの「ブリリア万歳!」が読みたい。
意外に中毒になるんだよね(笑) |
||
422:
物件比較中さん
[2008-08-11 23:32:00]
>いつもの「ブリリア万歳!」
これっていわゆる「褒め殺し」なのでは? |
||
423:
匿名さん
[2008-08-11 23:38:00]
No.422 by 物件比較中さん
>これっていわゆる「褒め殺し」なのでは? えっ、そうなんですか!!?? てっきり本気だと。 プラウド南桜塚のスレでも出没されていて、いつも楽しく拝読しているのですが。 なんにせよ、あの独特の文体でのブリリア讃歌、やみつきになります。 |
||
424:
物件比較中さん
[2008-08-12 16:41:00]
>No.423 by 匿名さん
何度も同じような投稿。 「褒め殺し」の文章に反論してくれることを狙っての 投稿かと… 無視していたら、そのうちしなくなると思います。 もし、ライバル業者がやってたら悪質ですよね… |
||
425:
物件比較中さん
[2008-08-12 19:09:00]
いよいよブリリアも北京に合わせて本格始動開始?多くの技術者の方が暑い中奮闘中でしたね!
住環境では、この近辺では本当に、他には数少ない良い住環境ですね、向かいにあるブリリアにも負けない高級マンションや高級住宅街の町並み、近くのマンションの町並みなど、他の近くではこのような環境が整ったところは少ないですね。土地も日立造船の贅沢な寮の跡地でとはっきりしていますので、住む方もスッキリ気持ちいいでしょうね。ブリリアのポータルサービスなどはこの環境でないと提供されないでしょうね、現地視察をお勧め |
||
426:
匿名はん
[2008-08-13 12:10:00]
日立造船の寮の前って、たしか牧場でしたよね??
豊中のこんな街中で牛がって驚いたもんだ・・・って年配の方がよく話してました けっこう臭いがきつかったみたいです(笑) 牧場や田の土壌って地盤は大丈夫なのかな? |
||
427:
物件比較中さん
[2008-08-13 14:58:00]
寮の前? 寮が建つ前? それとも寮の隣(前)ってことでしょうか?
30年位前には既に寮が建っていましたよ(そのとき既に古ぼけていた)。 道を挟んで 東隣、今マンションが建ってる所には確かに牧場がありましたね。 でも、牧場という か厩舎でしたよ。 戦前とかはここら一帯が牧場だったのかもしれませんね。 土壌の心配はないでしょう。 だって半世紀くらい寮が建ってて、あの大震災のときも 大丈夫だったのでしょうし。 日本の住宅街なんて、元々どこも田畑だったところばかりでしょう? ここら辺は川 からも海からも遠いし、土壌は全く問題ないと思いますよ。 |
||
428:
物件比較中さん
[2008-08-13 15:03:00]
牛だから厩舎でなく、牛舎ですね。 失礼しました。
|
||
429:
物件比較中さん
[2008-08-13 15:22:00]
もう一つ訂正です。 東隣でなく西隣でした。 176号線側です。 ごめんなさい。
|
||
430:
匿名さん
[2008-08-14 06:26:00]
正確には北西隣かな。 ガソリンスタンドの裏、今の神戸屋の北に牛舎があったと思います。
南桜塚はもうほとんどが住宅でしたが、長興寺の辺りは15年前くらいまではまだまだ たくさん田んぼ等ありましたよね… あっという間にマンションやコンビニに変わっていきました。 |
||
431:
物件比較中さん
[2008-08-14 16:53:00]
ブリリアの土地は半世紀以上、あの日立造船の寮が建っていたのですね、聞いてより安心しました!!半世紀前に日立造船の寮建設時の開発があり、なおかつ、こんどのブリリアの開発となれば、地盤や土壌などは心配どころか、より、安心・安全と堅牢さを実証することのようですね!!
|
||
432:
物件比較中さん
[2008-08-14 20:41:00]
マンション不況がいよいよ深刻化していますが、きちんと竣工するかどうかのほうが心配です
|
||
433:
検討放棄くん
[2008-08-14 21:51:00]
その日立造船単身寮を解体するのに,予想以上に寮の基礎がえげつなくて,
最初に請け負った解体業者は仕事を放棄したんよ。 解体かて,周りにコンクリート片を飛び散らすわ,小さいユンボは道路に倒れてくるわで 雑な仕事やったね。 そこにあっという間に建物がたったけど,どんな基礎になっとるやら。 地中は,建って埋まってしまえばわからんもんね。 |
||
434:
物件比較中さん
[2008-08-14 22:35:00]
>予想以上に寮の基礎がえげつなくて・最初に請け負った解体業者は仕事を放棄したんよ
よほど、堅牢でしっかりした基礎だったのでしょう?必要以上に基礎が頑丈で解体時にてこづったご様子とお察しします。あれだけの高層階で阪神淡路震災を超えてきたのですから、しっかり建てられた日立造船の寮だったのでしょうね!びくともしていませんでしたね。 |
||
435:
物件比較中さん
[2008-08-14 23:30:00]
・・・つまり、日立造船の基礎が頑丈(?)だったため、適当に(もしかして一部放置されているのでしょうか??)解体されている可能性が非常に高いということですね。
433さん、434さん(どちらも業者さん??)のお話からわかったのは、取り壊された日立造船の基礎が堅牢であったため、梃子摺ったとことと、解体状況は非常に雑な仕事ぶりだったということです。 牧場云々は、今更さして気になりませんが、今となっては確認しようがない大切な基礎工事が杜撰にされてしまったかもしれないということが新たな懸念材料になりました。 確かにあっという間に解体されたように思います。 欠陥マンションにならないかとの懸念があったんですが、基礎が杜撰でしたら、検討にまったく値しなくなります。 本当のところはどうなのでしょうか? |
||
436:
購入検討中さん
[2008-08-15 00:09:00]
>取り壊された日立造船の基礎が堅牢であったため、梃子摺ったとことと、解体状況は非常に雑な仕事ぶりだったということです。
途中で変った解体業者も仕事が雑だったのでしょうか? 基礎工事については、こんな時分ですから、一応写真は取られているのではないでしょうか? MRで頼めば見せてくれるかもしれないですよね。 >牧場云々は、今更さして気になりませんが さしてどころではなく、全く関係ないのでは? 牧場になってる土地は地盤がゆるいというこ とがあるのでしょうか? 田や池でなく、牧草地だったのならむしろよい位だと思うのですが… ところで、本当に牧場だったのでしょうか? すぐ近くに牛舎(牧場)があったことは間違い ないですが日立造船寮の敷地が牧場だったなんて、初耳です。 このマンションとは関係なし にちょっと興味があります。 知ってる方いらしたら教えて下さい。 |
||
437:
ビギナーさん
[2008-08-15 01:59:00]
>最初に請け負った解体業者は仕事を放棄したんよ。
解体かて,周りにコンクリート片を飛び散らすわ,小さいユンボは道路に倒れてくるわで 雑な仕事やったね。 以前に建っていた日立造船寮の基礎とか解体業者の仕事の姿勢はともかく、真柄を含めた マンションを建築している業者が、基礎も含めてきっちり設計通りに仕事をしてくれて いれば、それで問題ないんじゃないでしょうか。 甘いですか? |
||
438:
周辺住民さん
[2008-08-15 15:38:00]
>No.437 さん
同感です 日立造船の寮の基礎が堅牢だったのは確かでしょうが、ブリリアの基礎解体工事で手こずったようですが、ブリリアの設計図に基づき、きちんと施工されていれば、まったく持って、問題ありません、設計図に基づき基礎工事をしないと、設計通りの建物が建つわけありませんよ、なまじか、前の基礎をそのまましてとかなどは考えられません、素人考えでしょうね、いい加減な基礎では建物は建てられません。 |
||
439:
購入検討中さん
[2008-08-16 07:40:00]
民事再生申し立て中である真柄建設現場担当社員のモチベーションによって建物の品質が決まるように思います。
|
||
440:
匿名さん
[2008-08-17 22:45:00]
建物の品質が社員のモチベーションごときで決まるならば、絶望的な仕上がりでしょう。
この体たらく、マンション不況の中で関西を代表するような失敗作ですね。 知人の情報通から聞いた話では1年以上もセールスをやってきて、全契約数を月当たりに均すと、 なんと2.5!とのことでした。一瞬そんなアホな?と思いましたが、ホントのようです。 公表している契約数からすれば、それなりの売れ行きですが、実態とは大きく異なるようです。 それって「偽装」では?と聞きましたが売れている雰囲気を演出するための手口らしく、業界ではそんなに珍しくないとのことでした。 うーん?施工会社も計画倒産?の噂もありますし、疑惑につつまれた黒い影が見え隠れしますね。 残りの170戸が月間2.5戸ペースでしか売れないと仮定すると完売までなんと68ヶ月かかることになります。 そんなスローペースでの販売は考えていないでしょうし、再度の価格ダウンがある! または、ファンドへの一括売却→事業主の損切→別会社が売主となり叩き売り開始!と予言します。 |
||
441:
匿名さん
[2008-08-17 23:09:00]
そもそもこの場所この規模で高級マンションとして売り出すとは…
販売員さんも正直大変と話されていましたが… |
||
442:
物件比較中さん
[2008-08-17 23:10:00]
結局みなさんの思うところは、「物件としては良いので安く手に入れよう」というところでは?
でもそれにはネガティブな書き込みをして売れないように&自分の買いたいところを他の人に取られないようにということなのでは? 現在の状況ではたしかに手をつけにくいですが、建物の品質云々の議論ははっきり言って「何を言ってるの?」って感じです。 |
||
443:
物件比較中さん
[2008-08-17 23:56:00]
外装の一部が見えますが、壮大なスケールですね、外溝には従来からの桜の木を残し、この便利な駅までの距離や立地条件と抜群な住環境・利便性などでは、他の近くに建設中の物件とは比較にならないでしょうね!実際現地を見ましたらローケーションや環境・雰囲気・利便性などは、この近くで他には入手できませんね、駅までの徒歩の時間も短いし?後は、内装・設備・ポータルサービスがどのように仕上がるのかが楽しみですね、フィットネスクラブやポータルサポートなど、サービス面でも一流のサービスを提供のようですね、なおさら価格がすごく気になります!
|
||
444:
契約済:対応検討中
[2008-08-18 02:05:00]
確かに、経済的な余力がない売り主であれば、損切りのためファンドへの一括売却も現実味を帯びますが、
ファンドも利益が見込める価格・物件でないと買わないわけですから、 結局はファンドへ安く売るより、売り主から直接消費者に販売したほうが売り主の利益になるのではないでしょうか。 この物件の売り主3社の経済的な後ろ盾は非常に強く、ブランド価値を下げるような損切り手段は使わないと思います。 私が思うに、建築基準法に適合する範囲内で、とにかくコストダウンを図る風潮が日本の建築に多いように思います。 建築基準法は国民の安全・利益を守るための最低限の基準であり、快適な生活のためにもっと向上すべきだと考えています。 耐震強度や耐久性を1ランク上げるための工費は約1割増らしいです。断熱性能の充実、設計の2重チェックも、費用対効果は高いと思います。 2重床・2重天井も工費約1割増と聞いています。販売価格の約4割程度が施工費のようですが、多少の工費増よりも快適性や耐久性・省エネ性を大切にしたいと考えています。 30〜40年程度で壊していたのでは、購入者の経済負担も大きく、環境にもよくないです。 建物の劣化対策等級は住宅性能表示上3(最高)ですが、 それを上回る基準(かぶり厚は法規定の10mm増しとコンクリートの含水率50%化の両方)を達成しており、さらに耐久性が上積みされています。 また、断熱性能も見逃せません。省エネ性能の向上により10年で約100万円前後のエネルギー代節約あくまで概算)が可能です。開口が大きい建物でこの水準は立派だと思います。 耐久性の向上は修繕コストの低減や、ローン終了後の老後も安心して暮らせるマンションには欠かせません。 設備や内装の耐久寿命は躯体より短いため、リフォーム等の費用を抑える2重床・2重天井も将来への投資です。 大阪近郊を含め、大規模地震が想定される上町断層に近いため、耐震性と躯体のコンクリート性能にも拘っています。 賃貸であれば、その時の状況に応じて引越できますが、分譲マンションの購入は、より長期的な視点が必要となります。 このような高品質なマンションが普及すれば、社会的なメリットも大きく、施工会社や売主の社会貢献にもなります。 様々な工夫や企業努力によって、購入しやすい価格で提供していただきたいものです。 |
||
445:
周辺住民さん
[2008-08-20 19:27:00]
住んでるマンションからブリリアの建設現場が見えるのですが、
大型クレーンが動いて作業員も見えました。 建設を再開したのではないでしょうか?? |
||
446:
物件比較中さん
[2008-08-21 00:08:00]
大きく現場は動いているようです、だんだんと建物の全貌が見えてきつつあるようですね、
|
||
447:
物件比較中さん
[2008-08-24 16:51:00]
>豊中市は財政状況が 北摂の市の中でも最低なので他市からの転入は行政サービス面からはお勧め>しません。年々サービス低下の一方です。
北摂の中でも最低!!豊中市の財政もかなり悪いようですね、状況はかなり悪いのでしょうか?永住の地としてはやはり吹田市や箕面市ですか・・・? >文教都市と謡われたのも今は昔。中流以上のサラリーマン世帯が多いと謡われたのも今は昔 中桜塚、南桜塚も今は確かに戸建て住宅が少なくなりほとんどがマンションやハイツ・飲食ビルなどが建っていますね、その分せせこましい、下町の町並みになっているのでしょう?やはり、作られたギャラリーのパンフレットだけで、判断はできないですね。 プラウドのスレにこんなのがありました。 豊中市か吹田市で検討しておりましたが、吹田市に絞ろうかと真剣に考えています。 |
||
448:
物件比較中さん
[2008-08-24 19:48:00]
吹田でよい物件(マンション)、駅近くの物件でお勧めはありますでしょうか?
具体的に吹田等は豊中と比較してどういった点で行政サービスが優れているのでしょう? |
||
449:
買い換え検討中
[2008-08-24 20:46:00]
>具体的に吹田等は豊中と比較してどういった点で行政サービスが優れているのでしょう?
プラウドのスレで聞かれたらいかがでしょうか? |
||
450:
物件比較中さん
[2008-08-25 00:40:00]
吹田市は、住民税の前期前納報奨金がまだあるみたいですね(豊中は廃止)
水道料金も安いようです 小学校の給食が全校自校式で美味(豊中は4校のみ自行調理であとは、センター、将来的には全校センター方式になるそうです) 保育園料が安い 有名なところで小学校の水泳指導が熱心なため、スイミングスクールいらず(99パーセントの児童が、小学校卒業時には一キロ泳げる) 市民プールが充実しており、利用料金も安い 老人施設も充実しており、利用料金も安い 図書館などの公共施設も充実している 国民健康保険料が安い 水泳指導は茨木市も有名です 吹田、茨木、豊中、校区は第一学区に統合され、いずれの市も学力指導はそこそこに充実していますが、豊中の11中校区だけ別格のようです) 北摂で給食がセンター式なのは、池田市と豊中市のみらしく、池田もまずいことで有名 池田は小学校から英語教育に力をいれだしており、文教都市を目指し始めているようですが 吹田市で人気マンションといえば、即日完売(?)だったらしい南千里駅前リーザス 北千里駅近辺の大手デベマンション これからのマンションだと、南千里駅前のメゾネットマンションの建替え、新千里南町より更に広大な敷地の駅前公団分譲マンションの建替えが人気がでそうです 豊中市が叩かれているのは、財政が北摂はおろか大阪府の中でもかなり最低で、将来の夕張になる危惧すらあるからではないでしょうか? 吹田市や箕面市、茨木市はちゃんとしているのに、なぜ豊中市だけこんなに財政難になってしまっているのでしょうか? 住民票や所得証明なんかの手数料も府内の中では高いし、二十年くらい前までは吹田市と肩を並べる(もしくは上)くらい財政豊かな市だったのに 個人的にブリリアは、真柄の問題が不安なのと、価格が改定されたとはいえ高めなことを除けば、よいマンションだと思います 豊中市の財政がかつてのように盛り返してくれれば、豊中も悪くないと思います |
||
451:
448
[2008-08-25 15:03:00]
450さん、詳しく紹介して頂いてありがとうございます。
色々と違いがあるのですね。 どれだけ各種料金が違ってくるのか、自分でも調べてみたいと思います。 吹田も豊中ほどではないけれども、財政難だと聞いたのですが、どうなのでしょう。 吹田は心配無用でしょうか。 豊中は本当に夕張のようになるという話があるのでしょうか? |
||
452:
周辺住民さん
[2008-08-25 21:19:00]
>No.450 さん
>>吹田市や箕面市、茨木市はちゃんとしているのに、なぜ豊中市だけこんなに財政難に >>なってしまっているのでしょうか? 豊中市民です。 豊中市の財政難のきっかけは、1995年の阪神大震災です。 大阪府で最も被害を受けた豊中市は、兵庫県ほどの震災補助が無く、 震災からの立て直し負担が非常に大きかったと聞いています。 財政立て直しのため、新婚家賃補助廃止や、 保育所の保育料アップ(これは他市に比べて格段に安かった)、 ごみ袋の有料化などなどやっていますが・・・なかなか。 一市民としては、とても生活しやすいし大好きなので、 できるだけ協力してゆきたいものです。 |
||
453:
ご近所さん
[2008-08-25 21:36:00]
南部地域がなかったら、ここまで厳しくならなかったんでは?
新婚家賃補助は確か震災後にはじまって、数年であっさり廃止されたようでしたが? |
||
454:
匿名さん
[2008-08-27 20:50:00]
>豊中市の財政がかつてのように盛り返してくれれば、豊中も悪くないと思います
かって国際空港があったり、それに付随する大企業があり繁栄してたころは良かったようですね!それも消えた今、全国ワースト?位でしょう、たよりになるのは、住民の数なのです 、豊中市も条例を改定して高層マンションを推進して、同じ面積により多くの住民を取り込み、住民税などで若い住民を獲得しないと財政がもたないのでは? |
||
455:
匿名さん
[2008-08-27 21:15:00]
まあ、関西はどこの市も財政が厳しいのが本当のところでしょう。
大阪市は言うまでもなく、芦屋市、摂津市、池田市なども豊中市より悪かったと思います。 ワースト100まで見てみると、吹田市などもしっかり入ってくるでしょう。 |
||
456:
契約済 対応検討中
[2008-08-31 21:49:00]
工事全面再開し工程見直し後、竣工は来年2月末となりました。第三者管理は安井建築設計が起用され、先般会話しましたが真面目に施工指導しているようです。
ここの書き込みは、特に立地面で批判的な内容が多いですが、今後比肩しうる出件は少ないと考えます。 批判する人に質問したいのは、ではどこが良いか教えてもらいたいです。買える買えないは別にしてでも。 |
||
457:
契約済
[2008-08-31 22:14:00]
398さん
契約者専用BBSを立ち上げておられますが、ぜひ参加したいと思います。 現在登録者手続きができなくなっていますが、登録できるよう手配願えないでしょうか。 |
||
458:
契約済みさん
[2008-08-31 22:30:00]
>>398さん
同じく契約済者です。契約者専用掲示板に是非入室させて下さい。現在入室不可とされているようですが、宜しくお願い致します。 |
||
459:
契約済:対応検討中
[2008-09-01 08:53:00]
458さん、398さん、契約者専用掲示板の受付を再開させていただきました。
参加者からの投稿が少ないため、近日閉鎖も視野に検討しています。 活気ある掲示板を目指していましたが、私の能力不足のようです。(^_^;;; そのような状況ですが、よろしければ参加頂けましたら幸いです。 購入者以外が閲覧できないよう、セキュリティを強固にしているため、多々ご不便をおかけすると思います。さらに強化するか検討中です。(個人パスワードなど) 不便なBBSですが、投稿もよろしくお願いいたします。m(_ _)m 意見交換が活発になれば、他の情報も開示したいと思います。 |
||
460:
458です
[2008-09-01 22:55:00]
ありがとうございます。早速登録させて頂きます。批判的な意見ばかりが飛び交う板とは決別しまして、前向きな意見交換させて頂きたいです。よろしくお願い致します。
|
||
461:
購入検討中さん
[2008-09-03 23:24:00]
工事再開中ですね、外装がすこしづつ見えて来ましたが、風格がありますね、昔からある桜の木を大切に残し外溝など調和がとれているようでした、完成が楽しみです、
|
||
462:
購入検討中さん
[2008-09-04 09:24:00]
久しぶりに見ましたが、工事再開されていたんですね。
これからの予定などもまだ白紙状態なのでしょうか。 入居できるのがいつごろなのか知りたいです。 よろしくお願いします。 |
||
463:
契約済:対応検討中
[2008-09-08 00:44:00]
8/19に上棟の予定(最上階天井部のコンクリート打設)とのことでした。
お盆明けには工事が全面再開され、工事計画(進捗)が見直されました。 その後は順調に工事が進んでいるとのことでした。 工事中断の影響と、品質管理体制強化のため、引渡日は2009年の2月14日に変更。 過日、購入者限定の建築現場見学会に参加させていただきました。 モデルルームのロビーに集合し、状況・品質保証・工事計画等について説明→建築現場見学会→モデルルームで個別に説明(補償など)という流れ。 購入者として、様々な不安や不満をもっていましたが、 売主(品質保証部門を含む)・真柄建設・外部設計事務所(安井建築設計事務所)の対応は、 大変しっかりしており、 品質面の検討・検証・対策には余念がないようです。 躯体の工事中断部分の鉄筋やコンクリートの表面状態への充分な検討・検証・対策がされており、 マンションの管理組合に引き渡される資料も充実しています。 各部位のコンクリートサンプルの圧縮強度試験結果、鉄筋の引張強度試験(継ぎ目を含む)等が含まれています。 工事計画も余裕があり、個人的には品質面の懸念はほぼ払拭できたと考えています。 工事現場の案内も安全面に大変配慮されており、真柄建設の方の案内・説明も大変しっかりしていました。 売主からは補償や、税金の負担等について具体的な説明を受けました。 |
||
464:
契約済:対応検討中
[2008-09-08 00:50:00]
訂正です。8/19に上棟の予定 → 9/19に上棟の予定
|
||
465:
ビギナーさん
[2008-09-14 00:31:00]
補償とやらを具体的に教えていただけませんでしょうか?
>売主からは補償や、税金の負担等について具体的な説明を受けました。 |
||
466:
ビギナーさん
[2008-09-14 00:35:00]
れっきとした分譲マンションやのに
補償とは 一体何があったんですか? |
||
467:
物件比較中さん
[2008-09-15 16:15:00]
>補償とは
引き渡しが予定より遅れることでしょう。 |
||
468:
購入検討中さん
[2008-09-15 20:56:00]
>補償とは
購入・入居後のサポートのことでしょう。税金のことは、住宅取得の優遇措置や申告などの税務処理の事を説明されたのでしょう、ここまで来ると、もう安心でしょうね、まず、ここの設計管理は厳しいようで他のデベより、品質はあきらかに違い!安心でしょうね、販売会社が一社ではなく複数社というのも非常に安心の要素ですね |
||
469:
住まいに詳しい人
[2008-09-16 03:15:00]
短い文中に「安心」という単語が3回も登場しています。
これだけ頻繁に同じ言葉を使用されていると、逆に不安感を抱く人も多いのではないでしょうか。 補償とは、「損失を補填する」との意。 契約者が何らかの損失を被っているのでしょう。決してサポート面のことではないでしょう。 「税金の負担等」についても、明らかに金銭的な意味が含まれています。 この物件は2008年末で期限が切れる住宅ローン減税の適用が受けられないので、 それに相当する分を売主が負担するということかもしれません。 |
||
470:
購入検討中
[2008-09-16 09:55:00]
>補償とは、「損失を補填する」との意
そうなんですか!↑それが事実なら不利益なことだったとしても、そこまで丁寧に購入者に説明してくれるのなら、本当の意味で信頼できますね! |
||
471:
物件比較中さん
[2008-09-16 15:39:00]
いずれにしても、これから契約する人たちには関係のない話ですよね?
|
||
472:
契約済:対応検討中
[2008-09-17 13:37:00]
住宅ローン減税は来年以降も継続される方向で国会で審議されているようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000965-san-bus_all 住宅ローン減税が消滅もしくは減額の場合について話がありました。 あまり具体的なことはここに書きにくいですが、引渡時期遅延によって購入者の居住費などが負担増になるわけですが、そういうことです。 購入者の不安や疑問も購入者目線で考え、できる限りの対応をしていただいていると思います。 想定外のトラブルはありましたが、大変誠実な(企業理念や社会的責任の考えがしっかりした)売主であると感じています。 工事中断の影響もないどころか、品質管理体制は想定以上でした。売主も頻繁に現場に足を運んできっちり確認しているようです。 確かに他の物件に比べて安くはないですが、満足度も決して低くはないと期待しています。竣工が待ち遠しいです。 東京建物は購入者に対して現場建築見学会を行っていますが、購入検討者にも機会を設けるようですね。 先日購入者として参加しましたが楽しかったです。今回も構造面や品質管理面の説明もあるのかな? |
||
473:
物件比較中さん
[2008-09-17 18:46:00]
大分ブルーシートが外れてきましたね。 東側の一部が見えていたときは、「平凡で大したことないなぁ」といった印象を持ちましたが、西側が見えてきて「なかなかよい感じ」という印象に変わってきました。 この物件、価格設定や工事中断がありましたが、人気出てくるような気がします。 竣工を待って検討しようと思っていましたが、そのときにはほとんど空き室ないのかも…
|
||
475:
物件比較中
[2008-09-21 00:20:00]
先日から、ギャラリー調達のタクシーで現場のモデルルームを見に来られる方が急増中のようです、建物もいい雰囲気でベールを脱ぎ始めています、完成が楽しみですね来年の桜の花が特に楽しみです、近くの○ラウドと比較したら、だんぜんこちらの方が、開発規模・環境・利便性・駅近・町並みなどからしてこちらでしょうね!(個人的見解です、好き好きでしょうから)価格も設備やサービス・付帯サービス/付帯設備・広さや立地の価値からすると安いくらいでしょうか?でももう少し安くなると良いですが
|
||
476:
買いたいけど買えない人
[2008-09-22 18:25:00]
ここって途中でケチついちゃったけど売れ行きはどの程度なんですか?
建物も立地も結構いいとは思うんですけど。 竣工後売れ残ってたら欲しいなぁ。。。 |
||
477:
ご近所さん
[2008-09-23 00:13:00]
最近、かなりの方が現場へ見に来られているようですよ、ブリリアは販売会社も一社ではなく、三社と多いようですし、当初近所の説明会でも耐震構造は通常計算以上の余裕の構造の説明をされていました、他よりは当然構造上はしっかりしていますので安心かと思います、でないと、近所としても心配ですから、
|
||
478:
ビギナーさん
[2008-09-23 09:21:00]
販売代行しているライフステージがかなりまずそうですが、
仮にライフステージに万が一のことがあっても影響はないのでしょうか? |
||
479:
通りすがり
[2008-09-23 12:06:00]
>>478
売り子が建物に影響するかね? 建物のできはゼネコンの管理・監督手腕。 アフターサービスは事業主の誠意。 売り子は売るだけ。 お主、販売代行にまでけちつけたいなら、検討せねばいいのでは? 念のため断わっとくが、私は別にブリリアファンでも営業でもない。 ちなみ竹中直人のCMはやめた方がいい。暑苦しくてイメージが悪い。 |
||
480:
購入検討中さん
[2008-09-29 21:58:00]
もう少し安くなってほしいところです
|
||
481:
購入検討中
[2008-10-01 08:01:00]
本当にもうちょっと安くなれば買うんだけどなー
|
||
482:
匿名さん
[2008-10-01 09:12:00]
>>481
欲しい間取りの部屋があったのであれば“この価格なら今すぐ契約書に実印押す” と交渉するのがベターだと思いますよ。 たとえその時点で希望の価格交渉がダメであっても公に発表される前に まずあなたから先に連絡をもらえますから。 |
||
483:
購入検討中
[2008-10-01 20:38:00]
482さん アドバイスありがとうございます
481です 近日中にモデルルームに行く予定にしていますのでその方法で一度交渉してみようと思います |
||
484:
購入経験者さん
[2008-10-02 01:00:00]
475=477さん
あちこちのプラウド物件スレで、名前を変えて誹謗・中傷を繰り返していますが、 目的は何ですか? この物件を絶賛するのはご自由だと思いますが、度を過ぎると他の契約者の方に かえって迷惑となりますよ。(このスレでもがんばってたくさん書かれてますが) |
||
485:
匿名さん
[2008-10-03 23:56:00]
みなさん、冷静になってくださいね。南桜塚は、来年からマンション、一戸建てラッシュです。向かいの豊中警察跡地は大手不動産が買取り、分割して戸建て販売が決定しています。コープ第二駐車場跡地もマンションが建ちます。今、建設、不動産業は大不況になりつつあります。大切なマイホーム、半年から1年楽しみにゆっくり待ちましょう。冷静に今の時流を考えてください。あくまで地域の方からのまた聞き情報です。正確にはご自身でお調べください。
|
||
486:
購入検討中さん
[2008-10-04 00:33:00]
コープの駐車場跡地もマンション建つの?
シャルム南桜塚と、桜塚ハイツの跡地に賃貸マンションが建つのは知ってたけど・・・ 豊中警察跡地??豊中警察署駐車場のことですね。 あの規模なら、てっきりマンションが建つと思っていましたが・・・ 戸建住宅ですか? どこの不動産会社が買い取られたのでしょうか?? 戸建にしろ、マンションにしろ、豊中警察署駐車場跡地のほうは、ブリリアから丸見えのような気がしますね・・・ 価格がさがるなら、ブリリアもう少しまってみようかな・・ |
||
487:
近所をよく知る人
[2008-10-04 01:39:00]
豊中警察場跡地(旧訓練場)は、登記地目が田です。
水田だったところは地盤がゆるいといわれています。 地盤改良費がかかりそうです。 地盤がゆるいから、あの敷地規模なのに、マンションではなく戸建分譲計画になったのではないでしょうか? |
||
488:
物件比較中さん
[2008-10-04 05:47:00]
>豊中警察署駐車場跡地のほうは、ブリリアから丸見えのような気がしますね・・・
丸見えではないでしょう。 あそこは確か1ブロックずれてます。 必死に首をのばし覗けば見える部屋もあるのかもしれまえんが… この地域、もうマンションは供給過剰ですね(大安売りしなければ売れ残り必至)。 マンションを立てずに戸建の計画は賢明だと思います。 |
||
489:
ご近所さん
[2008-10-05 16:32:00]
ここのスレ、販売員のなりすまし投稿が異様に多いね。びっくりだわ。
|
||
490:
いつか買いたいさん
[2008-10-06 23:39:00]
ブリリア高いけど、ものはいいですね。
ブリリアに比べるとプラウドもいいけど、ちょっと駅から。 http://www.jj-navi.com/kansai/FJ010B90040.do?AR=060&SE=010&TB=... 現地見学しましたが、間取りもよく、値段も納得でしたよ。 クオカード1000円もらえましたし笑 |
||
492:
購入検討中さん
[2008-10-08 22:08:00]
現場を見ましたら、工事用のバリケード・足場養生など一部撤去されて開放されている所から建物を見ましたら、意外と敷地から建物まで、かなりの距離があり、近隣の住宅との距離も余裕がありました、ゆったりした建物に見えましたが?、周りの道路幅も広いし、良いですね、工事中の自走式の駐車場は便利のようですね、完成はいつごろなのでしょうか?
|
||
494:
匿名さん
[2008-10-08 23:49:00]
一度だけMRに行って遠に見送って既に他のMSと契約したのですが…本日3通目の『あなただけに…』封筒が届きました。ところ構わず送付しているようですね…
|
||
495:
物件比較中さん
[2008-10-09 00:24:00]
すぐに引っ越したいとも思っていないので、とにかく竣工を待ちたいと思います。
たぶん、欲しかった部屋はもうない気がしますが… オーダーメードの受け付けももう終わってるみたいですね(当然なのでしょうが)。 |
||
497:
いつか買いたいさん
[2008-10-13 22:51:00]
ところでこのブリリア、今現在どれくらいの成約率なんでしょうか?
最近、モデルルームに行かれた方がいましたら、教えてください。 ちなみに、もし入居が50%くらいなら、管理費などが倍になったりするのでしょうか? |
||
498:
匿名さん
[2008-10-13 23:05:00]
No.497 by いつか買いたいさん
>ちなみに、もし入居が50%くらいなら、管理費などが倍になったりするのでしょうか? ご存じと思いますが、当初の修繕計画は当然管理組合も存在し無いので、販売会社が「案」を作り、それがそのまま承認されるのが慣例です。 よって、入居率が低くても、1,2年ですぐに管理費が上がることはありません。 ですが結局その後100%破たんするわけです。というわけできちんとした管理組合発足後、みなで協議ということになります。 入居率が低いようでしたら、その辺も販売員に質問してもいいかも知れません。 (たぶん「組合が決める事ですから・・・」と言われますけどね) |
||
499:
物件比較中さん
[2008-10-14 00:16:00]
入居50%はないと思いますが70、80%はあり得るかもしれませんね。
80%でも40室空いてるのだからちょっと酷い。 同じような広さの部屋が多過ぎるのではないだろうか? 150㎡以上の 広い部屋ももっと用意すべきだったと思う。 |
||
500:
マンコミュファンさん
[2008-10-14 22:34:00]
たしかに、やたら高級感をアピールしてたくせに何で広い部屋がないんだ??
150m2で8000万台くらいなら買いだったかもと思う。 |
||
501:
匿名さん
[2008-10-14 23:56:00]
入居率70%だって?
はぁ〜??、あははは!大笑いです!! 「大笑い」は、本当の売れ行きの話です!!! 本当の契約数は、50個未満です(ホントの話) たったの40戸強しか売れていませんよ!(合掌) 嘘だと思う人は、完成後に法務局に行って不動産登記簿謄本を閲覧しましょう! 竣工は少し先ですが、70%が登記済なんて有り得ないと思います 更なる値下げが必至!であるのは、業界の常識です |
||
502:
買い換え検討中
[2008-10-14 23:59:00]
ここは作りに凝ってていいと思うけど、ミニバブル絶頂のときに計画したんだろうか。このご時勢怖くてちょっと今は買えない。デベが消費者ニーズとかマーケをちゃんと考えず作った感じがする。販売員の方も価格改定してバンバン埋まってるって言ってたけど、目が泳いでいたところが痛かった。。実際はどうなんだろ。
|
||
503:
購入検討中さん
[2008-10-15 01:02:00]
値段ちょっと高すぎじゃないか。。
他はまあよさそう。 |
||
504:
物件比較中さん
[2008-10-17 03:08:00]
でも、ここって最上階は完売してますよね?
|
||
505:
ビギナーさん
[2008-10-17 13:13:00]
ここってエレベーターがやたら多いみたいですが、管理費けっこうかかりますよね?
しかも、間取りの中にはエレベーターと隣り合わせの部屋も有るみたいですし。 音ってどうなんでしょうか? |
||
506:
匿名さん
[2008-10-17 23:42:00]
No.505 by ビギナーさん
ここってエレベーターがやたら多いみたいですが、管理費けっこうかかりますよね? ↑↑↑ そうですね、一般的にエレベーターの数と管理費は比例関係にあります。 しかも成約率が50%程度なら…入居数か月で管理費が高騰するのではないでしょうか。 フィットネスジムやコンシェルジュなどのサービスもなくなるんじゃないでしょうか。 まぁ、半額くらいまで値下げすれば多少はうれるかもしれませんが。 なんせ、この世界恐慌の連鎖で史上例を見ない金融危機…不動産に手を出すのは正直こわい! |
||
507:
物件比較中さん
[2008-10-17 23:59:00]
管理費って、デベが売ってない間は、デベが払い続けてくれてるのではないのでしょうか?
所有権を持ってる人が払うものですよね? どこにも売ってない場合はデベは管理費等 払う必要ないのでしょうか?? |
||
508:
匿名さん
[2008-10-21 20:31:00]
多くのエコノミスト達が分析しているように、地価は大きく下落する!
今後の不動産価値の下落を考えれば、3割引では、まだまだ高すぎる! 半額まで下がれば、買ってもいいと思う。 |
||
509:
近所をよく知る人
[2008-10-25 00:28:00]
>508
半額になるのは、中古になって、10年から15年後くらいではないかと・・・ いくら世界大恐慌で地価が下落しても、竣工後在庫でよくて2割引、竣工後半年で3割いったらいいほうかと思いますが? ブリリア南桜塚、テレビでCMしてましたね?ダイレクトメールもチラシもがんがん来るし、広告費にかなりかけていそうです 無駄な?宣伝費よりも欲しい人に百万でも二百万でも値下げしてあげればと思います 購入検討中だけど、高いって言う意見がまだまだ大半なわけだし しかし、半額にはならないと思いますよ(半額になれないと買えない人??) |
||
510:
購入経験者さん
[2008-10-25 02:37:00]
購入者さん、今日も頑張ってますね。
|
||
511:
住まいに詳しい人
[2008-10-25 22:04:00]
176沿いの「プラネスーペリア」は竣工の約半年前ですが2割引きの新価格発表。
でも、全然売れないようです。 このご時世、やはり2〜3割引では売れないようですね。 体力のあるデベは、損益が増え続けてもなかなか値下げしないでしょう。それ以外なら、4〜5割引で早めに売りさばき損切りするほうがトータルでの損益は少なそう。 不動産関係者には、ほんとうに恐ろしい時代がやってきました。 |
||
512:
物件比較中さん
[2008-10-25 23:26:00]
都心などでは、実際に5割引き以上の値下げもでています。
関西へも大幅値下げの波がおしよせる…と、複数の住宅雑誌に載っていました。 |
||
513:
物件比較中さん
[2008-10-26 10:55:00]
都心の5割引き物件って元々が、400%高とかになっていた異常高騰のバブル地域物件でしょ
南桜塚のブリリアは、よくて3割引が限界じゃないかなぁ? それ以上の値下げするくらいなら、法人に売却して借り上げ社宅として利用すると思われますが 住宅雑誌はあまりあてにならないかと 2005年の大暴落説もあっさりはずれて、値下げどころかプチバブルになったし ブリリアは三井とかの財閥系デベが噛んでるから、法人売却も系列会社へするのでしょうが・・ 売れ残りを半額で売るよりかは、賃貸物件、借り上げ社宅物件として扱うほうが、企業的には損失がないでしょ 売れない地域や、デベによっては、5割引物件もでるでしょうが、南桜塚のブリリアはそこまで値下げしないと思います 6000万の部屋が3割引で、4200万 5000万の部屋が3割引で、3500万 ・・・・価格を見ると、現実は2割引までのような気もしますが・・・ 6000万が2割引で、4800万 5000万が2割引で、4000万 マンションって割高だから、戸建のほうがいいかなとも考えるこの頃です 6000万の部屋が、3500万なら買いたいですが(笑) |
||
514:
物件比較中さん
[2008-10-26 10:57:00]
しかし、南桜塚で6000万だしても、30坪程度の建売しか買えないから悩みます
50坪くらいの物件が6000万くらいならなぁ・・ |
||
515:
匿名ですが。
[2008-10-26 16:21:00]
教えて下さい。購入検討中ですが、竣工が遅れているようなので、その分少し値引きしてくれないのでしょうか?と交渉したのですが、全く譲歩なしでした。
実際、契約をされた方の中には、契約後の竣工遅延で値引きをしてもらった方とかいるのでしょうか? やっぱり値引きは無理なのでしょうか? |
||
516:
物件比較中さん
[2008-10-26 16:28:00]
全く譲歩なし? 「この人は値引きしなくても買うな」と見透かされたのか、この物件
噂に反して結構好調に売れてるのかな? 残った少ない部屋を一生懸命に売ろうとして るだけなのか? |
||
517:
匿名さん
[2008-10-26 19:20:00]
半額とか、○○なこと言ってる人は未来永劫家を買えないな。
相場が変わっても、相場に対して高いと文句を言う。 |
||
518:
物件比較中さん
[2008-10-26 22:03:00]
うちも、まったく値引き無理でした
値引きしてくれたら買いたいと意思表示しても無理みたいです 価格改定して相場相応になったので、今後、これ以上の価格改定は高層階のまだ相場より高い部屋はありえないそうです 80平方5000万台はまだ高いと個人的には思いますが、相場相応なのか、けっこう契約済でした 竣工後の売れ残りの値引きに期待したいです |
||
519:
住まいに詳しい人
[2008-10-26 23:19:00]
どこのデベでも同じです。
最初は、「絶対に値引きはありません」と言っている。しかし現実は? けっきょく売れないので価格改定、そしてさらに内々で値引き。 以前でも完売しなかった物件は大幅値引きが当たり前でした。 さらにここへきての世界経済の大混乱。ますます売れない…。 ということは、この先のマンション価格は当然…ということです。 賢い人(普通の人でも)は、数年待ってから買うんじゃないでしょうか。 |
||
520:
物件比較中さん
[2008-10-26 23:27:00]
ここはもう7割くらいは売れてるのでしょうか?
|
||
521:
物件比較中さん
[2008-10-27 12:25:00]
数年も待ってたら、完売してるよ
もし半額で叩き売りになるようなことがおきるとすれば、 給料も大幅カット(半額?)、リストラ増加、企業倒産続出 もちろん銀行の住宅ローンの審査も厳しくなり・・・というような状況下では? ちなみに友人が野村のマンションの竣工後半年の物件を去年買いましたが、値引きは一切なし クーラーサービスくらいだと嘆いていました 他のデベのマンションを同じように竣工後一年で買った先輩は700万引いてくれたそうですが(5000万以上の物件) ブリリアはどうくるんでしょうねぇ・・ でもやっぱり半額は非現実的でしょう また半額になるような状況下だと、買いたくても買えない(ローンが通らない)人が増加するかと思われますが・・ |
||
522:
デベにお勤めさん
[2008-10-27 21:11:00]
それは去年までのこと。
今の現状を、これまでと同じだと思いますか?本日は株安で号外まで出ました。 少なくともこれからは3割引でも売れない時代に突入します。 どのデベも本当にきついのはこれからです。 値引きしても売れないし、かといって新しい物件を売り出さなければ利益が出せない。 体力のないデベから、次々と倒産していく可能性もあります。 不本意ながら、値引き合戦が始まっているのが現実です。 |
||
523:
購入検討中さん
[2008-10-27 21:51:00]
ここは竣工までは値引きしないで頑張るつもりでしょう。 広告を頑張って、まずは提示価格で買える人を探す。 竣工後は内々で今まで訪れた客に連絡して値引きして売る予定なのではないですか? 売れ残ったらの話ですけど…
|
||
524:
匿名さん
[2008-10-27 22:00:00]
|
||
525:
匿名さん
[2008-10-27 22:13:00]
|
||
526:
住まいに詳しい人
[2008-10-27 23:06:00]
もともと30%以上も上乗せした、いわゆる新価格物件として発売開始。
当然売れないので、15%ほど値下げした価格改定。 それでもまだ適正価格からは2割ほど割高のため、やはり売れない。 個別に内々で2割ほど値引きすると普通の価格になるので、ようやくポツポツ売れる。 まぁ、3割引いてもあくまで普通の価格。損も得もないという価格です。 しかし、ここへきての世界経済の大混乱。普通の人は買い控える。 新築マンションの在庫過剰。また値段が下がる。 下がるなら、今は買わない。ますます売れない。 デベは損切りするか、倒産するか、の究極の選択を迫られる。 株価がここまで下落すると、予想できた人はいますか? マンション価格が半額になる・・・ないとは言えない。 |
||
527:
物件比較中さん
[2008-10-27 23:40:00]
ここって本当に売れてないのですか?
竣工までの売れ残りは1〜2割程度なのでは? |
||
528:
匿名さん
[2008-10-27 23:41:00]
箕面のブリリアは、竣工後に飛び込み客にチラシ価格から一声▲500万、結局1,000万近く値引きしてました。
(経験者です) いい物件でしたけどね。 ここと同じく売り出しが高かったです。 |
||
529:
物件比較中さん
[2008-10-28 00:24:00]
50%オフは余りに非現実的。竣工後20%引きくらいは期待できるのでは?
|
||
530:
物件比較中さん
[2008-10-28 00:25:00]
ここで50%オフは余りに非現実的。竣工後20%引きくらいは期待できるのでは?
|
||
531:
ビギナーさん
[2008-10-28 09:09:00]
ここって購入済みの人はいないのでしょうか・・・?
実際周辺相場より割高にもかかわらず購入を決断した「決め手」 を教えて欲しいのですが。 |
||
532:
契約済
[2008-10-28 11:40:00]
購入を決断した決め手は、立地(利便性が高い割に閑静な立地)、構造(2重床・2重天井で、スラブ・壁が厚い)、内装・設備仕様の高さ。
あとは間取りが気に入ったことと、住み心地を知っている土地だったからでしょうか。 以前友人が他の大手事業主から購入したのが、酷い欠陥マンションだったため、訴訟問題にもなりました。 そのことを踏まえ、私はとにかく安心できる物件を購入したいという気持ちがありました。 他、耐震性や防犯・防音・断熱・採光性能はしっかりしたものを選びたいと考えていました。 私の仕事は夜勤もあるので、寝室は採光性能よりも音環境に有利な間取りを重視しました。 南向きで採光性も良く、もう少し広い間取りも欲しかったですが、価格面などで妥協しました。 価格面については、資材価格の高騰や構造・仕様のグレードアップでどの程度コストが発生するのか、 自分なりに調べていくにつれ、価格面は後々納得できるようになりました。 売主の決算を見ても、分譲マンション事業の利益はかなり減収になっているので、暴利とは思いません。 とは言いましても販売長期化に伴う利益圧迫も大きいようで、価格設定の戦略については疑問も残ります。 あと、契約後の感想ですが、建築現場を見ることができるは安心できると思いました。丁寧な仕事をされていると感じました。 工事中断などで驚きましたが、その後の対応や品質面の配慮は満足しています。 |
||
533:
ビギナーさん
[2008-10-28 12:28:00]
営業さん、↑長々とご説明有難うございました。
|
||
534:
物件比較中さん
[2008-10-28 13:19:00]
本気で竣工まで一切の値下げしないつもりらしい
強気だと思います 竣工後に期待していますが、高層階の更に割高なところが多少値引きされたところで割高感は否めず・・ 今の価格でも2割高いという根拠は? 適正価格だという意見も多いですが |
||
535:
ご近所さん
[2008-10-28 13:42:00]
ここは、安くなったら購入したいと希望している方が多い物件のようですね
箕面のブリリアは価格改定なしで竣工後に最大1000万の値下げで完売 ここは既に価格改定はいって1000万値下げしてるから、竣工まで値下げしないように思います 半額になるなんて非現実的な意見の方もいらっしゃるようですが、半額になるときはそれこそ日本経済が失速して一般人の給料も半額になってそうなので、実際のところ、竣工後に値下げがあるとして、何割なら買いか?ですよね 3割引ってのも厳しそうですが・・・2割引になったとして、売れ残りがどれだけか・・でまた悩みそうです 値下げまちしておられる方は何割引きで購入に踏み切られますか? 個人的には90平方の中層階が6000万から5000万になったら悩みどころ、4500万なら購入を決めてもいいかなぁといった感じなんですが・・・ |
||
536:
匿名はん
[2008-10-28 14:11:00]
でもここは環境が悪いから3000万円代まで落ちるよ。
|
||
537:
物件比較中さん
[2008-10-28 16:03:00]
環境が悪い? どういった点で環境が悪いのですか?
|
||
538:
匿名はん
[2008-10-28 16:25:00]
売り手側が、値段探ろうと必至やねw
|
||
539:
周辺住民さん
[2008-10-28 21:00:00]
5000万円が3000万円以下になったら考えてもいい。
でもハッキリ言って、値下げしてもかなりの売れ残りがでそう。 空き家が多いマンションなんて、あんまり雰囲気良くないですね。 このペースだと、完売まで数年はかかるでしょうね。 いや、数年かかっても無理かも…。 |
||
540:
住まいに詳しい人
[2008-10-28 23:39:00]
3割引くらいじゃ買わない。
|
||
541:
ご近所さん
[2008-10-29 06:19:00]
3割引もしないと思いますよ
人気エリアで、価格改定がはいってから、庶民向けの4000万から5000万くらいの部屋、けっこう売れてたし 3割引くらいじゃ買わないとか言ってる人もいるけど、3割引で売るつもりないから、莫大な費用がかかるであろうテレビコマーシャルや電車内で広告をはじめたんだと思います 完売まで数年間・・・の前に法人向けに売却(もしくは系列会社に売却)して、賃貸に転用すると思われます 千里中央の大和のマンションも、高いし500戸規模の大規模だから絶対売れ残り続出なんて言われてましたが、実際、1割か2割は竣工前に法人売却されて賃貸になってました 賃貸になる場合、民間に出回る一般賃貸じゃなくて借り上げ社宅(?)みたいになるのが多いらしく、そしたら空き室にはならないだろうし・・ 社宅を売却して、こういったマンションの数室から何十室を買い上げて社宅利用したほうが企業は維持費とか安上がりらしいし、ブリリアなら売れ残りを法人向けに売却する可能性高そうです そう考えると2割引にもしなったら、買いなのかなとも考えるのですが、我が家が考えている部屋は6000万ちょっとなので2割引だと5000万・・・マンションに5000万は我が家には厳しいです かといって、ミニ戸建の建売もいまいち・・・ ほんとーに半額になったら嬉しいのですが、実際はならないように思います |
||
542:
匿名さん
[2008-10-29 06:33:00]
3割以上の値引き・・・・・・・・・・夢がはいってますね
人口が減って、大学が入りやすくなったかといえば、難関大学はあいかわらず ここって人気エリアだから、3割も値引きにはならないと思う |
||
543:
近所をよく知る人
[2008-10-29 12:25:00]
結局、半額になったら買うとか言ってる人はいつまでたっても買えない人に違いない
スーパーの生鮮食品の見切り品と違うので、そう簡単には安くならない 不人気地域の物件ならいざ知らず、豊中市市内でも上位人気地域物件だけに他が値下げしても、ここはあまり値下げしないと考える もしかしたら、竣工後も値下げせずにいくかもしれない 値下げ期待の人の願いむなしく売れ残りは、業者転売か? 竣工後にどうなるか気になるところだが、よくて竣工半年後に2割下げるかどうかだろうな 価格改定で手頃な部屋は売却済のようだから、高層階の高い部屋が売れ残って値下げになるかどうかだろう 半額にならないと買わない(買えない)人は、高額部屋が2割以上に値下がっても無理だろう |
||
544:
地元不動産業者さん
[2008-10-29 20:33:00]
適正価格とは、景気のいい時はデベの利益から計算される価格となりますが、
不景気の時は、買い手がいなければ、限りなく下がります。 不動産神話なんて、大昔の話ですよ。今は、株と同じです。 買い手が多ければ価格が上がり、少なければ下がる。 今はどうですか?…誰でもわかる、簡単なことです。 販売業者さんの、書き込み努力には感心しますけどね。 |
||
545:
物件比較中さん
[2008-10-29 22:52:00]
No.541 by ご近所さん
庶民向けの4000万から5000万くらいの部屋、けっこう売れてたし・・・ けっこう売れてた?どこが? 私は先日MRの見学に行きましたが、そんなことはありませんでしたよ。 |
||
546:
物件比較中さん
[2008-10-30 00:52:00]
「けっこう」っていうのが人によって感覚が違うのでしょう。
実際のところ、ここは今現在何割位売れたのでしょう。 低階層7割。 高階層4割くらい ですかね。 |
||
547:
匿名はん
[2008-10-30 08:52:00]
以前、どなたかが書いてたように
全体で50戸未満らしいです。 |
||
548:
物件比較中さん
[2008-10-30 10:29:00]
50戸未満?
それはいくら何でもないのでは? |
||
549:
匿名さん
[2008-10-30 13:13:00]
MR見に行ってきました。
正直、手が届きそうな5階以下の部屋は想像以上に売れててショックでした。 7割くらい売れていたように思います。高い部屋は2割くらいだったようです。 値引き交渉しましたが、一切応じていただけませんでした。 50戸以上売れていたと思います。ネットの情報はアテにならないことがよくわかりました。 まだ金利も下がりそうなので、契約はしませんでしたが、手が届く部屋が竣工後に売れ残っているのか、本当に値下げが竣工後にあるのか気になります。 |
||
550:
物件比較中さん
[2008-10-30 16:36:00]
物件概要によると10月17日現在で残48戸なので
7割強販売済みじゃないんでしょうか? それとも私の解釈が間違っているでしょうか? もっとも物件概要がいい加減なればあてになりませんが… |
||
551:
購入検討中さん
[2008-10-30 17:09:00]
要望書が出ているところも契約済みにしているのではないでしょうか。
|
||
552:
匿名はん
[2008-10-30 20:41:00]
>549さん
心配しなくても、貴方の欲しい部屋は、きっと『ちょうどキャンセルで空きまして…』と紹介してくれますよ。何部屋も。 |
||
553:
住まいに詳しい人
[2008-10-30 22:24:00]
No.551 by 購入検討中さん
要望書が出ているところも契約済みにしているのではないでしょうか。 するどいですね。販売業者の中ではよくすることです。 |
||
554:
購入検討中さん
[2008-10-30 22:45:00]
結局皆様良く書き込まれてますけど、値引きばかりを当てにされていて物件自体はかなり気に入っておられるようですね。いい買い物ができるといいと思います。
|
||
555:
匿名さん
[2008-10-31 09:01:00]
値引き期待組が希望している辺りの安価な部屋はもう売却済じゃないかな
お気の毒 |
||
556:
購入検討中さん
[2008-10-31 09:22:00]
No555
そんな底意地の悪い書き方をされるあなたが一番お気の毒さま。だと思うわ。 私も値引きしてもらって、少しでも安く購入できればと思っています。 |
||
557:
ビギナーさん
[2008-10-31 20:35:00]
値引きで購入を考えてる人って、入居後の修繕積立費を考えてます?
エレベーターがこれだけあって、広告に記載してあるような月数千円〜なんて ありえない気が・・・数年後、数十年後には数万円! ってゆーか、契約前に長期修繕計画の説明を詳細に受けた人いますか? |
||
558:
物件比較中さん
[2008-10-31 21:01:00]
修繕積立金数千というか、最低で約五千円ですよね? 駐車場の収入もあるし、
決してありえない話ではないと思うのですが、どうなのでしょうね。 |
||
559:
住まいに詳しい人
[2008-11-01 00:19:00]
No.558 by 物件比較中さん
↑↑↑↑↑↑↑↑ 駐車場も曲者です。 よく考えてください。戸数に対して100%の数のある駐車場ですよ。 これだけ売れ残りが多く、購入者の中にも当然車を持っていない人もいるので、 駐車場収入どころか、空き駐車場の分も管理費に上乗せしていかなければなりません。 ハッキリ言って、当初の管理費のままいくなんて不可能です。 |
||
560:
匿名さん
[2008-11-01 06:42:00]
1年で完売は無理としても、5年も経てばほぼ完売するのでは? 本当に売れなかったら、
かなり思い切った割引をしてくるでしょう(先に買った人達が怒るでしょうが、仕方が ない)。 駐車場も7割は余裕で埋まるのでは? |
||
561:
契約済
[2008-11-01 08:50:00]
未販売住戸の駐車場代(修繕積立へ充当)や管理費は売主負担となっていますし、
車を複数所有したいご家族もいらっしゃると思いますので、 それほど心配いらないかと思いますが、いかがでしょうか。 修繕積立計画を見ますと、徐々に金額は増えていくようです。一時金も発生します。 契約前の重要事項説明でも販売員さん(宅建資格者)が説明してくれますが、 ご心配ならできるだけ早い段階で、ご自身から説明を要求すればよろしいかと思います。 購入前にどういうことを調べておけば安心なのか、 第三者の不動産コンサルタント会社に出向き、相談すると良いかと思います。 私も利用しました。さくら事務所さんなど、多数そういう会社はあるようです。 中立で経験豊富な専門家は、大変心強い相談相手となってくれると思いますよ。 相談料は1時間1万円ほどですが、得られる安心はもっと大きいと私は実感できました。 電話相談なら15分1000円程度でお手軽です。 |
||
562:
匿名さん
[2008-11-01 12:49:00]
空駐車場代も売主負担なのですね。
それなら全然問題ないじゃないですか。 |
||
563:
匿名さん
[2008-11-01 21:48:00]
竣工後に値下げがあるにしても、多分キャッシュ購入での話でしょうから、皆肩を落として帰ることになるんでしょうかね。
再販業者が竣工後の在庫を一括現金で購入し、何割か乗せて再販することは前からありましたが、ここの物件も再販業者が定価の50%で一括現金購入し、定価の2割引で再販するか、法人の借り上げ社宅利用か? これだけ値下げ待ちのある物件ですから、たとえ郊外のバス便物件を半額で売るようなことになっても、ここは2割引どまりじゃないですかね。 |
||
564:
近所をよく知る人
[2008-11-01 21:51:00]
いずれにしたって、一般購入者が半額で買えることはなさそう・・・
売れ残りが半年くらい続いたら、そのあとは法人賃貸にまわるのでしょうか? |
||
565:
物件比較中さん
[2008-11-01 23:20:00]
元の土地所有者、日立○○が社宅として売れ残りを買うってことは… ないか…
ここは売れ残ると予想できるのは高層階の高額物件なので、再販業者を使っての 販売はないような気がする。 数年は頑張って、自ら2割引き程度で販売するの かな。 もちろん社宅として買うところがあれば、売るでしょうが、果たしてこ のご時勢そんなところが現れるかはちょっと疑問です。 |
||
566:
物件比較中さん
[2008-11-05 12:37:00]
以前より購入を検討しています。ここ最近の住宅不況ゆえ、これから出てくる物件価格は下がってくるのではないかと期待していたのですが、桜塚付近に限れば、しばらくは坪200を超えてくるようです(不動産の方はこれから出てくる物件の価格は下がるとは絶対に言わないでしょうが・・・。実際のところどうなのか、私のように購入を予定している者としては是非知りたいところです)。
坪単価がこの先、桜塚ではさがらないようならこのブリリアは、決して安くはないのですが、この価格はお手頃なのかなと思っています。 中古で最近売買されているマンションをみても、築浅の桜塚のマンションは値段は昨年とほとんどかわらず、しかもすぐ売れてしまっています。 築十年以上のマンションはかなり売れ残って、値下げしていたりしますが、桜塚の新築マンションはもうさげどまりなのでしょうか? |
||
567:
購入経験者さん
[2008-11-05 20:47:00]
どんな理由があったとしても、買う人がいなければ価格が下がる。
これは、経済の常識です。例え、デベが損をしたとしても、です。 桜塚だって、当然例外ではありません。 賢い人なら、この時期、どうすればよいのか当然わかるはず。 |
||
568:
物件比較中さん
[2008-11-06 12:54:00]
買う人がいなければ、価格はさがるでしょうが、ブリリアの売れ残りは賃貸向けに売却されそうな気がします。
ブリリアのすぐ近くの空き地、どうやら大手デベのマンションが建つようですね。 戸建分譲か?とのうわさもあったので、かなり期待していたのですが、、、、、、残念。 最近売買があったそうなので、この経済状況下に新たに桜塚、しかもブリリアのすぐ近くの空き地を仕入れるということは、まだまだ体力があるところはあるんですね、、。 ・・・・値下げを期待していたのですが・・・ |
||
569:
ご近所さん
[2008-11-06 13:20:00]
大手の野○プラ○ドシリーズだって、マンション以外にプラ○ドタウンとか戸建をたまに分譲しているから、大手デベでも、うまくいけば戸建分譲かも・・・・
まあ、マンション儲かるから、マンションだろうけど |
||
570:
購入検討中さん
[2008-11-07 16:09:00]
ここのマンションえらく書き込みが多いな。。おまりお金がない方が先に買われたくないから値引きを煽っているのかな。。
|
||
571:
競合物件企業さん
[2008-11-09 12:47:00]
そう見たいです。
夜のスーパーで賞味期限ぎれの割引きセールまちで並んでいる人達です。 |
||
572:
競合物件企業さん
[2008-11-09 13:03:00]
又は、自分には手が出ないので『高すぎる』と友達と店先で大騒ぎをして結局買わずに他の店にまた並ぶ人達です。
|
||
573:
物件比較中さん
[2008-11-09 16:11:00]
プッ・・、ちょっと言い過ぎのようなきもしますが・・・
|
||
574:
物件比較中さん
[2008-11-09 19:57:00]
そんな人もいるのかもしれませんが、売れ残るのはかなり高めの高層階だろうし、値下げが
あったとしても結構な額かと… どうしても高層階の気に入った部屋を望む価格で買いたいということなのでしょうかね。 |
||
575:
周辺住民さん
[2008-11-11 17:03:00]
モデルルームは、お金かけてるだけあって悪くはなかったですが。。。
それも値段相応?でも見に行ったのが9月頃なので、今は高い印象に変化です。 他不動産さんが、ここの土地は、かなり高額で取得されてるって言ってました。 周辺は静かで良い所ですが、最初の値段設定が高過ぎたので、かなり売れ残る気がします。 家族向きマンションなので学校区、環境等重視される方には、向いてると思います。 来年に入っても売れ行き芳しくなければ、かなり値下げされるのでは? 周辺他物件も、売れ行きが悪いのか? モデルルーム見学後のダイレクトメールの多さに、驚かされます。 今は商品券等、オマケ広告が多くなってきました。 業者さんの焦りが見える様です。。。 毎日、株価を見てるので。。。 マンションバブルだったんでしょうね? ガソリン高、材料高等、今のマンション価格は、それなりの訳もあるだろうけど、 納得しての選択でないと、後で悔やみますから〜 |
||
576:
購入検討中さん
[2008-11-14 15:25:00]
第3期分譲終了!・・・実際どの程度売れてるのでしょうか?
|
||
577:
物件比較中さん
[2008-11-14 23:10:00]
売れ残りはかなりあります。
モデルルームに行きましたが、営業の方からも値引きを感じさせる言葉が随所に。 年末に近づいて、だんだん焦ってきてるんじゃないでしょうか。 まあ、年が変って竣工前後になれば大幅な値引きが実施されることでしょう。 …もちろん、内々でね。 |
||
578:
ビギナーさん
[2008-11-15 00:05:00]
建物が完成する前にライフステージが逝っちゃいそうやね
|
||
579:
住民
[2008-11-17 18:56:00]
ブリリアの前は、日立の社宅,寮でしたね。
インタネットの自殺サイトで知り合った、男女が転落事故したのは、皆さんもご存知だとおもいますが、新聞やTVでも連日記載されてましたし。 売主は買うお客様に報告しているのでしょうか・・ |
||
580:
匿名はん
[2008-11-17 21:01:00]
>>579
別に報告の必要は無いと思う。 |
||
581:
匿名さん
[2008-11-17 21:37:00]
No.579 by 住民
これはもう削除対象でしょう。 プラウドのスレでも書いてるし。 どうせいつものあの人でしょ? 通報しときます。 |
||
582:
物件比較中さん
[2008-11-17 22:01:00]
579さん、プラウドの板でも書きましたが、その自殺があったのはこのブリリアの
建設地、日立造船寮で起こったものではなく、そこよりも北、176号線沿いにある マンションで起こりました。 全く違う建物ですよ。 |
||
583:
サラリーマンさん
[2008-11-18 12:13:00]
NO.578 by ビギナーさん
潰れるって事ですか? 何故に。 その後の販売は直接、東京建物ってこと? |
||
584:
匿名はん
[2008-11-18 15:35:00]
No.582 by 物件比較中さん
確か,176号線の西側のマンションでしたっけ。 書き込み579は,内容が削除対象であることもさることながら,内容そのものが 間違っているとなれば,まさしく「冒涜」行為。 |
||
585:
物件比較中さん
[2008-11-18 15:44:00]
ザ・千里タワー大変なことになってますなぁ〜(驚)
天下の竹中工務店でも・・・真柄は大丈夫か!? |
||
586:
匿名はん
[2008-11-18 20:13:00]
関係無いやん。
|
||
587:
匿名はん
[2008-11-20 12:13:00]
最上階から売れて行ったと聞きましたが、ということは小中学生がいるような家庭は
案外少ないのかな? あの辺り、マンションがやたら増えて生徒数が激増して教室が足りないなんて ことになりつつあるみたいなんで、学区が良いとはいえそれもちょっとね…と 足踏みしています。 元々あの近辺に住んでいた知人に言わせれば、仮にこれ以上生徒数が増えて 学区の再編なんてことになったらたまったもんじゃない、らしいですし。 |
||
588:
近所をよく知る人
[2008-11-20 21:49:00]
校区は変わらないと思いますが、
仮に変わったとすると・・・ ブリリア → 4中 or 1中 プラウド → 17中 |
||
589:
購入検討中さん
[2008-11-26 15:36:00]
いよいよブルーシートが外されて全容が現れましたねぇ〜
|
||
590:
購入検討中
[2008-12-01 00:06:00]
南向きの一階を考えていたんですが、あれは一階じゃなくて地下室ですな。
梅雨時は、じめじめして 湿気がひどそう。部屋の中がカビだらけになりそう。一階はパスやね でも二階より上は予算オーバーやし…値引きしてくれへんかな。 |
||
591:
買いたいけど買えない人
[2008-12-01 14:06:00]
ここのBrillaとプラウドどちらも見学した方はいてますか?
値段的には、どうなんでしょうか、よかったら教えて下さい。 |
||
592:
いつか買いたいさん
[2008-12-05 20:30:00]
Brillaの区画専用駐車場は豪華な電動シャッターが付いているのにはビックリ!やはり本当の意味での高級マンションはここだけでしょうね!さすがに他では真似できない仕様が随所にあり、ダイナミックな全貌が現れましたが、さすがに通常の耐震基準の1.5倍?とのことでがっしりとした造り
のようですね、ここに住めたら本当に邸宅気分で最高でしょうね? |
||
593:
物件比較中さん
[2008-12-06 22:51:00]
こんな時代に、過剰なゴージャスはいらん!
客のニーズをまったく無視しているな。 売れ行きをみれば一目瞭然。 このまま竣工まで、契約率が50%くらいなら・・・ このマンション、いったいどうなってしまうのか!? |
||
594:
物件比較中さん
[2008-12-06 23:50:00]
せっかくゴージャスな外観を作ったのだから、もっと広くて天井の高いゴージャスな
部屋を多く用意すべきだったのだと思う。 ここ、最上階は完売してるのですよね? ところで今時点で契約率50%位って本当ですか? ちょっと信じられない… 7割位は売れたのでは? |
||
595:
匿名はん
[2008-12-07 09:08:00]
本当らしいです。
一説には、それ以下も… |
||
596:
住まいに詳しい人
[2008-12-07 21:58:00]
ほんまらしいですわ。
竣工後も半数が空き部屋なら、いろいろな問題もでてくるかも。 近隣マンションの販売員さんもそう言ってました。 そういう、そこのマンションも半数売れてないけどね。 ハッキリ言って今の時期、この価格で不動産を買う人が少ないということ。 数年後と比べれば・・・!!ってことでしょう。 みんな賢くなってますね。 |
||
597:
購入検討中さん
[2008-12-08 13:28:00]
価格帯や立地を考えると、車を将来的には必要としない高齢者及び高齢者予備軍の購入者が主体ではないでしょうか?たとえレジャーや郊外大型ショッピングセンター利用するファミリー層が購入したとしても、地球温暖化、資源高の時世を考えるとせいぜい1台所有だと思います。206台駐車場は多すぎませんか?近隣賃貸に居住していますが、土日といえど内覧会見学者はほんとに少なかったです。50%売れ残りも考えると、将来的に管理費、積立金の高騰が心配で購入を躊躇してしまいます。皆さんどう思われますか?怖いです。
|
||
598:
購入検討中さん
[2008-12-08 17:28:00]
NO597さん
土日といえど内覧会見学者はほんとに少なかったです とのことですが、完成は1月下旬の予定なのにもう内覧会終わったのですか? 内覧会の日程が早くなったのでしょうか? 事実なら棟内を見学できるのでしょうか? |
||
599:
物件比較中さん
[2008-12-08 22:13:00]
597さんは、内覧会でなく単にモデルルームや現地モデルルームの入りのことをおっしゃってるだけでは? 現地モデルルームは特に決まった時間に全員揃って見学するということもないでしょうし、あまり参考にならないでしょう。
5年もすれば、値下げ等もしてほぼ全室売り切ると思いますよ。 デベも含めて誰かが所有するわけですから、所有者が管理費等は払うわけでしょうし、あまり心配 する必要はないと思います。 |
||
600:
買いたいけど買えない人
[2008-12-08 23:03:00]
なにはともあれ、この近辺では2度と建たない大きなプロジェクトのマンションには違いございませんね、他の建設中のマンションもここまでのハイレベルなサービスと設備はできないようですね、お値段もハイレベルでポータルサービスや設備内容などを見ると個人的には決して高くはないかと思います、近くの建設中の他のマンションと比較にはなりませんが、普通の設備で60戸でエレベーター1基で3段式の機械駐車庫で、設備や広さ・内容はたいした事はないのに宣伝だけでけっこうな金額です、個人的にはハイレベルな環境選択ならブリリアでしょうね、桜塚の高級ステータスはブリリアでしょうね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
、いい仕事をしようと士気が高まる下請け業者は少ないように思います。
ここしか(民再くらった真柄くらいしか)仕事ないしなぁ、という業者だったり、まあいいか、どうせ民再施工会社物件、多少ケチがついても、しゃあないくらいの認識のもと施工されかねないので心配です。
民再前と同じ下請け業者が再開したとしても、その間、いきなり仕事を干されたか、別の仕事をさせられたかだと思います。
残っていい仕事をするぞ!と気負いのある下請け業者がいらっしゃるとは思えません・・