阪急宝塚線 曽根駅 徒歩9分。
「ブリリア (Brillia)」ブランドでの大規模マンションです。
北摂&人気学区。ただしいわゆる「新価格」物件?
いかがでしょうか。
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
※物件名が決まりましたので、タイトルを
「(仮称)豊中南桜塚プロジェクトについて」から
「Brillia豊中南桜塚レジデンス」に変更しました 副管理人
[スレ作成日時]2007-06-08 23:37:00
Brillia豊中南桜塚レジデンス
451:
448
[2008-08-25 15:03:00]
|
452:
周辺住民さん
[2008-08-25 21:19:00]
>No.450 さん
>>吹田市や箕面市、茨木市はちゃんとしているのに、なぜ豊中市だけこんなに財政難に >>なってしまっているのでしょうか? 豊中市民です。 豊中市の財政難のきっかけは、1995年の阪神大震災です。 大阪府で最も被害を受けた豊中市は、兵庫県ほどの震災補助が無く、 震災からの立て直し負担が非常に大きかったと聞いています。 財政立て直しのため、新婚家賃補助廃止や、 保育所の保育料アップ(これは他市に比べて格段に安かった)、 ごみ袋の有料化などなどやっていますが・・・なかなか。 一市民としては、とても生活しやすいし大好きなので、 できるだけ協力してゆきたいものです。 |
453:
ご近所さん
[2008-08-25 21:36:00]
南部地域がなかったら、ここまで厳しくならなかったんでは?
新婚家賃補助は確か震災後にはじまって、数年であっさり廃止されたようでしたが? |
454:
匿名さん
[2008-08-27 20:50:00]
>豊中市の財政がかつてのように盛り返してくれれば、豊中も悪くないと思います
かって国際空港があったり、それに付随する大企業があり繁栄してたころは良かったようですね!それも消えた今、全国ワースト?位でしょう、たよりになるのは、住民の数なのです 、豊中市も条例を改定して高層マンションを推進して、同じ面積により多くの住民を取り込み、住民税などで若い住民を獲得しないと財政がもたないのでは? |
455:
匿名さん
[2008-08-27 21:15:00]
まあ、関西はどこの市も財政が厳しいのが本当のところでしょう。
大阪市は言うまでもなく、芦屋市、摂津市、池田市なども豊中市より悪かったと思います。 ワースト100まで見てみると、吹田市などもしっかり入ってくるでしょう。 |
456:
契約済 対応検討中
[2008-08-31 21:49:00]
工事全面再開し工程見直し後、竣工は来年2月末となりました。第三者管理は安井建築設計が起用され、先般会話しましたが真面目に施工指導しているようです。
ここの書き込みは、特に立地面で批判的な内容が多いですが、今後比肩しうる出件は少ないと考えます。 批判する人に質問したいのは、ではどこが良いか教えてもらいたいです。買える買えないは別にしてでも。 |
457:
契約済
[2008-08-31 22:14:00]
398さん
契約者専用BBSを立ち上げておられますが、ぜひ参加したいと思います。 現在登録者手続きができなくなっていますが、登録できるよう手配願えないでしょうか。 |
458:
契約済みさん
[2008-08-31 22:30:00]
>>398さん
同じく契約済者です。契約者専用掲示板に是非入室させて下さい。現在入室不可とされているようですが、宜しくお願い致します。 |
459:
契約済:対応検討中
[2008-09-01 08:53:00]
458さん、398さん、契約者専用掲示板の受付を再開させていただきました。
参加者からの投稿が少ないため、近日閉鎖も視野に検討しています。 活気ある掲示板を目指していましたが、私の能力不足のようです。(^_^;;; そのような状況ですが、よろしければ参加頂けましたら幸いです。 購入者以外が閲覧できないよう、セキュリティを強固にしているため、多々ご不便をおかけすると思います。さらに強化するか検討中です。(個人パスワードなど) 不便なBBSですが、投稿もよろしくお願いいたします。m(_ _)m 意見交換が活発になれば、他の情報も開示したいと思います。 |
460:
458です
[2008-09-01 22:55:00]
ありがとうございます。早速登録させて頂きます。批判的な意見ばかりが飛び交う板とは決別しまして、前向きな意見交換させて頂きたいです。よろしくお願い致します。
|
|
461:
購入検討中さん
[2008-09-03 23:24:00]
工事再開中ですね、外装がすこしづつ見えて来ましたが、風格がありますね、昔からある桜の木を大切に残し外溝など調和がとれているようでした、完成が楽しみです、
|
462:
購入検討中さん
[2008-09-04 09:24:00]
久しぶりに見ましたが、工事再開されていたんですね。
これからの予定などもまだ白紙状態なのでしょうか。 入居できるのがいつごろなのか知りたいです。 よろしくお願いします。 |
463:
契約済:対応検討中
[2008-09-08 00:44:00]
8/19に上棟の予定(最上階天井部のコンクリート打設)とのことでした。
お盆明けには工事が全面再開され、工事計画(進捗)が見直されました。 その後は順調に工事が進んでいるとのことでした。 工事中断の影響と、品質管理体制強化のため、引渡日は2009年の2月14日に変更。 過日、購入者限定の建築現場見学会に参加させていただきました。 モデルルームのロビーに集合し、状況・品質保証・工事計画等について説明→建築現場見学会→モデルルームで個別に説明(補償など)という流れ。 購入者として、様々な不安や不満をもっていましたが、 売主(品質保証部門を含む)・真柄建設・外部設計事務所(安井建築設計事務所)の対応は、 大変しっかりしており、 品質面の検討・検証・対策には余念がないようです。 躯体の工事中断部分の鉄筋やコンクリートの表面状態への充分な検討・検証・対策がされており、 マンションの管理組合に引き渡される資料も充実しています。 各部位のコンクリートサンプルの圧縮強度試験結果、鉄筋の引張強度試験(継ぎ目を含む)等が含まれています。 工事計画も余裕があり、個人的には品質面の懸念はほぼ払拭できたと考えています。 工事現場の案内も安全面に大変配慮されており、真柄建設の方の案内・説明も大変しっかりしていました。 売主からは補償や、税金の負担等について具体的な説明を受けました。 |
464:
契約済:対応検討中
[2008-09-08 00:50:00]
訂正です。8/19に上棟の予定 → 9/19に上棟の予定
|
465:
ビギナーさん
[2008-09-14 00:31:00]
補償とやらを具体的に教えていただけませんでしょうか?
>売主からは補償や、税金の負担等について具体的な説明を受けました。 |
466:
ビギナーさん
[2008-09-14 00:35:00]
れっきとした分譲マンションやのに
補償とは 一体何があったんですか? |
467:
物件比較中さん
[2008-09-15 16:15:00]
>補償とは
引き渡しが予定より遅れることでしょう。 |
468:
購入検討中さん
[2008-09-15 20:56:00]
>補償とは
購入・入居後のサポートのことでしょう。税金のことは、住宅取得の優遇措置や申告などの税務処理の事を説明されたのでしょう、ここまで来ると、もう安心でしょうね、まず、ここの設計管理は厳しいようで他のデベより、品質はあきらかに違い!安心でしょうね、販売会社が一社ではなく複数社というのも非常に安心の要素ですね |
469:
住まいに詳しい人
[2008-09-16 03:15:00]
短い文中に「安心」という単語が3回も登場しています。
これだけ頻繁に同じ言葉を使用されていると、逆に不安感を抱く人も多いのではないでしょうか。 補償とは、「損失を補填する」との意。 契約者が何らかの損失を被っているのでしょう。決してサポート面のことではないでしょう。 「税金の負担等」についても、明らかに金銭的な意味が含まれています。 この物件は2008年末で期限が切れる住宅ローン減税の適用が受けられないので、 それに相当する分を売主が負担するということかもしれません。 |
470:
購入検討中
[2008-09-16 09:55:00]
>補償とは、「損失を補填する」との意
そうなんですか!↑それが事実なら不利益なことだったとしても、そこまで丁寧に購入者に説明してくれるのなら、本当の意味で信頼できますね! |
色々と違いがあるのですね。
どれだけ各種料金が違ってくるのか、自分でも調べてみたいと思います。
吹田も豊中ほどではないけれども、財政難だと聞いたのですが、どうなのでしょう。
吹田は心配無用でしょうか。 豊中は本当に夕張のようになるという話があるのでしょうか?