プレディア横浜高島台についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.predear.jp/pj/yokohama-takashimadai/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区高島台24番地1他(地番)
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR線・京急本線「横浜」駅(きた西口)徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜」駅(出口10)徒歩12分
相鉄本線「横浜」駅(西口)徒歩13分
東急東横線「反町」駅(駅舎)徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.78㎡~92.38㎡
売主:JR西日本プロパティーズ株式会社
売主・販売提携(代理):三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社
総戸数:98戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造6階建
※建築基準法上は地上5階、地下1階建
用途地域:第二種中高層住居専用地域
地域・地区:準防火地域、15m第三種高度地区
※高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(横浜市福祉のまちづくり条例)に適合
駐車場:(総戸数に対して)36台(平置5台、機械式30台、身障者用平置1台)
自転車置場:98台(2段垂直昇降ラック式38台、2段下部スライド式60台)
サイクルポート:11台(平置)
バイク置場:4台
シェアサイクル:5台(平置)
完成日または予定日:2025年4月上旬(予定)
引渡可能年月: 2025年5月下旬(予定)
販売予定:2024年6月下旬販売予定
バルコニー面積:10.94㎡~19.51㎡
ルーフバルコニー面積:40.27㎡・70.03㎡
テラス面積:17.64㎡~47.23㎡
室外機置場:2.72㎡~12.21㎡
建ぺい率/容積率:建ぺい率:70%、容積率:150%
敷地面積:4,912.47㎡(売買対象面積)
贈る。
横浜の丘に、やさしい日々を。
ここにあるのは、それぞれの日常を包む“やさしい横浜”。
空と緑に包まれた美しい丘を。
横浜を庭とする暮らしを謳歌しながら、都心と軽やかにつながる喜びを。
帰るたびに、住むほどに誇らしくなる佇まいと、
心からの安らぎを感じる居場所を。
そして、ずっとつづいていく満ち足りた時間を。
今、横浜の未来を生きるあなたへ。
PREDEAR横浜高島台。
横浜駅にほど近い高島台の丘に、
心の彩りに満ちた人生を紡ぐ全98邸のレジデンス。
JR「横浜」駅 徒歩12分の閑静な住居系地域
- 東急東横線「反町」駅 徒歩7分。
- ZEH-M Oriented(ゼッチ・マンション・オリエンテッド)取得予定
- 68.78㎡~92.38㎡ 3LDK・4LDK
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-02-27 23:33:10

- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区高島台24番地1他(地番)
- 交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR線・京急本線横浜駅(きた西口)徒歩12分
- 間取:3LDK~4LDK
- 専有面積:68.78㎡~92.38㎡
- 販売戸数/総戸数: / 98戸
プレディア横浜高島台ってどうですか?
468:
マンション検討中さん
[2024-11-07 14:04:14]
|
469:
匿名さん
[2024-11-28 11:05:59]
物件概要に優先権付サイクルポート11台、※全優先権が行使された場合、優先権のない住戸はサイクルポートを借りることができませんと出ていますが、優先権とは?
どこかの間取りにサイクルポートの優先権がついているのですか? サイクルポートの枠は既に埋まってしまっていますか? |
470:
口コミ知りたいさん
[2024-11-29 19:15:38]
|
471:
匿名さん
[2024-12-18 09:50:17]
駐車場だけでなく駐輪場も優先権つきになっていたんですね。
自転車はどう考えてもサイクルポートが楽に出し入れできますし、 できれば住人が公平に利用できるようにして欲しかったです。 |
472:
マンション掲示板さん
[2024-12-24 10:09:13]
|
473:
匿名さん
[2025-01-18 14:29:58]
優先権がついている間取は特定の間取なんでしょうね。
高い価格の部屋は優先権がついているという特権があるんでしょう。 これは他のマンションでも結構あることなので、不公平感はないかなと思います。 サイクルポートは特に自転車をよく利用する方は便利だと思います。ラック式だと出し入れが結構面倒だったりするので |
474:
匿名さん
[2025-02-07 21:29:11]
マンション周辺、坂ありそうですね。
CGから想像すると、けっこうきつそうな坂のように思えます。 となると、自転車はアシスト付きじゃないと不便なのでは? となると、サイクルポートじゃないと置けなくないですか? 優先権もどのプランについているのかの案内があっても良かったかなと思います。 あと、普通の自転車置き場に置けないけど台数が多そうなのが子供乗せ自転車です。 アレを置かれると、ラック式の場合左右の自転車の出し入れが大変なのです。 |
476:
匿名さん
[2025-03-01 12:51:05]
周りの地名も高台を表す文字が使われているので、あからさまに高台だっていうのは判りますね。
坂の上だと住居としてはいいのですが、駅まで行くのに結構きついという印象。 災害時には強い土地なのでしょうけれど、 普段の利便性とのバランスを考えると、受ける印象はかなり変わってくるだろうなぁ。 |
477:
匿名さん
[2025-03-21 10:55:06]
公式サイトからリンクされていた不動産専門家さんの意見によれば横浜駅周辺と現地の標高差は約20mで、標高差はオンとオフの結界のようなものと考えるとわかりやすいかもしれないとの事です。
つまり標高差があるからこそ静かで落ち着いた環境が実現されるという事みたいですね。 |
478:
マンション検討中さん
[2025-03-22 20:03:48]
>>477 匿名さん
ちょっと苦しいかな...行ってみればわかります 建物は大分出来てきましたけど、やっぱり改めて見ると低層階の陽当たりとか外部からの視線とか、かなり厳しいですね。 残ってる部屋は、かなり値引かないと完工までに捌ききれないんじゃなかろうか |
|
479:
マンコミュファンさん
[2025-03-23 11:42:45]
|
480:
評判気になるさん
[2025-03-23 14:34:58]
現地へ行ってきました。。
外装がとっても素敵です。 あとは南側の建物がどう建てるかは、気になります。 |
481:
eマンションさん
[2025-03-24 18:33:32]
南側の賃貸マンションがガッツリ被る部屋しか残っていませんでした。価格も賃貸マンション正面の部屋で70平米9500万円です。横浜駅からも歩きましたが道のりが険しくて徒歩は非現実的だと感じました。階段を通る道は絶対に無理です。上記を加味すると坪単価450万円は高過ぎます。まだ駅近の億ションを買った方がリセールバリューも高いと感じました。
|
482:
周辺住民さん
[2025-03-24 19:28:11]
まあ億出せるなら、サカタのタネ跡か沢渡公園隣のほうがいいかな・・
駅近くではないけど、億あたりで買えるのはもうこの辺りまでいかないと グレーシアは坪600万の世界です |
483:
評判気になるさん
[2025-03-25 08:23:17]
価格については、地価建材人件費などのコストが上がっているから、仕方がないことでしょう。
南側建物との間隔は、北側棟と同様と聞いてます。 |
484:
eマンションさん
[2025-03-25 11:02:05]
|
485:
マンション比較中さん
[2025-03-25 12:51:19]
|
486:
匿名さん
[2025-03-25 23:29:25]
それにしてもなぜ新築分譲マンションの正面に賃貸マンションを作るのか、JR西日本プロパティーズは○ホな会社ですね。
|
487:
口コミ知りたいさん
[2025-03-27 00:35:25]
モデルルームはいつ行ってもほとんどお客さんおらず、かなり厳しそうな印象です。スミフと違って駐車場代も自腹です。
|
488:
匿名さん
[2025-03-30 22:03:33]
実質的に残りの21戸全てが先着順。
完成予定が約2週間後に迫っていてこれでは売れ残り確定です。 投げ売りもあるかも。 特にブリックスコートの売れ行きが悪いようです。 この辺りのマンションはどこも分譲価格から殆ど値上がりしていないんですね。 これだけ中古マンション価格の値上がりが騒がれているのに。 今後住宅ローン金利が上がったらほぼ確実に資産価値は下がりますね。 |
横浜市神奈川区桐畑計画(A敷地)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/700114/