日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ文京小石川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. リビオシティ文京小石川ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-02 22:46:48
 削除依頼 投稿する

リビオシティ文京小石川についての情報を希望しています。
公式URL:https://livio-sumai.jp/pj/koishikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154976

所在地:東京都文京区小石川4丁目70番17(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅徒歩12分サブエントランスより/8番出口まで
   都営大江戸線三田線「春日」駅徒歩11分サブエントランスより/A5出口まで
   都営三田線「白山」駅徒歩10分メインエントランスより/A1出口まで
   東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩13分メインエントランスより/1番出口まで
間取:1LDK~4LDK
面積:35.89m2~95.57m2
売主:日鉄興和不動産株式会社
売主:東京建物株式会社
売主:中央日本土地建物株式会社
売主:住友商事株式会社
販売(代理):東京建物株式会社
販売(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売(代理):日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

総戸数:522戸 (他店舗1区画)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上10階建て※A棟:地上10階建て、B棟~E棟:地上7階建て
用途地域:準工業地域
地域地区:第三種高度地区(31m)
土地の権利:賃借権
借地の種類・期間:一般定期借地権(2022年6月1日~2097年7月31日)※1
※1 記載の賃借期間は建物建設期間及び解体期間を含みます。
  期間満了時に更地に返還することが条件です。
  建物の買取請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※地代の改定について、西暦2030年10月1日を初回として、以降固定資産税の基準年度毎に
 見直しを行います。
※本マンションは、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条項
 (東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
分譲後の権利形態:敷地:専有面積割合にて転借地権の準共有
建物:専有部分は区分所有権 共用部分は専有面積割合にて共有
駐車場:110台(機械式 ※電気自動車充電対応22台含む:109台、平置き ※身障者用:1台)
駐輪場:スライドラック式・前輪ラック式:727台
バイク置場:53台

工事完了年月:2026年 7月下旬(予定)
引渡可能年月:2026年11月下旬(予定)
販売スケジュール:2024年10月上旬販売開始(予定)

バルコニー面積:5.73m2~19.88m2
ルーフバルコニー面積:11.92m2~30.75m2
サービスバルコニー面積:1.68m2~1.85m2
専用庭面積 22.26m2
敷地面積:12,487.08m2
建築面積:7,483.32m2
延床面積:43,035.45m2

TOKYOの「美知なる森」に清む。

日本を代表する文教の街で
次代を見つめた新しい暮らしの体験価値を拓く。

TOKYO Bunkyo well-cation

古くより学問や医学など日本の次代を牽引する者が集った
教育の府、文京区小石川。
山手線内側でありながら緑と学びが豊かに育まれたこの地に
エリア最大を誇るレジデンスが目指すのは
脈々と息づく「美意識」と「知」を継承し、
探求しながら新しい時代にふさわしい、未知なる体験価値を描き出すこと。
Well-Being、幸せの創造という観点から
次代の暮らしをリードする“これからの豊かさ”を発信します。

- 4駅4路線利用※1 「大手町」直通8分※2
- スーパーマーケット併設 専用シャトルバス運行
- ルーフトップガーデンをはじめとした 居住者専用の8つの共用空間※3
- ZEH-M Orientedと低炭素住宅※4

敷地面積12,000㎡超 × 総戸数522邸 文京区最大

※文京区最大
 山手線内側で「総戸数500 戸以上」×「敷地面積10,000 ㎡以上」×「文京区内」の物件は本件のみ
 ([対象期間]発売が1995年1月~2023年11月15日までのMRC 調査・捕捉に基づく東京都23区内
 分譲マンションデータの範囲内より抽出/ 2024 年1月時点)
※1 都営地下鉄三田線「白山」駅徒歩10分/東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩13分/
  東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅徒歩12分★/
  都営地下鉄三田線大江戸線「春日」駅徒歩11分★
※2「大手町」駅直通8分(日中時 8分):都営三田線利用(都営三田線利用)。
  所要時間は、通勤時(7:00-9:00) のもので時間帯により異なります。
  ( )内は日中平常時(11:00-14:00) の所要時間です。
  また、乗換、待ち時間等を含みます(出典:ジョルダン)。
  掲載の情報は2023 年3 月現在のもので変更になる場合があります。
※3 8つの共用空間:エントランスホール、マルチラウンジ、ライブラリーラウンジ、ゲストルーム、
  フィットネスラウンジ、ワーク&スタディルーム、中庭、屋上テラス
※4 ZEH-M Orientedと低炭素住宅は現在申請中です。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/
リビオシティ文京小石川 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/101644/

[スレ作成日時]2024-02-23 00:59:32

現在の物件
所在地:東京都文京区小石川4丁目70番17(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩12分 (サブエントランスより/8番出口まで)
価格:1億1,290万円~1億5,890万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:60.61m2~76.81m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 522戸

リビオシティ文京小石川ってどうですか?

4201: 名無しさん 
[2025-02-02 15:10:07]
>>4195 口コミ知りたいさん
DINKSにも狭すぎる間取りだし、単体に出すにしてもそもそもDINKSとか単身者がこの立地わざわざ選ぶのかな
平面図見ると72平米で1部屋取れるところをわざわざ分割して36平米2部屋にしてるんだよね
売り手の事情考えても72平米1部屋の方が高く売れるだろうし、純粋に謎だなあと思った。
4202: マンション掲示板さん 
[2025-02-02 18:37:02]
>>4201 名無しさん

>>4201 名無しさん
共同印刷社員の借りあげ社宅にでもするのでしょうかね。
知らんけど。
4203: 匿名さん 
[2025-02-02 21:42:25]
>>4201 名無しさん
近所の不動産屋から聞いたんですが、この辺は最近1LDKの引き合いが多くてすぐ決まっちゃうらしいですよ、需要あるみたいですね。東大などの区内の大学に子供を留学させる中国人が買っているんじゃないかと想像していますが。
4204: 匿名さん 
[2025-02-02 21:59:20]
>>4198 マンション検討中さん
>定期借地権は、資産形成には不利だということは変わらない
まあ普通に考えるとそうだと思います。私もそう思っていました。でも最近ちょっと別な考え方を持つようになりました。

築50年を超えた所有権マンション、自分買うかな?と考えたんです。多分配管とか躯体に問題が出てきていて、空き住戸も増えて老朽化に伴って増える維持管理コストを住民が負担できないレベルになっているんじゃないかなと想像したんですよ。

事実、マンションの建て替えは平均築40年と言われています。ところがマンション建て替えの実績は累計で2024年現在たったの297件。築40年以上の高経年マンションの40%は漏水や雨漏りに悩まされ、18%が外壁の?落、14%は鉄筋の露出・腐食に悩まされています。所有権は建て替えができる、管理が良ければ100年もつというけれど、それは実はレアケースです。それは不動産屋さんのセールストークにすぎません。
https://www.moj.go.jp/content/001385377.pdf

所有権の資産価値を保つのは30年40年となってくると難しいんだなあと思います。
小規模ならハードルはさらに高い。ここは大規模です、おそらく70年しっかりもってくれるでしょう。
4205: 匿名さん 
[2025-02-02 22:09:18]
文京区の物件を見ていて悲しいのは建坪が小さいところに無理くり建てるから部屋が狭い、変形敷地のせいか部屋も台形とか三角形とか個性的、高さ制限が厳しいので天井が低い、天井が低いから窓も低い、天井カセットエアコン装備は都市伝説かと思うぐらいに少ない、耐震だから梁がぶっとい、戸数が少ない。管理巡回、駐車場なし、駐輪場も不足。修繕積立金は妙に安く設定され、50年後が心配です。

そりゃ幕張とか船橋に行けば土地はいっぱいあるから大規模分譲で値段も安いでしょう。高さ制限も多分ゆるゆるで天井高も高いんでしょうね、でも私はそんなところに住みたくないです、個人の趣味ですから悪しからず。文京区に住みたい人にとってここは旱天の慈雨ですよ。同じ広さの大規模所有権マンションが後楽園駅前に建つわけないので、そういうのを比較対象にする架空の議論はやめましょうよ。
4206: 匿名さん 
[2025-02-02 22:12:00]
不動産は立地が何より大事ですからね。ここの立地なら住みたい人は多いと思いますよ。
4207: 匿名さん 
[2025-02-02 22:19:06]
この辺で定借の資産価値が低いとご親切に講釈を垂れてくださる諸賢には感謝します。

そんなのわかりきったことですが、こと文京区においては事情が変わってくるということです。
4208: マンション検討中さん 
[2025-02-02 22:46:48]
>>4207 匿名さん
全てを覆す文京区、すげーー!!!これは絶対買いですね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる