リビオシティ文京小石川についての情報を希望しています。
公式URL:https://livio-sumai.jp/pj/koishikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154976
所在地:東京都文京区小石川4丁目70番17(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅徒歩12分サブエントランスより/8番出口まで
都営大江戸線・三田線「春日」駅徒歩11分サブエントランスより/A5出口まで
都営三田線「白山」駅徒歩10分メインエントランスより/A1出口まで
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩13分メインエントランスより/1番出口まで
間取:1LDK~4LDK
面積:35.89m2~95.57m2
売主:日鉄興和不動産株式会社
売主:東京建物株式会社
売主:中央日本土地建物株式会社
売主:住友商事株式会社
販売(代理):東京建物株式会社
販売(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売(代理):日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
総戸数:522戸 (他店舗1区画)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上10階建て※A棟:地上10階建て、B棟~E棟:地上7階建て
用途地域:準工業地域
地域地区:第三種高度地区(31m)
土地の権利:賃借権
借地の種類・期間:一般定期借地権(2022年6月1日~2097年7月31日)※1
※1 記載の賃借期間は建物建設期間及び解体期間を含みます。
期間満了時に更地に返還することが条件です。
建物の買取請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※地代の改定について、西暦2030年10月1日を初回として、以降固定資産税の基準年度毎に
見直しを行います。
※本マンションは、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条項
(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
分譲後の権利形態:敷地:専有面積割合にて転借地権の準共有
建物:専有部分は区分所有権 共用部分は専有面積割合にて共有
駐車場:110台(機械式 ※電気自動車充電対応22台含む:109台、平置き ※身障者用:1台)
駐輪場:スライドラック式・前輪ラック式:727台
バイク置場:53台
工事完了年月:2026年 7月下旬(予定)
引渡可能年月:2026年11月下旬(予定)
販売スケジュール:2024年10月上旬販売開始(予定)
バルコニー面積:5.73m2~19.88m2
ルーフバルコニー面積:11.92m2~30.75m2
サービスバルコニー面積:1.68m2~1.85m2
専用庭面積 22.26m2
敷地面積:12,487.08m2
建築面積:7,483.32m2
延床面積:43,035.45m2
TOKYOの「美知なる森」に清む。
日本を代表する文教の街で
次代を見つめた新しい暮らしの体験価値を拓く。
TOKYO Bunkyo well-cation
古くより学問や医学など日本の次代を牽引する者が集った
教育の府、文京区小石川。
山手線内側でありながら緑と学びが豊かに育まれたこの地に
エリア最大を誇るレジデンスが目指すのは
脈々と息づく「美意識」と「知」を継承し、
探求しながら新しい時代にふさわしい、未知なる体験価値を描き出すこと。
Well-Being、幸せの創造という観点から
次代の暮らしをリードする“これからの豊かさ”を発信します。
- 4駅4路線利用※1 「大手町」直通8分※2
- スーパーマーケット併設 専用シャトルバス運行
- ルーフトップガーデンをはじめとした 居住者専用の8つの共用空間※3
- ZEH-M Orientedと低炭素住宅※4
敷地面積12,000㎡超 × 総戸数522邸 文京区最大
※文京区最大
山手線内側で「総戸数500 戸以上」×「敷地面積10,000 ㎡以上」×「文京区内」の物件は本件のみ
([対象期間]発売が1995年1月~2023年11月15日までのMRC 調査・捕捉に基づく東京都23区内
分譲マンションデータの範囲内より抽出/ 2024 年1月時点)
※1 都営地下鉄三田線「白山」駅徒歩10分/東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩13分/
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅徒歩12分★/
都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅徒歩11分★
※2「大手町」駅直通8分(日中時 8分):都営三田線利用(都営三田線利用)。
所要時間は、通勤時(7:00-9:00) のもので時間帯により異なります。
( )内は日中平常時(11:00-14:00) の所要時間です。
また、乗換、待ち時間等を含みます(出典:ジョルダン)。
掲載の情報は2023 年3 月現在のもので変更になる場合があります。
※3 8つの共用空間:エントランスホール、マルチラウンジ、ライブラリーラウンジ、ゲストルーム、
フィットネスラウンジ、ワーク&スタディルーム、中庭、屋上テラス
※4 ZEH-M Orientedと低炭素住宅は現在申請中です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/
リビオシティ文京小石川 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/101644/
[スレ作成日時]2024-02-23 00:59:32
リビオシティ文京小石川ってどうですか?
4181:
匿名さん
[2025-01-31 09:14:49]
|
4182:
匿名さん
[2025-01-31 09:18:20]
間取りひとつとってもここは素直です。田の字という批判もありますが、その田の字ですらない芸術的なまでに柱が飛び出た狭小変形間取りをよく見るので、久々にまともなものを見たという気分ですね。住宅のど真ん中に巨大な柱がドンと通っていて、欠け張りバリバリの変形間取りなんてのはむしろ昨今普通です。
文京区で探している人は大変な思いをしていて、マンションマニアさんが沈黙するぐらいの酷い物件を泣く泣く買っている状態なんです。よくぞまともな物件を建ててくれたと感謝感激雨あられですよ。 |
4183:
匿名さん
[2025-01-31 10:29:12]
|
4184:
購入検討者さん
[2025-01-31 12:43:06]
>>4177 匿名さん
これ確かNHKニュースの映像では1-2LDKの間取りに関しては1割安と表現していた記憶。70㎡~で比べると少なくとも1割引きなんてレベルでは無いです。金利上がって10~20%市況調整加味すると丁度1割引きに収まるかも。 |
4185:
中古マンション検討中さん
[2025-01-31 15:05:52]
買い手側にもこうやって定借擁護が現れるとデベ側も安心して値上げしやすくなるよね。1割引きならまじで1.1倍出して所有権一択だわ 値下がり考えるとそっちの方が結局安い。
|
4186:
匿名さん
[2025-01-31 18:23:15]
定借がどうかより立地の方が遥かに大事。これだけの好立地を定借で安く買えるのはかなり魅力でしょう。
|
4187:
匿名さん
[2025-01-31 18:28:35]
>>4174 マンション検討中さん
万人受けというのは便利な言葉で、万人のなかには大金持ちもいれば、普通の暮らし向きの人もいて、シングルもいればDINKSもいて、子供が何人もいる家庭もある。人それぞれではないですかね。ただ文京区のマンションがこれだけ高騰しているところを見ると、文京区に住みたい人は一定数いるようですよ。 |
4188:
匿名
[2025-01-31 18:58:59]
>>4186 匿名さん
立地より前に、定借か所有権かです。あの好立地の定借が、あんなへぼい所有権に負けるのか!ってなります。なんとなくの感覚論ではなくて、ご自分でFACTを調べることが大事です。(お勉強のために、具体例は敢えて示しません。) |
4189:
口コミ知りたいさん
[2025-01-31 19:03:26]
>>4188 匿名さん
4186さんは資産性のマネーゲームをしたい訳ではないと思いますよ。文京区の3LDKはまともな出物が少ないので、この値段で買えるならラッキーという価値観です。私も同じ考えです。もちろん資産性史上主義は否定しませんし、資産性で見たら劣る物件だと思います。 |
4190:
マンション検討中さん
[2025-01-31 21:38:09]
>>4187 匿名さん
>人それぞれではないですかね 申し訳ありません、何が言いたいのかよくわからないのですが、その通りだと思いますよ。小石川が一般的に好立地といっていいかどうかはかなり議論を呼ぶと思うので(=万人受けしない)、人それぞれというところで落ち着かれるのがよろしいかと。 |
|
4191:
マンション検討中さん
[2025-01-31 21:40:58]
>>4190 マンション検討中さん
小石川が、ではなくこの物件の立地が、でした。小石川の中でも春日後楽園よりの方は割といいと思います。 |
4192:
通りがかりさん
[2025-02-01 00:18:07]
何だかんだ言ってここは売れる気がしてる
|
4193:
eマンションさん
[2025-02-01 13:25:18]
ここの、謎の1LDKって、誰が買うことを想定してるんですかね?
|
4194:
匿名さん
[2025-02-01 13:36:43]
>>4190 マンション検討中さん
>少なくとも誰もが住みたいという万人受けする立地ではない 小石川がいかにもニッチでマニアックな需要のある土地だと印象付けようとしていると読んだのですがね。 そういう言い方をすれば、港区だって新宿区だって誰もが住みたいという万人受けする立地ではないでしょ。繁華街やオフィス街のど真ん中に建っているマンションを小馬鹿にしている人も一定数いますし。 |
ルジェンテもディアナもかなり高いし、そもそも新築の供給は近年、小規模狭小駐車場なし管理巡回無名ブランドと三重苦、四重苦、五重苦の物件ばかりで、よく買うよなと我ながら感心している始末です。そういうのを含めた相場として考えると、ここはだいぶ安く見積もられているなという気がします。