日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ文京小石川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. リビオシティ文京小石川ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-06 00:53:12
 削除依頼 投稿する

リビオシティ文京小石川についての情報を希望しています。
公式URL:https://livio-sumai.jp/pj/koishikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154976

所在地:東京都文京区小石川4丁目70番17(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅徒歩12分サブエントランスより/8番出口まで
   都営大江戸線三田線「春日」駅徒歩11分サブエントランスより/A5出口まで
   都営三田線「白山」駅徒歩10分メインエントランスより/A1出口まで
   東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩13分メインエントランスより/1番出口まで
間取:1LDK~4LDK
面積:35.89m2~95.57m2
売主:日鉄興和不動産株式会社
売主:東京建物株式会社
売主:中央日本土地建物株式会社
売主:住友商事株式会社
販売(代理):東京建物株式会社
販売(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売(代理):日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

総戸数:522戸 (他店舗1区画)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上10階建て※A棟:地上10階建て、B棟~E棟:地上7階建て
用途地域:準工業地域
地域地区:第三種高度地区(31m)
土地の権利:賃借権
借地の種類・期間:一般定期借地権(2022年6月1日~2097年7月31日)※1
※1 記載の賃借期間は建物建設期間及び解体期間を含みます。
  期間満了時に更地に返還することが条件です。
  建物の買取請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※地代の改定について、西暦2030年10月1日を初回として、以降固定資産税の基準年度毎に
 見直しを行います。
※本マンションは、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条項
 (東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
分譲後の権利形態:敷地:専有面積割合にて転借地権の準共有
建物:専有部分は区分所有権 共用部分は専有面積割合にて共有
駐車場:110台(機械式 ※電気自動車充電対応22台含む:109台、平置き ※身障者用:1台)
駐輪場:スライドラック式・前輪ラック式:727台
バイク置場:53台

工事完了年月:2026年 7月下旬(予定)
引渡可能年月:2026年11月下旬(予定)
販売スケジュール:2024年10月上旬販売開始(予定)

バルコニー面積:5.73m2~19.88m2
ルーフバルコニー面積:11.92m2~30.75m2
サービスバルコニー面積:1.68m2~1.85m2
専用庭面積 22.26m2
敷地面積:12,487.08m2
建築面積:7,483.32m2
延床面積:43,035.45m2

TOKYOの「美知なる森」に清む。

日本を代表する文教の街で
次代を見つめた新しい暮らしの体験価値を拓く。

TOKYO Bunkyo well-cation

古くより学問や医学など日本の次代を牽引する者が集った
教育の府、文京区小石川。
山手線内側でありながら緑と学びが豊かに育まれたこの地に
エリア最大を誇るレジデンスが目指すのは
脈々と息づく「美意識」と「知」を継承し、
探求しながら新しい時代にふさわしい、未知なる体験価値を描き出すこと。
Well-Being、幸せの創造という観点から
次代の暮らしをリードする“これからの豊かさ”を発信します。

- 4駅4路線利用※1 「大手町」直通8分※2
- スーパーマーケット併設 専用シャトルバス運行
- ルーフトップガーデンをはじめとした 居住者専用の8つの共用空間※3
- ZEH-M Orientedと低炭素住宅※4

敷地面積12,000㎡超 × 総戸数522邸 文京区最大

※文京区最大
 山手線内側で「総戸数500 戸以上」×「敷地面積10,000 ㎡以上」×「文京区内」の物件は本件のみ
 ([対象期間]発売が1995年1月~2023年11月15日までのMRC 調査・捕捉に基づく東京都23区内
 分譲マンションデータの範囲内より抽出/ 2024 年1月時点)
※1 都営地下鉄三田線「白山」駅徒歩10分/東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩13分/
  東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅徒歩12分★/
  都営地下鉄三田線大江戸線「春日」駅徒歩11分★
※2「大手町」駅直通8分(日中時 8分):都営三田線利用(都営三田線利用)。
  所要時間は、通勤時(7:00-9:00) のもので時間帯により異なります。
  ( )内は日中平常時(11:00-14:00) の所要時間です。
  また、乗換、待ち時間等を含みます(出典:ジョルダン)。
  掲載の情報は2023 年3 月現在のもので変更になる場合があります。
※3 8つの共用空間:エントランスホール、マルチラウンジ、ライブラリーラウンジ、ゲストルーム、
  フィットネスラウンジ、ワーク&スタディルーム、中庭、屋上テラス
※4 ZEH-M Orientedと低炭素住宅は現在申請中です。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/
リビオシティ文京小石川 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/101644/

[スレ作成日時]2024-02-23 00:59:32

現在の物件
所在地:東京都文京区小石川4丁目70番17(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩12分 (サブエントランスより/8番出口まで)
価格:1億1,290万円~1億5,890万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:60.61m2~76.81m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 522戸

リビオシティ文京小石川ってどうですか?

4057: 購入経験者さん 
[2025-01-15 19:46:14]
>>4052 匿名さん
中の上って感じ。プレミアムは流石に千代田区港区でしょ
4059: 買い替え検討中さん 
[2025-01-16 08:35:32]
このへんだと10年前にディアナ各種買った人が大勝利って感じかな
ほとんど売りに出ないよな,満足度高いんだろうか
4060: 匿名さん 
[2025-01-16 10:12:04]
>>4058 匿名さん
この投稿「港区」に反応するbotみたいですね。港区下げて買いたい層が居るんですね。
4061: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-16 19:35:30]
大規模がメリット物件でいうことかね
少しは方向性を定めた方がいいのでは
4062: 周辺住民さん 
[2025-01-17 01:44:48]
(https://x.com/sumairuTV/status/1879828449239679440 から)

去年の文京区内の築10年以内・70m^2での成約実績は平均価格14783万・平均坪単価667.7万・平均築年数6.2年。6年での減価率を-10%として、1.6億・740万/坪程度が築0年での相場ということになる。
本物件1期の3LDKの価格は平均すると580万/坪程度なので定借であることの割引率は2割という計算になる。
(いわゆる新築プレミアムや、小石川の相場は文京区平均より1割程度高いこと、2024年の上昇トレンドの影響も考慮すると割引率はもう少し大きくなる)

1期の値付は階数・方角により値付けの差が大きかったのも特徴的で、低層階・北向き・眺望などのデメリットを飲めた人は結果的には定借のデメリットをそこそこ打ち消す価格で買えたという総括になりそう。

果たして、2期はどういう値付けで来るんでしょうね?
4063: マンション検討中さん 
[2025-01-17 08:14:11]
Be棟誰が買うのこれ
4065: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-17 09:48:10]
昔の長屋みたいなもんだよんね
4066: 匿名さん 
[2025-01-17 10:33:06]
>>4057 購入経験者さん

ですね。やはり港区は神。次元が違います。
4070: マンション検討中さん 
[2025-01-17 10:45:55]
>>4063 マンション検討中さん

同感です。
このマンション、真ん中は、公共施設だけにすべきでしたね。
中庭整備してかっこういい庭園とかにしておけば、私は買いでした。

また、見栄えはクールにする前提にして、スーパーマーケットの駐車場も用意すれば、スーパーもとっくに大手が決まってましたね。
4071: 匿名さん 
[2025-01-17 11:38:34]
>>4062 周辺住民さん

大規模(多数戸を売り捌く必要あり)および売主(価格抑えめが多い)から、やや割安に設定されている可能性は高いと思う。
ただ、駅距離とか準工業地域とか考えるとその計算はどうなんだろう、とちょっと思った。
4072: 匿名さん 
[2025-01-17 13:36:37]
>>4062 周辺住民さん
>果たして、2期はどういう値付けで来るんでしょうね?
条件のいい住戸が1期は多かったから、条件の悪い住戸の比率が上がる2期以降は大きな値上げはないんじゃないかな。案外サーっと捌けるかも。
4073: 匿名さん 
[2025-01-18 11:48:48]
>>4052 匿名さん

どこが穏やかなんだか 密集してて住みやすくはない
都心から近いのがメリット ドームまで歩いていける
4074: 匿名さん 
[2025-01-18 12:35:55]
>>4066 匿名さん
港区ってそれなりの割合で成金が混ざってるから雰囲気悪くなるところも少なくないんですよね。
4075: 匿名さん 
[2025-01-18 15:24:54]
>>4073 匿名さん
>どこが穏やかなんだか 密集してて住みやすくはない
商業地があって高層ビルが建ち並ぶ区ではないから密集しているというほどではないと思うが、都市だから長閑(のどか)ではないよね。

文京区の良さってのは住んでいる人の質というかね、表情や立ち居振る舞いが穏やか(おだやか)なところかな。文京区にはお金に困って生活苦に表情が歪んでいる人とか、劣等感丸出しで威嚇するような表情の人とかがいないんだよな。小さな子供を連れたにこやかな親子連れがやたらと目につく、穏やかな街だよ。住んでみるとわかる。
4076: 匿名さん 
[2025-01-18 17:08:45]
リビオCM、恒例の新春だけでなく継続中。
4077: マンション掲示板さん 
[2025-01-19 04:41:33]
>>4070 マンション検討中さん
状況的にスーパー区分契約検討中の会社は見送りのようですね。
4078: マンション検討中さん 
[2025-01-19 08:24:03]
>>4077 マンション掲示板さん

ここ、スーパーが、入らなかったりしたら大変だよね。

しかし、年明けて、もうかなり販売も期を数えてきたけど、いまだに、スーパー発表できないのは辛いね。

しかし、スーパー側としてもねえ、駅遠なのに、駐車場の無いスーパーってどうやって営業黒字化するのか、厳しいよね。

4079: 匿名さん 
[2025-01-19 10:11:32]
このあたりはお店も多いので、スーパーがなくても便利なエリアですよ。
4080: 匿名さん 
[2025-01-19 20:29:51]
>>4078 マンション検討中さん
>駐車場の無いスーパーってどうやって営業黒字化するのか
ここから後楽園に行く途中にあるダイエーとか駐車場がなくても繁盛しているよね。周辺人口が重要だと思うよ、500戸超の世帯が入るわけだし。
4081: 匿名さん 
[2025-01-20 07:51:48]
スーパーに関して教えて頂きたいのですが、竣工・引渡しのどのくらい前に具体的な運営者が告知されるのが一般的なのでしょうか?
4082: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-20 08:26:27]
タワー十条の下駄に入ったQ伊勢丹は竣工前後には開店してたな
4083: 匿名さん 
[2025-01-20 11:43:14]
>500戸超の世帯

この程度だとコンビニも賄えないレベル。過去にマンション内コンビニで赤字補填ってのが結構あった。最近、設置するとこないでしょ。
4084: マンション検討中さん 
[2025-01-20 12:25:54]
>>4083 匿名さん

ここのスーパーは騒音問題とかゴキやカラス対策は大丈夫なのだろうか。
スーパーマーケット期待している人が大半の中、反対意見を言うようで恐縮だが、

特にスーパーからすると、利益確保のためには深夜も営業したいインセンティブが働く。深夜コンビニ代わりに使う一定の層がいるからだ。ま、ただし、ここは駐車場が無いから、それも期待出来ないのかも知れないが。

ただし、生鮮食品を扱うのだから、虫や鳥、あるいはネズミなどの普通の対策は講じるだろうが、かなりしっかりやってもらわないと、困る。なかなか、事業者が決まらないことで、そのあたりの管理基準が甘くなって、いい加減にしてもらっては困る。

ここは、スーパー狙いで飛んで来た連中が一時的にベランダや外廊下に滞在することになる。

個人的に私は、実は、スーパーやレストラン等が入らないでもらいたい。
むしろ、スーパー案は流れて、虫・鳥・害獣が集まらない店舗(本屋+カフェ程度みのみ)になって欲しいとすら思っている。

どうしてもスーパーになるなら、その辺の対策が徹底している優れた事業者に任せたい。そういう事業者なら、多少値引きしてでも誘致してもらいたい。

なかなか、事業者が決まらないことで、デべが、管理の甘いいい加減な事業者を誘致してしまわないか不安を感じる。
4085: 評判気になるさん 
[2025-01-20 12:37:13]
>>4084 マンション検討中さん
逆に衛生面での条件が厳しいから決まらないのだと信じたい
4086: 匿名さん 
[2025-01-20 12:58:20]
ネズミやGが多いのは下水処理場や清掃工場が集まっているようなエリアですよ。公園とかもネズミが巣食っていたりする。
4087: マンション検討中さん 
[2025-01-20 13:06:20]
スーパーなかなか決まらないってか、2年前から決まる方が珍しくないか?大体1年前切ったくらいに決まるイメージ。
4088: 匿名さん 
[2025-01-20 13:09:43]
>4087

テナントだとアナウンスされるのは引き渡し時期ってケースが多い。
4089: 匿名さん 
[2025-01-20 13:57:45]
>>4087 マンション検討中さん
>スーパーなかなか決まらないってか、2年前から決まる方が珍しくないか?
結構ギリギリまで交渉している感じあるなあ。
文京区みたいに世帯年収が高い区の中でも年収の高い人が特に集まっている地域だから出店したい事業者は多いと思う。

竣工直前にアナウンスがあることの方が普通だと思う。場合によっては竣工後にずれ込むことも多い。
4090: マンション検討中さん 
[2025-01-20 15:18:11]
ブランズタワー豊洲だと、スーパーがダイエーに確定したのが2021年8月、竣工が2021年10月で入居が2022年3月

ザ・タワー十条は、スーパーがクイーンズ伊勢丹に確定したのが2024年5月、竣工が2024年11月で入居は2025年1月?

ここは入居開始が2027年2月とかだから、来年の秋くらいまではスーパーは確定しないと思っておけばいいんですかね。
4091: マンション検討中さん 
[2025-01-20 15:22:38]
立地とか価格とか間取りとかに対するネガティブなコメントは参考になるものも多いですが、スーパーが入らなくなったかのようなコメントは本当に読む価値がないですね。利害関係者の書き込みなんでしょうね。
4092: 匿名さん 
[2025-01-20 17:03:23]
スーパーの開業、竣工してから1年先なんて事例もあるから商業は要注意。
4093: 匿名さん 
[2025-01-20 18:42:51]
>>4091 マンション検討中さん
その通りだと思います。「入らなくなった」かのようなコメントは風説の流布みたいなもので看過できませんね。

契約者紹介インタビューページでもスーパーが入ることを大々的に伝えているにも関わらず、掌を返すことはまず無いでしょう。

近隣住民ですが大型スーパーに乏しい(あってもダイエー)ためポジ要素+注目しています。
4094: 匿名さん 
[2025-01-21 08:58:31]
妬みや恨みからくる、暗い願望がいつのまにか事実であるかのように語る人が掲示板にはびこるのは世の常。それで誰かが傷つき、時には命を断つこともある。その不用意な一言が重大な結果をもたらすので、くれぐれも各人には自戒してほしい。
4095: 匿名さん 
[2025-01-21 10:44:21]
4096: 匿名 
[2025-01-21 12:33:44]
モデルルームへ足を運べば売れまくっているのがわかります。
いまはまだ価格的にも抑え気味に戸数を捌きに行っている販売かなと思います。
ある程度売れてしまったら、価格をつり上げゆっくり販売するでしょうね。
4097: 名無しさん 
[2025-01-21 12:36:44]
毎日こき使われているTDRから脱走してきたんじゃね?
4098: マンション検討中さん 
[2025-01-22 10:59:00]
利上げ急激すぎて定借のここは苦戦するだろうね。
4099: 中古マンション検討中さん 
[2025-01-22 13:15:00]
Xでみたけど文京区にも中国人流入ものすごいらしいな 中国人いうても富裕層だと思うから治安は大丈夫だと思うが
4100: 匿名さん 
[2025-01-22 13:43:21]
>>4099 中古マンション検討中さん
誠之小は、在校生の2割・新入生の3割が中国人という噂もありますね。
ここは、マイナー学区・定期借地権・墓地隣接、と中国人の方が嫌う要素が満載ですから、日本人は安心して購入できますね。
4101: 匿名さん 
[2025-01-22 13:53:40]
すごい穴場だったのね
買わなきゃ損 
急げ~
4102: 中古マンション検討中さん 
[2025-01-22 14:25:21]
割安度が1割引き程度というなら逆に1.1倍でもいいから所有権だったらね...
4103: 匿名さん 
[2025-01-22 14:52:46]
>>4102 中古マンション検討中さん
管理巡回、駐車場なしの狭小所有権マンションならば現状でもその値段で買えますよ。
所有権にこだわるなら、それぐらいのデメリットは目をつぶれますよね。
4104: マンション掲示板さん 
[2025-01-22 19:25:33]
>>4099 中古マンション検討中さん
3S1Kのある学校では学級内で日本語能力に乏しい外国人の子供が増えたことにより、教師は対応に苦慮しているそうです。この物件は柳町小学区ですが、中国人流入のリスクは気にした方が良さそうです。
もっとも、自国では手にすることのできない所有権を望む人達が借地物件を好んで選ぶことはまず無いのではないかと。
4105: デベにお勤めさん 
[2025-01-23 00:40:45]
>>4103 匿名さん
1.1倍でこれの所有権版があったらという話なので誰もこの値段で買える管理巡回物件の話はしてないですよ。突然どうしたんですか?
4106: 匿名さん 
[2025-01-23 01:00:14]
>>4099 中古マンション検討中さん
中国人が異様に多いのは羽田に近い港区湾岸ですよ。この間も中国人同士の殺人未遂事件が起きてたし治安も良くない。
4107: 通りがかりさん 
[2025-01-23 01:36:32]
>>4106 匿名さん

いいから有明帰れよ
4108: 通りがかりさん 
[2025-01-23 07:20:50]
>>4105 デベにお勤めさん
周辺相場から1割安というだけで、これだけの大規模新築となれば2~3割安ですけどね。
4109: 匿名さん 
[2025-01-23 07:34:09]
>>4107 通りがかりさん
品川の公園とかスーパーとか中国人だらけですよ。湾岸でも品川ほど中国人の多いところは他にないです。
4110: 匿名さん 
[2025-01-23 10:47:22]
まあ、実際に売れちゃってるんですから。
文京区でこの規模のマンションが所有権と比べて安く買えれば問題ないでしょ?
ごちゃごちゃ言う人は買わなければいいだけの話。
4111: 買い替え検討中さん 
[2025-01-23 13:45:19]
あれ?売れてんだっけ?
1期4次とかで何割残ってる,みたいな書き込みあった気がするけど
4112: 契約者さん 
[2025-01-23 15:08:29]
1次に売買契約書を結んだ者ですが、先日担当者から1次の予定戸数は完売した旨、連絡受けていますし、年末年始もモデルルームにたくさんの購入検討者がいらっしゃっています。また、スーパーについては公開されていませんが、私たち含め入居者にはもちろんどこが入るか知らされています。

昨年夏頃からこのページを拝見していましたが、うわさの書き込みやネガティブな書き込みばかりする方々は何をしたいのでしょうか。既に契約した人と真剣に購入検討している人だけ参加できるスレッドがほしいな。。
4113: 匿名さん 
[2025-01-23 15:30:52]
ここは年末年始も営業してたのか?
大手は普通長く休むけどな。ブリリア買ったことがあるがたしか東京建物は長く休んでたぞ。
4114: 通りがかりさん 
[2025-01-23 17:38:04]
ゲストサロン、年末年始は2週間以上休んでましたねぇ
4115: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-24 07:53:25]
>>4112 契約者さん

嘘は止めなさい。
年末年始は普通に休んでました。
また、今現在もゲストサロン予約は普通に空いています。
4116: 匿名さん 
[2025-01-24 08:10:57]
>>4111 買い替え検討中さん

総戸数522に対して1期は供給155戸、成約130戸(約25%)と日鉄興和不動産がリリースしてましたよ。
4117: 中古マンション検討中さん 
[2025-01-24 09:30:58]
>>4108 通りがかりさん
もし本当にそうだというなら皆納得して買うのですぐに売れますね。リビオ小石川の将来は明るいですね!
4118: マンション検討中さん 
[2025-01-24 16:19:49]
>>4098 マンション検討中さん

金利上昇の影響は基本的に借入総額が大きい物件ほど大きいわけで、理屈の上ではイニシャルコストが安い定借は相対的に影響が小さいんじゃないですか?
4119: 匿名さん 
[2025-01-24 17:17:28]
金利が上昇すると残債の減りが鈍くなる(同じ返済額なら)。そうした時に資産価値の減少率が高いと思われる定借はやや不利のような気もする。
4120: 匿名さん 
[2025-01-24 17:19:07]
金利が上がるならイニシャルを他の投資に回せる定借が有利ですよ。
4121: 匿名さん 
[2025-01-24 17:24:50]
>>4120 匿名さん

それは準備資金が同等という仮定の上での話だね。
4122: eマンションさん 
[2025-01-24 19:02:06]
>>4119 匿名さん
元利均等の場合は金利上昇は元本の減りに影響しますが元金均等ならご指摘の点は関係ないですね。
政策金利が店頭金利にすぐさま反映される訳では無いですし、今まさに世間で言われているように「金利が上がる」と世の人々が感じることで不動産全般への投資行動が控えめになり、(所有権に劣後する)定借物件は相対的に苦戦するだろう、ということではないでしょうか。

某デベ社長コメント通り、買える人と買えない人の二極化が進みそうですね。
ポジション確保済みの人は含み益を原資により有利な物件を吟味。また、契約者紹介ページに出ているような強強カップルの与信に支障が出るような金利変動が続く訳でも無いでしょうから。
4123: マンション掲示板さん 
[2025-01-25 00:14:03]
>>4112 契約者さん
スーパーどこに決まったのですか!?
4124: 通りがかりさん 
[2025-01-25 06:42:40]
>>4123 マンション掲示板さん

実際には公式契約に至っておらず、交渉先の名前を囁いているだけの可能性がありますね。
4125: 匿名さん 
[2025-01-25 14:53:40]
>>4122 eマンションさん
日銀は利上げを石橋を渡るかのように慎重にやっているので、金利の先行きは短期にはそれほど敏感にならなくてもいいかなという個人的な感想を持っています。

さらに海外に目を向ければ、最近トランプが関税に慎重になっているのはいい兆候で(やるやる詐欺になる蓋然性が高まっている)日本が大幅な利上げを強いられるような局面にはなりづらいんじゃないかなと。

個人的には賃貸時代に大家が最低な奴だった経験を何度かしているので、定借でも購入してそういうストレスから解放される方が有益に思える。しかも住みやすさで定評のある文京区に住むのは価値が高い。そういうエモーショナルな要素も考慮すると買う人の気持ちが見えてくる。
4126: 評判気になるさん 
[2025-01-27 12:34:30]
>>4123 マンション掲示板さん

結論としては、まだ決まっていなくて、単に交渉先について囁かれたのではないですか?
4127: 名無しさん 
[2025-01-27 15:16:24]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250127/k10014704471000.html

NHKのニュースでリビオががっつり取り上げられてますね。
4128: 通りがかりさん 
[2025-01-27 15:38:36]
>>4120 匿名さん
大した額じゃないし、その運用利益なんて、所有権との資産価値の差で、すぐ吹っ飛ぶ。
4129: 匿名さん 
[2025-01-27 16:56:35]
>4127

ストレートに『資産価値が下がるリスクもある』と弱点突かれちゃってる。
4130: 中古マンション検討中さん 
[2025-01-27 17:29:08]
てかここは資産価値度外視で買う人ばっかでしょ。定借駅遠だし。それ以外に魅力を感じて買ってると思う。
4131: 匿名さん 
[2025-01-27 17:32:05]
>資産価値度外視で買う人ばっか

それは危険。売る必要が生じた時に売れずに身動き取れなくなって、管理費修繕積立未納されたら他人事ではなくなる。
4132: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-27 17:45:16]
>>4130 中古マンション検討中さん

それなら全然OKです。
中には、住まいサーフィンの資産性ランキングが高いのに騙されて、買おうと思ってる人がいるんじゃないかと心配だったので。あの資産性ランキングで、軒並み定借物件が上位にきてるのは、Oさんのポジショントークだから騙されないように。
4133: 評判気になるさん 
[2025-01-27 19:21:36]
>>4132 口コミ知りたいさん

住まいサーフィンの資産性ランキングに定借物件を過大評価しがちなバイアスが存在したとして、それが(ただのランキングの客観ではなくて)ポジショントークだと言い切る根拠はあるんですか?
4134: 匿名 
[2025-01-27 22:14:48]
>>4133 評判気になるさん
下記引用記事、動画で言ってるように、本人のポジションがそうだから。麻布台ヒルズ竣工までは売らないと言っていたので、今も住んでるか売ってしまったかは知りません。下記記事を書いてた頃は、定借がすごく割安で数年で住み替える分にはよかったんだろうけど。今は、分譲価格も所有権に対してさほど割安でないし、急激な所有権の値上がりに全然定借がついてこれてないのは、パークコート渋谷ザ・タワーで証明済み。(値下がりしてるという意味ではなく、所有権に比べて大きく劣後しているという意味です。)そろそろ、最新データでアップデートをするべきだと思います。

Oのコラム
https://www.sumai-surfin.com/columns/webmaster-oki/oki-20181025
[第521号]定期借地権付きマンションを買うと大儲けしやすい意外な理由
私は定借マンションを住み替えながら、含み益を1億円以上にしました。この方法があまり知れ渡るともう使えなくなるかもしれません。定借マンションは一般論では資産性がないのですが、その逆を行く裏づけから確信が得られれば大きく賭けられます。私は身内含めて同じ物件で3戸買っています。

Oレク動画(会員限定)
https://www.sumai-surfin.com/mypage/movie/index.php#okilec_top
(中級者向け)定期借地権物件 (約5分50秒)
私は定借を住み替え続けていまして・・・
4135: 匿名さん 
[2025-01-27 23:27:53]
>>4128 通りがかりさん
そもそも立地の悪い所有権より立地の良い定借の方が資産性高いですよ。所有権にこだわるあまり立地を妥協したら本末転倒では。
4136: 匿名 
[2025-01-28 01:19:46]
>>4135 匿名さん
またこの人かよ。。。
4137: 匿名 
[2025-01-28 01:37:50]
>>4135 匿名さん
なんで、
 所有権 v.s. 定借
の話を
 立地の悪い所有権 v.s. 立地の良い定借
の話にすり替えてるの?
4138: 匿名さん 
[2025-01-28 01:39:27]
>>4137 匿名さん
立地の悪い所有権だと、70年後の土地の価値はほとんど無価値ですよ。定借の方が間違いなく資産性高いです。
4139: 匿名 
[2025-01-28 09:16:18]
>>4138 匿名さん

全然、話が通じてない。笑
4140: 匿名さん 
[2025-01-28 18:41:55]
>>4134 匿名さん
リンク先記事読んでみたけれど、駅近5分以内とかタワマンとか大規模とかいう属性は所有権マンションでも評価され価格が上がるポイントなので、定借ならではの理由ではないですよね。所有権ならもっと上がるだろうという指摘は正しいと私も思います。

ただ記事中立地に触れた部分があって、借景が美しいマンションが値上がりしたという話でしたが、子供の教育にいい文京区の閑静な住宅街に建つ文京区で最大級、共用施設や管理といった住民サービスが区内で最も充実したマンションという唯一無二なところが評価されるというのはあってもいいなと思いました。ここを買った人はそこが刺さっているのではないかと思います。日本一ではないが、文京区一であることが文京区縛りの人には刺さるだろうと。
4141: 匿名さん 
[2025-01-28 19:22:34]
比較の対象が文京区内のマンションだけになると、ここはすごく気になるマンションだと思う。日本中どこに住んでもいい人ならば、多分もっといいマンションというのは(すでにかなり値上がりしきってしまって、これからの価格は頭打ちかもしれませんが)あるのでしょうが、文京区であればここが一番かと。
4142: 匿名さん 
[2025-01-28 21:16:32]
>>4127 名無しさん
>>4129 匿名さん
悪名は無名に勝りますからね。
4143: 匿名さん 
[2025-01-28 21:36:41]
>>4139 匿名さん
マネーリテラシーの高い人は好立地の定借を選ぶ。リテラシーの低い人が立地の悪い所有権を選ぶのだと思う。
4144: マンション検討中さん 
[2025-01-28 22:38:07]
リテラシーではなく好みでしょ。
4145: 匿名 
[2025-01-28 22:39:00]
>>4143 匿名さん
世の中には、その2つの選択肢しかないのかよ。だめだこりゃ。笑
4146: eマンションさん 
[2025-01-29 01:11:26]
>>4130 中古マンション検討中さん

もちろん駅近に越したことはないが、郊外の駅遠と、山手線内部のエリアの駅遠とは意味合いが若干異なると思う。最寄駅が1つしかない郊外とは違い、鉄道路線が密集している都心ではある駅から離れると別の駅が必然的に近づいてくる。複数駅利用可ということは、複数駅の周辺施設にアクセスできるということでもある。商業施設や繁華街の喧騒を逃れつつも通勤時間も短く済むという点に価値を感じる人は少なくないんじゃないかな。
4147: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-29 08:16:57]
>>4131 匿名さん
むしろ長期修繕に興味のない(資産相続を考えない)子無し世帯が増えていく見込みの中、70年以上先の建替えや100年超と言われるコンクリマンション耐久年数を前提に考える方がナンセンスでは?
4148: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-29 08:51:33]
>>4144 マンション検討中さん
その通り。購入者の属性(年齢、性別、配偶者、子息、資産etc.)により何が最適解かは異なる。ここを買った人は自信を持って良いと思うし、そう思わない人もいるというだけの話。
4149: 中古マンション検討中さん 
[2025-01-29 09:54:57]
>>4131 匿名さん
資産性度外視で買えるんだからある意味で金に余裕があるやつが買う物件なんだよ そんな心配はいらん
4150: 中古マンション検討中さん 
[2025-01-29 09:57:03]
>>4146 eマンションさん
いやいや近隣に住んでるからなんどか歩いたことあるけど、ここは普通にアクセスは悪いと思うよ。今まで検討してきた物件の中ではワーストレベル。少なくとも資産性アクセス性で買う物件ではない
4151: 匿名さん 
[2025-01-29 10:22:47]
>都心ではある駅から離れると別の駅が必然的に近づいてくる

残念ながらここはどの駅も10分以内には近づいてこなかったってわけか。
山手線内でもところどころこういう「空白地帯」みたいなところがあるよね。
4152: 中古マンション検討中さん 
[2025-01-29 11:22:23]
全部違う路線で各10分とかならまだしもここは同じ路線の中の駅間の真ん中みたいなポジションだからね...
4153: 匿名さん 
[2025-01-29 13:18:05]
>>4150 中古マンション検討中さん
>普通にアクセスは悪いと思う
通勤に要する時間は
1)家→自宅最寄駅ホームまで移動する時間、
2)ホームでの待ち時間&自宅最寄駅から職場最寄駅までの所要時間
3)職場最寄駅ホームから職場まで行く時間
の総和なんだよね。

1)が少々長いからアクセスが悪いというのはナンセンス
実は2)も3)も重要で、ここは山手線の内側なので2)が短くてすむことや、山手線との接続駅でたくさん人が降りるし、行き先によっては通勤ラッシュと逆方向なので混雑が緩和されているのが特徴だな。

さすがに水道橋駅を徒歩圏と言う気はないが、丸の内線茗荷谷と後楽園、三田線白山と春日、南北線後楽園、大江戸線春日はいずれも最寄駅と言っていい距離にあって、路線や駅を選択してより目的地に近い駅を選択できる選択肢が用意されている。

駅徒歩5分以内真理教の人にはわからないかもしれないが、特定の駅に近いということは他の駅から遠くなることと同じ(乗り換え駅が近い場合など例外はある)。
4154: eマンションさん 
[2025-01-29 13:23:10]
>>4152 中古マンション検討中さん

3路線使えれば十分じゃないですかね。
4155: 匿名さん 
[2025-01-29 13:25:50]
リビオシティ文京小石川はお茶の水女子大学、拓殖大学、中央大学、東洋大学、東京大学、日本医科大学などの集まっている場所のど真ん中にあり、徒歩や自転車での通学圏に多数の大学があるのも特徴だな。最近は学費や下宿代もバカにならないので、自宅から通える大学に進学する人が多いと思うが、これだけ選択肢があれば自分にあった難易度の大学に進むことは容易だろう。
4156: 匿名 
[2025-01-29 13:36:16]
>>4155 匿名さん
自宅通学は考えても、さすがに、徒歩や自転車縛りで大学を考える人はいない。そこまでしてメリットを捻りだす必要もないだろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる