その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64761/
その44 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867/
(※過去スレのURLを追加しました副管理人)
[スレ作成日時]2010-03-14 00:24:22
□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)
286:
匿名さん
[2010-03-31 16:29:40]
↑え・・・そんな理由でしたっけ??
|
||
287:
匿名さん
[2010-03-31 23:20:17]
値上がりはしますかね~。例外的な物件はあるかもしれませんが、全体としては、長期的には、値下がり傾向ってのは、避けられないのでは?
ただ、高掴みでないのであれば、(買えるのであれば)ズルズルと賃貸生活を続けるよりは、買った方が質の高い生活を送れる気はします。 |
||
288:
匿名さん
[2010-03-31 23:26:07]
無理して買う必要はないですよね。買える体力のある方が買えばよいのでは?
|
||
289:
匿名さん
[2010-03-31 23:43:44]
合理的な反論も少なくなってきたし、このスレも、そろそろお役目御免ですかね…。
|
||
290:
匿名さん
[2010-04-01 00:40:04]
給料水準、雇用水準も元に戻るのには時間がかかりそうですよね。
まだ、需給ギャップが激しいので下手すると、さらに悪化するかもしれませんし。 下落途中の小反発くらいはあるかなと思いますが。 どことは言いませんが、今の政府は時代に逆行してますし、 買うタイミングとしては微妙なんですよね。 |
||
291:
匿名さん
[2010-04-01 00:54:04]
昭和の復興期じゃあるまいし。
高価=高級だなんて貧しい精神文化がどれだけ残ってるよ? そういうのは若い人に笑われるのでやめましょう。 今どきの若手の価値観は質高いよ! |
||
292:
匿名さん
[2010-04-01 01:03:28]
ゆとり世代の価値観ってのも気になるなぁ。
最初からあきらめちゃってる感じだよね。 持ち家なんて無理だろうね。 |
||
293:
匿名さん
[2010-04-01 01:20:10]
291さんや、292さん(同じ人?)は、何がいいたいのか、良く分かりませんね。
もう少し、分かりやすく説明してくれると助かります…。 要は、若い人は家買わない、ってことなのでしょうか? |
||
294:
匿名さん
[2010-04-01 01:30:59]
ノマド感覚。
これからの勝ち組。 |
||
295:
匿名さん
[2010-04-01 01:42:08]
若者はマンション買わずに、貯金だと…景気は良くなりませんなあ〜
|
||
|
||
296:
匿名さん
[2010-04-01 01:47:25]
実質が価値低い投資はしないということでしょうね。
マンションに価値なんか無いこともよく知ってます。 |
||
297:
匿名さん
[2010-04-01 03:45:11]
冬賞与、初の40万円割れ=減少率最大の9.3%-厚労省調査
3月31日10時33分配信 時事通信 厚生労働省が31日発表した毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上)によると、2009年11月から今年1月までに支払われた冬のボーナスは平均38万258円で、1990年の調査開始以来、初めて40万円を下回った。前年冬と比べた減少率は9.3%と過去最大だった。毎月の収入が低迷する中でのボーナスの落ち込みは消費マインドを一段と萎縮(いしゅく)させ、物価が持続的に下落するデフレの長期化要因になりそうだ。 厚労省は大幅減の理由として、世界的不況を受けた企業の人件費抑制に加え、「ボーナスが極端に低いパートや派遣など、非正規労働者の増加も影響した」とみている。 ボーナス減少率を業種別に見ると、製造業の14.8%(平均支給額43万7406円)、卸売・小売業の11.0%(同27万7112円)などが目立つ。全14業種のうち、増加したのは建設業など3業種だけだった。 一方、同時に発表された2月分の調査結果(速報値)によると、基本給や残業代などすべて合わせた現金給与総額は、全産業ベースで前年同月比0.6%減の26万4456円と21カ月連続のマイナスだった。残業代など「所定外給与」が8.7%増加したものの、「所定内給与」が0.9%減少した。 |
||
298:
匿名さん
[2010-04-01 09:34:19]
買い煽ってるのも豊洲はじめとする埋立厨・ニコタマと都心厨1人だけになった。
|
||
299:
匿名さん
[2010-04-01 14:51:56]
ネガも一人だったりして…。
|
||
300:
匿名
[2010-04-01 15:02:19]
今日も日経暴騰
株と不動産が騰がればみんなハッピー |
||
301:
匿名さん
[2010-04-01 15:04:45]
不動産は落ちる一方
|
||
302:
匿名さん
[2010-04-01 15:19:38]
企業は海外へ仕事を移管させてるし、優秀なところは収益を回復させる、
ってのが、株価が織り込みはじめてるかもね。 ただ、日本人平均の所得や雇用は…海外へ流出 不動産を買える人と買えない人の差ははっきりする。 この状況で、不動産は買いなのかどうか!? |
||
303:
匿名さん
[2010-04-01 15:27:59]
ま、一年中買い時買い時っておちゃらけてる業界ですから!(笑)
|
||
304:
匿名さん
[2010-04-01 20:53:20]
「買い煽り」か…。
もう、死語だな。 |
||
305:
匿名さん
[2010-04-01 21:00:59]
業者じゃないが、場所選んで、もう買いモードにしといたほうがいいと思うがね。
いいとこの価格の値下がりはもうそれほどなさそうということもあるが、金利の問題があるだろ。 そのうち消費税の問題も出てくるだろ。 いいとこは(そういうとこの人口動態見れば)、少なくともここの方々が老人になるくらいまでは下がらないよ。 個人的にはちと郊外の海のほうにでも二軒目の書斎代りを買おうかどうか、迷ってるとこだが。 |
||
306:
匿名さん
[2010-04-01 22:39:15]
買う奴はわざわざ買い時だなんて宣伝しないわけだが。(笑)
ま、この掲示板の過疎状態が市場の寒さを表してるね。 |
||
307:
匿名さん
[2010-04-01 22:48:49]
ここまで経済が回復してきている状況で、自分の給与も資産も依然、減少しているような会社に勤めていたり、投資をしていたりしていること自体、そうとうヤバイんじゃない。 ここが最近、閑散としてきてるのは、わかってる奴とわかってない奴の差が開きすぎてお互いつまんなくなってきてるからでしょ。このスレタイに沿ってまとめるとすると、結局、値上がりしはじめている人気エリアのマンションを昨年の安値で買えたかどうかが天下の分かれ目だったということでしょう。ちなみに私は不動産屋でも営業でもありません。
|
||
308:
匿名さん
[2010-04-01 22:56:27]
失業率が縮小して求人倍率が上がるまでは回復なんて言えないな。
住まいなんてずーっと後の話し。 偽りの夜明けを信じてはイケナイという白川総裁の戒めを思い出した。 それよりも、生産力のある壮年若年の世代が不動産に全く頓着がないというのは業界にとって深刻だね。 |
||
309:
匿名さん
[2010-04-01 22:59:48]
経済が回復している???
一部の企業が回復しただけでは、住宅市場は戻らないよ? かつて、皆がマイホームを手にできた時代だからこそ、 不動産の価格も上昇した。 そんな時代は終焉した。 ただ、個人的には、 金利上昇が怖いので買おうかなぁと考えてる。 |
||
310:
匿名さん
[2010-04-01 23:08:08]
ネガ反応をマジでしている方々は、土日の休みに一度、上海と北京ぐらいみてきた方がいいと思うよ。 これからは、上海→北京→東京都港区の順番で経済効果が波及してくるから、その現実を目の当たりにすればその染み付いてるネガ根性が修整されると思うよ。 一流物件を安値で買おうとするためにネガスレしてんのかと思ってたけど、どうやらマジっぽい感じなんで、ちょっとマジレスしてみました。
|
||
311:
匿名さん
[2010-04-01 23:13:22]
中国が好調そうだからそこに便乗して買い煽り。(笑)
|
||
312:
匿名さん
[2010-04-01 23:15:12]
311みたいな、内容のないレスはやめて欲しいな。
|
||
313:
匿名さん
[2010-04-01 23:24:42]
港区のタワマンを早く買えとよw
|
||
314:
匿名はん
[2010-04-01 23:27:05]
そもそも所有権のない国の中国をだしてくるのは?だな
|
||
315:
匿名さん
[2010-04-01 23:33:25]
中国ってリースホールドですね。
土地は全て国有なわけだし。 日本も早くリースホールド導入を。 |
||
316:
匿名さん
[2010-04-01 23:35:09]
「中国の住宅事情を見て来い」なんて誰も言ってないんだけどねw
|
||
317:
匿名さん
[2010-04-01 23:49:15]
景気悪くなる前に買え
景気良くなったから買え (笑) |
||
318:
匿名さん
[2010-04-02 00:02:31]
景気回復の兆しが見えても大量の売れ残りマンションを抱えて身動きできない財閥系。
ササッとマンションに見切りつけて切り替えた財閥系。 明暗がクッキリ分かれました! |
||
319:
匿名さん
[2010-04-02 02:21:27]
>日本も早くリースホールド
って、国有化して割り当てを買えってかw 不動産屋やデベに加えて、役人にコネ持ってるのに金が流れるだけだが・・・ 民間のリースホールドなら借地権とかあるじゃん。 でも、そんなのが主流になってるのは先進資本主義国ではないよね。 |
||
320:
匿名はん
[2010-04-02 02:28:58]
それって中国ネタからじゃん。
先進資本主義国じゃないから、そのままじゃあてはまらないけど。 昔より経済もグローバル化が進んで複雑さが増してきている。 |
||
321:
匿名さん
[2010-04-02 02:34:44]
共同住宅の老朽化放置の問題なんかは責任所在を明確にしてリースホールドしたほうがよい、というかそれ以外解決法はない。
大地震被災後にタワマン建て替えろなんて言われたくないもんな。 だから業界は猛反対。 責任なんかとりたくないし儲からなくなるからだよね。 |
||
322:
匿名さん
[2010-04-02 04:05:57]
>共同住宅の老朽化放置の問題
とはいうが、欧米でなんでリースホールドが主流にならんのか。 それは築数十年、というか百年以上でも立派に資産価値を持って取引されてるからだわな。 海外の不動産取引サイト見てみ。 NY近郊で築40年、SF市街はずれで築30年、1億円以上なんてざらにあるから。 ロケーションがよければ、リーズホールドが成り立つ余地はない気がするがw |
||
323:
匿名さん
[2010-04-02 04:27:43]
↑
それは日本も一緒。 いい場所なら建て替えだってしやすいし、少々古くても価値はある。 日本の問題は、変な場所に集合住宅を大量に建ててきたことなんだろうな。 |
||
324:
匿名さん
[2010-04-02 05:44:45]
確かにたまぷらーざ駅歩1分の築40年超の団地内の50㎡2DKは、なぜか2000万ちかくするからね。敷地に余裕があって、立替して増築できた分を外部に売ることで、立替費用をまかなえちゃうような立地のマンションは価値があるんだね。
|
||
325:
匿名さん
[2010-04-02 07:49:44]
>>315
ひさしぶりに見たリースホールド厨w NHKの「激流中国 北京 怒れるニュータウン ~沸き上がる住民パワー~」って番組見た? あの国のデベがどんなに酷く、不動産事情もお寒い限りかよくわかるよ |
||
326:
匿名さん
[2010-04-02 08:08:11]
中国の状況が東京とどう関係するのか、具体的に教えて下さい。
|
||
327:
匿名さん
[2010-04-02 13:32:35]
↑上とは関係ないのですが、最近銀座に買い物に行くと、中国の方を本当によくお見かけします。中国は勢いあるんだな~と思います。
|
||
328:
匿名さん
[2010-04-02 13:39:37]
大規模はリースホールドじゃないと破綻が見えてる。
|
||
329:
匿名さん
[2010-04-02 14:51:30]
|
||
330:
匿名さん
[2010-04-02 15:02:14]
京都で耐震偽装発覚!!!
|
||
331:
匿名さん
[2010-04-02 17:16:37]
特にプチバブル期から基準改正前にカケコミで通した物件なんてそんなんばっかりだと思う。
|
||
332:
匿名さん
[2010-04-03 00:48:03]
売れなくて悶絶してるね湾岸
|
||
333:
匿名さん
[2010-04-03 11:32:54]
昨日の耐震偽装のニュース報道少ないですね。
胡散臭いなあ。 |
||
334:
匿名さん
[2010-04-03 11:50:37]
「耐震偽装」偽装だったりして。
|
||
335:
匿名さん
[2010-04-03 11:53:18]
氷山の一角
1級建築士が構造計算書偽装 国交省発表 2010/4/2 19:13 国土交通省は2日、京都府八幡市に建設予定だった鉄骨3階建てアパートの構造計算書を大阪市鶴見区の1級建築士が偽装していたと発表した。この1級建築士は2002年以降、近畿地方のアパートなど119件の構造計算書も手掛けており、同省と各自治体は他の物件の構造に問題がないかどうか調査を始めた。 同省によると、構造計算書を偽装していたのは「ミレ建築設計事務所」(大阪市鶴見区)の張武雄・1級建築士(65)。昨年9月、2次チェックをする判定機関に提出した構造計算書の追加説明書で、構造計算プログラムが指摘した「はり」の強度不足のおそれに関する記述を塗りつぶした。 京都府による聞き取り調査に、張建築士は「指摘された部分の再検討が面倒だった。他の物件で偽装はしていない」と話しているという。アパートは着工されなかった。 張建築士がこれまでに構造計算を手掛けた建物は、大阪、京都、滋賀、兵庫、奈良、和歌山、岡山の7府県にある。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |