その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64761/
その44 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867/
(※過去スレのURLを追加しました副管理人)
[スレ作成日時]2010-03-14 00:24:22
□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)
286:
匿名さん
[2010-03-31 16:29:40]
↑え・・・そんな理由でしたっけ??
|
287:
匿名さん
[2010-03-31 23:20:17]
値上がりはしますかね~。例外的な物件はあるかもしれませんが、全体としては、長期的には、値下がり傾向ってのは、避けられないのでは?
ただ、高掴みでないのであれば、(買えるのであれば)ズルズルと賃貸生活を続けるよりは、買った方が質の高い生活を送れる気はします。 |
288:
匿名さん
[2010-03-31 23:26:07]
無理して買う必要はないですよね。買える体力のある方が買えばよいのでは?
|
289:
匿名さん
[2010-03-31 23:43:44]
合理的な反論も少なくなってきたし、このスレも、そろそろお役目御免ですかね…。
|
290:
匿名さん
[2010-04-01 00:40:04]
給料水準、雇用水準も元に戻るのには時間がかかりそうですよね。
まだ、需給ギャップが激しいので下手すると、さらに悪化するかもしれませんし。 下落途中の小反発くらいはあるかなと思いますが。 どことは言いませんが、今の政府は時代に逆行してますし、 買うタイミングとしては微妙なんですよね。 |
291:
匿名さん
[2010-04-01 00:54:04]
昭和の復興期じゃあるまいし。
高価=高級だなんて貧しい精神文化がどれだけ残ってるよ? そういうのは若い人に笑われるのでやめましょう。 今どきの若手の価値観は質高いよ! |
292:
匿名さん
[2010-04-01 01:03:28]
ゆとり世代の価値観ってのも気になるなぁ。
最初からあきらめちゃってる感じだよね。 持ち家なんて無理だろうね。 |
293:
匿名さん
[2010-04-01 01:20:10]
291さんや、292さん(同じ人?)は、何がいいたいのか、良く分かりませんね。
もう少し、分かりやすく説明してくれると助かります…。 要は、若い人は家買わない、ってことなのでしょうか? |
294:
匿名さん
[2010-04-01 01:30:59]
ノマド感覚。
これからの勝ち組。 |
295:
匿名さん
[2010-04-01 01:42:08]
若者はマンション買わずに、貯金だと…景気は良くなりませんなあ〜
|
|
296:
匿名さん
[2010-04-01 01:47:25]
実質が価値低い投資はしないということでしょうね。
マンションに価値なんか無いこともよく知ってます。 |
297:
匿名さん
[2010-04-01 03:45:11]
冬賞与、初の40万円割れ=減少率最大の9.3%-厚労省調査
3月31日10時33分配信 時事通信 厚生労働省が31日発表した毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上)によると、2009年11月から今年1月までに支払われた冬のボーナスは平均38万258円で、1990年の調査開始以来、初めて40万円を下回った。前年冬と比べた減少率は9.3%と過去最大だった。毎月の収入が低迷する中でのボーナスの落ち込みは消費マインドを一段と萎縮(いしゅく)させ、物価が持続的に下落するデフレの長期化要因になりそうだ。 厚労省は大幅減の理由として、世界的不況を受けた企業の人件費抑制に加え、「ボーナスが極端に低いパートや派遣など、非正規労働者の増加も影響した」とみている。 ボーナス減少率を業種別に見ると、製造業の14.8%(平均支給額43万7406円)、卸売・小売業の11.0%(同27万7112円)などが目立つ。全14業種のうち、増加したのは建設業など3業種だけだった。 一方、同時に発表された2月分の調査結果(速報値)によると、基本給や残業代などすべて合わせた現金給与総額は、全産業ベースで前年同月比0.6%減の26万4456円と21カ月連続のマイナスだった。残業代など「所定外給与」が8.7%増加したものの、「所定内給与」が0.9%減少した。 |
298:
匿名さん
[2010-04-01 09:34:19]
買い煽ってるのも豊洲はじめとする埋立厨・ニコタマと都心厨1人だけになった。
|
299:
匿名さん
[2010-04-01 14:51:56]
ネガも一人だったりして…。
|
300:
匿名
[2010-04-01 15:02:19]
今日も日経暴騰
株と不動産が騰がればみんなハッピー |
301:
匿名さん
[2010-04-01 15:04:45]
不動産は落ちる一方
|
302:
匿名さん
[2010-04-01 15:19:38]
企業は海外へ仕事を移管させてるし、優秀なところは収益を回復させる、
ってのが、株価が織り込みはじめてるかもね。 ただ、日本人平均の所得や雇用は…海外へ流出 不動産を買える人と買えない人の差ははっきりする。 この状況で、不動産は買いなのかどうか!? |
303:
匿名さん
[2010-04-01 15:27:59]
ま、一年中買い時買い時っておちゃらけてる業界ですから!(笑)
|
304:
匿名さん
[2010-04-01 20:53:20]
「買い煽り」か…。
もう、死語だな。 |
305:
匿名さん
[2010-04-01 21:00:59]
業者じゃないが、場所選んで、もう買いモードにしといたほうがいいと思うがね。
いいとこの価格の値下がりはもうそれほどなさそうということもあるが、金利の問題があるだろ。 そのうち消費税の問題も出てくるだろ。 いいとこは(そういうとこの人口動態見れば)、少なくともここの方々が老人になるくらいまでは下がらないよ。 個人的にはちと郊外の海のほうにでも二軒目の書斎代りを買おうかどうか、迷ってるとこだが。 |