東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-25 15:09:18
 削除依頼 投稿する

※【地域スレ】文京区の住環境はどうですか? から引っ越してきました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/

---

文京区が小日向の国有地を関東財務局から借りて、特別養護老人ホーム(特養)を整備しようとしています。

一方、近隣住民が小日向台町小学校建て替えの仮校舎として、この国有地を暫定利用できないかと要望しています。

国家公務員小日向住宅跡地(小日向二丁目国有地)の活用に向けた活用方針素案
令和4年8月文京区
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0255/5123/2022101120565.pdf

[スレ作成日時]2024-02-17 17:35:51

 
注文住宅のオンライン相談

文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか

282: 匿名さん 
[2024-03-05 19:59:15]
大騒ぎしたところで、何年短縮できるかな。1年?2年?
283: 匿名さん 
[2024-03-05 20:00:37]
文京区には再開発が必要だ。
284: 匿名さん 
[2024-03-06 11:25:11]
再開発は要りません
285: 匿名さん 
[2024-03-06 13:19:13]
>>284 匿名さん
でも土地はない、小学校の敷地はせまい、一種住専には建てられてせいぜい2階建、狭く小さい校舎しか建たない。それこそ6階建校舎なんてとんでもない。
ならばどうする?やれることはないのか、やるべきことはないのか。
286: 匿名さん 
[2024-03-06 19:55:34]
国有地を3年借りて小学校建て直せば時間もコストも節約
3年待ってくれた特養には住民は感謝の気持ちで受け入れる
住民の最大多数の利益を考えるのが区長の仕事
287: 匿名さん 
[2024-03-06 20:54:19]
同感。区長の資質の問題。
288: 匿名さん 
[2024-03-06 22:42:44]
>>286 匿名さん
なんか仮校舎に使わせなかったら特養を絶対に作らせないぞって脅されているように感じちゃう文面だね。読んでる人が怖くなっちゃうよ。

ここに書き込む内容が、そこに住んでいる人や地域社会への評価に直結していることを忘れてはいけないと思うんだ。
289: 匿名さん 
[2024-03-07 00:06:38]
小日向の住民を軽く診ている人?
290: 匿名さん 
[2024-03-07 00:14:12]
>>289 匿名さん

> 軽く診ている人

医者じゃないから(笑
291: 匿名さん 
[2024-03-07 07:04:42]
小日向の住民には医者が多い
292: 匿名さん 
[2024-03-07 08:21:16]
国有地に仮校舎でこの問題は解決
子どもも老人も幸せになる
293: 匿名さん 
[2024-03-07 08:42:59]
>>292 匿名さん
全部文京区のお金で作ることになる。小学校一つ分ぐらいの予算がふっとぶ
294: 匿名さん 
[2024-03-07 08:49:48]
よく考えてみると国有地の老健って文京区では珍しいPFI案件なのな。
295: 匿名さん 
[2024-03-07 08:51:34]
いろいろうるさい人がいない場所でドカーンといいもの建ててきれいな小学校とか美術館とか商業施設とか作ってPFIってこんなにすごいことができるんだってところを見せたらみんな意見が変わってくるんじゃなかろうか。
296: 匿名さん 
[2024-03-07 08:56:40]
小日向特養はわざわざ汚職不適切会計で追及できるきっかけを作ってくれている
特養の6割が赤字だし、住民の反対を無視すれば追及は必至
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE131DE0T10C21A5000000/
297: 匿名さん 
[2024-03-07 09:01:22]
追求してみたら?
今の区長あげるから、潰したいなら好きにやって(笑
298: 匿名さん 
[2024-03-07 09:10:07]
62%が赤字の業界で小日向特養が赤字運営なら、小学校いくつ分建つかな?
まさかこれだけ住民の反対を押し切って子どもたち犠牲にして進めて赤字運営はないよね。

「特別養護老人ホームの経営者らで構成する全国老人福祉施設協議会は2022年度の特別養護老人ホームの経営状況について、6割強が赤字だったとする調査結果をまとめた。…22年度は62%が赤字で、21年度の43%から19ポイント上昇した。」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1677L0W3A011C2000000/
299: 匿名さん 
[2024-03-07 09:17:36]
2022年は特別養護老人ホーム倒産時代の幕開け、なんて記事もあるからね。
2022年には638の特養事業者が倒産など。
小日向国有地は定借で40数年しか運営できないけど、まさかその前に倒産ってことはないよね。
https://doctormate.co.jp/blog/newscolumn230130
300: 匿名さん 
[2024-03-07 10:44:23]
> 今の区長あげるから、潰したいなら好きにやって
お許しが出たようです
301: 匿名さん 
[2024-03-07 13:59:28]
>>299 匿名さん
病院も64.8%が経常赤字なのでそれよりは幾分マシだよ。
https://gemmed.ghc-j.com/?p=57882

医療も介護もどこも経営はガタガタ、だからといってなければないで困るだろう。
特別養護老人ホームは費用が安く、高度な介護が必要となった老人の最後の受け皿の一つ。もしなかったら、多くの国民が仕事や自己実現を諦めて親の介護をしなければならない。中には親を殺して刑務所に入る人も出てくるだろう。そうなれば社会の生産性も低下するし、日本の経済にも悪影響を与える。特養をつくることは国益でもあり、多くの障がい老人をもつ家族たちの希望なんだよ。わかる?

302: 匿名さん 
[2024-03-07 14:14:01]
住民は特養を要らないとは言ってない。
小学校のために3年土地を貸してください、と言っているだけから、そこは人生経験積んできた人がこどもたちに3年くらい貸してあげれば円満解決するだけ。
文京区はどちらの老人を想定するか。寛大な老人か、それとも頑固老人か。
303: 匿名さん 
[2024-03-07 17:44:25]
>>302 匿名さん
頑固なのは自分の家の住環境のために、文京区に大損させてでも国有地に仮校舎を作らせようとしているジジイの方だろう。それはひいては文京区の他の地域の納税者に負担を付け替えることでもある。それはまっぴらごめんだ。
304: 匿名さん 
[2024-03-07 20:39:10]
子どもたちがこれを読んだらショックだろうな
305: 匿名さん 
[2024-03-07 23:08:32]
環状3号を通して沿道の再開発をして大きなボール遊びできる公園と広いグラウンドのある広い教室の小学校を作ってあげればいいのに。それとも江戸時代そのままの狭い道と崖と階段に阻まれた猫の額のようなボール遊び禁止の児童遊園と狭い狭い古い古い小学校のままでいいのか。本当に子供たちのためになるのはどっちだ。
306: 匿名さん 
[2024-03-07 23:12:52]
変わる勇気を持とう。変わらないコストが学校の建て替えで目に見える形で見えてきた。子供達に優良な学習環境を。一種住専のくびきから子供達を解放してあげよう。このままではアーミッシュの村のようになる。
307: 匿名さん 
[2024-03-08 08:26:45]
環状3号は要りません
308: 匿名さん 
[2024-03-08 08:35:24]
環状3号線は少なくともあと半世紀は無理
新渡戸跡地にできた新築マンションは環状3号線の予定地だった
具体的計画にもないこというなら別スレ立てて好き放題独り言いってださい
309: 匿名さん 
[2024-03-08 08:45:37]
予定地にかかっている場所には容易に解体できる建物しか建てられないわけだが...
310: 匿名さん 
[2024-03-08 08:46:32]
長年にわたって反対し続けてきたことで大きく土地の力が失われていった。
311: 匿名さん 
[2024-03-08 09:58:33]
この板を子どもが見たら可哀そうだね
こういう大人だけにはなりたくない
312: 匿名さん 
[2024-03-08 10:39:41]
小日向には国有地以上の大規模特養ができたばかり。なんで新しいのを作るのか分からない。空床もあるし。
313: 匿名さん 
[2024-03-08 13:03:59]
優っくり村複合施設、その隣にグランヴィ小日向
区は補助金出して空床を埋めるべきで、ずっと空きがあるのに近隣国有地も特養にするのは利権としか思えない。
314: 匿名さん 
[2024-03-08 14:37:28]
優っくり村はグループホーム、グランヴィ小日向は有料老人ホーム
どちらも特養ではないです。

特養は要介護度が高く、医療的ケアのニーズが高い人が入る場所で、グループホームなどは医療的ケアが必要になると退所になります。有料老人ホームはピンキリで併設の診療所があって特養並のケアができるところもあればグループホームに毛の生えたようなところもあり、料金が高額になるほど面倒見がよくなる傾向にあります。入所待ちが数百人いるので、特養ができればすぐにいっぱいになるでしょう。
315: 匿名さん 
[2024-03-08 14:43:38]
あまりご存知ない方も多いようですが、文京区の特別養護老人ホーム白山の郷の建て替えが迫っており、建て替え工事中は入所者全員を他の特別養護老人ホームに転所させる計画です。おそらく文京区が特養建設を急いでいるのには、白山の郷の入所者の受け皿の一つとするもくろみがあるのでしょう。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/hoken/koresha/koresha/nyusho.html

要介護3を超えてくると家族の負担は大きくなります。もし入所できずに家に帰ってきたら、介護離職を強いられる人もでてくるでしょうね。
316: 匿名さん 
[2024-03-08 14:48:42]
ちなみに文京小日向の家の令和6年1月1日時点での入所申込者は定員24人のところ94人にのぼっています。四回転しないと全員を収容できない計算ですので、おそらく多くの人は入所する前にこの世を去ることになりそうです。区外でも受け入れてくれる施設はあるようですが、清瀬の施設なんかに入ったら面会はほとんど1日仕事になると思います。
317: 匿名さん 
[2024-03-08 18:19:05]
小学校の仮校舎の建設に校庭を使わないでください
318: 匿名さん 
[2024-03-08 19:17:08]
>>317 匿名さん
柳町みたいに六階建にすればいいのに
319: 匿名さん 
[2024-03-08 19:49:54]
>>314 匿名さん
有料老人ホームに補助金出して全部埋めてから足りないというべきではないのかな。
グランビィ小日向は常勤看護師が24時間在中ですよね。
320: 匿名さん 
[2024-03-08 20:12:50]
特養の107人は何を根拠にしているの?
300人以上待っているなら隣の福祉センターの駐車場にも特養建てて300部屋用意すべきだよね。
321: 匿名さん 
[2024-03-08 20:13:15]
まさか来年小日向の特養の工事が始まらないのに
第8期介護基盤整備計画を出してこないよね?
322: 匿名さん 
[2024-03-08 20:26:54]
介護保険課は「令和10年度中に開設の予定」と発表しておきながら、令和7年度末の定員見込みで試算して区民を説得させるのですか?
令和10年度になったら足りませんでした、とならないんですね?

2023年06月22日: 令和5年厚生委員会
阿部介護保険課長 現在、第8期の介護基盤整備計画の中で、令和7年度末で定員見込みが740人という状況です。その中で、現状では633人ということで、定員としては107人不足している状況ですので、そちらの定員を満たしていただくような規模ということで、100人程度ということで、今回、整備していただく施設としては見込んでいるところでございます。
323: 匿名さん 
[2024-03-09 06:49:02]
>>322 匿名さん
その前は認定こども園とかも一緒に作ると言っていたので今の半分ぐらいの規模の計画だったのではないかと思う

いっそ特養オンリーの施設にすればいいのにね、国の方でもそういう話はあったようだが。まあ介護人材の不足もあって、作っても人手不足で100%稼働できないところもあるので話はそう単純なものでもないんだけどね
324: 匿名さん 
[2024-03-09 08:46:07]
>>322 匿名さん
国民の4人に1人が後期高齢者になるので、焼石に水だけどな。
もっとも、日本はとてもじゃないが介護や医療にかかる負担を負担できないようなので家や街角で野垂れ死する老人も増えるだろう

何年も延期しているうちにあっという間に待機者は膨れ上がっていくだろうな

https://www.smbcnikko.co.jp/terms/other/N0003.html
325: 匿名さん 
[2024-03-09 08:49:53]
>>319 匿名さん
>有料老人ホームに補助金出して全部埋めてから
特養と一般の有料老人ホームとでは対象となる層が全然違うから意味をなさない
職員に求められるスキルも全く異なる
326: 匿名さん 
[2024-03-09 09:40:09]
文京区の試算はすべてが酷い
327: 匿名さん 
[2024-03-09 09:48:10]
改築検討委員会でも委員から試算が甘いと指摘され、案の定そのとおりになってる。

令和5年度児童数 試算563人 → 実際 590人
一クラス分足りません

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0240/3284/2022518151855.pdf
328: 匿名さん 
[2024-03-09 15:14:22]
>>327 匿名さん
どうするよ、今よりでかい校舎作るしかなさそうだね。
環状3号通して小学校の周辺の再開発しかないんじゃないの?
上の方を地権者マンションにして下の方に小学校とこども園、育成室、特養にしたらいいと思うんだよ。グラウンドも広くしてね。
329: 匿名さん 
[2024-03-09 15:18:07]
そういえば茗荷谷の公園を潰して小学校作る話はどうなったかな?すごい反対運動が起きそうだが、宮下パーク方式でテニスコートとか広場を屋上にうつして下を小学校にするなら行けるんじゃないかな。ついでに地下は図書館にしちゃえばいい。
330: 匿名さん 
[2024-03-09 18:37:46]
第一種低層地域に特養を作るのはすごい税金の無駄
勝どきのような高層タワー型の特養が一番効率的で評判も良い
331: 匿名さん 
[2024-03-09 23:28:39]
上下移動が多すぎて離職者が増えそう、実際区内の特養でも定着率悪すぎて

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる