公式URL:https://www.384.co.jp/kukichuo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155005
上野東京ライン・湘南新宿ライン・東武スカイツリーラインの久喜駅から徒歩3分。
西口の武蔵野銀行旧店舗跡地に15階建てのマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
名称 サーパス久喜中央
所在地 埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46、他(地番)
交通 JR東北本線、東武鉄道伊勢崎線「久喜」駅まで徒歩3分(約200m)
用途地域 商業地域、近隣商業地域、第二種住居地域
総戸数 58戸
敷地面積 1,712.84m2
構造規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建て
専有面積 71.32m2~79.26m2
駐車場 総58区画(屋外平置式:5区画、屋外機械式:53区画)
バイク置場 総4区画
自転車置場 総88台(スライド式88台)
売主 株式会社穴吹工務店 東京支店
設計 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
監理 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社穴吹コミュニティ
竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)
[スレ作成日時]2024-02-15 12:41:22
サーパス久喜中央ってどうですか?
982:
マンション検討中さん
[2024-08-05 15:10:19]
|
989:
匿名さん
[2024-08-06 06:49:29]
ここで言い合いしてる連中(たぶん2人)はニュース見てないんだね。
世間はそれどころじゃないのに。 |
991:
通りがかりさん
[2024-08-06 11:38:22]
少子高齢化(出生減かつ死亡増)は、日本全国どこでも同じ。自然増の自治体はほとんどない。
本当に「選ばれる街」とは、社会増(=転入?転出)の自治体のこと。 不動産業界が発表する『選ばれる街』は、『住んでもらわないと困る街』『なんとしても選ばせたい街』『広告宣伝費を大量投入しなければ誰からも選ばれない街』『金利のある世界では経済が成り立たない街』。 |
992:
名無しさん
[2024-08-06 11:50:22]
>>991 通りがかりさん
なるほど、再開発が無いため駅周辺に未だ何も無く、都心から50-70km離れた超遠隔地である終末の久喜は、そのうち高齢者しかいなくなり、ついには誰もいなくなる、そんなイメージだということなのですね。 |
993:
マンション掲示板さん
[2024-08-06 13:49:06]
現実世界は違うようですね。
【埼玉新聞の記事】 埼玉の推計人口、4カ月ぶりに減少 7月は733万1705人 人口増の街3位は久喜、2位は東松山 気になる1位は 2024/08/05/10:59 https://www.saitama-np.co.jp/articles/93956/postDetail 東京都心50km圏に位置する 埼玉の選ばれる街、久喜市 もしかして、埼玉の久喜市は 栃木の羨望の的ですか? [一部テキストを削除しました。] |
994:
マンコミュファンさん
[2024-08-06 14:00:23]
|
995:
マンション検討中さん
[2024-08-06 14:40:59]
>>993 マンション掲示板さん
なるほど、栃木には宇都宮という拠点がありますが、同じように久喜には大宮という立派な拠点があります。すぐお隣りは茨城県ですし、東京まで50-70km離れてるとあって、栃木県でいったら佐野や小山が久喜の良きライバル関係になりそうですね。 |
998:
管理担当
[2024-08-06 23:55:19]
[No.950~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
選ばれる街・久喜
埼玉県の推計人口(令和6年7月1日現在)
6月中の市町村別月間増減人口
1位 さいたま市 245人
2位 東松山市 87人
3位 久喜市 63人
発表日:2024年7月31日11時
県政ニュース【報道発表資料】
埼玉県の推計人口(令和6年7月1日現在)-4か月ぶりの人口減少-
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/news/page/news2024073101.html