株式会社穴吹工務店 東京支店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サーパス久喜中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 久喜市
  5. 久喜中央
  6. サーパス久喜中央ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-13 22:35:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.384.co.jp/kukichuo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155005

上野東京ライン・湘南新宿ライン・東武スカイツリーラインの久喜駅から徒歩3分。
西口の武蔵野銀行旧店舗跡地に15階建てのマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


名称 サーパス久喜中央
所在地 埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46、他(地番)
交通 JR東北本線東武鉄道伊勢崎線「久喜」駅まで徒歩3分(約200m)
用途地域 商業地域、近隣商業地域、第二種住居地域

総戸数 58戸
敷地面積 1,712.84m2
構造規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建て
専有面積 71.32m2~79.26m2

駐車場 総58区画(屋外平置式:5区画、屋外機械式:53区画)
バイク置場 総4区画
自転車置場 総88台(スライド式88台)

売主 株式会社穴吹工務店 東京支店
設計 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
監理 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社穴吹コミュニティ

竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)

 

[スレ作成日時]2024-02-15 12:41:22

現在の物件
所在地:埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46(地番)
交通:東北本線 久喜駅 徒歩3分 (約200m)
価格:5,498万円~6,138万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:73.02m2~79.26m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 58戸

サーパス久喜中央ってどうですか?

962: 名無しさん 
[2024-08-03 17:02:20]
>>956 栃木のお馬鹿さん

京都市・大阪市・横浜市 ・神戸市・名古屋市は、旧「五大都市」な。
法令改正があって1956年9月1日から「指定都市」な。
横浜市内に東海道新幹線の駅ができたのは当たり前。

熊谷市は、県北部の中心地。
上越新幹線の駅ができたのは当たり前。

埼玉県内の市制施行順は
1.川越
2.熊谷、川口
4.浦和(県庁所在地)
5.大宮
6番目以降はすべて戦後

本庄市は、東京圏外。
東京から80キロメートル圏の「地方拠点都市」な。
早稲田大学が多額の資金を拠出したから「本庄早稲田駅」な。

東京駅からの営業キロが50キロ弱(直線距離で40キロ程度)の久喜駅に、新幹線の需要があるわけない。
需要があるなら、JR東日本が自己資金で建設するのが当たり前。

新幹線の特急料金は「100キロ」単位で設定されていることを知らないのか?(大笑)
966: 口コミ知りたいさん 
[2024-08-04 01:57:27]
>>948 検討板ユーザーさん
圏央道幸手インターから不自然な急カーブがあるのは事実!
都市計画決定は、最終手続きであって、そこまで至るには現地調査、原案作成、公聴会、各関係機関との調整等、最低でも数年は要する。つまり相当以前の原案作成時期に関与していれば影響力はあったと考えられる。
そして圏央道が当初通過する予定の千葉県(旧)関宿町の当時の基本構想等を確認すればわかるはず、その構想を引き継いだ野田市の最新基本構想及び都市計画マスタープランに、圏央道の通過予定ルートに、代わって埼玉県幸手市から野田市(関宿地区)を通り茨城県坂東市に抜ける、大規模東西連絡道路が残されている。
埼玉県では、幸手インターから国道4号バイパス方面に向けて大規模道路を建設予定なので、当初の圏央道予定ルートをトレースするように、関係自治体が最短距離での連絡道路実現に向けて努力している。
これは急遽ルート変更された(旧)関宿町のせめてもの反抗だろう。
また、公聴会出席者の話だと、最短距離ルートから急遽の変更に対して、数多くの疑問や質問があったらしい(笑)
967: 評判気になるさん 
[2024-08-04 02:12:00]
>>962 名無しさん
上越新幹線早大本庄駅は、主に埼玉県及び本庄市、周辺自治体の「請願駅」なので、建設費は全額地元負担する。
そして建設費は地元が用意した土地代を除き、総額約115億円、そのほとんどが埼玉県と本庄市している、名前を付けてもらった早稲田大からは、わずか7億円の寄付金のみ。
現在の野球場ほかスタジアムの命名権を考えれば、永久に使われるので、格安過ぎるだろう。
969: 検討板ユーザーさん 
[2024-08-04 02:29:35]
まあ、結論から言うと、現状でも便利な「久喜駅」は、過去の久喜市長や久喜市幹部がノロマしなければ、東北新幹線停車駅として、もっともっと素晴らしい駅となり、久喜市もより発展したということね(笑)
そんなポテンシャルがある久喜駅から徒歩3分の立地で、敷地内100%駐車場完備の「サーパス久喜中央」は、超お買い得ということでいいかな?

970: 検討板ユーザーさん 
[2024-08-04 02:42:28]
大金かけて誘致した理科大に逃げられるような久喜市と
実績をあげ続け、新幹線駅名にもなった早稲田に逃げられない本庄市を較べるなよ!
早大本庄駅建設費用に対する本庄市の地元負担は、41億円と聞くが・・・
積算額約200億という時期に、関係機関と上手に調整できなかったのか、、、残念?
このマンションを購入したあかつきには、もう2度と間違いのないようにしてもらいたい!
972: 通りがかりさん 
[2024-08-04 10:38:15]
必死に比較している人がいるようだけど、
本庄市と久喜市では距離帯が全然違うんだよなあ…

本庄市
・東京都心70~80キロ圏
・東北方面なら小山市(栃木県)に相当
・旧市の市制施行は1954年(昭和29年)7月1日
・本庄地方拠点都市地域
・本庄地域定住自立圏

久喜市
・東京都心40~50キロ圏
・高崎方面なら桶川市や北本市に相当
・旧市の市制施行は1971年(昭和46年)10月1日
・東京23区の10%通勤通学圏
973: 通りがかりさん 
[2024-08-04 11:16:31]
東北新幹線が久喜駅に停車したとして、果たして利用者がどれほどいるのかなあ…
在来線とそれほど東京へ行く時間が変わらないよね(笑)

久喜市とその周辺市町の場合、東北新幹線の久喜駅停車よりも、在来線の利便性向上(運行時間拡大や輸送力増強等)の方が、優先順位が遥かに高いでしょ…
974: 検討板ユーザーさん 
[2024-08-04 14:27:35]
久喜駅の乗降客数は、大宮駅以北の宇都宮線では、新幹線が止まる宇都宮駅や小山駅より多く大宮駅に次いで、第2位らしい!
少なくとも、乗り換え利用がなく早大本庄の関係者しか利用しない「早大本庄駅」の1日1900人よりは、はるかに利用すると思う。
久喜駅以南の東武線沿線には150万人以上の住民が住んでおり、地域的に東北方面出身者が多く、帰省等では大宮駅より便利な久喜駅で新幹線を利用すると思う。
976: 匿名さん 
[2024-08-04 14:37:46]
>>973 通りがかりさん
昔は、浦和駅やさいたま新都心駅などに停車せず、高崎線や宇都宮線の中距離電車は、大宮駅~赤羽駅の間はノンストップだったから東京駅まで早かったな!
今では、川口市までが川口駅に中距離電車を停車させようと、工作しているらしいので、万が一実現したら久喜駅から都内までさらに遅くなる。
久喜市は、まずは高崎線や宇都宮線沿線自治体と協力して、川口市の思惑を阻止するのが、最重要課題だねw
978: 匿名さん 
[2024-08-04 14:53:29]
>>974 検討板ユーザーさん
利用者のほとんどが、高校生を含めた学校関係者だけだと、通学定期の割引き率が大きいから、JRはほとんど儲からないじゃあないか? ボランティアか、それとも経費の一部を地元が負担しているなかな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる