公式URL:https://www.384.co.jp/kukichuo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155005
上野東京ライン・湘南新宿ライン・東武スカイツリーラインの久喜駅から徒歩3分。
西口の武蔵野銀行旧店舗跡地に15階建てのマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
名称 サーパス久喜中央
所在地 埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46、他(地番)
交通 JR東北本線、東武鉄道伊勢崎線「久喜」駅まで徒歩3分(約200m)
用途地域 商業地域、近隣商業地域、第二種住居地域
総戸数 58戸
敷地面積 1,712.84m2
構造規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建て
専有面積 71.32m2~79.26m2
駐車場 総58区画(屋外平置式:5区画、屋外機械式:53区画)
バイク置場 総4区画
自転車置場 総88台(スライド式88台)
売主 株式会社穴吹工務店 東京支店
設計 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
監理 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社穴吹コミュニティ
竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)
[スレ作成日時]2024-02-15 12:41:22
サーパス久喜中央ってどうですか?
901:
マンション検討中さん
[2024-07-26 17:33:45]
|
902:
匿名さん
[2024-07-26 17:42:14]
>>899 マンション検討中さん
乗り換え必須の駅は、今は綺麗なニュータウンとして人が集まってても20~30年経って駅周辺が古びてきたらおしまい。 久喜みたいにシンプルに鉄道2路線都内直通、高速4方面のアクセスの良さの方が長期的には色褪せない。 |
903:
マンション掲示板さん
[2024-07-26 18:00:37]
|
904:
検討板ユーザーさん
[2024-07-26 18:01:08]
|
905:
検討板ユーザーさん
[2024-07-26 18:06:58]
|
906:
マンション掲示板さん
[2024-07-26 18:44:10]
901、904、905は栃木マンで確定な。
とんちんかんな見解と例、わけわからん曲解だから。 |
907:
マンション掲示板さん
[2024-07-26 19:28:33]
906はデータ&ファクト確定な。
901、904、905は栃木関係ない。 |
908:
マンション掲示板さん
[2024-07-26 20:28:31]
>>893 マンション検討中さん
"選ばれる街、久喜" とか言ってるけど、実態は鷲宮と栗橋が増えているだけで久喜駅周辺を含む旧久喜の人口は減っているんだよね… いつものようにデータとファクトを示したらどうでしょうか? |
909:
マンコミュファンさん
[2024-07-26 20:51:56]
旧久喜?
|
910:
マンション掲示板さん
[2024-07-27 00:27:41]
>>908 マンション掲示板さん
それを言っちゃあお終い さいたま市も宇都宮市も周囲の街を取り込んた市だし、日本全国が小子高齢化で人口減、東京圏の一部の自治体だけが増えているだけ。 鳥取県なんかは、人口50万人程度でさらに減っていく そのような状況で、埼玉県内の新築マンションが多くが売れ残っているのに、久喜市内は販売好調なんだよ! 特に、久喜駅周辺は |
|
911:
マンコミュファンさん
[2024-07-27 00:40:23]
さいたま市と宇都宮市だってwww
|
912:
マンション掲示板さん
[2024-07-27 00:53:00]
さいたま市と宇都宮市は、久喜市と違って新築マンションの売れ残りは膨大な数だという現実を知らないウマシカww
|
913:
匿名さん
[2024-07-27 07:40:52]
さいたま市と宇都宮市の字列が並ぶところに非常に嫌悪感が…
東京圏の政令指定都市と圏外の地方都市を同じ比較対象にしないで! |
914:
マンション掲示板さん
[2024-07-27 10:03:49]
マンションに関しては、都内ならともかく、単に帳尻合わせで政令指定都市になれた街程度は、全く関係ない!
|
915:
匿名さん
[2024-07-27 11:34:03]
埼玉は一つ一つの市がやたら小さいですからね…
寄せ集めないと人口が集まらないのです 宇都宮と同じ大きさに合併したら200万の市が完成しますね! |
916:
eマンションさん
[2024-07-27 12:03:59]
「さいたま市」誕生の理由は、浦和・大宮・与野の3市にまたがる旧国鉄大宮操車場跡地の再開発を円滑に進めるため、つまり国策であって民意ではない。
「彩の国 YOU And I プラン」に含まれていた上尾市と北足立郡伊奈町は、さいたま市との「合併協議を辞退」している。 その後の岩槻市の編入は、地下鉄7号線延伸の事業推進を期待してのこと。 ただし、それは、さいたま市からの働きかけではなく、岩槻市民(当時)の一方的な期待であることに留意する必要がある。 |
917:
匿名さん
[2024-07-27 19:02:04]
|
918:
名無しさん
[2024-07-27 19:27:41]
今の「世の中のルール」からすると東京7号線の大宮駅方面延伸は100%ないし有り得ないんだよ。
|
919:
eマンションさん
[2024-07-27 20:18:25]
さいたま市は、すでに公共交通機関としての野田線が通る岩槻駅延伸は白紙にして、浦和美園から鉄道空白地帯を通りターミナル駅大宮駅に連絡したいだろう!
たとえ、単独で市営地下鉄を建設してでも まあ、SR側がどうしても岩槻駅というなら反対はしないが、資金面での協力には消極的だろうな。 |
920:
匿名さん
[2024-07-27 20:33:25]
|
このとんちんかんな見解と例は、わざとやってんの?
久喜関係で時々出てくるよね
わけわからん曲解で、久喜を世界一のまちとして売り出したいのかしら
まー、だからと言って、久喜スゲー!ここに決めた!ってアホはいないだろうから、別にだれにも迷惑かけてねーど。。。
ふっしぎー???