公式URL:https://www.384.co.jp/kukichuo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155005
上野東京ライン・湘南新宿ライン・東武スカイツリーラインの久喜駅から徒歩3分。
西口の武蔵野銀行旧店舗跡地に15階建てのマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
名称 サーパス久喜中央
所在地 埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46、他(地番)
交通 JR東北本線、東武鉄道伊勢崎線「久喜」駅まで徒歩3分(約200m)
用途地域 商業地域、近隣商業地域、第二種住居地域
総戸数 58戸
敷地面積 1,712.84m2
構造規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建て
専有面積 71.32m2~79.26m2
駐車場 総58区画(屋外平置式:5区画、屋外機械式:53区画)
バイク置場 総4区画
自転車置場 総88台(スライド式88台)
売主 株式会社穴吹工務店 東京支店
設計 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
監理 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社穴吹コミュニティ
竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)
[スレ作成日時]2024-02-15 12:41:22
サーパス久喜中央ってどうですか?
82:
検討板ユーザーさん
[2024-02-19 12:52:42]
|
83:
マンション検討中さん
[2024-02-19 14:08:14]
>>82 検討板ユーザーさん
土呂のルネサンスが駅徒歩2分でほぼ同じ時間で、広さは70㎡弱で10㎡ほど狭くて、時期はほぼ同じで、分譲最多は4000万弱 宮原のプラウド宮原マークスが駅徒歩2分でほぼ同じ時間で、広さは70㎡後半でほぼ同じで、時期はさらに5年ほど古くて、分譲最多は4000万弱 その他色々あるけど、当時は大宮から一駅の駅近は、4000万近辺をうろうろしてたと記憶してるよ。 ただし、同じさいたま市なのに東大宮駅になると結構下がった。でも、上尾はあまり下がらなかった。 そんなイメージ。 |
84:
マンション検討中さん
[2024-02-19 14:11:29]
当然、大宮以南はすでに5000万越えが出始めてた。
なんか値上がりが急すぎて、価値観の変化が追いつかない。 久喜のこの値段も適正なのかも知れないけど。。。。 |
85:
検討板ユーザーさん
[2024-02-19 14:13:27]
|
86:
マンション検討中さん
[2024-02-19 14:55:39]
>>85 検討板ユーザーさん
いやいや、気になっているのはそこじゃないよ。 当時、最寄り駅からの徒歩時間がほぼ同じ物件でも、駅の違いによって大きな価格差があった訳でしょ。でも、今、東大宮と久喜の物件を比較すると、東大宮の方が若干遠いとしても、ほぼ同じ単価。 それは、ここ10年ちょいで久喜の魅力が爆上がりしたためか、単に一時的なものなのか。それが不安なのよ。 |
89:
マジンゴー!マジンガーZ世代さん
[2024-02-19 15:07:57]
|
90:
マンション検討中さん
[2024-02-19 15:20:31]
>>89 マジンゴー!マジンガーZ世代さん
ごめんなさい。不動産情報サイトまたは、掲示板の情報なので、リンク可能なソースはないです。 ただ、検索いただければ容易に見つかるかと。 難しい場合でも、アーカイブスを使えば、その辺の情報は見つかると思います。 |
92:
匿名さん
[2024-02-19 16:21:25]
>>81 検討板ユーザーさん
久喜なんて駅前でも空き地に毛が生えたような駐車場ばかりなんだからデベがその気になれば開発は進むはず でも結局大して採算取れないからデベも積極的にこの辺りの土地を買おうとはしない 結果的に地権者に有利な交渉が出来ないから土地を売りたがらない これが現実 |
96:
マンション検討中さん
[2024-02-19 17:26:16]
>>93 eマンションさん
スカイツリー開業による伊勢崎線沿線価値の上昇、圏央道の開通、近隣の巨大流通拠点の開業などちょっと考えただけでも価値が上がりそうな理由はあるかと。 ただし、それがマンション価格に影響するかは分からないので、他の理由を聞いたまでです。 |
97:
検討板ユーザーさん
[2024-02-19 17:46:28]
>>93 eマンションさん
圏央道は国道16号のバイパスとして建設されました。 原市交差点(上尾市)から下早見交差点(久喜市)まで 約10キロです。 栃木県民(完全に身バレしてますよ)にわかりやすい例を示すと JR宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地まで 14.6キロ(宇都宮ライトレール)です。 |
|
100:
評判気になるさん
[2024-02-19 19:21:04]
またいつもの荒らしが出没
「都心50-70km圏」、「国道16号からはるか離れた超遠隔地」等々 の決まり文句、相変わらず進歩無いね 頭の進化が止まってる |
じゃあ、キミの言う「県南」では、
12年前の新築マンションは当時いくらだったのかな?(笑)
都内主要駅まで同程度の時間で、最寄駅まで同程度の距離の、当時の新築マンション価格でね。