公式URL:https://www.384.co.jp/kukichuo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155005
上野東京ライン・湘南新宿ライン・東武スカイツリーラインの久喜駅から徒歩3分。
西口の武蔵野銀行旧店舗跡地に15階建てのマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
名称 サーパス久喜中央
所在地 埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46、他(地番)
交通 JR東北本線、東武鉄道伊勢崎線「久喜」駅まで徒歩3分(約200m)
用途地域 商業地域、近隣商業地域、第二種住居地域
総戸数 58戸
敷地面積 1,712.84m2
構造規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建て
専有面積 71.32m2~79.26m2
駐車場 総58区画(屋外平置式:5区画、屋外機械式:53区画)
バイク置場 総4区画
自転車置場 総88台(スライド式88台)
売主 株式会社穴吹工務店 東京支店
設計 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
監理 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社穴吹コミュニティ
竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)
[スレ作成日時]2024-02-15 12:41:22
サーパス久喜中央ってどうですか?
401:
販売関係者さん
[2024-03-18 02:17:27]
|
402:
職人さん
[2024-03-18 02:24:44]
>>389 名無しさん
土地が高い東京圏だからこそ、少子高齢化による代替わりで、親から相続を受ける土地の有効活用で困っているんだろう 中途半端な活用では、上物の固定資産税だけが増えて、マイナスになる。 よりよいタイミングを見計らうため一時的にパーキング運用している うちもそうだ! |
403:
匿名さん
[2024-03-18 06:04:46]
|
404:
匿名さん
[2024-03-18 07:53:43]
帰宅時間帯の下り快速がなくなったのが地味に痛い。
あれ快適だったのにな。 高崎線みたいな通勤特急を走らせてくれ。 |
405:
匿名さん
[2024-03-18 10:28:19]
>>404 匿名さん
地味にではないんじゃない? 快速停車駅ってのを拠り所に、プライドを保っている人いるし。 どんなに地価に差をつけられても、こっちは快速停車駅だから!って南側の駅に吠えているひと時々見かけるでしょ。 そのうち、上りもなくなるだろうし。。 ますます県北の駅が遠くなりますよね、都内から。 |
406:
マンコミュファンさん
[2024-03-18 15:09:54]
|
407:
マンション検討中さん
[2024-03-18 16:57:29]
JR宇都宮線は誰得快速の削減で利便性が少し向上しましたね。
更なる利便性向上のため、 ◯誰得快速の完全廃止(普通列車増発) ◯旅客列車運行時間帯の拡大 ◯コロナ禍で減便した分の復活 などが望まれます。 都心方面の特急列車(座席指定)なら東武線にあり、浅草~久喜・南栗橋間の特急料金は550円です。 副都心方面のJR特急列車(座席指定)は10年以上も前(2010年12月)のダイヤ改正で廃止されましたので復活は無理でしょう。 JR東武相互直通の特急列車(日光・きぬがわ)も昨年3月のダイヤ改正で縮小されましたし。 |
408:
マンション検討中さん
[2024-03-18 17:16:11]
>>401 販売関係者さん
それらの道は、明治期の鉄道駅開設とは無関係に(少なくとも)江戸期からそのまま存在する。 今さら拡幅する意味はなく、代わりに都市計画道路西停車場線(県道六万部久喜停車場線)と市道久喜211号線などを整備済み。 「販売関係者」が知らないわけはなかろう。 |
409:
検討板ユーザーさん
[2024-03-18 17:50:21]
>>405 匿名さん
東口のマンション掲示板でそこら辺も話題に上がってましたね。 久喜辺りだとそこまで大きな差にならないのと、代わりに改善される部分があるのとで大騒ぎするほどではないといった印象かと。 以下、ポレスター久喜駅前の掲示板から引用 ---------------------------------------------------- 1925 匿名さん 2024/01/06 02:32:17 >>1921 名無しさん 久喜-上野間の快速ラビット(停車駅6) →所要時間41分 久喜-上野間の各駅停車(停車駅11) →所要時間46~50分 せいぜい5分から10分にも満たない差だし、元々そこまで本数が多くないから極端に危惧するほどではないです。 各駅のみになって混雑が平準化されたり、下り一本が10両編成を15両編成に増結される発表もされているので、通勤時の混雑や快速に乗れる乗れないでヤキモキする無駄なストレスが無くなる方向への変更とも捉えられます。 ただし、上野から宇都宮だと快速と各駅で最大20分以上も到着時間が変わるので、宇都宮のようなかなり遠方から乗られる方は死活問題かもしれません。 |
410:
検討板ユーザーさん
[2024-03-18 17:56:29]
>>405 匿名さん
久喜が快速停車駅って書込みはあまり見ないけどなぁ。 獨協大学のマンションをやたらゴリ押ししてる人が各駅停車って言われてた気はするけど。 あっちは東武だから今回のJRの話とは関係無いけどね。 路線全体として快速が無くなるのと、他は急行が止まる中で各駅なのとでも違うし。 |
|
411:
周辺住民さん
[2024-03-18 18:34:33]
>>408 マンション検討中さん
駅周辺の街路は、機会があればできるだけ歩道を設置して、多くの市民の安全を保つべき、まして新たにマンションが建設されるこの機会は絶好のタイミング。 明治時代からの狭い道を後生大事にする大昔の考え方が久喜市の発展を妨げてきている、今後空き地が増えるたびに、きちんとしたマスタープランがないから、いつまでも狭いままのけものみちなんだな。 お年寄りのそういう考えが大きな障害なんだね! あれでしっかり整備済み自己満足して納得するあたり、○能な市役所関係者か、あんたは(笑) |
412:
マンコミュファンさん
[2024-03-18 19:15:25]
>>405 匿名さん
ここのスレもポレスターのスレもワード検索したけど快速駅を自慢するような書き込みなんて全然ないじゃねーか。 もしかして松原団地の事で各停駅って散々言われてプライド保てなくなっちゃった人ですか? |
413:
マンション検討中さん
[2024-03-18 19:41:43]
>>411 栃木県民さん
元の道路から100~200メートル離れた場所に、並行して新しい道路を整備済みなのに?(笑) 元の道路は「明治時代からの狭い道」じゃないよ。 江戸時代からずっと今と同じ幅道だよ(笑) |
414:
マンション検討中さん
[2024-03-18 19:43:36]
|
415:
マンション検討中さん
[2024-03-18 20:07:39]
大宮~久喜間の所要時分
下り 快速:15~19分 普通:19~23分 ※途中の蓮田で通過列車(特急・貨物)の待ち合わせがある場合は26~28分 上り 快速:15~17分 普通:19~23分 ※途中の白岡または蓮田で通過列車(特急・貨物)の待ち合わせがある場合は26~28分 以上、快速と普通の所要時分差からして快速は必要ない(笑) |
416:
マンション掲示板さん
[2024-03-19 09:45:10]
>>396 栃木県民さん
それらはバブル期以前からずっと駐車場 (駐車場になる前は農地) >>398 栃木県民さん 情弱? タイムズの駐車場検索 埼玉県の路線から時間貸駐車場を探す https://times-info.net/sp/P11-saitama/line/ 三井のリパーク 埼玉県の時間貸し駐車場 https://sp.repark.jp/parking_user/time/city.html?pref=11 |
417:
マンション掲示板さん
[2024-03-19 12:25:51]
久喜の資産価値で検索かけると、あまりポジティブな情報が出てこないけど、どーなんでしょう。
たくさんの分析サイトを見てても、資産価値だけでなく、行政サービスや子育て環境やら県南と比べて大きく評価が低いです。 メジャーどころの住まいサーフィンでポレスターを見ると、県南どころか、近隣のなかなか売り切れない南栗橋と比べてもだいぶ評価が低いですね。 客観的に低評価の理由は何だと思いますか? 現地の人には、この評価方法だとこれが無視されてるじゃん!など、言い分があるのでしょうか? |
418:
匿名さん
[2024-03-19 12:44:11]
>>417 マンション掲示板さん
流石に南栗橋のオペンより久喜のポレの方が評価低いっていう時点でそこの情報の信頼性がそもそも微妙かな。 そもそも南栗橋と違って速攻で完売して入居もまだ始まって無いから実態どおりの評価になるにはn数が少ないんじゃないんでしょうか。 |
419:
名無しさん
[2024-03-19 12:54:47]
>>417 マンション掲示板さん
久喜と言っても広くておっしゃる通り南栗橋とかも含まれてますからね。菖蒲や鷲宮も。 ここのマンションやポレスター久喜駅前がある久喜駅周辺が頭一つ抜けて県南の下手な駅より利便性が高く逆転がありえるってだけで、全体で見れば県南の人口の多い自治体ってことなのでは。 あとは県南のマンションを勧める人の意見を聞くと駐車場代とかのランニングコストはあまり考えられてないよね。ここは分からないけどポレスター久喜駅前は月2千円くらいで、県南だとそれより1万円は高いところも普通だから35年で420万も差額が出る。 |
420:
マンコミュファンさん
[2024-03-19 15:02:51]
供給過剰エリアほど、民間企業の「アンケート調査結果」で「評価」が高くなる。
ビジネスだから当たり前のこと。 本当に選ばれた街は、日本国内における人口移動の情報を集計した総務省の「住民基本台帳人口移動報告」で「転入超過数」を見ればわかる。 |
購入者は、くれぐれも久喜駅までの歩行には気を付けてくれ