公式URL:https://www.384.co.jp/kukichuo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155005
上野東京ライン・湘南新宿ライン・東武スカイツリーラインの久喜駅から徒歩3分。
西口の武蔵野銀行旧店舗跡地に15階建てのマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
名称 サーパス久喜中央
所在地 埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46、他(地番)
交通 JR東北本線、東武鉄道伊勢崎線「久喜」駅まで徒歩3分(約200m)
用途地域 商業地域、近隣商業地域、第二種住居地域
総戸数 58戸
敷地面積 1,712.84m2
構造規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建て
専有面積 71.32m2~79.26m2
駐車場 総58区画(屋外平置式:5区画、屋外機械式:53区画)
バイク置場 総4区画
自転車置場 総88台(スライド式88台)
売主 株式会社穴吹工務店 東京支店
設計 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
監理 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社穴吹コミュニティ
竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)
[スレ作成日時]2024-02-15 12:41:22
サーパス久喜中央ってどうですか?
362:
通りがかりさん
[2024-03-15 00:51:32]
|
363:
口コミ知りたいさん
[2024-03-15 01:06:38]
>>362 さん
そうなのですか? 米主さんがどのくらいの交友関係をもとにそのように断言されてるのか分かりませんが、私の同級生や久喜に住む友人、久喜周辺の市町に住む友人でも本人や家族が都内に通勤通学する人は全然珍しく無いです。 |
364:
マンション掲示板さん
[2024-03-15 01:10:48]
おそらくいつも同一人物かと思う人が同じ論調で書き込みしてますし、他の人も言うように単にディスりたいだけではないでしょうか。
久喜に恨みがあるのか、他のマンションをしきりに勧めて来たりするので、同業者の可能性もあるかもしれません。 |
365:
匿名さん
[2024-03-15 07:15:14]
販売開始の7月までこういう街語りが続くのか。
本題と関係ない話で1000レスいっちゃいそうだな。 |
366:
マンション掲示板さん
[2024-03-15 08:21:42]
盲目的に久喜を持ち上げるひと、間違った根拠で貶めるひと、どちらも有益とは思えません。
もしかして、同一人物なのでは? |
367:
匿名さん
[2024-03-15 10:30:22]
>>363 口コミ知りたいさん
都内通勤経験してきましたが、久喜からはかなり離れてるので私個人的にはきついです。 無理ではないですが、都内通勤の方にはできれば大宮以南をお勧めします。 大宮からでも慣れないと結構しんどいとは思いますが。電車が混むので。 |
368:
マンション比較中さん
[2024-03-15 10:46:19]
変なアンチはたぶん転売屋だよ。
ポレスター久喜駅前も入居前なのに6400万円で出てる。 向こうも価格が出た頃からネガキャンの嵐だった。 購入検討者を減らすために必死なんだろうね。 |
369:
評判気になるさん
[2024-03-15 17:59:59]
>>368 マンション比較中さん
あっちも価格が出た頃はネガキャンされてたけど蓋を開けてみれば抽選までして大盛況でしたからね。 人気が出そうな物件は注目されすぎて転売屋自身が買えなくならないように牽制しているのかもですね。 |
370:
周辺住民さん
[2024-03-15 18:12:32]
>>369 評判気になるさん
そうだと思います。なんてったって今久喜は首都圏ナンバーワンの人気を誇ってますから。 |
371:
周辺住民さん
[2024-03-16 14:37:16]
人気のマンションが出現すると、周辺の不動産価値や価格を一気に押し上げます
ここも同じようなら、今後もさらにマンション計画が増えるでしょう もう、既にお隣の東鷲宮駅前には野村不動産が建てていますし。 |
|
372:
マンション掲示板さん
[2024-03-16 18:08:17]
今後もマンションができるかどうかは大きな土地が売りに出るかどうか次第です。
遊大陸 久喜店 (2021年3月下旬まで) → ポレスター久喜駅前 旧・辻屋ビル(2023年4月上旬まで) → サーパス久喜中央 |
373:
周辺住民さん
[2024-03-16 18:33:43]
>>372 マンション掲示板さん
久喜市の将来のため、マンションブームのうちに、さらに数か所は出て欲しいね |
374:
口コミ知りたいさん
[2024-03-16 20:51:30]
>>373 周辺住民さん
なぜマンション建設が「久喜市の将来のため」なのかな? 総務省発表の2023年人口移動報告(外国人含む)によると、転入超過数は埼玉県(63市町村)で4位なのに。 日経新聞 2024年1月30日 19:32 転入超過数、さいたま市は全国6位・川口市は13位 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC308JW0Q4A130C2000000/ |
375:
口コミ知りたいさん
[2024-03-16 21:02:08]
>>373 周辺住民さん
面積は「平方キロメートル」 出典:令和5年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点) 転入超過数は「人」 出典:住民基本台帳人口移動報告 2023年(令和5年) 市町名 面積 転入超過数 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ (埼玉県央地域まちづくり協議会) 鴻巣市 67.44 +410 上尾市 45.51 +954 桶川市 25.35 +299 北本市 19.82 +190 北足立郡伊奈町 14.79 -128 (田園都市づくり協議会) 久喜市 82.41 +1,020 蓮田市 27.28 +499 幸手市 33.93 +203 白岡市 24.92 +235 南埼玉郡宮代町 15.95 +112 北葛飾郡杉戸町 30.03 +204 (茨城県) 猿島郡五霞町 23.11 +14 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 8市4町 計 410.54 +4,012 (東京圏外) 宇都宮市 416.85 -164 |
376:
ご近所さん
[2024-03-16 21:25:45]
>>374 口コミ知りたいさん
少子高齢化の今、将来の税収確保及び地域産業の繁栄のため、マンション建設による空き地の高度利用、固定資産税や市民税の増収は久喜市のためになる。 特に、将来廃校や統合化によって、整理対象の小中学校の有効利用の観点から、増やせるべきチャンスを失うマイナスは大きい。 |
377:
ご近所さん
[2024-03-16 21:32:31]
>>375 口コミ知りたいさん
久喜市は4つの市町村が合併してできた自治体なので、以前から単独自治体であった、蓮田、幸手、白岡、杉戸、宮代あたりと、単純に表面的数字を較べても無駄 もしその次元で、比較するなら人口が、合併せずに単独で存在する市町村の4倍増えていて当然です。 |
378:
口コミ知りたいさん
[2024-03-16 21:35:37]
|
379:
口コミ知りたいさん
[2024-03-16 21:39:26]
|
380:
ご近所さん
[2024-03-16 23:50:21]
>>379 口コミ知りたいさん
あのね そんなこといったら明治以降、一度も合併をしてない自治体なんてない 令和の時代に合併と言ったら「平成の大合併」を差すのは当たり前 いい加減、揚げ足とりばかりで、論点をずらすのは止めたら? |
381:
ご近所さん
[2024-03-16 23:52:49]
|
382:
ご近所さん
[2024-03-17 00:02:57]
>>379 口コミ知りたいさん
少なくとあんたが比較対象とした近隣市町の蓮田、幸手、白岡、杉戸、宮代は、(新)久喜市が合併で誕生した時から、何処とも合併していない なので、それぞれの人口の違いがあるにしても、各自治体とも転入超過数は久喜市の1/4程度なのは、子供でも理解できる。 |
383:
名無しさん
[2024-03-17 00:10:30]
|
384:
名無しさん
[2024-03-17 00:13:11]
|
385:
名無しさん
[2024-03-17 01:07:41]
|
386:
口コミ知りたいさん
[2024-03-17 08:12:12]
|
387:
マンション比較中さん
[2024-03-17 09:06:35]
あくまでも噂だけどクッキープラザの横の土地もマンションになるのでは?という話を聞いたことがある。
数年前から古い民家が次々と壊されて駐車場になってる。 土地を集約化する途上でコインパーキングで一時運用するのはよくあることだから、可能性はあるんじゃない? |
388:
通りがかりさん
[2024-03-17 13:15:48]
|
389:
名無しさん
[2024-03-17 13:18:22]
|
390:
匿名さん
[2024-03-17 19:08:27]
疑問なんだけど、地主が土地活用に困ることが無いのにどうして久喜駅前周辺って激安コインパーキングや月極駐車場だらけなんですか?
|
391:
マンション掲示板さん
[2024-03-17 20:03:54]
|
392:
匿名さん
[2024-03-18 01:23:45]
>>383 名無しさん
で、だから何?(笑) |
393:
周辺住民さん
[2024-03-18 01:27:27]
|
395:
マンション比較中さん
[2024-03-18 01:33:48]
|
396:
ご近所さん
[2024-03-18 01:37:28]
>>386 口コミ知りたいさん
東口のポレスターマンションの後ろから、駅前にかけてマンションが建設できる広さの駐車場は、いくつもあるが お前は、現地も確認しないで勝手にほざいているね 少しは自分で脚を使って調べろよ |
397:
ご近所さん
[2024-03-18 01:49:32]
>>384 名無しさん
あんたが、久喜市の転入超過が近隣市町と比べて多い主張しているから 最近4つの市町が合併してできた久喜市は、平成の大合併を経験していない近隣単独市町の蓮田、幸手、白岡、杉戸、宮代あたりに比べて、転入超過は4倍あってしかるべき、その頭で利害できているのかな? それを一生懸命に、合併をしてないし市町の話にすり替えている 恥ずかしい |
400:
デベにお勤めさん
[2024-03-18 02:11:00]
>>387 マンション比較中さん
そのあたりは、遅ればせながら再開発予定地区なので、デベロッパーや久喜市等関係者が土地を取得して、再開発組合内での影響力を大きくしようとしている可能性が高い。 ただ、個別で大手デベロッパーと契約して、単独でマンション建設をもくろむ輩がいるかもしれない(笑) まあ、再開発とはいうけど、これまで大して開発されてないから、厳密には「新開発」なんだけど、このへんが久喜レベルということで勘弁してくれ m(__)m |
401:
販売関係者さん
[2024-03-18 02:17:27]
このマンションの建設にあたっても、久喜市の駅西口周辺地域が都市計画等で道路計画がしっかりしていれば、ランドプランを見てもらえばわかる通り、隣接する提灯祭り通りと愛宕通りには、安全のための歩道整備をするはずだが・・・・そのままらしい(笑)
購入者は、くれぐれも久喜駅までの歩行には気を付けてくれ |
402:
職人さん
[2024-03-18 02:24:44]
>>389 名無しさん
土地が高い東京圏だからこそ、少子高齢化による代替わりで、親から相続を受ける土地の有効活用で困っているんだろう 中途半端な活用では、上物の固定資産税だけが増えて、マイナスになる。 よりよいタイミングを見計らうため一時的にパーキング運用している うちもそうだ! |
403:
匿名さん
[2024-03-18 06:04:46]
|
404:
匿名さん
[2024-03-18 07:53:43]
帰宅時間帯の下り快速がなくなったのが地味に痛い。
あれ快適だったのにな。 高崎線みたいな通勤特急を走らせてくれ。 |
405:
匿名さん
[2024-03-18 10:28:19]
>>404 匿名さん
地味にではないんじゃない? 快速停車駅ってのを拠り所に、プライドを保っている人いるし。 どんなに地価に差をつけられても、こっちは快速停車駅だから!って南側の駅に吠えているひと時々見かけるでしょ。 そのうち、上りもなくなるだろうし。。 ますます県北の駅が遠くなりますよね、都内から。 |
406:
マンコミュファンさん
[2024-03-18 15:09:54]
|
407:
マンション検討中さん
[2024-03-18 16:57:29]
JR宇都宮線は誰得快速の削減で利便性が少し向上しましたね。
更なる利便性向上のため、 ◯誰得快速の完全廃止(普通列車増発) ◯旅客列車運行時間帯の拡大 ◯コロナ禍で減便した分の復活 などが望まれます。 都心方面の特急列車(座席指定)なら東武線にあり、浅草~久喜・南栗橋間の特急料金は550円です。 副都心方面のJR特急列車(座席指定)は10年以上も前(2010年12月)のダイヤ改正で廃止されましたので復活は無理でしょう。 JR東武相互直通の特急列車(日光・きぬがわ)も昨年3月のダイヤ改正で縮小されましたし。 |
408:
マンション検討中さん
[2024-03-18 17:16:11]
>>401 販売関係者さん
それらの道は、明治期の鉄道駅開設とは無関係に(少なくとも)江戸期からそのまま存在する。 今さら拡幅する意味はなく、代わりに都市計画道路西停車場線(県道六万部久喜停車場線)と市道久喜211号線などを整備済み。 「販売関係者」が知らないわけはなかろう。 |
409:
検討板ユーザーさん
[2024-03-18 17:50:21]
>>405 匿名さん
東口のマンション掲示板でそこら辺も話題に上がってましたね。 久喜辺りだとそこまで大きな差にならないのと、代わりに改善される部分があるのとで大騒ぎするほどではないといった印象かと。 以下、ポレスター久喜駅前の掲示板から引用 ---------------------------------------------------- 1925 匿名さん 2024/01/06 02:32:17 >>1921 名無しさん 久喜-上野間の快速ラビット(停車駅6) →所要時間41分 久喜-上野間の各駅停車(停車駅11) →所要時間46~50分 せいぜい5分から10分にも満たない差だし、元々そこまで本数が多くないから極端に危惧するほどではないです。 各駅のみになって混雑が平準化されたり、下り一本が10両編成を15両編成に増結される発表もされているので、通勤時の混雑や快速に乗れる乗れないでヤキモキする無駄なストレスが無くなる方向への変更とも捉えられます。 ただし、上野から宇都宮だと快速と各駅で最大20分以上も到着時間が変わるので、宇都宮のようなかなり遠方から乗られる方は死活問題かもしれません。 |
410:
検討板ユーザーさん
[2024-03-18 17:56:29]
>>405 匿名さん
久喜が快速停車駅って書込みはあまり見ないけどなぁ。 獨協大学のマンションをやたらゴリ押ししてる人が各駅停車って言われてた気はするけど。 あっちは東武だから今回のJRの話とは関係無いけどね。 路線全体として快速が無くなるのと、他は急行が止まる中で各駅なのとでも違うし。 |
411:
周辺住民さん
[2024-03-18 18:34:33]
>>408 マンション検討中さん
駅周辺の街路は、機会があればできるだけ歩道を設置して、多くの市民の安全を保つべき、まして新たにマンションが建設されるこの機会は絶好のタイミング。 明治時代からの狭い道を後生大事にする大昔の考え方が久喜市の発展を妨げてきている、今後空き地が増えるたびに、きちんとしたマスタープランがないから、いつまでも狭いままのけものみちなんだな。 お年寄りのそういう考えが大きな障害なんだね! あれでしっかり整備済み自己満足して納得するあたり、○能な市役所関係者か、あんたは(笑) |
久喜から都内通勤や通学する人はほとんどいませんよ。
いたら勇者扱いされるほどです。
そうですね、だいたいが大宮までですね。
通勤も通学も。だってさすがに遠すぎますよ。
東京なんてはるか彼方の夢の国レベルですから。
久喜は僻地どん詰まりの島国です。