株式会社穴吹工務店 東京支店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サーパス久喜中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 久喜市
  5. 久喜中央
  6. サーパス久喜中央ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-12 00:14:23
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.384.co.jp/kukichuo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155005

上野東京ライン・湘南新宿ライン・東武スカイツリーラインの久喜駅から徒歩3分。
西口の武蔵野銀行旧店舗跡地に15階建てのマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


名称 サーパス久喜中央
所在地 埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46、他(地番)
交通 JR東北本線東武鉄道伊勢崎線「久喜」駅まで徒歩3分(約200m)
用途地域 商業地域、近隣商業地域、第二種住居地域

総戸数 58戸
敷地面積 1,712.84m2
構造規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建て
専有面積 71.32m2~79.26m2

駐車場 総58区画(屋外平置式:5区画、屋外機械式:53区画)
バイク置場 総4区画
自転車置場 総88台(スライド式88台)

売主 株式会社穴吹工務店 東京支店
設計 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
監理 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社穴吹コミュニティ

竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)

 

[スレ作成日時]2024-02-15 12:41:22

現在の物件
所在地:埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46(地番)
交通:東北本線 久喜駅 徒歩3分 (約200m)
価格:5,498万円~6,138万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:73.02m2~79.26m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 58戸

サーパス久喜中央ってどうですか?

201: マンション掲示板さん 
[2024-02-22 19:48:02]
東京圏で土地面積が30坪≒99.174 平方メートルの戸建住宅を狭小住宅とは言わないんだよ、栃木くん
202: マンション掲示板さん 
[2024-02-22 20:16:03]
居住用宅地は330平方メートル ≒ 99.825坪までが小規模宅地(相続税)

11号区域内の最低敷地面積は原則として300平方メートル ≒ 90.75坪

宅地造成後の1区画の面積は120平方メートル ≒ 36.3坪以上確保するよう努めること(久喜市開発行為等指導要綱)

というわけで
「狭小住宅」は土地面積が10~20坪程度でしょう
203: マンション掲示板さん 
[2024-02-22 21:27:39]
駅徒歩10分以内で30坪の戸建ては普通に狭小だと思うけどな。
大宮駅みたいなかなりの規模のターミナル駅だとか、久喜くらいの規模でも駅徒歩3分以内でよっぽどの好立地とかであればまだ分かるけど。
204: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-22 21:32:48]
宅地造成後の1区画の面積は120平方メートル ≒ 36.3坪以上確保するよう努めることって要綱があるなら、それ以下の敷地面積の家って狭小でしょ。最低限そうするように努めろって面積を満たせてないんだから。
205: マンコミュファンさん 
[2024-02-23 08:17:10]
住宅金融支援機構
「フラット35利用者調査」
2022年度集計表
https://www.jhf.go.jp/about/research/2022.html

━━━━━━━━━━━━━
建売住宅 敷地面積 中央値
(単位:平方メートル)
━━━━━━━━━━━━━
首都圏
 埼玉県  134.0
 千葉県  150.2
 東京都  102.7
 神奈川県 115.9
その他地域
 栃木県  210.0
━━━━━━━━━━━━━
206: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-23 14:05:10]
穴吹のマンションって施工は自前ですることが多いみたいですけどなんでここは新日本建設なんでしょうか?
207: マンコミュファンさん 
[2024-02-23 14:11:48]
【中央値】
首都圏
 埼玉県 134.0 平方メートル = 40.535 坪
 東京都 102.7 平方メートル = 31.067 坪
その他地域
 栃木県 210.0 平方メートル = 63.525 坪

【中央値の半分】
首都圏
 埼玉県 20.2675 坪
 東京都 15.5335 坪
その他地域
 栃木県 31.7625 坪

土地が30坪ある建売住宅を狭小住宅とは言わないな、首都圏では(笑)

「平均的な大きさ」か「狭小」かの違いは相対的なものだから、
データを大きい順に並べた時の下位25パーセント分ぐらいが「狭小」という感覚でしょ。


━━━ ← 75パーセンタイル
中の上
中   ← 50パーセンタイル(中央値)
中の下
━━━ ← 25パーセンタイル

208: マンコミュファンさん 
[2024-02-23 14:28:21]
>>203 マンション掲示板さん
>>204 口コミ知りたいさん

宇都宮マ*セーマン、わかった?
209: マンション掲示板さん 
[2024-02-23 19:18:46]
久喜で東京の中央値以下の敷地面積は仮に狭小じゃなかったとしても狭いのは変わらないけどな。
埼玉の中央値からも約25%狭いんだから。

残念ながら久喜で徒歩10分以内で4,000万に満たないような戸建ては、そういうレベルの物件ってことで、まともな戸建てなら駅徒歩10分以内ならこのマンションと同じかむしろ高くなると思うよ。
210: マンコミュファンさん 
[2024-02-23 21:24:32]
>>209 マンション掲示板さん
だから「20坪程度」の「狭小住宅」なんでしょ?
久喜駅徒歩10分以内で4,000万円未満の建売住宅は(笑)

(首都圏外の栃木県とは違って)首都圏の久喜市では、土地30坪の建売を狭小住宅とは言わない。
(首都圏外の栃木県とは違って)駅近で戸建住宅が買えない(売っていたとしても狭小住宅になる)から集合住宅を買う。

211: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-24 01:27:29]
>>210 マンコミュファンさん
だから何なんだ?
狭小の定義はともかく概ね同意見なんだけど???
自分と1ミリでも意見が合わない奴はみんな栃木県民に見えてるの?
212: 匿名さん 
[2024-02-24 07:10:16]
>>206 口コミ知りたいさん
最初は穴吹工務店だったんですよ。
たぶん22日の物件概要更新の時に変わったのでしょう。
自社より外注のほうが安くなるとかそういう理由かしら。
213: マンション比較中さん 
[2024-02-24 07:27:16]
こちらのBタイプが斬新で気になっています。

通常洗面室にある洗面台がむき出しになっているんです。
(あるいは洗面台が廊下にある、とも言えます)

ちょっと「えっ」と思いましたが実際暮らすことを想像すると意外と都合が良さそうに思えてきました。
外出から帰って手洗いうがいが楽ですしトイレ使用の後もちゃんと手を洗えます。

常に整理整頓が必要なのとドライヤーを使う時の湿気や整髪料・化粧品の匂いが漂いそうですが、来客がない我が家だとあまり気にならないかなと思います。
 
こちらのBタイプが斬新で気になっています...
214: 匿名さん 
[2024-02-24 08:15:44]
>>212 匿名さん
そうなんだ。
この業界では普通のことなのか?
着工直前にゼネコンが変わるなんて不安でしかないんだけど。
215: 匿名さん 
[2024-02-24 08:28:14]
>>214 匿名さん
ゼネコンなんて自分で施工しないからね。みんな下請け孫請け。
穴吹が抱えてる下請けより新日本の下請けのほうが安かったという話でしょ。
首都圏での供給数は新日本のほうが数十倍だから安くなったんじゃないの?
穴吹が施工監理をちゃんとやるならば問題ないと思う。やるならば。

最近は着工直前までゼネコンが決まらないとか、ひどいところだと工事途中にゼネコンが交代なんて現場もあるから、どこもギリギリなんだと思うよ。
216: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-24 09:54:28]
>>206 口コミ知りたいさん
そうなんですね。
県北や群馬は石川建設がやってたから、地場ゼネコンにまかせるのかと思ってました。
あ、でも、あなふきだったかな?
217: 匿名さん 
[2024-02-24 11:20:28]
>>216 検討板ユーザーさん
石川建設とか埼玉建工とか地場業者は堅実だけど意外と高いんよ。
新日本はまあ…何とでもなるらしい。
財閥系物件もやってるから一概に悪いとは言えないがな。
218: 匿名さん 
[2024-02-24 11:57:07]
>>213 マンション比較中さん
いいね\(^o^)/
219: 周辺住民さん 
[2024-02-26 12:35:57]
久喜市は首都圏の適度な位置にあり、久喜駅も便利だけど、久喜駅周辺に公共施設が少ない点がデメリットだね!
市役所も図書館も公園も体育館も、市街化調整区域みたいな遠い場所に、それもあちこちに分散している。
もっと都内に近い自治体でさえ、市役所や病院、図書館はできるだけ駅近くに集めて、駅利用者や市街地住民が利用しやすく配慮しているけど、ここ久喜市は車利用が前提で、老人や子供たちには辛い(>_<)
新しく計画している公園も、かなり郊外みたいだし、コンパクトシティーに反しているね。
220: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-26 14:28:27]
>>219 周辺住民さん
宇都宮マ*セー栃木くんの脳内地図は、実際の久喜市とは縮尺が全然違うようだ(笑)
久喜市の住居系市街化区域は、鉄道がない菖蒲地区を除いて、各鉄道駅(久喜・栗橋・南栗橋・鷲宮・東鷲宮・幸手)から、せいぜい2キロ圏内しか存在しない。

久喜市暮らしの便利帳2020年保存版
https://www.city.kuki.lg.jp/smph/shisei/koho/benrityo/benricho2020.htm...
※令和6年4月に改訂を予定

「田園都市づくり協議会」を構成する「埼葛北部4市2町」は、江戸時代から今に至るまで一貫して「ネットワーク型コンパクトシティ」だから(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる