株式会社穴吹工務店 東京支店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サーパス久喜中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 久喜市
  5. 久喜中央
  6. サーパス久喜中央ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-07 11:24:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.384.co.jp/kukichuo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155005

上野東京ライン・湘南新宿ライン・東武スカイツリーラインの久喜駅から徒歩3分。
西口の武蔵野銀行旧店舗跡地に15階建てのマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


名称 サーパス久喜中央
所在地 埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46、他(地番)
交通 JR東北本線東武鉄道伊勢崎線「久喜」駅まで徒歩3分(約200m)
用途地域 商業地域、近隣商業地域、第二種住居地域

総戸数 58戸
敷地面積 1,712.84m2
構造規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建て
専有面積 71.32m2~79.26m2

駐車場 総58区画(屋外平置式:5区画、屋外機械式:53区画)
バイク置場 総4区画
自転車置場 総88台(スライド式88台)

売主 株式会社穴吹工務店 東京支店
設計 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
監理 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社穴吹コミュニティ

竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)

 

[スレ作成日時]2024-02-15 12:41:22

現在の物件
所在地:埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46(地番)
交通:東北本線 久喜駅 徒歩3分 (約200m)
価格:5,498万円~6,138万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:73.02m2~79.26m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 58戸

サーパス久喜中央ってどうですか?

1641: 評判気になるさん 
[2025-01-21 13:16:29]
>>1636 検討板ユーザーさん
久喜は埼玉県でも際だって中学受験者が少ないですよ
1642: 匿名さん 
[2025-01-21 13:28:37]
>>1636 検討板ユーザーさん
すみませんが、スレに関係ないデータはお控えください。
1643: デベにお勤めさん 
[2025-01-21 13:46:35]
>>1635 検討板ユーザーさん
まさに納得。
久喜に住んでいた知人は公立中学でよいと考えていましたが、久喜の公立中はどこもレベル低いから、中学進学前までには春日部引っ越していました。
中学受験者数が少ない(塾に聞けばすぐに分かります)地域にも関わらず、中学進学とともに生徒が減るということは、そのような家庭が多いのかも知れませんね。
そもそもお膝元の久喜高校があれじゃあね。。。
1644: 名無しさん 
[2025-01-21 14:11:08]
>>1641 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
データを示されてもまだわからないの?

>>1643 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
県立久喜高(全日制・女子のみ)の占有率1位は
例年、さいたま市民か加須市民のはず。
受験雑誌を確認すればわかること。
さいたま市は人口が多い。
加須市内の県立高は不動岡高しかない。
キミの脳内と現実は全然違うから。
1645: デベにお勤めさん 
[2025-01-21 14:33:39]
>>1644 名無しさん
データをみると>>1463が正しいことが分かると思うけど。

久喜高って女子校だったんだ。久喜の人は久喜北陽高校なんだね。
ごめん、田舎の底辺校に詳しくなくて、、、、
1646: マンション掲示板さん 
[2025-01-21 15:56:18]
>>1645 無知蒙昧な栃木のかっぺさん

県立久喜高
県東部で初(埼玉県立で4番目)の旧制高等女学校
戦後の一時期は男女共学だった

県立久喜工業高
県東部で初の単独工業高校、開校当初は男子のみ

県立久喜北陽高
埼玉県立で初の総合学科
開校当初は埼玉県立で初の普通科(普通コース・英語コース)と情報処理科の併設校

なお、県外は茨城県の一部や千葉県の一部からも通学できますが、栃木県内からは「一家転住」しない限り通学できません。
1647: 匿名さん 
[2025-01-21 18:14:13]
>>1646 マンション掲示板さん

なるほど・・・これは久喜に終末感がただよってますな・・・
1648: マンション検討中さん 
[2025-01-21 20:06:11]
地球温暖化(沸騰化)により氷河・氷床が溶けて世界的に海水面上昇が進み、
50年後の久喜市は東京ベイエリア=ウォーターフロント(東京湾岸、陸地側)になっていますよ。
学校で習った「縄文海進」を思い出しましょう。

葛飾区史|第1章 葛飾の風土と自然
縄文海進以降の東京低地 :縄文海進と関東平野
https://www.city.katsushika.lg.jp/history/history/1-2-2-26-1.html

図:関東平野の旧海岸線
地球温暖化(沸騰化)により氷河・氷床が溶...
1649: 通りがかりさん 
[2025-01-21 22:05:30]
>>1647 匿名さん

なるほど、没落がすごいですね
1650: 匿名さん 
[2025-01-21 23:04:56]
>>1648 マンション検討中さん
すみませんが、スレに関係ないデータはお控えください。
1651: マンション検討中さん 
[2025-01-22 12:08:52]
>>1650 無知蒙昧な栃木のかっぺさん

「縄文海進」で水没していた地域は、
全てリセールバリューゼロということですよ。
地球温暖化(沸騰化)で水没が見込まれますから。
1652: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-22 13:22:05]
>>1651 マンション検討中さん
いや、私は20mは上昇するとみましたね!
高崎線は高台を走っているため、大宮から先の高崎線沿線は助かります!
あれ?
宇都宮線、東大宮から先は水没しています
久喜は、残念ながらリセールゼロです
でも安心してください
小山から先は安全ですので、そちらの物件をご検討ください

実際、宇都宮線や伊勢崎線は、低湿地を走る電車ですからね
直下地震でもかなりダメージ受けると思うので、久喜は数年陸の孤島になるかもしれません
いや、利用者の少ない路線ですので、見捨てられて永遠に孤島の可能性も捨てきれません
やはり、残念ながら、リセールゼロです
いや、私は20mは上昇するとみましたね!...
1654: マンション検討中さん 
[2025-01-22 17:24:58]
海面の高さが20メートル上昇して陸地の高さが変わらないなら、さいたま市のほぼ全域が水没するんじゃね?
さいたま市域の標高は最高でも20メートルほどだから。

まあ、そもそもその前提があり得ないことだけどな。
海水量が増えると、その重みで海側が沈み、陸地側が隆起するから。

そう、浦和・大宮・原市・久喜・幸手ラインが、東京ベイエリア=ウォーターフロント(東京湾岸、陸地側)になるだけのことなんだよ。
1655: マンション検討中さん 
[2025-01-22 18:03:46]
>>1654 マンション検討中さん
なるほど。つまり国道16号線から大きく外側に外れている久喜の不動産はただの負動産となってしまうため絶対に手を出してはいけないということですね?
1656: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-22 18:03:47]
>>1654 マンション検討中さん
うお、アイソスタシー・・・

10000年後には20mいくで!
だから、2000年後に海面が3m上がって、久喜がベイエリアになったとしても、あっという間に水没するは。
そもそもベイエリアになる前に宇都宮線沈むからな。
結局陸の孤島だね。
鴻巣だったら10000年後も資産価値保っているのに。
1657: マンション検討中さん 
[2025-01-22 21:35:43]
>>1656 無知蒙昧な栃木のかっぺさん

そうなった場合、既存インフラ(武蔵野線の盛土)を「潮受堤防」として活用するだろうから、埼葛北部地域(久喜市・蓮田市・幸手市・白岡市・南埼玉郡宮代町・北葛飾郡杉戸町)は普通に陸地のままだよ。
そしてJR線は赤羽駅(高架駅)から浦和駅(高架駅)まで高架線にする。
なぜなら東武スカイツリー線の都内区間は多くが水没しているので、JR線が埼京線だけでは輸送力が不足してしまうから。
東北道は盛土で外環道・首都高は高架だから、3環状9放射の高速道路網は今と同じ。
東京圏(東京都心部から半径50キロ圏内)の交通網は非常に良くできている。
1658: ご近所さん 
[2025-01-22 22:53:01]
しかし、このマンションには関係ない事をグタグタと、、、、(笑)

鉄道では、久喜駅からJRと東武の2路線使えて、どちらも都内に余裕で1時間以内
かつ、車では、久喜ICからは東北道と圏央道で都内を含めた関東一円に1時間以内

こんな交通の要所、久喜駅ののマンションが実需で売れているのは間違いない
1660: 匿名さん 
[2025-01-23 14:24:18]
>>1658 ご近所さん
ただし久喜は都心50-70km圏の超絶郊外僻地ですので10年後の売却には新築の半値以下となるので残債割れして身動き取れず人生詰みます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる