公式URL:https://www.384.co.jp/kukichuo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155005
上野東京ライン・湘南新宿ライン・東武スカイツリーラインの久喜駅から徒歩3分。
西口の武蔵野銀行旧店舗跡地に15階建てのマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
名称 サーパス久喜中央
所在地 埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46、他(地番)
交通 JR東北本線、東武鉄道伊勢崎線「久喜」駅まで徒歩3分(約200m)
用途地域 商業地域、近隣商業地域、第二種住居地域
総戸数 58戸
敷地面積 1,712.84m2
構造規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建て
専有面積 71.32m2~79.26m2
駐車場 総58区画(屋外平置式:5区画、屋外機械式:53区画)
バイク置場 総4区画
自転車置場 総88台(スライド式88台)
売主 株式会社穴吹工務店 東京支店
設計 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
監理 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社穴吹コミュニティ
竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)
[スレ作成日時]2024-02-15 12:41:22
サーパス久喜中央ってどうですか?
161:
マンション比較中さん
[2024-02-20 23:23:13]
|
162:
マンション検討中さん
[2024-02-20 23:24:30]
|
163:
マンション比較中さん
[2024-02-20 23:26:57]
|
171:
マンション比較中さん
[2024-02-20 23:44:39]
素晴らしい久喜駅に位置するこのマンションはなかなか良い物件だよ
マンション選びには、駅の選択が重要ですよ 決して、単に新幹線停車駅だからといって、宇都宮駅、小山駅、高崎駅、熊谷駅みたいな、乗降客数が少ない不人気駅は選択しないほうが良いです。 JR宇都宮線の駅別乗降客数ランキング 1位 大宮 406,320 2位 上野 244,170 3位 赤羽 156,642 4位 浦和 155,340 5位 さいたま新都心 87,366 6位 久喜 55,518 7位 東大宮 55,454 8位 宇都宮 54,270 9位 蓮田 33,126 10位 小山 32,718 11位 土呂 25,850 12位 白岡 20,814 13位 古河 19,418 14位 栗橋 19,044 15位 尾久 17,560 16位 東鷲宮 15,374 17位 新白岡 11,350 |
172:
購入経験者さん
[2024-02-21 00:31:44]
JR上野東京ライン&湘南新宿ライン、さらに東武線&地下鉄半蔵門線の2路線が使える久喜駅、しかも徒歩3分の好立地マンション
さらに、車社会に対応すべく、敷地内駐車場100%完備と至れり尽くせり 付近には圏央道と東北道と東西南北に高速道路が走り、市内には「モラージュ菖蒲」「アリオ鷲宮」等の大規模ショッピングモールがある環境 中途半端な駅の、しかも駅から徒歩10分以上のマンション、あるいは駅近マンションでも駐車場が不十分とかだと、相手になりませんな(笑) 東口マンションに引続いて、即「完売御礼」でしょう |
175:
販売関係者さん
[2024-02-21 02:05:23]
相変わらず久喜駅のマンションはダントツで人気だね
やはり脅威なんだろうね 手を変え品を変えディする姿が痛々しい |
176:
販売関係者さん
[2024-02-21 02:16:10]
>>174 名無しさん
ここは鉄道利用者にも、車利用者にも、オールラウンド対応だからね 都内の東部にも西部にもへ直通で50分前後 クルマでも、都内江北JCTまで約40分前後 嫌いな割に、気になってしかたないから、このマンションスレから離れられない どうせ栃木県民には手が届かないから、小山あたりにしておきなよ(笑) |
178:
匿名さん
[2024-02-21 03:03:41]
久喜駅から東京方面の朝の通勤って座れますか?
|
179:
匿名さん
[2024-02-21 05:09:39]
>>178 匿名さん
7年前くらいに品川に通勤していた時に7:41の上野東京ラインに乗っていましたが、先頭に並んでおけばほとんど座れてましたよ 先頭に並ぶのに東武線が着く前に着くようにしていました まれに早朝会議で6時台や7時前半の電車も乗ってましたが、そのときは先頭でなくても座れた記憶があります 今はもう電車通勤していないのでどうだかわかりません |
180:
eマンションさん
[2024-02-21 07:29:31]
夜通しで書き込んでたのかよw
データとファクトとかいうやつはアレだけど、50-70kmは僻地とか言いながらさらに倍以上離れてる宇都宮を推してる奴も支離滅裂。 両者は投稿時間や間隔が同じだからもしかしたら同一人物による独り相撲の可能性も疑いたくなる。 単なる暇な愉快犯なのか? |
|
182:
通りがかりさん
[2024-02-21 08:47:27]
|
185:
管理担当
[2024-02-21 09:59:01]
[No.36~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
186:
マンション検討中さん
[2024-02-21 11:00:19]
>>161 マンション比較中さん
久喜が魅力的なのは否定しないけど、乗降者数がマンション需要に直結するかは疑問ですね。もちろん要素の一つではあると思いますが。久喜の売れ行きがいいのは、やはり売り出しが少ないからこそってのが大きいと思います。 熊谷も去年までは、年間数棟分譲が出てもすぐに売れていましたから。 高崎は、駅利用者自体は意外に少ないですが、かなりマンションが多いのに駅近物件が出ると直ぐに売れますね。6500万の部屋もあっという間に売れたのには驚きました。 |
187:
通りがかりさん
[2024-02-21 11:07:44]
>>186 マンション検討中さん
そうですね。いくら乗降客数が多くても、久喜から東京方面に向かう人は少ないですし。物件としては、やはり地元需要に留まると思われます。そうなると資産価値はかなり低くなってきます。価格が安ければそれでも問題なく売れるはずですが、価値が無いのにお値段高めに設定となるとまずい状況になる可能性はあると思います。 |
188:
マンション検討中さん
[2024-02-21 11:44:58]
>>187 通りがかりさん
それは、少し極端では。たしかに、さいたま市以南ほどの戸数をバカバカ分譲していたら暴落するかも知れませんが、当然、そこまでやらないでしょう。 今の県南は、すぐに完売とならなくても値下げしなくてもいずれ売り切るギリギリの金額を設定しているのだと思います。 久喜もいずれその時期がくると思いますが、その金額はどの程度なのか? 現在の価格は少し高すぎる気がします。だからといって躊躇している間に、完売してしまうでしょうし。。。悩みますね。 |
189:
通りがかりさん
[2024-02-21 12:24:28]
久喜の乗降客数は伊勢崎線の加須羽生館林方面への乗換客も含めての数字ですからね。
高崎や熊谷より1万人多いとか息巻いてる人もいますが、数字ほどの賑わいは駅前にないですよね。 |
190:
検討板ユーザーさん
[2024-02-21 12:48:34]
>>182 通りがかりさん
179さんが言っているほど座れませんが、 久喜からギュウギュウなんてことは無いです。 例えJRが止まっても東武に流れるので吊り革が半分位埋る程度です。 宇都宮線で混むとしても東大宮~大宮くらいで埼京線より混むなんて事もないです。 |
191:
マンション検討中さん
[2024-02-21 12:57:08]
>>186 マンション検討中さん
ここも一番高い部屋は6500万前後くらいになる気がしますが、結構売れると思いますよ。 ただ広域検討者が選ぶ所じゃないのと そんなに高いなら戸建ての方が安いエリアなので戸建てに流れるかも。 |
192:
匿名さん
[2024-02-21 14:23:01]
|
193:
職人さん
[2024-02-21 14:32:17]
>>191 マンション検討中さん
東口のポレスター久喜駅前マンションでは、価格5300万円の住戸で1件キャンセルが出ましたが、再募集したらわずか1週間程度で売れました 同時期に大宮駅近辺で、それより安い価格のマンションも沢山ありましたが、誰かがいうように地元需要中心だとしても、もの凄い人気です。 |
194:
周辺住民さん
[2024-02-21 14:44:35]
>>191 マンション検討中さん
ここ久喜駅は、東口方面の区画整理された吉羽地区の整形地で、敷地50坪以上に積水ハウスや大和ハウス等で建物を建てたら、軽くそのくらいの金額になります。 安いのは、不整形地や狭小地、或いは北側か西側の日陰等で、格安住宅を建てれば5千万円以下になるでしょう とにかく、駅力の違いから久喜駅周辺だけは、この近辺で格段に高いです。 |
195:
名無しさん
[2024-02-21 15:35:46]
>>194 周辺住民さん
すいません。煽るつもりはないのですが、ホームズで久喜駅徒歩7分の建売をみると、五千万どころか四千万に届かない物件しか出てこないのですが、やはり難アリ物件なのでしょうか。一つは土地は整形で大きいし南面だけど、長い私道で色々と不安材料がありそうでした。ただし、すごく安いです。 |
196:
マンコミュファンさん
[2024-02-21 15:51:12]
>>194 周辺住民さん
おっしゃる通り大手ハウスメーカーの戸建ては駅遠でも5~7000万しますね。 建物だけで3~5000万するので仕方ないです。 3500万くらいでも普通に住める戸建てが多いのが久喜です。 |
197:
マンコミュファンさん
[2024-02-21 15:51:12]
>>194 周辺住民さん
おっしゃる通り大手ハウスメーカーの戸建ては駅遠でも5~7000万しますね。 建物だけで3~5000万するので仕方ないです。 3500万くらいでも普通に住める戸建てが多いのが久喜です。 |
198:
周辺住民さん
[2024-02-21 17:49:29]
>>195 名無しさん
その通りです。 久喜駅から徒歩10分以内で、5千万以下の物件は、鉄道近くの騒音が心配される物件、接道が限られる不整形地、或いは面積100平米程度の狭小地等々です。 特に、東口近辺の古い市街地は区画整理してないから多いです。よく現地確認して納得してから選択してください! |
199:
周辺住民さん
[2024-02-21 17:52:54]
>>197 マンコミュファンさん
久喜駅から徒歩10分以内で、3500万くらいでも普通に住める戸建てもありますが、立地や周囲の環境面、ここの建物レベル等々でかなり妥協が必要ですよ(笑) |
200:
周辺住民さん
[2024-02-21 18:03:20]
>>196 マンコミュファンさん
特に、久喜駅東口から幸手駅西口まで連なった市街地のうち、久喜市の部分は区画整理された住みよい住宅街なので、駅から徒歩10分~20分以上でも、5千万円以上の物件も多いです。 また、土地のみの売り物件は少なく、大手ハウスメーカーの建築条件付きで、上物を相当安く抑えても、6千万~7千万位です。 モデルハウスレベルを建てると、最近は1億近くの物件もありますが、東口から住宅街を循環する路線バスもあり、買い物等を含めた生活環境も整い、ひとつひとつの区画が大きい上質な住宅街です。 |
201:
マンション掲示板さん
[2024-02-22 19:48:02]
東京圏で土地面積が30坪≒99.174 平方メートルの戸建住宅を狭小住宅とは言わないんだよ、栃木くん
|
202:
マンション掲示板さん
[2024-02-22 20:16:03]
居住用宅地は330平方メートル ≒ 99.825坪までが小規模宅地(相続税)
11号区域内の最低敷地面積は原則として300平方メートル ≒ 90.75坪 宅地造成後の1区画の面積は120平方メートル ≒ 36.3坪以上確保するよう努めること(久喜市開発行為等指導要綱) というわけで 「狭小住宅」は土地面積が10~20坪程度でしょう |
203:
マンション掲示板さん
[2024-02-22 21:27:39]
駅徒歩10分以内で30坪の戸建ては普通に狭小だと思うけどな。
大宮駅みたいなかなりの規模のターミナル駅だとか、久喜くらいの規模でも駅徒歩3分以内でよっぽどの好立地とかであればまだ分かるけど。 |
204:
口コミ知りたいさん
[2024-02-22 21:32:48]
宅地造成後の1区画の面積は120平方メートル ≒ 36.3坪以上確保するよう努めることって要綱があるなら、それ以下の敷地面積の家って狭小でしょ。最低限そうするように努めろって面積を満たせてないんだから。
|
205:
マンコミュファンさん
[2024-02-23 08:17:10]
住宅金融支援機構
「フラット35利用者調査」 2022年度集計表 https://www.jhf.go.jp/about/research/2022.html ━━━━━━━━━━━━━ 建売住宅 敷地面積 中央値 (単位:平方メートル) ━━━━━━━━━━━━━ 首都圏 埼玉県 134.0 千葉県 150.2 東京都 102.7 神奈川県 115.9 その他地域 栃木県 210.0 ━━━━━━━━━━━━━ |
206:
口コミ知りたいさん
[2024-02-23 14:05:10]
穴吹のマンションって施工は自前ですることが多いみたいですけどなんでここは新日本建設なんでしょうか?
|
207:
マンコミュファンさん
[2024-02-23 14:11:48]
【中央値】
首都圏 埼玉県 134.0 平方メートル = 40.535 坪 東京都 102.7 平方メートル = 31.067 坪 その他地域 栃木県 210.0 平方メートル = 63.525 坪 【中央値の半分】 首都圏 埼玉県 20.2675 坪 東京都 15.5335 坪 その他地域 栃木県 31.7625 坪 土地が30坪ある建売住宅を狭小住宅とは言わないな、首都圏では(笑) 「平均的な大きさ」か「狭小」かの違いは相対的なものだから、 データを大きい順に並べた時の下位25パーセント分ぐらいが「狭小」という感覚でしょ。 上 ━━━ ← 75パーセンタイル 中の上 中 ← 50パーセンタイル(中央値) 中の下 ━━━ ← 25パーセンタイル 下 |
208:
マンコミュファンさん
[2024-02-23 14:28:21]
|
209:
マンション掲示板さん
[2024-02-23 19:18:46]
久喜で東京の中央値以下の敷地面積は仮に狭小じゃなかったとしても狭いのは変わらないけどな。
埼玉の中央値からも約25%狭いんだから。 残念ながら久喜で徒歩10分以内で4,000万に満たないような戸建ては、そういうレベルの物件ってことで、まともな戸建てなら駅徒歩10分以内ならこのマンションと同じかむしろ高くなると思うよ。 |
210:
マンコミュファンさん
[2024-02-23 21:24:32]
>>209 マンション掲示板さん
だから「20坪程度」の「狭小住宅」なんでしょ? 久喜駅徒歩10分以内で4,000万円未満の建売住宅は(笑) (首都圏外の栃木県とは違って)首都圏の久喜市では、土地30坪の建売を狭小住宅とは言わない。 (首都圏外の栃木県とは違って)駅近で戸建住宅が買えない(売っていたとしても狭小住宅になる)から集合住宅を買う。 |
>>155
それぞれの駅の乗降客数は、その駅の人気度
しいては、その駅が存在する街の人気度だね
だから、久喜駅近くのマンションは、直ぐに「完売御礼」となる