公式URL:https://www.384.co.jp/kukichuo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155005
上野東京ライン・湘南新宿ライン・東武スカイツリーラインの久喜駅から徒歩3分。
西口の武蔵野銀行旧店舗跡地に15階建てのマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
名称 サーパス久喜中央
所在地 埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46、他(地番)
交通 JR東北本線、東武鉄道伊勢崎線「久喜」駅まで徒歩3分(約200m)
用途地域 商業地域、近隣商業地域、第二種住居地域
総戸数 58戸
敷地面積 1,712.84m2
構造規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建て
専有面積 71.32m2~79.26m2
駐車場 総58区画(屋外平置式:5区画、屋外機械式:53区画)
バイク置場 総4区画
自転車置場 総88台(スライド式88台)
売主 株式会社穴吹工務店 東京支店
設計 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
監理 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社穴吹コミュニティ
竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)
[スレ作成日時]2024-02-15 12:41:22
サーパス久喜中央ってどうですか?
1581:
匿名さん
[2025-01-18 19:48:13]
|
1582:
マンション検討中さん
[2025-01-18 22:18:15]
住民基本台帳人口 日本人のみ
前年同月との比較(令和7年1月1日現在) 《県南4市》 川口市 -3,901人 -0.69% 草加市 -686人 -0.28% 蕨市 -358人 -0.53% 戸田市 -831人 -0.62% 川口市の内訳 ★中央地区 -149人 -0.38% ★横曽根地区 -623人 -1.03% ☆青木地区 -974人 -1.36% 南平地区 -509人 -0.82% 新郷地区 -114人 -0.30% 神根地区 -435人 -0.86% ★芝地区 -643人 -0.89% 安行地区 +13人 +0.03% 戸塚地区 -187人 -0.27% 鳩ヶ谷地区 -280人 -0.44% ☆:市役所本庁舎の周辺 ★:京浜東北線の駅周辺 《東京都心30~50km圏域》 春日部市 -1,893人 -0.84% 鴻巣市 -468人 -0.41% 上尾市 -581人 -0.26% 久喜市 -434人 -0.30% 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
1583:
評判気になるさん
[2025-01-18 22:50:34]
>>1580 通りがかりさん
チゲーよ 今でも県立の滑り止めだよ、私立のほとんどは。 栄東でさえ。 すべり止めにならない私立は慶応、早稲田、立教だけ。 すべては、北辰偏差値による確約制度が理由。 私立トップ3校は、確約制度がないからすべり止めにならない。 |
1584:
マンション掲示板さん
[2025-01-18 23:00:30]
>>1583 評判気になるさん
県立の学区制度かなくなったのもでかい |
1585:
マンション検討中さん
[2025-01-19 14:23:35]
栄東は完全に滑り止めですよ、今も昔も。
自称「滑り止めの星」ですから。 |
1586:
匿名さん
[2025-01-19 14:53:48]
>>1585 マンション検討中さん
でも、栄東は開智に比べて確約基準に考慮が少ないから、開智より上じゃないですか そうなると栄東より上は、県内には慶応と早稲田しかないから、すべり止めの星ってのは正しいかも知れませんね 初めて聞いたけど すべり止めって言っても、栄東の確約とるには浦高B判定以上の偏差値を2回以上とる必要がありますけどね |
1587:
通りがかりさん
[2025-01-19 16:22:02]
死ぬまで全国・海外で活躍するならどうでも良いことだけど、埼玉県内でも生活するなら高校は公立の伝統校に行っておいた方が良いよ。
公立の伝統校は、埼玉県内の各分野で活躍するOB・OGの数が桁違いに多いから。 |
1588:
通りがかりさん
[2025-01-19 16:36:05]
>>1586 匿名さん
> すべり止めの星ってのは > 正しいかも知れませんね > 初めて聞いたけど 中学受験「滑り止めの星」 埼玉・栄東の田中淳子校長に聞く 2024/11/14 毎日新聞ハナソネ https://hanasone.mainichi.jp/articles/20241111/wom/00m/402/011000c 学校改革で出願者1万人…田中淳子さん 83歳 2024/03/24 05:00 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/feature/CO072436/20240323-OYTA... 同校はいつしか「滑り止めの星」という手放しで喜べない愛称で呼ばれるようになったが、「失敗しても挫折しても立ち上がる、そんな子どもが育つ学校にしたい」と快活に笑う。 「滑り止めの星」栄東が志願者数日本一になったわけ 田中淳子校長に聞く(上) 2023.12.21 朝日新聞エデュア https://www.asahi.com/edua/article/15086881 首都圏私立中で人気断トツ、「すべり止めの星」埼玉・栄東の秘密 精鋭ばかりの難関校とは違う、タフで個性豊かな生徒たち 2022.2.20 JBpress https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68939 「すべり止めの星」校長が説く、挫折からの前向き発想 栄東中高 2021/12/19 10:00 朝日新聞 https://www.asahi.com/sp/articles/ASPDH3J2SPC2ULZU00M.html |
1589:
評判気になるさん
[2025-01-19 17:41:36]
久喜のマンスレで栄東や開智はスレ違いだと思うぞ。久喜市の学力は埼玉県内で下位に属する(どこかにデータあるので気になる人は探して)ため、平均的な久喜の学生は中受とは無縁なのだよ。ここは久喜市だぜ。もし子供を上位の学校に通わせる予定ならそもそも久喜に住むのは間違い。
|
1590:
学力評論家
[2025-01-19 18:24:28]
>>1589 評判気になるさん
久喜市といっても、市内にはここ久喜駅も含めて5つも鉄道駅がある。 それぞれの駅ごとに個性と学力が違うし、合併でできた市だから(旧)久喜市(旧)鷲宮町(旧)栗橋町(旧)菖蒲町では、全く違う 特に、久喜駅利用の元久喜市長の子息は二人とも医者と聞いている |
|
1591:
学力評論家
[2025-01-19 18:31:05]
久喜駅は、栄東のある東大宮駅が同じ沿線だし、開智がある東岩槻駅は東武線、そして久喜駅東口からは、自転車で通学できる昌平高校も隣接する杉戸町にある。
東武線で北に行けば、同じ東武沿線の花崎駅に花咲徳栄高校もあり、私立高校や中学でも便利ですよ |
1592:
学力評論家
[2025-01-19 18:44:09]
中学受験なら、上記私立高校の他に東武線せんげん台駅には、獨協中学・高校
東武日光線柳生駅には、開智未来中学・高校。さらに北には國學院栃木中学・高校 伊勢崎線方面佐野駅には、佐野日大中学・高校だね 春日部で東武野田線経由なら、東岩槻の開智の他に、川間駅には西武台千葉中学・高校 真っすぐ東京方面でも、淑徳与野中学・高校や大宮開成中学・高校など やはり、JR線単独駅よりJR宇都宮世線と東武伊勢崎線の2路線が乗り入れるターミナル駅の利点は大きい |
1593:
学力評論家
[2025-01-19 18:58:41]
肝心なところが抜けていた
東武線春日部駅には、春日部共栄中学・高校がある |
1594:
通りがかりさん
[2025-01-19 19:22:07]
|
1595:
学力評論家
[2025-01-19 19:37:34]
>>1594 通りがかりさん
だから・・・何? |
1596:
学力評論家
[2025-01-19 19:44:48]
まあ、これだけ便利なところは高崎線ではあり得ない
京浜東北線でもただ人口が多いだけでこれだけの数はない 私立学校の数で匹敵するのは、慶応志木や立教がある東武東上線くらいかな |
1597:
学力評論家
[2025-01-19 19:48:04]
浦和美園進出が白紙撤回になった順天堂大学が、久喜市も含めた埼玉県東部地区に
学部新設の動きがあるが、東京理科大や板倉東洋大の失敗は繰り返さないでほしい |
1598:
マンコミュファンさん
[2025-01-19 20:36:20]
|
1599:
eマンションさん
[2025-01-19 23:10:24]
>>1597 学力評論家さん
あなたは順天堂大学を信じますか? 順天堂大学付属順天堂越谷病院の増床時期 → 延期(3回目)を申請 ソースは東京新聞(2024年12月12日) https://www.tokyo-np.co.jp/article/373108 千葉県市原市に開設予定の新学部 → 断念 ソースは千葉日報(2024年12月22日) https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1318579 少なくとも埼玉と千葉では信用されない。 >>1598 マンコミュファンさん 両大学卒業生の子女か、滑り止め。 埼玉県の父母負担軽減制度が始まって以来、 國學院栃木は埼玉県内からの入学者が激減。 久喜エリアで必死に勧誘しているが。 |
1600:
匿名さん
[2025-01-20 00:33:32]
|
1601:
匿名さん
[2025-01-20 09:27:42]
子どもの教育に不安がある人は、埼玉県内各地で教室がある学習塾に成績分布を聞きに行くといいですよ。ネットで調べても分からないことが明確なデータとして見れますので、かなりおすすめです。
子どもの受験で話聞いたとき、宇都宮線の沿線では土呂駅がダントツに高かったです。東大宮になると偏差値70以上の子が土呂の半分以下でした。久喜と蓮田はあまり差がありませんでしたが、どこも東大宮の半分くらい、2.3人しかいなかった記憶があります。 これは高校受験です。 中学受験した子どもの時は、小学校別のデータを見ましたが、やはり同じ感じ。ただ、蓮田より先は中学受験生がそもそも少ないと説明されました。 |
1602:
名無しさん
[2025-01-20 10:07:40]
>>1601 匿名さん
学習塾に聞くのは正しいが、子供が生まれる前、若しくは未就学児の段階だとその手段は取れなそう。家探しのタイミングとしてはそこで知りたいので。 さいたま市から久喜に引っ越した友人があまりの学校環境の落差に唖然としていた。そもそも中学受験生が少ないのは友人も言ってた。 上位層の人数よりも平均値、中央値、下位層の割合などの方が教育環境に重要な指針になるかもね。極論、クラスに1人最悪なやつがいるだけで学級崩壊起こる可能性はあるわけだし。個人的な意見は、中受が盛んなエリアの方が学校の治安は安定しがちだと思ってる。もちろん例外はあるだろうけど。 |
1603:
口コミ知りたいさん
[2025-01-20 10:28:48]
>>1602 名無しさん
たしかにボリューム層が重要かも知れませんね。 このマンションを検討しているひとも、普通のひとが一番多いわけで。 特にボリューム層の雰囲気は、近隣の民度と直結することがおおいので |
1604:
マンコミュファンさん
[2025-01-20 13:05:04]
>>1601 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
さいたま市も久喜市も、人口増加地域と人口減少地域の二極化が進んでいる(同一市内で小中学校の規模=児童生徒数に大きな偏りがある)って知ってる? あと、学習塾も電車通塾は普通にあるから、ある特定の学習塾の状況は地域全体の状況を表していないよ。 >>1602 無知蒙昧な栃木のかっぺさん > さいたま市から久喜に引っ越した友人が > あまりの学校環境の落差に唖然としていた。 そうだろうね(笑) 久喜市は教育のICT化を先進的に進めているから。 教育界では有名な話だよ。 埼玉県さいたま市教頭会、山梨県富士吉田市教頭会、静岡県菊川市、北海道幕別町からの視察 https://www.city.kuki.lg.jp/smph/kosodate/gakkokyoiku/katsudou/washich... |
1605:
マンコミュファンさん
[2025-01-20 13:10:50]
|
1606:
マンコミュファンさん
[2025-01-20 13:29:47]
>>1604 マンコミュファンさん
まあまあ、塾に行ってみなさい。 すぐに北辰データを出してくれるから。 中学生は地元の塾が多いから、教室ごとのデータで判断できちゃうのよ。公立は部活も忙しいから、わざわざ電車使う子は少ないからね。 もちろん、学校ごとのデータも出せると思うけどね。 でも中学受験は大宮まで電車で大手に通う子が多いから、学校ごとのデータを出してるんだよ。 まぁ、気になる人は一度、ちゃんと聞いて来たほうがよいよ。ネットの訳わからん話を聞かないで。 久喜は本当にレベルが低い。データ見てびっくりすると思う。 |
1607:
マンション掲示板さん
[2025-01-20 14:22:33]
|
1608:
口コミ知りたいさん
[2025-01-20 14:26:38]
久喜には、サピックス・四谷大塚・早稲田アカデミー、この三大中受塾がいずれも存在しない。
なぜなら、中学受験する子がほとんどいないから。 子供に中学受験させる程度のレベルの家庭は、そういう意味でも久喜は選ばない。 上記3つが揃う大宮駅近く(せいぜい10分以内)の駅か、早アカのある上尾か春日部か熊谷を選ぶよね。 |
1609:
職人さん
[2025-01-20 14:57:47]
|
1610:
eマンションさん
[2025-01-20 15:23:27]
>> 1609 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
> 久喜はかなり後発だから、記事が新しいだけ 報道によると、久喜は最先発らしいよ(笑) 公開日:2020/04/25(土) 埼玉唯一の小中学校オンライン授業 久喜市の取り組み 子どもに好評、課題は通信端末の確保 寺本康弘(2020年4月23日付 東京新聞朝刊) 新型コロナウイルスの感染拡大で県内の小中学校が臨時休校となる中、在宅のまま受けられる双方向のオンライン授業の取り組みが、埼玉県久喜市内の小中学校で広がっている。県などのまとめでは、県内の公立小中学校で実施しているのは久喜市だけ。学習面だけでなく、コミュニケーションを支える効果も期待できそうだ。 東京新聞が運営する「東京すくすく」 https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/30446/ 公開日:2021/02/04(木) 埼玉県内で「オンライン授業を全校実施できる」自治体は3分の1未満 全63市町村アンケートで見えた課題 寺本康弘(2021年2月4日付 東京新聞朝刊) 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、注目が集まっているオンライン授業。東京新聞が埼玉県内63の市町村に行ったアンケートでは、1月8日時点で管内すべての小中学校で「実施できる」と回答した自治体は、3分の1に満たない19市町村にとどまった。できるようになる時期を本年度中に広げても約6割の39市町村で、コロナ禍が長引く中、休校など万が一の場合に学びを保障する環境が整っていないことが浮き彫りになった。 東京新聞が運営する「東京すくすく」 https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/41061/ |
1611:
マンコミュファンさん
[2025-01-20 15:31:59]
>>1609 職人さん
しかも、ICT化は学力向上につながらないと 教育先進国では脱の方向に動いているのに、いまさらドヤ顔で周回遅れアピールしてるのが、なんとも久喜らしい ま、もともと教育に熱心でない地域なんで、住民はどーでもいーでしょうが |
1612:
ご近所さん
[2025-01-20 16:01:56]
>>1611 マンコミュファンさん
子育てとっくに終わってる我が家にはホントどーでもいー(笑) 埼玉県内で資産価値維持できるのは国道16号線の内側の駅近だけだよ。 国道16号線の外側であっても駅徒歩1-2分の駅前物件のみ資産価値期待できる。 それ以外の外側は全滅。 |
1613:
口コミ知りたいさん
[2025-01-20 16:17:33]
>>1612 ご近所さん
16号外側の駅は駅自体に価値がないってことよ。 電車に乗ってどっか行くにしても、それらの駅からどこ行くのよ? 大宮でさえ15分以上かかるのに。 16号内側なら駅から多少離れていてもアドレスに価値があり、16号外側は駅に近くてもその駅自体が無価値ってことよ。 16号はその限界ラインじゃん。 久喜じゃあ、駅近よりスーパー隣接の方が価値あるでしょう。 スーパーのカート乗り入れ可なくらいじゃないとだけど。 |
1614:
マンション検討中
[2025-01-20 16:40:15]
>>1611 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
> 教育先進国では脱の方向に動いているのに それは、 デジタル教科書の使用で学力が低下したとして、 紙の教科書に回帰するだけですよ。 日本では、 デジタル教科書は紙の教科書の代替教材であり、 「必要に応じて学習者用デジタル教科書を 併用することができる」という位置付け。 > ま、もともと教育に熱心でない地域なんで、 > 住民はどーでもいーでしょうが あなたがマ◯セーする鬱野宮市の状況と比較してみな。 校舎耐震化率100%達成時期 教室エアコン設置率100%達成時期 オンライン授業開始時期 PC1人1台達成時期 など 全部、久喜市の方が先だから。 |
1615:
マンション検討中
[2025-01-20 16:46:12]
|
1616:
ご近所さん
[2025-01-20 17:07:19]
>>1615 マンション検討中さん
いえいえ、物流施設のエリア分けではなく、国道16号から大きく外側に外れている久喜の物件はリセールバリューゼロということなんですけど? |
1617:
口コミ知りたいさん
[2025-01-20 17:30:39]
>>1616 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
貴方の脳内と現実の世の中は違うみたい(笑) 超人気の晴海フラッグ、ひと儲けを目論んだ「にわか不動産転売ヤー」が追い込まれた、売れ残り地獄の悲惨【不動産の専門家が解説】 2024.10.24 https://gentosha-go.com/articles/-/64441 晴海フラッグ 損切りしました、、、 不動産屋 店長の日常 2024年8月25日公開 https://youtu.be/9vzfcCKxUVo |
1618:
ご近所さん
[2025-01-20 17:40:15]
>>1617 口コミ知りたいさん
いえいえ、晴海のお話しではありませんよ。もちろん倉庫の話しでもありません。 久喜のマンションについてのお話しです。 ちなみに晴海フラッグはオリンピック跡地ということで変な付加価値が付いている上に超格安の為に投資家が買い漁ったイレギュラーな物件です。 何事にも選定が大事。つまりは物件を見定める目が必要ということ。 いくら国道16号内側であっても損失の可能性はあります。 しかしながら国道16号から大きく外側に外れている久喜の物件は悲しいかな悲惨なほどに全てリセールバリューゼロということなのです。 |
1619:
マンション掲示板さん
[2025-01-20 18:08:50]
栃木くんはマジで苦しくなってきたね。
もう完全に支離滅裂だよ(笑) |
1620:
匿名さん
[2025-01-20 18:10:29]
|
1621:
買い替え検討中さん
[2025-01-20 18:13:39]
>>1618 ご近所さん
久喜は実需中心なんだからRVなんて気にせず久喜に住みたい人は買えばいいと思う。まあ本心から久喜に住みたいという人がいればの話なんだけど。 |
1622:
マンション比較中さん
[2025-01-20 19:03:30]
住民基本台帳人口 日本人のみ
前年同月との比較(令和7年1月1日現在) 《県南4市》 川口市 -3,901人 -0.69% 草加市 -686人 -0.28% 蕨市 -358人 -0.53% 戸田市 -831人 -0.62% 川口市の内訳 ★中央地区 -149人 -0.38% ★横曽根地区 -623人 -1.03% ☆青木地区 -974人 -1.36% 南平地区 -509人 -0.82% 新郷地区 -114人 -0.30% 神根地区 -435人 -0.86% ★芝地区 -643人 -0.89% 安行地区 +13人 +0.03% 戸塚地区 -187人 -0.27% 鳩ヶ谷地区 -280人 -0.44% ☆:市役所本庁舎の周辺 ★:京浜東北線の駅周辺 《東京都心30~50km圏域》 春日部市 -1,893人 -0.84% 鴻巣市 -468人 -0.41% 上尾市 -581人 -0.26% 久喜市 -434人 -0.30% 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
1623:
マンション比較中さん
[2025-01-20 19:05:39]
住民基本台帳人口
外国人比率、前年同月比 (令和7年1月1日現在) 《県南4市》 川口市 7.93% +82bp 草加市 4.54% +57bp 蕨市 12.48% +128bp 戸田市 6.23% +52bp 川口市の内訳 ★中央地区 11.75% +103pb ★横曽根地区 18.50% +161bp ☆青木地区 9.23% +95bp 南平地区 6.07% +67bp 新郷地区 4.18% +58bp 神根地区 3.73% +56bp ★芝地区 11.60% +111bp 安行地区 2.72% +32bp 戸塚地区 2.72% +40bp 鳩ヶ谷地区 3.53% +36bp ☆:市役所本庁舎の周辺 ★:京浜東北線の駅周辺 《東京都心30~50km圏域》 春日部市 2.81% +39bp 鴻巣市 2.43% +38bp 上尾市 2.37% +21bp 久喜市 2.92% +33bp 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
1624:
匿名さん
[2025-01-20 19:05:40]
>>1614 マンション検討中さん
別に宇都宮に興味ないけど、比較してみろっていうから(令和6年度「全国中学校学力・学習状況調査」)の結果を久喜市と宇都宮市で比較してみたら、宇都宮市の圧勝でした。 学校環境と学力は無関係ということを伝えたかったのでしょうか? |
1625:
検討板ユーザーさん
[2025-01-20 19:40:40]
|
1626:
周辺住民さん
[2025-01-20 19:49:13]
|
1627:
検討板ユーザーさん
[2025-01-20 20:16:20]
栃木県は そもそも私立中学校の募集人員が少ない。 令和7年度埼玉県久喜近辺の 私立中学校(外部)募集人員 開智中学校 共学 280名 開智未来中学校 共学 120名 春日部共栄中学校 共学 160名 栄東中学校 共学 215名 昌平中学校 共学 130名 たったこれだけ(久喜近辺だけ)で 栃木県内の全私立中学校の募集人員を 余裕で超えてる。 |
1628:
マンション掲示板さん
[2025-01-20 22:10:11]
|
1629:
不動産投資家
[2025-01-21 02:12:38]
大宮のタワマン「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー/大宮スカイ&スクエア ザ・レジデンス」は、分譲総戸数576戸のうち中古及び賃貸募集中が186戸だとよ
約32%が非居住、これは晴海フラッグに相当する どおりで夜が暗いわけだ 国道16号の内側も大変だww |
1630:
不動産投資家
[2025-01-21 02:20:00]
大宮駅近、徒歩5分の上記タワマンは、値上がり期待のノロマ相手に何とか売り切ったが・・・・
大宮・浦和・川口あたりの駅から遠く徒歩15分以上やバス便マンションは、ほとんど売れてないみたいだね(笑) 多少遠くなっても、駅前や駅徒歩5分前後に立地するマンションが人気らしい 久喜・蓮田・鴻巣あたりの駅前か駅近の方が売れ行きが良い 誰だって、寒い中長時間歩きたくないし、雨や風があったら最悪 バスは渋滞で時間が不確定だし |
すみませんが、スレに関係ない話題はお控えください。