株式会社穴吹工務店 東京支店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サーパス久喜中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 久喜市
  5. 久喜中央
  6. サーパス久喜中央ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-07 15:18:03
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.384.co.jp/kukichuo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155005

上野東京ライン・湘南新宿ライン・東武スカイツリーラインの久喜駅から徒歩3分。
西口の武蔵野銀行旧店舗跡地に15階建てのマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


名称 サーパス久喜中央
所在地 埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46、他(地番)
交通 JR東北本線東武鉄道伊勢崎線「久喜」駅まで徒歩3分(約200m)
用途地域 商業地域、近隣商業地域、第二種住居地域

総戸数 58戸
敷地面積 1,712.84m2
構造規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建て
専有面積 71.32m2~79.26m2

駐車場 総58区画(屋外平置式:5区画、屋外機械式:53区画)
バイク置場 総4区画
自転車置場 総88台(スライド式88台)

売主 株式会社穴吹工務店 東京支店
設計 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
監理 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社穴吹コミュニティ

竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)

 

[スレ作成日時]2024-02-15 12:41:22

現在の物件
所在地:埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46(地番)
交通:東北本線 久喜駅 徒歩3分 (約200m)
価格:5,498万円~6,138万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:73.02m2~79.26m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 58戸

サーパス久喜中央ってどうですか?

1441: ご近所さん 
[2025-01-03 15:31:09]
埼玉県内でも、素人不動産評論家に扇動されて、誤ってマンション買ってしまった軽率な奴等が、何処のマンションでも何人かいるね
そうした「転売ヤー」って息してるか?
1442: 栃木のかっぺの知らない世界 
[2025-01-03 21:27:17]
超人気の晴海フラッグ、ひと儲けを目論んだ「にわか不動産転売ヤー」が追い込まれた、売れ残り地獄の悲惨【不動産の専門家が解説】
2024.10.24
https://gentosha-go.com/articles/-/64441

晴海フラッグ 損切りしました、、、
不動産屋 店長の日常 2024年8月25日公開
https://youtu.be/9vzfcCKxUVo
1443: マンション検討中さん 
[2025-01-03 22:00:26]
>>1436 マンション掲示板さん
住宅ローンではないが、不動産という範疇では同義になるのかと。。
どんなに立地が良くても高値掴みしてしまったら残債割れのリスクはあるし、逆に立地が悪くても割安物件なら残債割れはしない。

そして今の久喜に割安物件は皆無でむしろ割高残っていない。
久喜自体が立地が悪く田舎で交通面で不便なのにもかかわらず。
だから今久喜で不動産に手を出すこと自体残債割れリスクしかないってことだよ。
1444: マンコミュファンさん 
[2025-01-04 01:08:58]
>>1443 無知蒙昧な栃木のかっぺさん

相変わらず言葉の意味わかってないようだけど

住宅ローンの残債割れ(オーバーローン)とは?

何らかの理由で返済に行き詰まる
   ↓
任意売却(競売前に行われる不動産売買のこと)
   ↓
債務(借金のこと)だけが残る

という意味だよ?

つまり
「返済能力を超えて借金をした結果」だから
担保不動産の価格とは無関係なんだよ。
1445: 匿名さん 
[2025-01-04 13:02:49]
>>1444 マンコミュファンさん
残念だが、住宅ローンの場合の意味はそれとは違う。
お前の理解が足りていないようだ。

住宅ローンの残債割れとは、下記のように「売りたくても売れない状態」になってしまうことを残債割れという言葉で表現することがある。

【例】住宅ローン残債:4000万円
   物件価値:2500万円
   貯金:500万円

上記の場合、売却をしたくとも売却で戻ってくる(相手から支払われる)お金では住宅ローン残債を消せず、その足りない分以下の貯金しかないため一般的な売却方法ではどうにも身動き取れない状態に陥っている。
1446: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-04 15:14:36]
>>1445 無知蒙昧な栃木のかっぺさん

その物件売却は、
「期限の利益の喪失」により
債務の一括返済を求められたため
ですよね(大笑)

債務者が任意売却せずとも、
債権者は裁判所に申立てを行い
担保物件は競売にかけられ現金化されます。
(怖いお兄さんが来て、追い出されます。)
1447: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-04 15:28:57]
>>1445 無知蒙昧な栃木のかっぺさん

借金の返済が滞ると延滞金が発生します。
延滞金は一般に日歩4銭(=年率14.6%)です。
借金100円に対して1日あたり4銭(0.04円)の延滞金が発生するということです。
一般にその状態が半年続けば、借金の一括返済を求められます。
それを「期限の利益の喪失」と言います。

借金が4千万円なら
1日あたりの延滞金は16,000円です。
半年分の延滞金は2,928,000円です。

1448: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-04 15:43:01]
>>1445 無知蒙昧な栃木のかっぺさん

売却価格は「任意売却 > 競売」です。

任意売却で得たお金は
その全額を借金返済に回す義務はありません。
ただし、残る借金(残債)はその分だけ多くなります。

競売の場合は全額が借金返済に回りますが、
競売は任意売却より高く売れないので、
残る借金(残債)は多くなります。

ゆえに、通常は任意売却が選択されます。
残る借金(残債)の金利はかなり高くなります。
(信用がない人への無担保融資なので)
1449: 匿名さん 
[2025-01-04 16:46:29]
>>1446 口コミ知りたいさん

なぜそんな勢いで反論するのかよく分からないが、まず落ち着け。
物件売却する理由を主張しているようだが、お前の思うそれではない。
ではなぜ物件を売却する必要があるのか。
住み替える理由は人それぞれだ。

結婚して家族が増えたため今の間取りが手狭になったり、転勤の場合もあるだろう。
あるいは今よりも魅力的な物件を見つけたから、というのももちろん理由としては十分だ。
通常マンションではおよそ十年毎に修繕積立金の支払い額が上がる。
だから新築マンションを購入後十年で住み替えを繰り返す人も少なくない。
マンション版わらしべ長者、いわゆるマンションすごろくというやつだ。
1450: 匿名さん 
[2025-01-04 16:54:00]
>>1447 口コミ知りたいさん
だから住宅ローンの場合は全くもってそれとは違う。
今は35年ローンなど返済期間が長いものが主流だからだ。
変動金利で借りれば今は多少上がったものの年利0.5%程だからサラ金からの借入と比較する奴はお前くらいなもんだ笑
1451: 匿名さん 
[2025-01-04 17:03:55]
>>1448 口コミ知りたいさん
頼むから口をつつしめ。
上で散々言ってきたことの結論は以下となる。
マンションを買うなら残債割れリスクを回避する必要がある。
だから久喜などの超遠隔僻地でマンションを買ってはならない。
マンションは立地が最重要事項だからだ。
残債割れリスクなんて関係ないという人はその場所に永住することが100%確約できている人だけ。
そういう人でどうしても久喜村で買いたいならマンションより戸建てがベターだろう。
1452: マンション掲示板さん 
[2025-01-04 17:21:06]
>>1449 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
お金に困ってないなら、住宅ローンで購入した持ち家(自ら居住するための住宅)を売りませんよ(大笑)
転勤の場合は、帰任後にその持ち家に再入居する条件なら、転勤期間中に賃貸に出しても、住宅ローンを継続することができる場合が多いです。

>>1450 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
住宅ローンの延滞金(遅延損害金)は、一般に日歩4銭(=年率14.6%)です。
住宅ローンの残高100円に対して1日あたり4銭(0.04円)の延滞金(遅延損害金)が発生するということです。
1453: マンション掲示板さん 
[2025-01-04 17:23:42]
>>1451 無知蒙昧な栃木のかっぺさん

お金に困ってないなら、住宅ローンで購入した持ち家(自ら居住するための住宅)を売りませんよ(大笑)
転勤の場合は、帰任後にその持ち家に再入居する条件なら、転勤期間中に賃貸に出しても、住宅ローンを継続することができる場合が多いです。

住宅ローンの延滞金(遅延損害金)は、一般に日歩4銭(=年率14.6%)です。
住宅ローンの残高100円に対して1日あたり4銭(0.04円)の延滞金(遅延損害金)が発生するということです。
1454: 匿名さん 
[2025-01-04 17:35:49]
>>1452 マンション掲示板さん

その発想こそがすでに間違いでおかしなループを巻き起こしている。
お金に困ってなくても住宅ローンで購入した持ち家を売ることがあるからだ。
その理由は上述した通りで、繰り返しになるが以下がそれだ。


結婚して家族が増えたため今の間取りが手狭になったり、転勤の場合もあるだろう。
あるいは今よりも魅力的な物件を見つけたから、というのももちろん理由としては十分だ。
通常マンションではおよそ十年毎に修繕積立金の支払い額が上がる。
だから新築マンションを購入後十年で住み替えを繰り返す人も少なくない。
マンション版わらしべ長者、いわゆるマンションすごろくというやつだ。
1455: 匿名さん 
[2025-01-04 17:39:57]
>>1453 マンション掲示板さん

そもそも誰が遅延損害金のことを言い出したのか。
それもお前のとち狂った思想から出た的外れの代表例だ。


だから住宅ローンの場合は全くもってそれとは違う。
今は35年ローンなど返済期間が長いものが主流だからだ。
変動金利で借りれば今は多少上がったものの年利0.5%程だからサラ金からの借入と比較する奴はお前くらいなもんだ笑
1456: 匿名さん 
[2025-01-04 17:42:45]
ということで久喜に生まれ久喜から一歩も出ずに終わるお前だけは残債割れなど気にせず久喜で買って良い。
久喜永住者として胸を張って故郷の星となるがいい。
1457: eマンションさん 
[2025-01-04 18:12:38]
>>1454 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
>>1455 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
>>1456 無知蒙昧な栃木のかっぺさん

おまえ、子ども部屋暮らしの童貞だろ。
いろいろと常識が無さすぎだぞ。
1458: 周辺住民さん 
[2025-01-04 18:37:54]
なんかはたから見ててお前ら話しかみ合ってなくね?
かたや住宅ローンど正論って感じだけど
かたや借金の延滞料の話しなってるし・・・
1459: 匿名さん 
[2025-01-04 18:44:14]
>>1457 お茎の子ども部屋童貞さん
さすがはお茎、お前いろいろと常識が無さすぎだ。
お茎から一生一歩も出ずに終わるお前だけは残債割れなど気にせずお茎で買え。
久喜永住者として胸を張ってお茎の藻くずとなるがよい。
1460: 匿名さん 
[2025-01-04 21:27:01]
短期で売却する原因の大半は離婚だよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる