株式会社穴吹工務店 東京支店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サーパス久喜中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 久喜市
  5. 久喜中央
  6. サーパス久喜中央ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-07 08:35:40
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.384.co.jp/kukichuo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155005

上野東京ライン・湘南新宿ライン・東武スカイツリーラインの久喜駅から徒歩3分。
西口の武蔵野銀行旧店舗跡地に15階建てのマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


名称 サーパス久喜中央
所在地 埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46、他(地番)
交通 JR東北本線東武鉄道伊勢崎線「久喜」駅まで徒歩3分(約200m)
用途地域 商業地域、近隣商業地域、第二種住居地域

総戸数 58戸
敷地面積 1,712.84m2
構造規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建て
専有面積 71.32m2~79.26m2

駐車場 総58区画(屋外平置式:5区画、屋外機械式:53区画)
バイク置場 総4区画
自転車置場 総88台(スライド式88台)

売主 株式会社穴吹工務店 東京支店
設計 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
監理 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社穴吹コミュニティ

竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)

 

[スレ作成日時]2024-02-15 12:41:22

現在の物件
所在地:埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46(地番)
交通:東北本線 久喜駅 徒歩3分 (約200m)
価格:5,498万円~6,138万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:73.02m2~79.26m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 58戸

サーパス久喜中央ってどうですか?

1687: マンション検討中さん 
[2025-02-01 19:22:42]
このような規模の「道路陥没」とこのような広範囲の「下水道使用制限」が発生する可能性があるのは、大都市圏だけです。

全国「公共下水道」下水処理場規模ランキング
1.森ヶ崎水再生センター(所在地:大田区)
2.鳥羽水環境保全センター(所在地:京都市)
3.新河岸水再生センター(所在地:板橋区)

全国「流域下水道」下水処理場規模ランキング
1.荒川水循環センター(所在地:戸田市)
2.新河岸川水循環センター(所在地:和光市)
3.中川水循環センター(所在地:三郷市)

過去に例がない規模の大惨事なので想像できないかもしれませんが、
問題は「道路陥没」ではなく終わりが見えない「下水道使用制限」です。
春日部中継ポンプ場において汚水を汲み上げて川に流すにも限度があります。かなりの臭気が漂うためです。
春日部中継ポンプ場よりも下流の地域では、汚水が逆流し噴き出す等のおそれがあります。八潮市内で管路が詰まっているためです。

なお、久喜市は、下水道事業に着手した時期が早かった(埼葛郡市で最も早かった)ため、中川流域下水道ではなく古利根川流域下水道ですので、特に影響はありません。
1688: 匿名さん 
[2025-02-02 00:58:23]
>>1687 マンション検討中さん
『久喜市は、下水道事業に着手した時期が早かった(埼葛郡市で最も早かった)ため』

  ↑

単にこれだけが言いたかったのか(爆笑)
1689: eマンションさん 
[2025-02-03 06:47:26]
住民生活と経済活動に多大な影響を及ぼしている中川流域下水道の下水道使用制限(と春日部中継ポンプ場における汚水の緊急放流)は終わりが見えないですね。
久喜市は古利根川流域下水道ですので特に影響はありませんが。
1690: 名無しさん 
[2025-02-03 07:04:20]
>>1688 匿名さん
つまり、より老朽化がすすんでいると訴えたかったのだと思います
1691: eマンションさん 
[2025-02-03 13:33:49]
>>1690 無知蒙昧な栃木のかっぺさん

県内に現存する最古の下水処理場は、川越市滝ノ下終末処理場として1964年(昭和39年)に処理を開始した「新河岸川上流水循環センター(荒川右岸流域下水道)」です。

県内8つの流域下水道のうち、処理開始年月が最も古いのは、1972年(昭和47年)10月に処理を開始した「荒川水循環センター(荒川左岸南部流域下水道)」です。
1974年(昭和49年)7月に久喜市久喜終末処理場として処理を開始した「古利根川水循環センター(古利根川流域下水道)」も県内の流域下水道処理場では古い部類に入りますが、下水管の直径は最大でも1.8メートルです。
ちなみに、道路陥没現場(八潮市内)の下水管は、直径4.75メートルですので、規模が全然違います。
古利根川流域下水道と中川流域下水道では、処理人口が1桁違うので当たり前の話ですが。

令和4年度埼玉県流域下水道維持管理事業概要
https://www.pref.saitama.lg.jp/c1502/ijikanri/20240410.html
1692: eマンションさん 
[2025-02-03 16:10:21]
>>1691 eマンションさん
なるほど、とても古く老朽化は否めないが、処理人口が少ない重要度のひくい下水なので、早急な調査、対策工事の対象には入らないということですね
でも、地盤がユルユルの場所を走っている下水ですので、心配ですね
1693: 匿名さん 
[2025-02-03 16:41:10]
>>1692 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
> 地盤がユルユルの場所を走っている下水

それらはこれ ↓

全国「流域下水道」下水処理場規模ランキング
1.荒川水循環センター(所在地:戸田市)
2.新河岸川水循環センター(所在地:和光市)
3.中川水循環センター(所在地:三郷市)

しかも、古くて巨大。
1694: 通りがかりさん 
[2025-02-04 09:22:44]
>>1693 匿名さん
なるほど、久喜の下水は、東日本大震災で埼玉県内唯一、液状化被害が起きた下水流域なんですね
18000棟の家々が全半壊している光景は圧巻でしたよね
久喜駅周辺も地下水位が高いので、ヤバそうですね
基礎工事で土留めを深くしないと、ボイリングしちゃう地区ですからね
とにかく、リスキーってことは理解できました
1695: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-04 14:17:01]
>>1694 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
デマの書き込みが趣味なの?

東日本大震災の液状化被害は南栗橋の一部だけ。
液状化による住宅被害は177件(すべて南栗橋)。
液状化の原因は、
権現堂調節池を建設する際に発生した浚渫土砂を
南栗橋の宅地造成に使用したこと。

権現堂調節池の建設は埼玉県の事業であり
南栗橋の宅地造成は栗橋町(当時)の事業であるため
全額国費により久喜市が「地下水位低下工法」による
液状化対策工事を実施(2017年9月末完了)。

久喜市内の住宅被害の大部分は屋根瓦関係で
公共施設の被害は特になかった。

なお、埼玉県平野部各地の地下水位は ↓ こちら。

令和4年地盤沈下・地下水位観測年報
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/244035/r506sanko1.pdf


栃木のかっぺの脳内と埼玉の実態は大きく違う(笑)
1696: マンション掲示板さん 
[2025-02-04 17:12:03]
>>1694 さん
18000棟は首都直下でもありえないだろうけど、公表されてるボーリングデータ、久喜高校はかなり地下水位が高いね。
あの辺は、特に低いの?
あまり駅から離れてないけど。
1697: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-04 17:54:04]
>>1696 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
地下水位が高い低いの基準は?
公表されているデータって何?
栃木のかっぺさんの脳内?
1698: 匿名さん 
[2025-02-06 19:23:56]
完成予定時期がほとんど一緒の隣駅のマンション「オハナ 東鷲宮フロント」は、工事が進んで躯体がおよそ3階から4階程度まで出来上がっているのに、、、、

ここは未だに、躯体が見えない! 本当に造るの?
1699: マンション検討中さん 
[2025-02-06 19:50:34]
>>1698 匿名さん
蓮田や東鷲宮の物件は結構階数が伸びてきてるね
ここは3物件の中で一番情報が早く出たはずなのだが、いまだにクレーンが設置されていない
何か問題でも発生しているのだろうか・・・
1700: デベにお勤めさん 
[2025-02-06 22:54:27]
通常、マンションの建築期間は、1階造るのに約1か月程度
従って15階なら15ヵ月、その他外構等付帯工事3カ月~5か月

ここは、
竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)
果たして間に合うのか?
1701: eマンションさん 
[2025-02-06 23:48:15]
去年の春から夏頃にかけて基礎杭打ち工事をしててだいぶ賑やかだったけど、それが終わった後は大きな機材等が搬入されてる様子は確認できないね
工事がストップしてるわけではない?
何か知ってる人いる?



1702: 職人さん 
[2025-02-07 00:08:41]
ここにきて確かに暗雲が立ち込めている。おそらく工期の延期だが下手すると、、
1703: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-07 08:09:18]
今朝見たら今週の初めなかったクレーン車らしき物がありました。素人だから分かりませんがもしかしたら今日あたりから工事が進むのかもしれません。
1704: マンション検討中 
[2025-02-07 08:35:40]
去る1月28日午前10時頃に八潮市内で発生した
下水道管破損による道路陥没の影響について、
中川流域下水道の復旧には
年単位の歳月(10年以上?)が必要となりそうです。

下水道は代替手段の確保が困難なライフラインです。

久喜市は古利根川流域下水道の処理区域なので
特に影響はありませんが。

中川流域下水道の処理区域
https://www.saitama-swg.or.jp/nakagawa%20hp/img01/map_r.png
去る1月28日午前10時頃に八潮市内で発...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる