公式URL:https://www.384.co.jp/kukichuo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155005
上野東京ライン・湘南新宿ライン・東武スカイツリーラインの久喜駅から徒歩3分。
西口の武蔵野銀行旧店舗跡地に15階建てのマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
名称 サーパス久喜中央
所在地 埼玉県久喜市久喜中央一丁目1061番46、他(地番)
交通 JR東北本線、東武鉄道伊勢崎線「久喜」駅まで徒歩3分(約200m)
用途地域 商業地域、近隣商業地域、第二種住居地域
総戸数 58戸
敷地面積 1,712.84m2
構造規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建て
専有面積 71.32m2~79.26m2
駐車場 総58区画(屋外平置式:5区画、屋外機械式:53区画)
バイク置場 総4区画
自転車置場 総88台(スライド式88台)
売主 株式会社穴吹工務店 東京支店
設計 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
監理 株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社穴吹コミュニティ
竣工時期 2026年2月下旬(予定)
入居時期 2026年2月下旬(予定)
[スレ作成日時]2024-02-15 12:41:22
サーパス久喜中央ってどうですか?
1571:
口コミ知りたいさん
[2025-01-17 17:53:24]
|
1572:
不動産投資家
[2025-01-17 19:49:18]
>>1569 周辺住民さん
埼玉県で、しかも高値掴みの浦和・大宮・川口が転売できるかな~ 大宮台地上の浦和(ただし浦和美園除く)・大宮はハザードでは安心だが、海抜が2~3m程度の荒川沿いの低湿地に位置する川口は、さらに無理だろう! まして、川口はグルド人や中国人等の外国人が日本一多い自治体で、治安上の問題もある。 |
1573:
マンション検討中さん
[2025-01-17 20:51:12]
|
1574:
マンション比較中さん
[2025-01-17 22:21:22]
大宮駅~川口駅の間は、人口の割に大学少ないよな
埼玉大学くらいしか思い浮かばない、それも駅から遠く荒川沿いだし やはり民度や住民の質に円強するから、沿線に大学が多く無いと・・・・だから昔は大宮駅から赤羽駅までノンストップ電車が多かったのか? 東武東上線や伊勢崎線沿線の方が、人口の割に大学や私立高校が多いのでは(笑) |
1575:
素人投資家
[2025-01-17 22:40:06]
1年後には竣工予定になっているが、フェンスの向こう側のマンション建設工事に全く進展が見られないけど、ホントに建てるの?
同時期に入居開始予定の東鷲宮駅前マンションの方が工事進捗状況はいいよ! |
1576:
匿名さん
[2025-01-18 09:32:56]
>>1574 マンション比較中さん
それは地価が安いから。考えれば判るだろw |
1577:
eマンションさん
[2025-01-18 10:13:34]
|
1578:
検討板ユーザーさん
[2025-01-18 10:15:12]
|
1579:
検討板ユーザーさん
[2025-01-18 10:41:30]
|
1580:
通りがかりさん
[2025-01-18 18:31:05]
>>1574 マンション比較中さん
埼玉県には高校定員の公私間協定というものがあって、 定員の割合が公立65:私立35ということになってる。 近年は私立「中学」と通信制の人気が高まったため、 子どもの進路希望と公私の定員割合とが概ね一致。 しかし、昔はそうではなかった。 「県立高校に落ちた子どもが仕方なく私立高校へ行く」 という時代が長く続いていた。 西部(入間・比企・朝霞地区)に私学が多いのは、 昔は東京都心部へのアクセスが悪い上に、 県政において政治力がなく県立高校が少ないから。 前知事(新住民)より前の歴代[民選]知事は、 全員が東部(北埼・埼葛)を地盤としていたため。 近年は私立「高校」の人気も高まったため、 私立の少ない地域では私立の偏差値が上がった。 (淑徳与野、大宮開成、開智、昌平など) 溢れた子どもは佐野日・國栃も相変わらず選択肢。 都内私立「中学」への流出が増えた県内の地域では、 (どことは言わないが)没落した私立もあるし、 県内の他地区へ移転した私立もある。 すべての県内私立が人気校というわけではない。 (県立校も同様だが・・・) 少子化が進み、過去20年ぐらい県立・市立の高校の再編を進めている中、県内での私立学校新設は非常に難しい状況。 開智(埼玉第一の買収・開智未来の新設・開智所沢の新設)は上手く立ち回っている。 他県の人は知らないだろうがな。 |
|
1581:
匿名さん
[2025-01-18 19:48:13]
|
1582:
マンション検討中さん
[2025-01-18 22:18:15]
住民基本台帳人口 日本人のみ
前年同月との比較(令和7年1月1日現在) 《県南4市》 川口市 -3,901人 -0.69% 草加市 -686人 -0.28% 蕨市 -358人 -0.53% 戸田市 -831人 -0.62% 川口市の内訳 ★中央地区 -149人 -0.38% ★横曽根地区 -623人 -1.03% ☆青木地区 -974人 -1.36% 南平地区 -509人 -0.82% 新郷地区 -114人 -0.30% 神根地区 -435人 -0.86% ★芝地区 -643人 -0.89% 安行地区 +13人 +0.03% 戸塚地区 -187人 -0.27% 鳩ヶ谷地区 -280人 -0.44% ☆:市役所本庁舎の周辺 ★:京浜東北線の駅周辺 《東京都心30~50km圏域》 春日部市 -1,893人 -0.84% 鴻巣市 -468人 -0.41% 上尾市 -581人 -0.26% 久喜市 -434人 -0.30% 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
1583:
評判気になるさん
[2025-01-18 22:50:34]
>>1580 通りがかりさん
チゲーよ 今でも県立の滑り止めだよ、私立のほとんどは。 栄東でさえ。 すべり止めにならない私立は慶応、早稲田、立教だけ。 すべては、北辰偏差値による確約制度が理由。 私立トップ3校は、確約制度がないからすべり止めにならない。 |
1584:
マンション掲示板さん
[2025-01-18 23:00:30]
>>1583 評判気になるさん
県立の学区制度かなくなったのもでかい |
1585:
マンション検討中さん
[2025-01-19 14:23:35]
栄東は完全に滑り止めですよ、今も昔も。
自称「滑り止めの星」ですから。 |
1586:
匿名さん
[2025-01-19 14:53:48]
>>1585 マンション検討中さん
でも、栄東は開智に比べて確約基準に考慮が少ないから、開智より上じゃないですか そうなると栄東より上は、県内には慶応と早稲田しかないから、すべり止めの星ってのは正しいかも知れませんね 初めて聞いたけど すべり止めって言っても、栄東の確約とるには浦高B判定以上の偏差値を2回以上とる必要がありますけどね |
1587:
通りがかりさん
[2025-01-19 16:22:02]
死ぬまで全国・海外で活躍するならどうでも良いことだけど、埼玉県内でも生活するなら高校は公立の伝統校に行っておいた方が良いよ。
公立の伝統校は、埼玉県内の各分野で活躍するOB・OGの数が桁違いに多いから。 |
1588:
通りがかりさん
[2025-01-19 16:36:05]
>>1586 匿名さん
> すべり止めの星ってのは > 正しいかも知れませんね > 初めて聞いたけど 中学受験「滑り止めの星」 埼玉・栄東の田中淳子校長に聞く 2024/11/14 毎日新聞ハナソネ https://hanasone.mainichi.jp/articles/20241111/wom/00m/402/011000c 学校改革で出願者1万人…田中淳子さん 83歳 2024/03/24 05:00 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/feature/CO072436/20240323-OYTA... 同校はいつしか「滑り止めの星」という手放しで喜べない愛称で呼ばれるようになったが、「失敗しても挫折しても立ち上がる、そんな子どもが育つ学校にしたい」と快活に笑う。 「滑り止めの星」栄東が志願者数日本一になったわけ 田中淳子校長に聞く(上) 2023.12.21 朝日新聞エデュア https://www.asahi.com/edua/article/15086881 首都圏私立中で人気断トツ、「すべり止めの星」埼玉・栄東の秘密 精鋭ばかりの難関校とは違う、タフで個性豊かな生徒たち 2022.2.20 JBpress https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68939 「すべり止めの星」校長が説く、挫折からの前向き発想 栄東中高 2021/12/19 10:00 朝日新聞 https://www.asahi.com/sp/articles/ASPDH3J2SPC2ULZU00M.html |
1589:
評判気になるさん
[2025-01-19 17:41:36]
久喜のマンスレで栄東や開智はスレ違いだと思うぞ。久喜市の学力は埼玉県内で下位に属する(どこかにデータあるので気になる人は探して)ため、平均的な久喜の学生は中受とは無縁なのだよ。ここは久喜市だぜ。もし子供を上位の学校に通わせる予定ならそもそも久喜に住むのは間違い。
|
1590:
学力評論家
[2025-01-19 18:24:28]
>>1589 評判気になるさん
久喜市といっても、市内にはここ久喜駅も含めて5つも鉄道駅がある。 それぞれの駅ごとに個性と学力が違うし、合併でできた市だから(旧)久喜市(旧)鷲宮町(旧)栗橋町(旧)菖蒲町では、全く違う 特に、久喜駅利用の元久喜市長の子息は二人とも医者と聞いている |
桶川じゃなくて鴻巣だった。間違えた。