シエリア西宮北口昭和園についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.cielia.com/m/nishikita20/
所在地:兵庫県西宮市南昭和町13番1(地番)
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅(北西口)徒歩6分
JR東海道本線(神戸線)「西宮」駅 (北出口)徒歩15分
間取:2LDK~3LDK
面積:75.00平米~108.86平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-02-15 11:14:57
シエリア西宮北口 昭和園ってどうですか?
No.101 |
by マンション検討中さん 2024-09-10 14:09:23
投稿する
削除依頼
4階のAとC、2階のB、1階のC、5階のHが残ってるみたいです。
ただ電話口だとかなり順調そうですが。 買うなら4階のAですけど少し高いかなぁ… |
|
---|---|---|
No.102 |
結構残ってますね。1階か2階余って安くなったら考えよ
|
|
No.103 |
見学してきました。外観とか素敵な造りですよね。立地も駅近の割に静かそうなので良いと思いました。
今販売されてる西北のマンションで一番高い訳ですし、設備仕様も悪くないと思います。 ただ部屋のスパンが少し狭いかなと。幅が6200程度だとリビングが少し狭く感じると思いました。 |
|
No.104 |
修繕積立一時金が240万って小規模にしてもかなり高いと思うんですけど、なにか理由があるんでしょうか?
他の近辺エリアの小規模でもそんなにしないですし。オール電化だからですかね。 |
|
No.105 |
オール電化だと、何に費用がかかるんでしょうね。
戸建ての人で太陽光発電の人がいるんですが、設置する時に、「表面がキレイじゃないと発電しない」と言われて、枯れ葉などが覆うようなら掃除してと言われたそうです。 オール電化でも同じようにメンテナンスが必要でしょうか? 詳しくないので、そのあたり教えてもらいたいですね。 |
|
No.106 |
今の入居時修繕積立一括金自体が安すぎると聞きました。それでも、2年目から順々に上げていってますけどね。入居時ですでに、よその3倍かかってますよねー。
|
|
No.107 |
タワマンは置いといても40戸のシエリア四天王寺の積立準備金が高い訳ではないので、オール電化だから高いって訳ではなさそうですね。
確かにマンションの修繕費が不足してくる話はよく聞きますけど、それにしても高額ですよね。 管理にお金のかかる設備とか入ってるんでしょうか。 |
|
No.108 |
入居時修繕積立一括金が高いのは、負担が重くなるのは困るけど、
そんなにわるいことではないみたいですよ。 将来的な修繕計画のために多めに見積もるケースがあったり、 初期の段階でメンテナンスをしっかりやっていくための費用を考慮してたり、 建物に高価な素材が使用されてたり設計が特別だったりするケースがあるとのことです。 デザインも凝ってて綺麗ですから、外壁タイルも特別なものを使ってたりするのでは? |
|
No.109 |
このマンションの修繕積立金が高いのはおそらくディスポーザーが付いてるからでは?
20戸だと機械の修繕考えるとかなり高くなると思います。 まあ逆にこの規模でディスポーザーが設置されている高級マンションも言えますが… ここを買われる方からしたら修繕積立一括金が高いのはそんなに気にならないんでしょうね。 |
|
No.110 |
ディスポーザーが付いてるだけで100万も修繕積立一括金掛かるなら、24時間ゴミ出しできれば十分だと思うんですが。
ディスポーザーってそこまで必須設備とは思わないので。 小規模のマイナス面がものすごく出てると感じてしまいます。 |
|
No.111 |
残りわずかとなりましたねー。
安いところが売れてないって珍しい。 全てラグジュアリーなら、売れてたのに差をつけて販売してるから残るんだろな。 |
|
No.112 |
>>111 匿名さん
一番安い部屋といっても同地区のBrillia西宮北口よりも高くておそらく1階。 管理費等も高額ですし、相対的に安いと見られてないのでは? このマンションって設備仕様にかなり差があるんですか? この価格なのにそれはいただけないですよね。 |
|
No.113 |
>>112 マンション検討中さん
ありますよ。 同じ仕様ではないんですよ。 なぜそんな差をつけたのかです。 なので、中途半端なのかなと。 他のマンションと比べて安くないのに、 残ってるのが、仕様が違うとガッカリですよね。 ほんと。同じマンションなのに残念なところです。 最上階だけとかなら納得ですけど、違うのでね。 |
|
No.114 |
>>113 マンション検討中さん
それは残念ですね…B.Cタイプが残念仕様なんですかね? この売れ行きならもっと高級路線貫いた方が良かったと思います。 ラグジュアリーのAタイプでも洋室(2)の間取りは柱があって使いづらそうです。 ただこの価格で残念仕様だと売れ残るでしょうね。 |
|
No.115 |
外観は落ち着きがあるデザインで古風な雰囲気が際立ちそう
窓も大きそうなので光が部屋の中まで入るので明るい雰囲気になりそうなのが期待できそうだなと感じます。 どちらかというと高級志向のマンションなのでしょうか。 使用に関しては残念な部分もあるというコメントもありますから、好みが分かれそうですね |
|
No.116 |
>>115 匿名さん
値段の割に、床暖房なし、仕様に差を付ける、管理費高め、学区は微妙とマイナス要素が多いと感じます。 特に近くの新築マンションが販売が同じ電力グループでも床暖房付けてますし。 あちらの方が仕様は高級に感じましたし、学区考えると中々残りの部屋は売れないんじゃないですか。 |
|
No.117 |
>>116 マンション検討中さん
仰られてるマンションのサイトも見てみました。あちらはあちらで良さがあると思います。 ただ子育てを考えると目の前が交通量の多い今津西線ですし、こちらの方が静かに子どもを遊ばせれるかなと思います。 あと夙川とか離れてるなら分かるんですが、ここまで近隣で学区ってそこまで変わるものなんですか? |
|
No.118 |
近くのマンションの価格も同じくらいなのですか?近くに新築物件があると細かい点で比較できるから冷静になれていいかもしれません。何を選んで何を選ばないかとか。チェックシートでも作ってみたい感じ。
などと言っても、最終2邸なのだそうで、選択の余地はあまり無い感じです。4階と1階、90㎡台と70㎡台のプラン。いちおうどちらも角住戸的な位置になりますか。駐車場もまだあるみたい。 |
|
No.119 |
>>118 匿名さん
各部屋のバルコニーにトランクルームが付いている、バルコニーの両サイドがコンクリートで固められていて非常時に蹴破ることがない造りなのでプライベート感が高い、24時間ゴミ出し可能、床暖房完備、アウトポール設計、小学校は広田小学校、管理費と修繕積立が安い、この辺りがシエリアよりも良いと感じました。 逆に駅から信号なしでマンションに着ける、トイレがタンクレス(高い部屋は)、駅から近い、南側に開放感がある(レ・ジェイドは南側がすぐ民家なのでここは大きいかなと)、周辺の交通量が少ないのでこちらのほうが静か、ディスポーザー完備、この辺りがレ・ジェイドよりも良いかなと思いました。 私はこちらは購入しませんでしたので辛口になっているかもしれません。個人的な意見失礼しました。 |
|
No.120 |
いよいよラスト1邸になりましたね。
色々と言われても完成前完売しそうです。 やっぱり西北は人気ありますね~ |
|
No.121 |
>>120 マンション検討中さん
小規模ですから完成前完売って普通に他地域でもありそうなもんだが。 |
|
No.122 |
普通、駅から6分の物件で20戸程なら建物竣工前完売しない方がヤバいでしょ。
逆に駅から10分超えた大規模物件が周辺相場よりも高く、それでも早々と売れたなら、それこそ“人気”と言えるんだと思う。 西北でも物件によっては完成後もかなり長い期間、売れ残ってるケースもよくありますから、物件をそれぞれ吟味する必要性はあるのかなと思いますね。 |
|
No.123 |
>>122 マンコミュファンさん
なかなか、お値段が高いから最後の一戸売れませんね。一階なので、二階以上に比べて割安なんですが、売れ残りそうですね。一階であの値段なので、他の物件の上階を買えますからね。お金持ちかパワーカップルしか無理ですよね。 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
完売しましたねー!!すごい!!
|
|
No.126 |
>>124 名無しさん
確かに北口で流石にこの販売価格だと「手が出しにくいエリア」感がめちゃくちゃしますよね。特に昔から北口をよく知っている人であればなおさらかも。 まっそもそも、手が出しやすいかどうかは人によって違いますけどねー。 |
|
No.127 |
20床程度で完売どうこうってレベル低すぎでしょ
売れて当然でこの管理費で転売は厳しそうなんだから、今買われた方は住宅ローン上がっても頑張って返済してくださいって感じでしょ こんなマンション次は売れないでしょ |
|
No.128 |
>>127 マンション検討中さん
売れて当然なのは何故?周りのマンションはもう完成していても売れ残ってますよ。それだけ、この物件が飛び抜けて良いってことですかね? そもそもこのマンションで転売考える方はおられないかと。買える層が明らか周りと違うと思いますよ。 |
|
No.129 |
駅北の駅近は希少ですし実需に合ったマンションで良い物件かと思います
価格的には手が出ませんでしたが |
|
No.130 |
マンションの1室を買うのに1億出せる富裕層が住民になるんだよ。
積み立て金や設備の不備に文句なんか言わない。 そもそも匿名の掲示板なんか見ない。 金持ちは喧嘩しないからね。 もしローンを組んでるとしたら年収2000万クラス。 もしくは戸建てを売って現金一括払いでしょう。 年収1000万以下の庶民はこんなところ買いません。 |