ブランシエラ海老名についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.branchera.com/ms/ebina228/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目992番36(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅まで徒歩11分
小田急小田原線「海老名」駅まで徒歩14分
相鉄本線「海老名」駅まで徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:48.48㎡~109.74㎡
事業主(売主):株式会社長谷工不動産
事業主(売主):株式会社長谷工コーポレーション
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
総戸数:228戸(他に、管理事務室1戸、児童福祉施設1区画)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上13階建
用途地域:工業地域
駐車場:166台(平置き6台※身障者用1台・来客用1台含む、自走式160台)
自転車置場:304台
バイク置場:18台
建物竣工予定時期:2025年12月下旬
入居予定時期: 2026年 2月下旬
販売開始予定時期:2024年 9月下旬
バルコニー面積:8.17㎡~20.52㎡
サービスバルコニー面積:2.31㎡~4.80㎡
テラス面積:10.92㎡~14.82㎡
専用庭面積:23.00㎡~34.15㎡
建ぺい率:60%
容積率:200%
敷地面積:8,902.60㎡
建築面積:4,307.03㎡
延床面積:24,018.80㎡
THE QUALITY
暮らしの新世紀へ 長谷工が挑む。
暮らしにもっと自由を。
日本の住まいづくりをリードする
長谷工グループが総力を結集し
駅を中心に住・商が融合する進化形の街、海老名に
多様なスタイルに応えるレジデンスの革新を贈ります。
一大商業集積シティ海老名に、オール世代の成長を支え伸ばす進化型レジデンス、全228邸誕生。
- JR相模線「海老名」駅まで徒歩11分
- ららぽーと海老名徒歩8分
- スーパーエイビィ隣接
- 南西南東向き48m2~109m2台(1LDK~4LDK)の多彩なプラン
- 可動収納UGOCLO採用
- ZEH-Mオリエンテッド採用
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-02-13 23:41:02
ブランシエラ海老名ってどうですか?
501:
マンション検討中さん
[2024-12-19 00:03:49]
|
502:
eマンションさん
[2024-12-19 20:10:09]
営業時間内に限り専用通路で行き来できます。
|
503:
匿名さん
[2024-12-19 22:40:05]
|
504:
eマンションさん
[2024-12-19 23:39:15]
|
505:
マンション掲示板さん
[2024-12-20 09:28:43]
真実はモデルルームで聞けばわかります。
まぁ、そんなウマい話はないでしょうけど。 |
506:
マンション掲示板さん
[2024-12-21 10:43:09]
非表示機能、マジでオススメ。時間内通路~とか書いている人を非表示にしてみw
書き込みナンバーが飛び番で欠番するから同一人物の書き込みってわかる。 ずっとここに粘着してるのがわかるよw |
507:
匿名さん
[2024-12-21 14:27:03]
分譲価格は税抜だとすると、一番高い部屋は億超えですか。。。
|
508:
名無しさん
[2024-12-21 18:26:36]
|
509:
匿名さん
[2024-12-22 13:30:51]
|
510:
マンコミュファンさん
[2024-12-22 18:44:15]
3LDK、3900万円台~って普通に安くないですか?
ターミナル駅徒歩圏内の新築ですよ。 しかも大人気の海老名だし。 |
|
511:
検討板ユーザーさん
[2024-12-23 17:38:29]
>>510 マンコミュファンさん
それはパンダ部屋ですw その部屋は最終期まで売らないし、2階の位置の悪い部屋ですよ。位置の悪いっていうのは、エントランスの上とかエレベーターから1番遠いとか、ベランダからの眺望に難があるとかそういう制限がある部屋です。 普通の皆が欲しがる部屋は5,000万以上かと思います |
512:
匿名さん
[2024-12-23 17:47:25]
>511
パンダ部屋を表示しておきながら最後まで売らないのもどうかと思うけど、この会社パンタ部屋のほかに数部屋しかない段階でいっても、パンダ部屋に唾をつけてる人がいるみたいで他の部屋しか案内しないって違法行為だと思うけど。 |
513:
eマンションさん
[2024-12-23 18:26:09]
違法行為です。詐欺です。不適切にもほどがある。
|
514:
eマンションさん
[2024-12-23 19:26:41]
◯◯万円~よりも最多価格帯を確認しましょう。
|
515:
匿名さん
[2024-12-23 20:24:43]
>>514 eマンションさん
最多価格帯に3900万円台も入ってますやん |
516:
マンション掲示板さん
[2024-12-24 19:12:53]
>>512 匿名さん
どこの会社でも同じだと思いますよ。でもパンダ部屋って、永住ってより、リセールを目的としている人もいるでしょう。この物件だと、パンダ部屋以外でリセール出すのは少々難しいかもしれませんけど。 |
517:
口コミ知りたいさん
[2025-01-09 10:09:54]
全然スレ伸びてないですが、売行きどうですか?
|
518:
マンション比較中さん
[2025-01-09 11:21:24]
2期販売がまだだからね
海老名をチェックしてる人はリーフィアのスレッドにいるじゃない? その時期一番盛り上がってる物件のスレッドが雑談所になるのはよくある |
519:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 16:09:56]
>>434 マンション検討中さん
ちょっと前のコメントを拾ってすみません。 保育園予定か学童に変わったって本当ですか?学童を探しているので気になって。マンション自体が完成してから学童もオープンだとしたら令和8年度からなのですかねぇ? |
520:
マンション検討中さん
[2025-01-14 18:35:31]
旗竿地がすぎることもだけど、
半分の棟(内廊下の方)が二人暮らし向け間取りで アクティブシニア狙いの企画(ゴルフ、健康相談、イベント?)が目白押しなところが無理だな… 保育園もゆくゆく高齢者向けのデイケアサービスになる可能性もあるそうだし。。 ネガティブ要素多すぎる割に高いと判断しました…タイミング的に海老名に縁がなかったー |
521:
匿名さん
[2025-01-14 19:23:33]
元々老人ホームの予定だったものを、一般分譲に変更したからね
|
522:
評判気になるさん
[2025-01-14 20:32:31]
|
523:
マンコミュファンさん
[2025-01-15 21:03:51]
うそうそ、シニア向け分譲マンションという体で海老名市に申請したのが始まり。フェイクを真に受けないでw 老人ホームはなんら関係ない土地の形。
|
524:
名無しさん
[2025-01-16 00:17:21]
別の海老名マンションで、
虫が話題のようです |
525:
匿名さん
[2025-01-16 11:44:36]
>>523 マンコミュファンさん
シニアを対象にした分譲マンションっていうのはその通りなんじゃないのって印象でフェイクっていうほど乖離はないような気がしますが マンション内の共用施設がゴルフとかヘルスケアみたいな最近のマンションの割にシニア狙いの物が多い印象 正直ヘルスケアルームなんてコワーキングスペースにした方が管理費も抑えられて且つ需要もあるような気がするんで実際に引き渡された時に共用施設がどうなるかは気になるところ |
526:
匿名さん
[2025-02-05 10:56:57]
シニア向けっていうのは確かにそうなのかもしれない…
共用設備、不思議だなぁと思っていたので。 子どもがいるようなファミリー向けっぽくはしないんだな、という風に見ていました。 これから先を思うと 少子高齢化で、子どもがいるファミリーよりもシニアの方が圧倒的に増えて 住み替え需要とかを狙ってというのもあるのだろうか。 |
527:
マンション検討中さん
[2025-02-05 21:29:35]
シニアならなおさら駅近、病院クリニックの近辺がいい気がする
|
528:
口コミ知りたいさん
[2025-02-06 14:13:30]
エイビイ隣接!って売りにしてるけど店舗に入るまで5分くらいかかりそうやなw
シニア向きかもだけど、子供にゴルフ教えるのには良さそう! |
529:
eマンションさん
[2025-02-08 04:07:51]
盛り上がり皆無やね
駅から遠いし エイビイ直通むり メリットあるの? |
530:
通りがかりさん
[2025-02-08 21:46:14]
直床。乙
|
531:
匿名さん
[2025-02-09 15:24:56]
>>529 eマンションさん
エビミラ、センドリ、そして本物件と全部長谷工なんだけど、この広大な土地にビジョンもプランもなく、ひたすらマンションを建てただけ、という感じがしてねぇ。。。 |
532:
通りがかりさん
[2025-02-11 20:19:01]
>>530 通りがかりさん
上下階間の遮音性能も直床に比べて二重床は悪化してしまいますので、騒音、遮音を考えた場合、今のマンションに採用されている二重床にはデメリットしかありません。 公的な機関で認定を受けた発表でも遮音等級にも現れており、二重床の遮音等級は重量床衝撃音、軽量床衝撃音共に直床より1ランク悪いものになっています、高層化、軽量のためコンクリスラブは採用できる環境が限られています。 |
533:
マンション検討中さん
[2025-02-12 08:23:45]
|
534:
評判気になるさん
[2025-02-12 12:58:47]
|
535:
名無しさん
[2025-02-12 19:59:25]
|
536:
匿名さん
[2025-02-12 21:45:34]
>>535 名無しさん
確かにマンマニさんの様な中立な立場のブログを見ても2重床がメンテナンス以外に優れていることは一切ないと断言してますね、2重床は静かだと勘違いしている人が多いとも。しかもマンションの騒音の大部分を占める足跡とか重低音に関しては特に音が大きく聞えるので注意だそうです。 |
537:
検討板ユーザーさん
[2025-02-12 21:46:45]
|
538:
マンション検討中さん
[2025-02-12 23:09:10]
>>537 検討板ユーザーさん
普通にありますよ、 そもそも分譲の高層マンションの場合、コンクリートスラブを使用すると軽量化が出来なく費用が倍増するから2重床しかできないんです、2重床はメンテはしやすいが遮音性が低いのは常識です。 |
539:
マンション検討中さん
[2025-02-12 23:34:19]
|
540:
マンション検討中さん
[2025-02-12 23:53:48]
すごいすごい、直床最高ね!あなたのいう通り直床が優れているよ。
|
541:
マンション検討中さん
[2025-02-12 23:55:17]
直床でも二重床でもどちらでも良いけど、長谷工物件で本当にだめなのは二重壁ですから。
|
542:
マンション検討中さん
[2025-02-13 00:04:43]
通常のマンションである以上どんな構造だろうが音します
音を気にする人は戸建てに行ったほうがいい |
543:
マンコミュファンさん
[2025-02-13 00:16:34]
長く住めるマンションだからこそ、将来のリノベを考えた二重床が安心ですね
売る時にも買い手も二重床ならほぼ制限ないので安心です |
544:
マンション掲示板さん
[2025-02-13 06:57:37]
|
545:
口コミ知りたいさん
[2025-02-13 07:08:21]
>>539 マンション検討中さん
騒音問題は構造より周辺に住む人に左右されるのが現状ですが、あくまで公的機関の試験結果で二重床構造は直床に比べて遮音性能や防音性能は落ちますって話です、これから購入する予定の方は知ってほいた方が良いかと。 |
546:
マンション比較中さん
[2025-02-13 13:07:49]
実家は2重床、自身は直床だけど上階からの音は実家の方がうるさいような…
つまることろ「上階住人次第」がすべてかも。 とは言え、どちらにしろ今時のマンションは遮音、防音はかなり優れていると思う。 リフォームするとなると2重床に軍配らしいから売却時は有利なのかな? 遮音、防音気にして2重床選択したら後悔するかもね。 |
547:
マンコミュファンさん
[2025-02-13 14:43:12]
>>546 マンション比較中さん
100m2以下のマンションでリホームはしてもリノベーションするって殆ど聞いたこありません、大抵のマンションは水周り関係やお風呂、トイレは騒音の関係で移動できませんしリホームだけならどちらの床でもたいして変わらないし。 |
548:
匿名さん
[2025-02-15 18:25:36]
次建てる海老名マンション坪310超えだってさ
|
549:
eマンションさん
[2025-02-15 21:33:46]
|
550:
マンション検討中さん
[2025-02-15 23:13:50]
ここって今の相場でみるとかなりお買い得では…!!
共用施設も結構あるし |
551:
マンション検討中さん
[2025-02-16 16:06:18]
共用設備や高めのインターネット代ってのちのち負の遺産化する恐れはないの?
ずっと払いつける固定費だから、ネットも安いに越したことない気がするけど…。某ソニー系程高速なのは必要ない気がする。 |
552:
マンション検討中さん
[2025-02-16 18:36:36]
インターネット代高いですか・・・?
1430円ってマンション契約の中でもだいぶ安い部類だと思いますが Nuro光の分譲マンション一括契約だったら理論値もっと速くて1600円くらいみたいなんでJCOMよりそっちの方がよかったかもですけど、 JCOMならではでauじぶん銀行を検討してる人はネット割で変動金利少し下がるんじゃないでしょうかね |
ここいちいちいったん通りまで出ないと入れないじゃん。