オハナ 高尾についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.087sumai.com/takao/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154979
所在地:東京都八王子市東浅川町534‐1(地番・1筆)
交通:JR中央線 「高尾」駅 徒歩12分
京王電鉄京王高尾線 「高尾」駅 徒歩12分
京王電鉄京王高尾線 「狭間」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:71.35m2~87.22m2
売主:野村不動産株式会社
販売提携 (代理):株式会社 長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
総戸数:127戸
構造・規模:鉄筋コンクリート地上10階
用途地域:準工業地域
駐車場:96台 平置76台+身障者用1台+機械式駐車場19台
駐輪場:205台 平置10台、二段ラック式195台
バイク置場:6台
建物竣工時期: 2025年7月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年8月上旬(予定)
販売時期:2024年4月上旬 (予定)
バルコニー:8.52m2~18.24m2
ルーフバルコニー:17.95m2~29.53m2
テラス:11.02m2~11.59m2
敷地面積:4,948.81 m2(うち建築確認対象面積:4,948.54㎡)
自然と利便が調和する舞台。
- 大いなる、豊かさへ -
スケール豊かな自然と多彩な利便を
日常にできる生活舞台「高尾」。
その価値をさらに高める、
大らかな、暮らしの未来を創る。
野村不動産の「オハナ」。
ゆとりある空間と先進機能で
住まう豊かさを叶える127邸、誕生。
JR中央線始発駅×京王線・2駅2路線利用。
野村不動産の「オハナ高尾」127邸、誕生。
- JR中央線「始発」駅 JR中央線・始発駅「高尾」利用 通勤特快で「新宿」へ4駅
- 中央線×京王線※4 Wアクセス JR中央線と京王高尾線 都心直結の便利な2駅2路線利用
- 大型商業施設近接3分 100店舗超の「イーアス高尾」徒歩3分※3 大型商業施設が徒歩圏内に充実
- 平置き駐車場中心※1 使い勝手のよい「平置き駐車場」中心※1 EV充電機器・洗車スペース設置
- 74㎡台超・3LDK中心※2 74㎡台超・3LDK中心※2の住戸計画 ゆとりの2棟構成・127邸
- 低炭素認定建築物 省エネ性と快適性が向上 税制優遇も適用可
※1: 駐車場総台数96台のうち平置駐車場は77台(内、小型平置4台・身障者優先平置1台含む)
※機械式駐車場19台。
※2: 全127戸のうち専有面積74㎡以上は70戸、3LDK以上は103戸
※3:「イーアス高尾」まで約240m(徒歩3分)
※4:「高尾」駅から「北野」駅までは京王高尾線となります。
※EV充電機器、洗車スペースは運用上制限がございます。詳しくは管理規約等をご覧ください。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-02-07 07:24:42
オハナ 高尾ってどうですか?
101:
検討板ユーザーさん
[2024-04-07 16:15:15]
|
102:
口コミ知りたいさん
[2024-04-07 18:08:03]
5000万円台なら駅近のサクラシティの中古の方がいいかな
|
103:
匿名さん
[2024-04-07 19:11:28]
|
104:
名無しさん
[2024-04-07 19:36:31]
|
105:
検討板ユーザーさん
[2024-04-07 21:11:25]
とはいえ6000万円台中心かなぁ
|
106:
マンション検討中さん
[2024-04-09 22:36:02]
昭島で5000万円なので高尾も5000万円台はいくでしょう。
|
107:
匿名さん
[2024-04-09 22:39:55]
平均坪単価250万、中層階75平米のお部屋で5500万前後だと思います。
|
108:
eマンションさん
[2024-04-10 06:01:32]
7000万円台なら夫婦と子ども3人なんとかやってけそうやな。
都心に比べ安くて良いな。 |
109:
匿名さん
[2024-04-10 12:03:37]
高尾で70平米で賃貸15万くらい?仮に7000で出た場合、利回り2、1パーセント?駅から10分以上ですぐ売れる物件?
|
110:
匿名さん
[2024-04-11 21:22:54]
もともと商業施設が充実している高尾エリア。
新しい商業施設もオープンして、高尾の魅力がますます高まりますね。 クラフトビールやコーヒー、アウトドアショップなど続々!高尾駅近くに『KO52 TAKAO』オープン https://8dabe.com/2024/04/04/ko52-takao/ |
|
111:
検討板ユーザーさん
[2024-04-13 10:42:08]
早くしないとと思う。
良い部屋どんどん売れるだろうな。 6000万円以内なら |
112:
口コミ知りたいさん
[2024-04-13 14:49:54]
早く日商エステムの情報を公開してほしいです。
|
113:
口コミ知りたいさん
[2024-04-13 20:18:40]
早く住みたいな。契約まだかなまだかな。
|
114:
マンション検討中さん
[2024-04-14 19:27:46]
オハナさんの真後ろのマンション建設の会社に電話して聞いて見たら、同じ沿線にある吉祥寺のマンションぐらいの仕様になるとの事でした!
びっくりしたのがサウナも標準でつくみたいですね! |
115:
マンション掲示板さん
[2024-04-14 19:30:53]
|
116:
マンション検討中さん
[2024-04-14 19:32:43]
スパージュも標準でつくんですね!
かなりすごい設備ですね |
117:
匿名さん
[2024-04-14 19:38:37]
スパージュは入浴剤使えないし、手入れが面倒。修理費も高いみたいですね
|
118:
口コミ知りたいさん
[2024-04-15 22:04:21]
モデルルームはまだオープンしてないのでしょうか?
|
119:
匿名さん
[2024-04-17 09:04:46]
KO52 TAKAO(ケーオーゴーニータカオ)の詳細を拝見しましたがかなり魅力的な商業施設ですね。
中でも特に気になったのがトレイルランニングショップ 兼 酒屋(笑)です。 こちらのお店はシャワールームもあるようで、高尾登山の後にシャワーを浴びてお酒を飲めるなんて最高ですね。 |
120:
マンコミュファンさん
[2024-04-17 13:13:49]
直床の昭島は、6000万円でも大人気。
竣工前完売 |
121:
口コミ知りたいさん
[2024-04-18 09:01:27]
|
122:
口コミ知りたいさん
[2024-04-19 00:28:16]
日商エステムとの価格差はどのくらいなんでしょうね。
|
123:
匿名さん
[2024-04-20 13:22:32]
今月4月5日には「高尾山ふもと公園」もオープンして高尾エリアはますます良くなって行きますね。
https://mttakaomagazine.com/news/19484 |
124:
匿名さん
[2024-04-23 09:32:10]
新しくできた公園は川遊びができる公園ですか。
登山の帰りに川を見ながらベンチで休んだり、子供に水遊びをさせるのも楽しそうです。 これからの季節は特に子供連れのご家庭でにぎわいを見せるでしょうね。 |
125:
マンション検討中さん
[2024-04-23 20:42:36]
高尾駅まで徒歩12分。
人口減少の影響を受けそうな八王子市ということを考えると、2500万~3500万が 妥当な価格水準だと思う。4000万以上だと完全な高値掴みになると思う。 |
126:
名無しさん
[2024-04-23 21:34:57]
|
127:
匿名さん
[2024-04-24 09:45:26]
チカチカプロジェクトのほうは
>リモートルーム2戸、ゲストルーム1戸、コンシェルジュルーム って設備があるんですね。サウナもあるみたい。 戸数はこっちより10戸多い程度だから管理費の負担がすごそう。 オハナ対チカチカ、高尾決戦が始まります。 |
128:
匿名さん
[2024-04-24 14:01:17]
|
129:
匿名さん
[2024-04-24 16:13:37]
埼玉や千葉の奥地でも今や4千万台後半~5千万なのに、中央快速始発駅が5000万以下で買えるわけなかろ?
|
130:
マンコミュファンさん
[2024-04-24 17:59:15]
このエリアの大半は中小の平社員だとしたら厳しそうかな。
|
131:
匿名さん
[2024-04-24 19:04:21]
ネットで探したら高尾徒歩9分築24年74平米の中古が2280万、仮にここの値段が6000として24で割ると年間マイナス155。未来は誰も分からないけど相場からの資産性は高くはないよね。
|
132:
eマンションさん
[2024-04-24 22:54:31]
|
133:
マンション検討中さん
[2024-04-24 23:50:27]
6000万円ならサクッと売れちゃいそう。
マンション価格上がり続けてますしデベロッパーもプロですから、6500万円~といったとこでしょう。 |
134:
通りがかりさん
[2024-04-25 05:30:45]
予定価格発表が楽しみですね!
|
135:
匿名さん
[2024-04-25 09:40:39]
高尾駅エリアは、中央線の駅の中でも大型商業施設等が充実していて、その利便性は中央線の中でも上位に入ります。
さらにエスフォルタアリーナや八王子医療センターなど、利便施設も。 JRと京王線の両方が使え、さらに圏央道の高尾山インターも使え、日本遺産の高尾山も近い。 これだけ恵まれた場所はなかなかないと思います。 高尾駅近くの商業施設は、 「KO52 TAKAO」、イーアス高尾、スーパーバリュー、グルメシティ、イトーヨーカドー、ヤマダ電機、スーパーアルプスなど、大型商業施設が本当に非常に充実していますよ! |
136:
匿名さん
[2024-04-28 18:58:32]
しばらく行っていないうちに、高尾駅周辺がすごいことになっていたのですね。所業施設の充実度には驚きました。となると価格は上昇していくばかりなのでしょうか?
都心から遠く、ほぼ1時間前後かかることとか、駅からも徒歩10分以上という条件でも、6千万円を越えるようなお値段になってしまうのでしょうか。専有面積が広めとはいえ。 |
137:
マンション掲示板さん
[2024-04-28 20:12:23]
6000万は固いとみています。
黙々とみんな買い、完売していくと思います |
138:
匿名さん
[2024-04-30 06:55:25]
こちらディスポーザーは付いてますか?
|
139:
マンション掲示板さん
[2024-04-30 18:44:06]
最高のマンションだ。
高尾は自然が良すぎる |
140:
匿名さん
[2024-05-01 09:08:50]
|
141:
通りがかりさん
[2024-05-01 10:39:31]
自然が豊かだと虫問題が発生しますね
|
142:
匿名さん
[2024-05-11 09:40:16]
自然が豊かと言っても、マンション建設の場所は市街地の中ですから、虫問題は、他の地域のマンションと変わらないレベルですよ。
森の中にマンションを建てるわけじゃないんですから。 |
143:
マンション検討中さん
[2024-05-11 22:38:02]
高尾駅直結ならまだ魅力はあったけど、駅まで徒歩12分は厳しいかな。
以前にこの辺りは3000万円台で買えたことを考えると、高くても3000万円台後半でないとさすがに売れないと予想。人口減少を考えると例えば10年後に2000万円台くらいの資産価値になっている可能性すらある。慎重な検討が必要だと思う。 |
144:
マンコミュファンさん
[2024-05-12 06:19:59]
買えない人は頑張りましょうね。
5000万以上しますからね。 |
145:
匿名さん
[2024-05-12 06:58:55]
|
146:
匿名さん
[2024-05-13 09:59:26]
マンションの価格が3000万円台だったのはせいぜい10年前ほどだった気がしますが、驚くほど価格が高騰してしまいました。
今後のリセール価格はどのように推移するか予想がつきませんが郊外型は次第に下落していくかもですね… |
147:
通りがかりさん
[2024-05-24 11:15:54]
イーアス高尾の横に大和ハウスの分譲マンション、プレミスト(416戸)が販売されたときは4000万円以上するので、高尾でこれだけの値段で、しかも大規模分譲マンションは完売するのかな?
と思ってましたが、あっという間に完売。 あのときは高いと思ってましたが、今となったら安く買えた方々が羨ましいですね。 建築資材が高騰してるので果たしていくらになるのやら? 買い物環境、自然環境もよく、電車も都心方面にJRと京王の2つ利用出来るので、価格に注目しています。 |
148:
匿名さん
[2024-05-25 21:17:51]
|
149:
匿名さん
[2024-06-02 15:15:07]
高尾で考えている人だと、始発駅っていうところに魅力感じている多いんじゃないかなぁと思います。
値段だけで行ったら、もっとのぼり方面にもいいところはありますが。 何を重視するのか、っていうところなんでしょう。 勤め先次第っていうところもあるかなぁ。 長く乗る人だと、やっぱり座っていきたいし。 |
150:
口コミ知りたいさん
[2024-06-05 16:04:48]
昭島のプレミストが坪単価250万円で481戸竣工前完売しました
。青梅線とはいえ高尾より直線距離で都心寄りかつ駅徒歩5分、駅前大型商業施設ありの昭島より高い値付けがあるとすれば、平均専有面積の広さ、中央線始発、知名度でしょうか。 ただ、郊外で徒歩5分と10分超の倍の差は大きい。 値付けには興味があります。 |
質の高い企業もしくは官公庁なら余裕で払えるのに。